ワイモバイルのメリット・デメリットまとめ│おすすめできる使い方を紹介

ワイモバイル デメリット / ワイモバイル メリット ワイモバイル

※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 価格の記載がある情報についてはすべて税込表記です。

Xロボ 困る

ワイモバイルで安くスマホを使いたい!

と、お悩みではありませんか?

ワイモバイルは、大手キャリアのソフトバンク株式会社が運営しています。ソフトバンク系列のサービスとセット特典も適用できるので、人気の格安SIMサービスです。

しかし、デメリットを知らないまま申し込むのは不安ですよね。

そこで本記事では、ワイモバイルのメリット・デメリットを徹底解説!申し込みを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

Xロボ 通常

この記事を読むとこんなことがわかるよ!
ワイモバイルにデメリットはある
それでも申し込みがおすすめな人はいる

ワイモバイルはどんなスマホ事業者?

スマホを操作する画像

ワイモバイルは、ソフトバンク回線を使用した格安SIMです。

ソフトバンクの高品質な回線を使用するため通信速度が速いところが魅力です。

ソフトバンク光・ソフトバンクエアーのセット割が用意されており、他キャリア・格安SIMと同じく、家族割なども適用できます。

格安SIMには珍しく、実店舗が多いためスタッフに対面でプランや相談ができるようになっています。

通信回線 ソフトバンク
契約期間 なし
月額料金 3GB 2,178円
15GB 3,278円
25GB 4,158円
初期費用 3,300円
国内通話料 22円/30秒
スマホセット特典のあるサービス
  • ソフトバンク光
  • ソフトバンクエアー
Xロボ 驚き

ソフトバンクから乗り換えるなら、初期費用の3,300円は不要!
毎月のデータ通信量は、余ったら翌月に繰り越せるよ。

ワイモバイルはやめといた方が良い?デメリットと実際の口コミ・評判

ワイモバイル デメリットのテキスト画像

ワイモバイルの口コミ・評判を調べると「ワイモバイルはやめたほうが良い」といった声もあります。しかし、なぜやめといた方が良いのでしょうか?

ここでは、ワイモバイルのデメリットに注目し、口コミ・評判も含めて解説していきます。

ワイモバイルのデメリット
  1. 格安SIMのなかで最安ではない
  2. 3~15GBの間のプランがない
  3. 無制限でネットが使えるプランがない
  4. 購入できるスマホに新しい機種が少ない

①格安SIMのなかで最安ではない

格安SIMのなかでは、ワイモバイルの基本料金は高めです。

ワイモバイルの最もデータ通信量が多いプランで比較してみても、よりデータ通信量が多く安い格安SIMプランがあります。

■ 格安SIMの月額料金を比較

格安SIM データ容量 月額料金
ワイモバイル 15GB 3,278円
ahamo 20GB 2,970円
LINEMO 20GB 2,728円
UQモバイル 15GB 2,728円
mineo(音声通話+データ通信) 20GB 2,178円
NUROモバイル(NEOプラン Lite) 20GB 2,090円
IIJmio(音声SIM) 15GB 1,800円
Xmobile 20GB 1,408円

ワイモバイルを半年間利用したユーザーも、基本料金が高いと感想を残しています。

ただし、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のスマホプランとくらべると、かなり安い基本料金が設定されています。

Xロボ 驚き

ワイモバイルの基本料金が高くても、ソフトバンク系列のサービスを使っている方は、特別特典や特典の割引のメリットあり!
家族にワイモバイルユーザーがいる方も[家族割]で安くなるからおすすめ。

ソフトバンク系列のサービス
  • ソフトバンク光
  • ソフトバンクエアー
  • ソフトバンクでんき
  • PayPay
  • yahoo!ショッピング
  • yahooプレミアム会員 など…

②3~15GBの間のプランがない

ワイモバイルで申し込みができるプランは全部で3つあります。毎月使えるデータ容量によりわかれており[3GB][15GB][25GB]から選べます。

しかし、基本的には毎月使用するデータ通信量+αくらいが安心して使える目安です。毎月使うデータ通信量によっては、かえって費用が高くなってしまうかもしれません。

■ データ通信量と基本料金の比較

データ通信量 / 月 ワイモバイル Xmobile
1GB 2,178円 1,408円
2GB 1,518円
3GB 1,628円
4GB 3,278円 1,738円
5GB 1,848円
6GB 1,958円
7GB 2,178円
8GB 2,288円
9GB 2,398円
10GB 2,508円
15GB 2,618円
20GB 4,158円 2,728円
25GB なし

毎月平均8〜10GBを消費しているユーザーは、適当なプランがないワイモバイルからの乗り換えを検討しています。

ソフトバンク経済圏で生活してなければ、受けられる恩恵は少なく、デメリットに繋がります。

Xロボ 通常

例えば、毎月5GB使うなら、データ通信量8〜10GBくらいのプランがおすすめです!

③無制限でネットが使えるプランがない

ワイモバイルには、無制限でネットを使えるプランがありません。もし無制限でデータ通信をしたいなら、3大キャリアのプランを申し込むことをおすすめします。

格安SIMの無制限プランもありますが、通信障害や通信品質のことを考えると、メインスマホでは3大キャリアとの契約がおすすめです。

タブレットやサブスマホで使うなら、格安SIMの無制限プランをおすすめします。

契約先 プラン おすすめユーザー
3大キャリア 大容量 メインスマホのデータ通信を無制限で使いたい
小中容量 費用が高くても3大キャリアで契約していたい
格安SIM 大容量 サブ端末のデータ通信を無制限で使いたい
小中容量 毎月使うデータ通信量に合うプランを申し込んで、基本料金を安くしたい

データ無制限を求めてワイモバイルからソフトバンクに乗り換えている人もいます。楽天モバイルのように格安SIMでも実質無制限で使い放題になる会社はあるので、毎月25GB以上を消費する可能性が高い人は他社格安SIMを検討しましょう。

④購入できるスマホに新しい機種が少ない

ワイモバイルはオンラインストアを持っているので、申し込みと合わせてスマホ本体の購入もできます。

しかし、購入できるスマホの機種が少なく、最新モデルは取り扱っていません

ワイモバイルで取り扱っていない、使いたい機種があるなら、SIMフリー端末を用意し[SIMのみ契約する]などの対応が必要になります。

とはいえ、ワイモバイルのオンラインにある機種もスペックは十分な機種が用意されています。

申し込みと合わせて端末購入をしたいなら、まずオンラインショップを確認しておくとよいでしょう。

ワイモバイルのメリットと実際の口コミ・評判

ワイモバイル メリットのテキスト画像

ワイモバイルにはデメリットがありますが、メリット面も充実しています。デメリット・メリットを踏まえて、ワイモバイルを申し込むべきか検討していきましょう。

ワイモバイルのメリット
  1. ソフトバンク回線なので速度が安定している
  2. 速度制限がかかっても1Mbpsの中速を維持できる
  3. 家族で利用するとお得になる
  4. PayPayポイントが貯まりやすい
  5. 全国に実店舗がある

①ソフトバンク回線なので速度が安定している

ワイモバイルは大手キャリアのソフトバンクが運営しており、回線もソフトバンクを使用しています。そのため、格安SIMのなかでも安定かつ速く通信することができます

■ 格安SIM速度の比較

格安SIM 平均ダウンロード実測値 計測件数
X-Mobile 91.08Mbps 126
UQ mobile 78.98Mbps 1596
ペンギンモバイル 77.83Mbps 346
LinksMate 67.87Mbps 109
nuroモバイル 67.19Mbps 434
Y!mobile 65.81Mbps 486
OCN モバイル ONE 56.29Mbps 761
日本通信SIM 55.46Mbps 226
スターモバイル 51.27Mbps 175
イオンモバイル 51.26Mbps 114
IIJmio 47.37Mbps 624
mineo 39.49Mbps 982
LINEモバイル 35.78Mbps 56
LIBMO 19.4Mbps 46
BIGLOBEモバイル 15.57Mbps 122
楽天モバイル 8.93Mbps 59

②速度制限がかかっても1Mbpsの中速を維持できる

ワイモバイルでは、速度制限がかかった後も1Mbpsの中速を維持できます

1Mbpsは、SNSの更新や投稿、低画質動画の再生などを滞りなく行える速度です。ただし1Mbpsが出るのはシンプルMとLのみで、Sは最大300kbpsに制限されるため注意しましょう。

速度制限中のワイモバイルが、速度制限なしのahamoよりもつながりやすいと話すユーザーもいます。

つながりやすさは接続する地域や時間帯によっても差が出ますが、速度制限後もワイモバイルを快適に利用できているユーザーは多いようです。

③家族で利用するとお得になる

ワイモバイルでは、家族割に相当する[ワイモバ親子割]を使うことができます

たとえば毎月15GBのシンプルMプランの場合、割引適用から12ヶ月間、2回線目以降の月額料金が最大2,288円も割引されるためお得です。

安さだけでなく、家族割が適用される範囲の広さも評価されています。

家族の条件は血縁・婚姻関係があること、もしくは同住所であることで、親等についての制限はありません。

たとえば、同性カップルでも同じ住所に住んでいれば、家族として割引の適用が可能です。

ソフトバンク通信サービスとセットで使うと割引される[おうち割 光セット]もある

ワイモバイルは家族割だけでなく、ソフトバンク通信サービスとセットで使うと割引される[おうち割 光セット]を適用できます

月額550円のオプションに加入することで、ワイモバイルの月額料金が最大1,188円割引されます。

有料オプション加入をデメリットに感じる方も多いですが、ソフトバンク光などを使っているなら必須サービスとなります。

オプション料金を含めても月額638円割引があるため、加入したほうがメリットが大きいといえます。

④全国に実店舗がある

ワイモバイルは全国に約4,000店の実店舗を用意しています。

機種や料金プランのおすすめを紹介してもらったり、アプリの初期設定をしてもらったりといったサービスを無料で受けられるため、サポートが手厚い格安SIMを利用したい人にもおすすめです。

ワイモバイルを契約する決め手として、店頭でのサポートを挙げているユーザーもいます。格安SIMの契約がはじめての人でも、ワイモバイルなら安心して利用できるでしょう。

⑤PayPayポイントが貯まりやすい

ワイモバイルユーザーは、PayPayポイントを貯めやすくなります

たとえばYahoo!ショッピングをPayPay払いで利用するワイモバイルユーザーは、最大12%のPayPayポイントを貯められるため、PayPayを頻繁に使う人はお得です。

毎月1,000ポイントまでの付与制限がありますが、これはソフトバンクの最大500ポイントと比べて2倍の多さです。

料金の安さだけでなく、PayPayポイントの貯まりやすさでも、ワイモバイルはソフトバンクを上回っています。

ワイモバイルはこんな方におすすめできる!

Y!mobile
Xロボ 驚き

結論として、ワイモバイルはこんな方におすすめできるよ!

ワイモバイルがおすすめできる方
  • 通信料金を抑えたい人
  • 安定した通信速度を求めている人
  • 家族で利用する予定がある人
  • 実店舗でお申し込みや手続きをしたい人
  • PayPayを利用している人

通信料金を抑えたい人

ワイモバイルは、月額2,178円から利用できる格安SIMです。

通常料金は他社格安SIMと比べて高めですが、ソフトバンクなどの大手キャリアから乗り換える場合は、以前よりも通信料金を安く抑えられるでしょう。

安定した通信速度を求めている人

ワイモバイルは、高品質なソフトバンク回線を利用しています。

平均ダウンロード速度は格安SIMの中でもトップクラスです。通信制限後の速度も1Mbps(プランM・Lの場合)と中速なので、安定した通信速度を求めている人にもおすすめと言えます。

家族で利用する予定がある人

ワイモバイルには[家族割引サービス]や[ワイモバ親子割]があります。

2つの割引を適用すると、2回線目以降の月額料金が毎月最大2,288円も安くなるためお得です。

最大額の割引期間は契約翌月から12ヶ月間に限られますが、家族一緒にワイモバイルに乗り換える人は割安で利用できます。

実店舗でお申し込みや手続きをしたい人

格安SIMは、運営コストを抑えることで割安な月額料金を実現させることが多く、ほとんどの会社が実店舗を用意していません。

しかしワイモバイルは全国に約4,000店の実店舗を展開していて、店頭で申し込みや手続き、サポートなどの対応を受けられます。

サポートの手厚さを求める人にも、ワイモバイルがおすすめです。

PayPayを利用している人

ワイモバイルユーザーは、PayPayポイントの還元率がアップします。例えば、Yahoo!ショッピング利用時に最大12%の還元率です。

毎月1,000ポイントまでの付与上限が設定されていますが、PayPayを利用している人はよりお得にワイモバイルを利用することが可能です。

ワイモバイルの申し込み方法

ワイモバイル公式のご利用ガイドバナー

ワイモバイルの申し込み方法を、他社から乗り換えする場合を想定してご紹介します。

1. MNP予約番号を取得する
現在契約している携帯電話会社と連絡をとり、MNP予約番号の発行手続きを行い、MNP予約番号を受け取ります。
2. 必要書類を用意する
ワイモバイルの契約に必要な運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類と、支払い方法を指定する際に使うクレジットカードなどを用意します。
3. オンラインストアで申し込む
オンラインストアにアクセスして、プラン・オプションを選択し、お客さま情報を入力します。本人確認書類のアップロード、同意事項の確認を経て申し込みを完了させましょう。
4. 商品発送完了メールを受け取る
契約が無事に完了すると、登録したメールアドレスに商品発送完了メールが届くので、内容を確認してしばらく待ちましょう。
5. 端末を受け取って利用開始する
端末を受け取ったら、Webもしくは電話で回線の切り替えを行い、使用する端末にSIMカードを挿入します。
最後にスマホ本体の初期設定を行って、ワイモバイルの利用を開始しましょう。

まとめ

それぞれワイモバイルユーザーの口コミとあわせて解説しました。

ワイモバイルにはいくつかのデメリットがありますが、それでも申し込むメリットも十分にあります。

メリット・デメリットの双方を確認して、ご自身にとってワイモバイルが最適な選択肢かどうかを検討してみてくださいね。

ワイモバイルのデメリット
  1. 格安SIMのなかで最安ではない
  2. 3~15GBの間のプランがない
  3. 無制限でネットが使えるプランがない
  4. 購入できるスマホに新しい機種が少ない
ワイモバイルのメリット
  1. ソフトバンク回線なので速度が安定している
  2. 速度制限がかかっても1Mbpsの中速を維持できる
  3. 家族で利用するとお得になる
  4. PayPayポイントが貯まりやすい
  5. 全国に実店舗がある

店舗で申込みならX-mobile!

格安携帯店舗数全国NO.1

Xmobile シン・プラン

X-mobileならドコモ回線で安心!
5分カケホ込みで1GBが1,480円(税込)から
利用することができます。

格安スマホ業界店舗数No.1(※1)の
全国100店舗以上での取り扱い
があるため、
初めての格安SIMにもおすすめ!

※1 独自SIM型MVNO(当社調べ)

ワイモバイル
xmobilecomediaをフォローする
エックスモバイル通信​
タイトルとURLをコピーしました