でもスマホはなんでもできちゃうし、料金面やネットの使い方も心配だからまだ早いかも…
この記事で分かること
- 格安SIMは子供向けスマホにぴったりである理由
- 子供向け格安SIMランキング
- 子供向けのおすすめの機種
- 子供向けに格安SIMを選ぶ際の注意点
子供のスマホには格安SIMがおすすめ!
子供のスマホを考えるとき、どこの通信会社が良いのか迷うこともあるかもしれません。 どこで契約しようか迷ったときは、格安SIMを検討してみましょう。格安SIMには次のメリットがあります。それぞれのメリットについて解説します。- とにかく安くスマホが使える
- データ通信量が決められている
- 中古端末でも利用できる
格安SIMなら子供用スマホの費用を抑えられるうえに、使いすぎる不安もないからおすすめだよ!
おすすめ理由①とにかく安くスマホが使える
格安SIM(格安スマホ)は、その名のとおり格安でスマホを使えるメリットがあります。 大手キャリアと比べると大幅に料金が安く設定されているので、子供の通信料金を抑えたい方にもおすすめです。▼ キャリアと格安SIMの月額料金の比較
キャリア | プラン | 月間データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|---|
ドコモ | U15はじめてスマホプラン | 5GB 10GB | 1,815円 2,695円 |
au | スマホミニプラン+ | 〜1GB 1GB超~3GB 3GB超~5GB | 4,708円(※2,178円) 6,358円(※3,828円) 8,008円(※5,478円) |
ソフトバンク | スマホデビュープラン+ | 4GB | 初月:日割 2~13ヶ月目:1,078円 14ヶ月目~:2,266円 |
mineo | マイピタ | 10GB | 1,958円 |
X-mobile | シン・プラン | 10GB | 2,508円 |
UQmobile | トクトクプラン | 15GB | 3,465円 |
auなら1GBまでのデータ容量で月額4,708円だけど、mineoは10GBも使えて月額1,958円と安いよ!
※横にスクロールできます。
使用できるギガ数 | スマホミニプラン+(au) | mineo (音声通話+データ通信) | mineo (データ通信のみ) |
---|---|---|---|
1GB | 4,708円(※2,178円) | 1,298円 | 880円 |
~2GB | 6,358円(※3,828円) | ||
~3GB | 6,358円(※3,828円) | ||
~4GB | 8,008円(※5,478円) | ||
5GB | 8,008円(※5,478円) | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | なし | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | なし | 2,178円 | 1,925円 |
【オンラインショップ限定】
最新スマホが最大22,000円割引!
データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜
おすすめ理由②データ通信量が決められている
格安SIMでは、データ通信量ごとに通信料金が決まっていることが多いです。 例えば、auのスマホミニプランでは使用したデータ通信量によって利用料金が決まるため、多めに使った場合は、そのぶん月額料金が高くなります。 一方、格安SIMのmineoでは最初に毎月使用したいデータ通信量を決めて契約するため、月によって料金が上下することはありません。 また、格安SIMの場合、高速通信は契約したデータ通信量までしか利用できない決まりがあります。データを使い過ぎると速度制限にかかり、満足にスマホを使えなくなるので、契約プランさえ間違わなければ、「子供がいつまでもスマホで遊んで困る」といったスマホのマイナス面もカバーできます。データ通信量が決められていれば、「毎月の通信料が高額にならないか」「インターネットを長時間利用しないか」と不安な方にもぴったりだね!
おすすめ理由③中古端末でも利用できる
格安SIMでは中古端末にも対応しており、親が以前使っていた端末などを再利用すれば端末代を節約できます。端末がどのキャリアの回線にも対応しているSIMフリーなら、格安SIMのSIMカードを挿入するだけで通信ができるようになるよ!
子供のスマホを格安SIMにするなら確認すべき安心機能
子供のスマホに格安SIMを挿入して使わせる場合は、以下の機能を備えた格安SIMを契約すると安心です。<格安SIMで利用できる安心機能>
- フィルタリング機能
- 位置情報確認サービス
- アプリ制限機能
- 利用時間を制限する機能
フィルタリング機能
フィルタリング機能とは、子供にとって不適切なサイトをブロックする機能のことです。 フィルタリング機能は、一般的に小学生・中学生・高校生の3段階に区分されています。設定した区分に応じて自動的にサイトの良し悪しが判断され、悪いと判断されたサイトはブロックされるので、手間をかけずに有害サイトから子供を守ることが可能です。 なお、フィルタリングのレベルは実際の学年に必ずしも合わせる必要はありません。子供が中学生・高校生でも、使い方に不安がある場合は小学生・中学生のフィルタリングを設定できます。また、設定した区分とは別に、子供へ見せたくないサイトをURL別でブロックすることも可能です。位置情報確認サービス
子供の居場所を把握したい場合は、契約する格安SIMで位置情報確認サービスを利用できるかも確認しておきましょう。 位置情報確認サービスが利用できると、子供の位置(子供のスマホ・携帯電話がある位置)を、パソコンやスマホで確認できるようになります。 子供が自分でスマホを操作して親に連絡できない場面でも、位置情報確認サービスを利用できれば子供のスマホに電源が入っている限り、こちらから子供の居場所を突き止めることが可能です。キッズスマホやキッズケータイの中には、子供がスマホの防犯ブザーを鳴らしたときに自動的に親に連絡メールが届くものもあるよ! 小さな子供にスマホを持たせるなら、トラブルから守るためにも、必要な機能だね。
引用・参考サイト:あんしんフィルター for au
アプリ制限機能
大人向けアプリの使用や有料アプリへの課金が不安な場合は、アプリ制限機能が利用できるかも確認しましょう。一般的に、アプリ制限機能では、以下のようなアプリを制限できます。(例)制限できるアプリ |
---|
|
利用時間を制限する機能
「子供が何時間もスマホで遊ぶのは困る」と考えている保護者も多いでしょう。 そのような場合は、格安SIMにスマホの利用時間を制限する機能がついているかも確認しておきましょう。利用時間を制限する機能があれば、設定した時間以内でしかスマホを操作できなくなるので、子供のスマホ依存も防止できます。 ちなみに、格安SIMにスマホの利用時間を制限する機能がない場合は、スマホ本体で利用時間を制限することも可能です。 iPhoneの場合は、子供用のアカウントを作成し時間の制限も可能です。 例えば夜更かしを防止したいのであれば、次の日に支障が出ないように金曜日と土曜日以外は利用時間を21時までに制限できます。 また、授業時間の通信を制限することで、授業中にオンラインゲームやメッセージアプリなどを使うことも防げます。本体の設定からAppの利用の制限、さらに設定を自分で触れないようにセキュリティも強化できるよ!
子供用スマホにぴったりの格安SIMを選ぶポイント
子供のスマホ向けの格安SIMを選ぶときは、データ通信量や料金以外にも次のポイントに注目しましょう。 ひとつずつ解説していきます。家族と同じキャリアに合わせる
家族(両親や保護者)が契約している通信会社なら、子供のスマホと連動させて便利な機能が使える場合があります。 そのため、基本的に家族(両親や保護者)と子供は同じ通信会社で契約すると失敗しません。家族で同じ通信会社を選べば家族割やスマホセット割引も適用できるから、メリットは多いよ!
スマホを使うシチュエーションを考える
子供にスマホを持たせたい!と思うタイミングはご家庭でさまざまです。 子供にスマホを持たせて後悔しないために重要なのは、スマホを使うシチュエーションを明確にしておくことです。 必要な機能と不要な機能を理解し、シチュエーションに合わせて使える通信会社をえらびましょう。(例)シチュエーション①
シチュエーション | 塾の送り迎え、終了時間を連絡したい 調べ物をしたい |
---|---|
必要機能 | 電話・メール ネット検索 |
不要機能 | ゲームが快適にできるような高性能端末 |
(例)シチュエーション②
シチュエーション | 電車通学中で、もしトラブルが起きたときの連絡用 |
---|---|
必要機能 | 電話・メール GPS機能 |
不要機能 | インターネット検索機能 |
快適にスマホが使える通信速度か調べる
格安SIMは、契約する事業者やプランによって最大通信速度や平均実測値(実際にスマホでインターネットに接続するときの速度)が異なります。子供がスマホでインターネットを利用する場合、快適にスマホが使える通信速度を維持できないと使い物になりませんので、その点も事前に確認しておきましょう。 快適にスマホが使える通信速度は、用途別に以下の数値が目安です。<快適にスマホが使える通信速度の目安(上り)>
- メールやLINE、SMSの送信:1Mbps
- SNSへの写真投稿:3Mbps
- SNSやYouTubeへの動画投稿:10Mbps
<快適にスマホが使える通信速度の目安(下り)>
- メールやLINE、SNSの受信:128kbps~1Mbps
- WebサイトやSNSの閲覧:1Mbps~10Mbps
- YouTubeなどの動画視聴:3Mbps~25Mbps
- オンラインゲーム:30Mbps~100Mbps
毎月使うデータ容量を考える
格安SIMでは、1GBや3GBなどの少量から、50GB・70GBなどの大容量まで、豊富にデータ容量を用意しています。料金はデータが少ないほど安いですが、契約したデータを月末までに使い切ると翌月まで速度制限にかかり、快適にスマホが使えなくなるため、データ容量選びは重要です。 以下に、スマホの使い方に合わせて必要なデータ容量の目安を載せているので、データ容量選びの参考にしてみましょう。【スマホの使い方別に必要なデータ容量の目安】
スマホの使い方 | 必要なデータ容量の目安 |
---|---|
|
1GB |
|
3~5GB |
|
10GB |
|
20GB以上 |
参考:にこスマ
サポート体制も加味して選ぶ
格安SIMを子供用に契約する際は、申し込みや相談窓口が複数用意されていたり、相談方法も電話やチャット、LINEなど複数の方法から選択できたりと、サポート体制の整ったサービスがおすすめです。 子供にスマホを持たせると、紛失や故障など意図せぬトラブルが急に起きる場合があります。そんなとき、サポート体制が整っている格安SIMであれば、すぐに問題を解決できるため安心です。【2024年最新版】子供におすすめの格安SIMランキング
子供のスマホに格安SIMを選ぶならデータ通信量の上限が決まっており、なおかつ音声通話込みで安いプランが契約できる会社を選ぶのがおすすめです。 今回、X-mobile通信編集部がおすすめしたい子供向け格安SIMは以下のランキングの通りです。【2024年最新版】子供におすすめの格安SIMランキング |
---|
[1位]LINEMO [2位]mineo [3位]UQモバイル [4位]ワイモバイル [5位]楽天モバイル [6位]X-mobile [7位]ahamo |
※横にスクロールできます。
LINEMO | mineo | UQモバイル | ワイモバイル | 楽天モバイル | X-mobile | ahamo | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通話無料 | 〇 LINE通話ギガ消費なし | △ かけ放題あり | △ かけ放題あり | △ かけ放題あり | 〇 無料通話アプリ | 〇 5分間通話かけ放題 | 〇 5分間通話かけ放題 |
アプリ制限機能 | 〇 無料 | △ 有料 | 〇 無料 | 〇 無料 | △ 有料 | △ 有料 | 〇 無料 |
時間制限機能 | 〇 無料 | △ 有料 | 〇 無料 | 〇 無料 | △ 有料 | △ 有料 | 〇 無料 |
位置情報確認機能 | ✕ スマホの機能で利用可 | △ 有料 | 〇 無料 | 〇 無料 ※iPhone利用不可 | △ 有料 | △ 有料 | 〇 無料 ※探す側は有料 |
データ通信量 | 最大20GB | 最大20GB | 最大33GB | 最大20GB | 最大無制限 | 最大50GB | 最大100GB |
基本料金 | 990円~ | 1,298円~ | 990円~ | 2,178円~ | 1,078円~ | 1,078円~ | 2,970円~ |
おすすめの格安SIM6社の特徴を簡単に一覧表でまとめたから、チェックしてみてね!
[1位]LINEMO
LINEMOはソフトバンク系列なのでソフトバンクのオプションが申し込めたり、グループ企業であるPayPayやLINEの特典やサービスが充実していたりする点が特徴です。 LINEMOには、データ通信量3GBまでのミニプランと、20GBまでのスマホプランの2つの料金プランがあります。キャンペーンリニューアル
ミニプランが最大8ヶ月実質0円
■ LINEMOの基本料金
データ通信量3GBまでのミニプランと、20GBまでのスマホプランの月額料金は以下のとおりです。 小容量の3GB、もしくは中容量で十分な20GBの2種類のみからと非常にシンプルなプラン構成です。プラン | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
ミニプラン | 3GBまで | 990円 |
スマホプラン | 20GBまで | 2,728円 |
■ LINEMOの通話料金
LINEMOは基本プランに無料通話などはついていないので、電話をすると30秒ごとに22円加算されます。通話料金 | |
---|---|
基本通話料金 | 22円 / 30秒 |
通話準定額オプション | 月額550円で5分以内の通話がかけ放題 |
通話定額オプション | 月額1,650円でかけ放題 |
LINEMO契約から7ヶ月以内は準定額のオプションが無料で利用できるから、気軽に申し込んでみよう!
キャンペーンリニューアル
ミニプランが最大8ヶ月実質0円
■ LINEMOのメリット・デメリット
メリット①LINEが使い放題 LINEMOは基本プランに「LINEギガフリー」が盛り込まれています。LINEでの音声通話やビデオ通話もデータ消費量はカウントされないので、無料でたっぷり電話できます。
子供と基本はLINEでの通話やメッセージのみと決めておけば、スマホ代も安く抑えられるね!
対象 | 18歳未満(自動適用) |
---|---|
フィルタリングサービス | 料金無料 |
iPhone(iOS) | あんしんフィルタ― |
Android | ファミリーリンク |
キャンペーンリニューアル
ミニプランが最大8ヶ月実質0円
■ LINEMOイチオシのキャンペーン
LINEMOでは、他社乗り換えで「スマホプラン」を契約すると、10,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。 PayPayポイントは、利用開始月を1ヶ月目とした8ヶ月目に付与されます。■ LINEMOの口コミ・評判
LINEMOを実際に子供用として契約している保護者の声も、チェックしてみましょう。LINEMOはオンラインでのみ契約するから手続きも簡単なこと、若い世代に人気のLINEがギガフリーになることに高評価が集まっているよ!
キャンペーンリニューアル
ミニプランが最大8ヶ月実質0円
引用・参考サイト:LINEMO料金ページ
[2位]mineo
mineoはデータ容量で選べる「マイピタ」プランと通信速度で選べてデータ容量無制限の「マイそく」プランが用意されており、使い方にあわせて利用しやすい点がポイントです。 ドコモ・ソフトバンク・auの中から好きな回線を選べるので、保護者の端末をそのまま使う場合でも、SIMロック解除なしでスムーズに利用できるでしょう。データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜
■ mineoの基本料金
mineoの料金プランは、大きく分けて2種類です。 まずはデータ容量を選んで契約する「マイピタ」プランの月額料金をみてみましょう。■ マイピタプラン
データ通信量 | 音声通話+データ通信 | データ通信のみ |
---|---|---|
1GBまで | 1,298円 | 880円 |
5GBまで | 1,518円 | 1,265円 |
10GBまで | 1,958円 | 1,705円 |
20GBまで | 2,178円 | 1,925円 |
■ マイそくプラン
プラン | 最大速度 | 音声通話+データ通信 |
---|---|---|
プレミアム | 3Mbps | 2,200円 |
スタンダード | 1.5Mbps | 990円 |
ライト | 300kbps | 660円 |
スーパーライト | 32Kbps | 250円 |
データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜
■ mineoの通話料金
mineoは基本プランに無料通話などはついていないので、電話をすると30秒ごとに22円加算されます。通話料金 | |
---|---|
基本通話料金 | 22円 / 30秒 |
10分かけ放題 | 月額550円で10分以内の通話がかけ放題 |
時間無制限かけ放題 | 月額1,210円でかけ放題 |
データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜
■ mineoのメリット・デメリット
メリット①24時間使い放題オプションあり mineoで通信速度が低速な代わりにデータ容量が基本的に無制限の「マイそく」プランを契約した場合、使い道によっては速度が遅すぎると感じることもあるかもしれません。マイそくプランは安い料金でデータ容量を気にせず使えるけど、月曜~金曜の12時台や3日間で10GB以上データ消費した場合は速度制限がかかるんだね!
オプションサービス | 安心フィルタリング |
---|---|
月額基本料金 | 385円 |
メイン機能 |
|
▼マイピタの制限条件
- 契約しているデータ容量の上限を超えると月末まで最大200Kbpsに速度制限がかかる
▼ マイそくの制限条件
- どのプランを契約していても月曜~金曜の12時台は最大32kbpsに速度制限がかかる
- 平日の7時30分~9時、12時~13時、17時30分~20時は通信最適化の適用が必須
- 混雑回避のため、3日間で10GB以上利用時は速度制限がかかる
▼ パケット放題Plusの制限条件
- パケット放題Plus利用時に3日間で10GB以上のデータ容量を消費するとで最大200Kbpsに速度制限がかかる
データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜
■ mineoの口コミ・評判
mineoを子供用に契約している保護者の声もまとめたので、ぜひご覧ください。 上記の方は息子さん2人のスマホをmineoにすることで、毎月の出費が約3,000円に抑えられています。 2人で約3,000円ということは、1人5GBのプランを契約していることになりますが、スマホのデータ消費量は約56%以上の人が3GBで足りているとデータが出ているため※1、十分といえます。mineoはプランやオプションが多いから組み合わせ次第で、スマホ代が大幅に安く抑えられるのが特徴だね!
データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜
[3位]UQモバイル
UQモバイルはauを運営するKDDIの格安SIMで、auのメイン回線を利用できることから安定した通信が期待できます。 また、使い方や毎月利用するデータ量に応じて3つのプランから自由に選択できるので、自分にあったプランを見つけやすいです。 家族でUQモバイルを利用すると「家族セット割」、自宅の固定回線とセット契約すると「自宅セット割」が適用されるため、対象者はよりお得に利用できます。■ UQモバイルの基本料金
UQモバイルの料金プランと月額料金は、以下のとおりです。プラン | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
コミコミプラン+ | 33GBまで | 3,278円 |
トクトクプラン | 15GBまで | 3,465円 |
ミニミニプラン | 4GBまで | 2,365円 |
■ UQモバイルのプラン概要
※横にスクロールできます。
コミコミプラン+ | トクトクプラン | ミニミニプラン | |
---|---|---|---|
データ容量 | 33GB | 1〜15GB | 4GB |
かけ放題 | 10分以内の通話かけ放題 | - | - |
月額料金 | 3,278円 | 3,465円 | 2,365円 |
データ超過時の速度 | 最大1Mbps | 最大300kbps | |
(A)自宅セット割 | - | -1,100円 | |
(B)家族セット割 | - | -550円 | |
(C)au PAYカード支払い割 | - | -187円 | |
(A)+(C)適用後 | - | 〜1GB:990円 〜15GB:2,178円 | 1,078円 |
(B)+(C)適用後 | - | 〜1GB:1,540円 〜15GB:2,728円 | 1,628円 |
オプション | 【増量オプションⅡ】 33GB→38GB:550円 | 【増量オプションⅡ】 トクトクプラン:550円(15GB→20GB) ミニミニプラン:550円(4GB→6GB) |
■ UQモバイルの通話料金
UQモバイルは基本プランに無料通話は含まれていないので、電話をすると30秒ごとに22円加算されます。通話料金 | |
---|---|
基本通話料金 | 22円 / 30秒 |
通話放題ライト | 月額880円で10分以内の通話がかけ放題 ※コミコミプラン+は無料 |
通話放題 | 月額1,980円でかけ放題 ※コミコミプラン+のみ月額1,100円 |
通話パック60 | 月額660円で最大月間60分の通話付き |
■ UQモバイルのメリット・デメリット
メリット:自宅の固定回線や電気、家族とのセット割でお得 UQモバイルではauひかりやWiMAXなどのインターネット回線、または指定のガス・電気サービスとのセット割が利用できます。 UQモバイルでは、「自宅セット割」は条件を満たしていれば1台目から割引が受けられ、最大10台まで適用されます。 また「家族セット割」も利用できるので、親子で回線をまとめて契約すると、各回線でお得になります。 ご自宅のインターネット回線とあわせて契約すれば、たとえば家族3人なら毎月最大3,300円の割引が受けられるので、公式サイトからくわしい適用条件などをチェックしてみてください。 メリット②:安心のフィルターオプションが無料 UQモバイルでは子供用に契約する際、「あんしんフィルター for au」への加入が必須です。UQモバイルでは「くりこしプラン +5G」プラン以降、親会社のKDDIのフィルタリングサービスが無料で利用できるようになっているよ!
※くりこしプランは現在受付終了しています。
オプションサービス | あんしんフィルター for au |
---|---|
月額基本料金 | 無料 |
メイン機能 |
|
■ UQモバイルイチオシのキャンペーン
UQ mobile オンラインショップ おトク割
UQ mobile オンラインショップおトク割は、機種代金が最大22,000円割引されるキャンペーンです。
機種代金の割引金額は、選択した機種・契約方法・契約プラン・増量オプションⅡの加入有無・機種代金お支払い方法によって異なります。
また、対象の機種や割引額は定期的に変わります。お目当てのスマホが対象かは、UQ mobile オンラインショップでチェックできます。
【適用条件】
- UQ mobile オンラインショップで対象機種の購入+対象プランへの加入
【対象プラン】
- トクトクプラン
- コミコミプラン+
増量オプションⅡ 無料キャンペーン
UQ mobile オンラインショップおトク割で最大割引額を適用するには、「増量オプションⅡ」の加入が必要です。
増量オプションⅡは月額550円ですが、初めて加入すると適用月から7カ月間無料になるキャンペーンを実施しています。
■ UQモバイルの口コミ・評判
UQモバイルを子供用に契約した保護者の声をまとめたので、参考にしてみてください。 息子さんのスマホ契約を他社格安SIMからUQモバイルへ乗り換えた方は、自宅セット割と親子応援割の併用でさらにau PAY残高還元も受けられて安くなると投稿しています。 UQモバイルは日本全国に実店舗も展開しているので、設定なども安心して任せられるという声もありました。お子さんのスマホについて不安があるときは、直接スタッフに相談してみよう。
[4位]ワイモバイル
ソフトバンクが運営する格安SIMのワイモバイルは、ソフトバンク光やソフトバンクエアーとのセット割や親子割といった割引サービスが充実しています。 オンラインショップでは不定期で端末のタイムセールなども開催されているので、注目したい格安SIMです。iPhone 16シリーズ
ワイモバイルのSIMにも対応!
■ ワイモバイルの基本料金
ワイモバイルの「シンプル2 S/M/L」の月額料金をみてみましょう。プラン | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
シンプル2S | 4GB | 2,365円 |
シンプル2M | 20GB | 4,015円 |
シンプル2L | 30GB | 5,115円 |
iPhone 16シリーズ
ワイモバイルのSIMにも対応!
■ワイモバイルの通話料金
ワイモバイルは基本プランに無料通話は含まれていないので、電話をすると30秒ごとに22円加算されます。通話料金 | |
---|---|
基本通話料金 | 22円 / 30秒 |
だれとでも定額+ | 月額880円で10分以内の通話がかけ放題 |
スーパーだれとでも定額+ | 月額1,980円でかけ放題 |
■ ワイモバイルのメリット・デメリット
メリット①:光回線やホームルーターともセット割が利用できる ワイモバイルではソフトバンク光やソフトバンクエアーとのセット割も利用できます。 家族割引は2回線目以降から割引が適用されますが、インターネットとの「おうち割光セット(A)」は1台目から割引が受けられるので家族で同じキャリアを契約していない場合でもお得です。 月間4GBのシンプル2Sを契約した場合、割引適用期間中はずっと月額1,265円で利用できます。割引は家族間で最大10台まで適用可能なので、ぜひ通信費全体の見直しとしてチェックしてみてください。 メリット②:あんしんフィルターが無料で利用できる ワイモバイルでは、無料で「あんしんフィルター」を利用できます。オプションサービス | あんしんフィルター |
---|---|
月額基本料金 | 無料(申し込みが必要) |
メイン機能 |
|
そのため、4GBでは微妙に足りないという場合はプランを上げるのではなく、「データ増量オプション」(月額550円)を追加契約するのがおすすめです。データ増量オプションを契約すると、シンプル2Sは毎月2GBが追加されるため、毎月6GBで運用できます。
データ増量オプションは、キャンペーンにより6ヶ月間無料で使い始められるので、ちょうどいいデータ容量がないと感じる方は検討してみてください。 デメリット②:家族割引やおうち割光セット(A)適用なしだと高め ワイモバイルは家族割引やおうち割光セット(A)が適用されれば、月額料金から永年最大1,650円が割引されるため、料金はグッと安くなります。 しかし、割引の条件に当てはまらない場合は、他社格安SIMのほうが安く利用できる可能性が高いです。 ワイモバイルを検討している方は、割引の適用条件を確認しながら他社とも料金を比較してみましょう。iPhone 16シリーズ
ワイモバイルのSIMにも対応!
■ ワイモバイルイチオシのキャンペーン
ワイモバイルでは、グループ企業のサービスであるPayPayのポイントがたくさんもらえるキャンペーンをいくつも用意しています。 現在は、他社乗り換えまたは新規契約でシンプル2 MまたはLを契約し、データ増量オプションを契約すると、最大10,000円相当のPayPayポイントがキャンペーンにより還元されます。 また、ワイモバイルユーザーであれば、PayPayとLINEのアカウントを連携させるだけで、PayPay支払時に毎月5%のポイントが還元されるキャンペーンも適用可能です。 お子さんがPayPayをよく使う場合は、PayPayと相性抜群のワイモバイルがおすすめといえます。■ ワイモバイルの口コミ・評判
ワイモバイルを実際に子供用として契約している保護者の声も、チェックしてみましょう。 キッズケータイと迷っている方にワイモバイルは家族割引で安く使えるうえにあんしんフィルターが使えて安心だとおすすめしている人がいました。 お子さんと一緒にワイモバイルへ乗り換えた方も、1人で契約しているときより安くなったと喜んでいます。ワイモバイルも全国に実店舗が多くあるから、実際にどれくらい安くなるか聞いてくるといいよね!
iPhone 16シリーズ
ワイモバイルのSIMにも対応!
引用・参考サイト:ワイモバイル料金ページ
[5位]楽天モバイル
第4のキャリアとしてサービスを展開する楽天モバイルですが、もともとは格安SIMとしてスタートし、現在でも格安SIM級に安い料金でスマホが契約できます。 楽天市場や楽天ポイントなど楽天のサービスを使うことが多い方はとくにお得になるので、ぜひ検討してみましょう。au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
■楽天モバイルの基本料金
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten最強プラン」の一択です。プラン | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
Rakuten最強プラン | 3GBまで | 1,078円 |
20GBまで | 2,178円 | |
無制限 | 3,278円 |
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
■楽天モバイルの通話料金
楽天モバイルでは通常の音声通話をすると30秒ごとに22円加算されます。通話料金 | |
---|---|
基本通話料金 | 22円 / 30秒 |
15分(標準)通話かけ放題 | 月額1,100円で115分以内の通話がかけ放題 |
■ 楽天モバイルのメリット・デメリット
メリット①:データ容量無制限で使える お子さんにスマホを持たせる場合、YouTubeやSNSといったコンテンツを使いすぎてすぐにデータ容量の上限を超えてしまわないか心配な方も多いでしょう。 楽天モバイルでは自社の楽天回線対応のエリアであれば、どれだけ浸かってもで無制限となり、月額料金も3,278円しかかかりません。 お子さんがデータ容量をすぐに消費してしまうと月末まで低速状態に制限されていざという時に使えなかったり、大容量のデータプランを契約すると月額料金が高額になったりします。 楽天モバイルなら毎月使ったデータ容量ごとに月額料金が変動し、無制限になっても比較的安い料金で上限が決まっているので安心です。 メリット②:楽天ポイントが貯まりやすい 楽天モバイルを契約すると楽天市場でのお買い物で貯まるポイントが+1倍になります。 楽天ではグループ内のサービスを使えば使うほど楽天ポイントの還元率が高くなるので、お得にポイ活ができます。 楽天市場でのお買い物に対して楽天ポイントが最大17倍になる可能性もあるので、ぜひチェックしてみてください。 メリット③:フィルタリングサービスも提供 楽天モバイルでは子供たちをインターネットの危険から守る「あんしんコントロール by i-フィルター」を提供しています。オプションサービス | あんしんコントロール by i-フィルター |
---|---|
月額基本料金 | 330円 |
メイン機能 |
|
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
■ 楽天モバイルイチオシのキャンペーン
楽天モバイルでは、中高生に人気のiPhoneの購入で、最大32,000円分のポイント還元が受け取れます。 iPhoneの最新機種であるiPhone15シリーズを購入できる携帯会社は、Apple Store以外に大手キャリアのドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルだけです。 「子供のスマホは格安SIMで契約したいけれど、最新iPhoneを持たせたい」という人は、ぜひ楽天モバイルを検討してみましょう。au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
■ 楽天モバイルの口コミ・評判
楽天モバイルをお子さん用に契約した方の声をまとめたので、チェックしてみましょう。 楽天モバイルでは、新規契約者に楽天ポイントの還元キャンペーンを頻繁に行っています。こちらのポストにもあるとおり、Androidなら新品でも10,000円以下で購入できる場合があるので、子供用にスマホを購入しなくてはならない場合は、楽天モバイルがお得です。au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
引用・参考サイト:Rakuten 最強プラン(料金プラン) | 楽天モバイル
[6位]X-mobile
X-mobileを提供しているエックスモバイル株式会社では、「限界突破WiFi」や「エックスWiMAX」といったモバイルWiFiの通信サービスも提供しています。 わかりやすいプランを提供しており、格安SIM(MVNO)で初めてXperiaのフルラインナップ提供を開始した実績などもあります。5分かけ放題込み!
20GBで月額2,728円!
■ X-mobileの基本料金
X-mobileは、1GB単位で利用できるデータ通信量を選択できるため、無駄のない料金設定が可能です。 もしデータ通信量が余ったら、翌月まで繰り越すことができるので、さらに無駄なくデータ通信できます。データ通信量 | 基本料金 |
---|---|
0GB(通話のみ) | 1,078円 |
1GB | 1,408円 |
2GB | 1,518円 |
3GB | 1,628円 |
4GB | 1,738円 |
5GB | 1,848円 |
6GB | 1,956円 |
7GB | 2,178円 |
8GB | 2,288円 |
9GB | 2,398円 |
10GB | 2,508円 |
15GB | 2,618円 |
20GB | 2,728円 |
30GB | 4,268円 |
50GB | 6,578円 |
■ X-mobileの通話料金
X-mobileのデータ通信プランには、すべて5分間の無料通話が含まれます。 1回の通話が5分以内なら何度電話をかけても通話料が発生しないので、こまめに子供と電話でやり取りをしたい方にも使いやすいといえるでしょう。 1回5分以上の通話が多い場合は、1回10分または24時間の「かけたい放題オプション」の契約がおすすめです。オプション | 月額料金 | 無料時間 / 1回あたり |
---|---|---|
かけたい放題ライト | 550円 | 10分 |
かけたい放題フル | 1,650円 | 24時間 |
■ X-mobileのメリット・デメリット
メリット①:フィルタリングサービスが利用できる X-mobileでは子供向けに「フィルタリングサービス」を提供しています。オプションサービス | フィルタリングサービス |
---|---|
月額基本料金 | 396円 |
メイン機能 |
|
5分かけ放題込み!
20GBで月額2,728円!
選べる回線はドコモのみ 通信速度が特別高速というわけではない 基本料金は格安SIMのなかで最安ではない
X-mobileのメリットとデメリットを検討しつつ、お子さんに合っていると感じたら契約しよう!
5分かけ放題込み!
20GBで月額2,728円!
■ X-mobileの口コミ・評判
X-mobileを実際に子供用として契約している保護者の声も、チェックしてみましょう。X-mobileは店舗もあるから、どのプラン・オプションが良いのか迷ったときや、フィルタリングソフトについて詳しく知りたいときは直接スタッフに相談してみよう。
5分かけ放題込み!
20GBで月額2,728円!
引用・参考サイト:X-mobile料金ページ
[7位]ahamo
厳密にいうとahamoは格安SIMではなく、ドコモが提供している格安プランの1つです。 しかし、大容量のプランが安く契約でき、5分以内の通話は何回かけても無料なので、子供向けスマホの契約先としてメリットが大きいのが特徴です。5分以内かけ放題込み
20GB使えて月額2,970円
■ ahamoの基本料金
ahamoの月額料金は以下のとおりです。プラン | データ通信量 | 基本料金 |
---|---|---|
ahamo | 20GB | 2,970円 |
ahamo大盛り | 100GB | 4,950円 |
5分以内かけ放題込み
20GB使えて月額2,970円
■ ahamoの通話料金
ahamoは基本プランに5分間の無料通話かけ放題がついています。 そのため、1回5分以内の電話が多いお子さんであれば、ahamoを契約することで、かけ放題を契約する必要なく、通話料を無料にすることが可能です。 ちなみに、1回の通話時間が5分を超えると30秒ごとに22円の通話料金が加算されるので、5分以上の通話が多い場合は、月額1,100円の「かけ放題オプション」の契約を検討してみましょう。通話料金 | |
---|---|
基本通話料金 | 22円 / 30秒 |
かけ放題オプション | 月額1,100円でかけ放題 |
■ ahamoのメリット・デメリット
メリット①:大手キャリアならではの安心と通信品質 ahamoはドコモのメインキャリア回線を使用できるため、格安SIMより通信品質が良く、通信障害時の対策・対応といったサポート力も高いです。 さらに、ahamoは速度制限にかかっても最大1Mbpsを維持できるので、お子さんがうっかりデータを使いすぎてしまっても、LINEやSNSで引き続き連絡をとれます。 メリット②:ドコモの安心サービスが利用できる ahamoではドコモが提供する以下のオプションが無料で利用できます。オプション名 | サービス内容 |
---|---|
アクセス制限サービス | アクセスできるサイトを年齢別に制限する |
あんしんフィルター for docomo |
|
オプションサービス | イマドコサーチ |
---|---|
月額基本料金 | 220円(探す側で契約が必要) |
メイン機能 |
|
5分以内かけ放題込み
20GB使えて月額2,970円
■ahamoイチオシのキャンペーン
ahamoでは現在、月額料金などの割引キャンペーンは実施されていません。 ただし、2023年4月1日からスタートした「爆アゲセレクション」の対象プランとして、NetflixやDisney+(ディズニープラス)の利用料金から最大20%分がdポイント還元されます。 中高生にも人気のSpotifyやYouTube Premiumも対象なので、利用しているサブスクサービスがある場合はお得です。■ ahamoの口コミ・評判
ahamoを実際に子供用として契約している保護者の声も、チェックしてみましょう。 ahamoで息子さん向けに月間20GBのプランを契約している方も、速度制限がかかったあともYouTubeが変わらず見られていると述べています。 今は通学中に音楽ストリーミングやアプリゲーム、動画視聴などで時間を潰すお子さんも多く、月間25GBでは足りないという息子さんのスマホをahamoの月間100GBのプランへの乗り換えたという方もいます。ahamoはたっぷり月間100GBまで使えるプランがあるから、どうしてもスマホを使いすぎてしまう子供さんがいても安心できるね!
5分以内かけ放題込み
20GB使えて月額2,970円
引用・参考サイト:サービス | ahamo
子供向けおすすめスマホ最新機種4選
格安SIMではスマホ端末のセット購入や、中古品や型落ち品を安く販売しているところもあります。 そこで格安SIMで取り扱いのある、子供向けにもおすすめの安くて使いやすい機種をご紹介します。格安SIMで購入できる子供向けおすすめスマホ |
---|
【中高生におすすめ】iPhone SE(第3世代)
中学生にも人気のiPhoneを希望する方は、大手キャリアだけでなく格安SIMやサブキャリアなどからも幅広く購入可能なiPhone SE(第3世代)がおすすめです。容量 | 64GB/128GB/256GB |
---|---|
サイズ | 幅:67.3mm、高さ:138.4mm、厚さ:7.3mm |
重量 | 148g |
指紋認証(Touch ID) | ホームボタンに内蔵 |
SIMカード | デュアルSIM(nanoSIMとeSIM) |
【オンライン限定】
中古スマホ・iPhoneが最大22,000円割引!
【オンラインショップ限定】
最新スマホが最大22,000円割引!
オンラインショップ限定
最大21,984円割引!
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
iPhone 16シリーズ
ワイモバイルのSIMにも対応!
【小学生におすすめ】Redmi 12 5G
Redmi 12 5Gは、大容量バッテリーと大きめのディスプレイが搭載されたスマホです。 バッテリーは5,000mAhもあるため、充電を満タンにしておけば、1日中、電池切れを気にせず使用できます。 また、約6.8インチのディスプレイはブルーライトをカットする仕様がほどこされているので、小学生のお子さんが長時間YouTubeを見たり、オンライン授業を受けたりしても、目に優しい点がポイントです。容量 | 4GB(RAM) 128GB(ROM) |
---|---|
サイズ | 幅:約76mm 高さ:約169mm 厚さ:約8.2mm |
重量 | 約200g |
指紋認証 | 対応 |
SIMカード | nano SIM /eSIM |
引用・参考サイト:UQモバイル
【大画面でゲームや動画を楽しめる】OPPO Reno9 A
OPPO Reno9 Aには6.4インチの有機ELディスプレイだけでなく、8GBのメモリ、5G対応の高速通信対応プロセッサーが搭載されているため、大画面でゲームや動画をサクサク楽しめます。 リフレッシュレートも90Hzと高いので、動きの速い映像もなめらかに表示される点が特徴です。容量 | 8GB(RAM) 128GB(ROM) |
---|---|
サイズ | 幅:約74mm 高さ:約160mm 厚さ:約7.8mm |
重量 | 約183g |
指紋認証 | 対応 |
SIMカード | nanoSIM x 2/eSIM |
引用・参考サイト:楽天モバイル
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
iPhone 16シリーズ
ワイモバイルのSIMにも対応!
データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜
【持ちやすくて使いやすい】AQUOS wish3
国内メーカーのスマホでは人気のAQUOSシリーズから、子供向けにAQUOS wish3を紹介します。容量 | 4GB(RAM) 64GB(ROM) |
---|---|
サイズ | 幅:約70mm 高さ:約147mm 厚さ:8.9mm |
重量 | 約161g |
指紋認証 | 非対応 |
SIMカード | nanoSIM /eSIM |
参考:楽天モバイル
AQUOS wish3はシンプルながら防水・防塵・耐衝撃に対応しているため、子供が多少雑に扱っても壊れにくい点が特徴です。 また、汚れても除菌アルコールシートでお手入れできるので、衛生面が気になる保護者の方も、安心して子供にスマホを持たせられます。 さらに、AQUOS wish3にはジュニアモードが搭載されている点も特徴です。 ジュニアモードをオンにすると、ホーム画面が子供用に大きなアイコン表示になるだけでなく、事故や体調不良など、もしものときに大音量のアラームを鳴らしたり、緊急連絡先への自動発信、位置情報の共有、緊急動画の撮影が行われたりします。参考:AQUOS使いこなし技
すべて無料で使える機能なので、子供の安心・安全を第一に考えたい場合におすすめのスマホといえます。【オンライン限定】
中古スマホ・iPhoneが最大22,000円割引!
【オンラインショップ限定】
最新スマホが最大22,000円割引!
iPhone 16シリーズ
ワイモバイルのSIMにも対応!
子供のスマホに格安SIMを利用するときの注意点
格安SIMを子供のスマホに利用すると、位置情報を確認きでたり、フィルタリングで危険なサイトから子供を守ったりといった安心機能をキャリアより安い月額料金で利用できます。 しかし、以下の3つは注意点として理解しておく必要があります。- 電話が使えるプランか確認する
- キャリアメールは利用できない
- 使いすぎると利用できなくなる
電話が使えるプランか確認する
子供のスマホ用に格安SIMを契約する際は、電話が使えるプランか確認しましょう。 格安SIMでは「音声通話SIMプラン」と「データSIMプラン」の両方が提供されていることがあります。 このうち、電話が使えるプランは音声通話SIMプランのみです。 データSIMプランを契約してしまうと、LINEやSkypeといった音声通話アプリでしか電話ができません。▼ 音声通話SIMとデータSIMの違い
※横にスクロールできます。
SIMタイプ | 音声通話SIM | データSIM |
---|---|---|
費用 | 高い | 安い |
インターネット | 〇 | △フリーアドレスは可 |
電話 | 〇 | ✕ |
メール | 〇 | ✕ |
SMS | 〇 | ✕ |
音声通話SIMなら、どのプランを選んでも電話で通話できるから安心だよ!
キャリアメールは利用できない
キャリアメールは大手4キャリアのほか、限られた一部の格安SIMでしか利用できません。 そのため、友人や親との間でキャリアメールを使ったやり取りができない可能性があります。キャリア | 大手4キャリア | 格安SIM |
---|---|---|
アドレス発行 | 〇 | △事業者による |
使えるアドレス | @au.com @docomo.ne.jp @softbank.ne.jp @rakumail.jp | @uqmobile.jp @biglobe.ne.jp @ymobile.ne.jp など… |
最近ではキャリアメールよりLINEでのメッセージのやり取りが多くなっているから、特に必要ないという人は気にしなくて大丈夫だよ!
■ 格安SIMでキャリアメールを使いたいなら
格安SIMを利用したいけどキャリアメールも利用したいという方は、ワイモバイルや楽天モバイルなどを検討してみましょう。 独自のキャリアメールを無料で利用でき、大手キャリアと同じく申し込み不要で使えるので、気軽にメールアドレスを取得できます。 ワイモバイルでは、申込不要で電話番号によるSMSも利用可能です。電話番号を使ったSMSが使えれば、インターネット通信が使えない状況でも子供と連絡を取り合うことができて安心だね!
使いすぎると利用できなくなる
格安SIMでは、データ通信量ごとに料金が設定されていることが多いです。 契約したプランにデータ通信量の制限がある場合には、既定の通信量を超えるとインターネット通信を利用できなくなることがあります。 たとえば、mineoでは通常時の速度は実測平均値でも40Mbps前後ですが、契約しているデータ容量の上限を超えると速度制限により最大200kbpsまで低下します。格安SIM名 | mineo |
---|---|
平均ダウンロード実測値 | 53.23Mbps |
速度制限後の最大速度 | 最大200kbps |
■ 最大200kbpsでできること
テキスト送受信(LINEなど) | 〇できる |
---|---|
画像やファイルの読み込み | △遅い |
検索画面の読み込み | △少し遅い |
音楽再生 | △途切れやすい |
動画視聴 | ✕解像度を低く設定すればできるかも |
ゲーム | ✕ほぼできない |
データ通信の制限はメリットにもなるけど、デメリットにもなりうるね。何にどれくらいスマホを使うのか、しっかり把握しておくことが大切!
データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜
そもそも子供にスマホは必要?何歳から持たせる?
「キッズフォン」や「子供向けスマホ」の普及率は、コロナ渦の影響もあり急激に増加しました。 また、近年では学校でも学習用タブレットを配布するなど、子供たちは大人が思っているよりインターネットに慣れ親しんでいます。最近の子供たちはインターネットが当たり前になっているんだね!でも、みんな何歳くらいからスマホを持ち始めるの?
▼ 内閣府の青少年のインターネット利用環境実態調査
年齢 | スマホ利用率 |
---|---|
10歳以上の小学生 | 38.6% |
中学生 | 72.6% |
高校生 | 97.7% |
引用・参考サイト:令和3年度⻘少年のインターネット利⽤環境実態調査 調査結果(速報)
子供にスマホ・携帯を持たせるメリット
そもそも子供にスマホや携帯電話などを持たせる必要があるのかという疑問の答えは、ご家庭それぞれによって異なるでしょう。 実際に勉強や睡眠の時間が減ってしまう子供や、インターネット上で出会った人と関わりを持ち、犯罪などのトラブルに巻き込まれる子供もいるので注意が必要です。 子供にスマホや携帯電話を持たせるかどうか迷ったときは、どのようなメリットがあるのか確認し、必要性を感じるかで決めましょう。- 子供と直接連絡が取れる
- 事件に巻き込まれたときの備えができる
- 検索機能の使い方を覚えられる
子供と直接連絡が取れる
習い事や塾に通っている場合、子供が自分用のスマホや携帯電話を持っていれば、直接連絡を取ることができます。(例)連絡がとれるようにしておきたいタイミング |
---|
|
共働きのご家庭も多かったりもするし、すぐに連絡がとれる状況になっていると安心できるね!
事件に巻き込まれたときの備えができる
万が一の状況に備えて、子供にスマホや携帯電話を持たせておくこともできます。 何があるかわからない世の中を生き抜くツールとして、スマホや携帯電話を持たせておくことも必要といえるでしょう。(例)子供用のスマホを持っているとできること |
---|
|
どんなときでも、万が一に備えておくことが大切だね!
検索機能の使い方を覚えられる
幼いころからスマホやパソコンなどに触れていることで、インターネット上で公開されている情報を自在に活用するスキルを身につけることができます。 もちろんインターネット上には間違った情報や悪意のある情報などもあります。 しかし、早くから情報入手のスキルを身につけることで、確実性の低い情報をスルーするスキルも習得できるでしょう。ネットでやっても良いこと・悪いことの使い方も、きちんと教えておく必要があるよね。
子供のスマホで格安SIMを利用する際のよくある質問
子供のスマホに格安SIMを利用するときに、よくある質問とその答えをまとめました。 ぜひ参考にして、疑問を解消してから契約に進んでください。Q.格安SIMで利用可能な家族割キャンペーンはある?
格安SIMを子供向けに契約するなら、家族割も利用できるとさらに料金をお得にできます。 ワイモバイルでは家族で2回線以上契約している場合、家族割引サービスが適用されて、2台目以降の月額料金が1,100円割引されます。 最大9回線適用されるので、家族で多くの回線を利用している場合はさらにお得です。iPhone 16シリーズ
ワイモバイルのSIMにも対応!
家族セット割は最大10回線まで適用されるので、UQモバイルを利用している家族が多いとさらにお得です。
Q.キッズケータイとスマホはどちらがいい?
子供向けの連絡ツールとして、スマホとキッズケータイで迷っている方もいらっしゃるでしょう。 キッズケータイは基本的に音声通話とSMSを使った簡単なメール機能のみです。 インターネット検索やアプリのインストールはできないので、スマホより危険性は薄いといえます。ただし、格安SIMではキッズケータイの取り扱いがないから、キッズケータイを希望するならキャリアとの契約になるよ!
Q.契約期間・解約金はどれくらい?
基本的に、ほとんどのキャリアや格安SIMで契約期間や解約金は設定されていません。
しかし、プランや契約内容によっては最低利用期間などが設定されていることがあります。契約期間が決まっているときは期間内の解約で違約金が発生することもあるよ! 子供の使い方と合っていないときやセキュリティ機能などに問題があるときでも、簡単に解約しにくいから注意しよう!
引用・参考サイト※総務省「電気通信事業法のおける消費者保護ルール」
Q.開通までの手順は?
スマホを格安SIMで契約する場合、以下の手順で開通します。- 格安SIMに申し込む
- SIMカードを端末に挿入する
- スマホの初期設定をする
Q.高額請求を避けるには?
データ通信量の追加(上限データ通信量を超えたときに1GB単位で購入できるなど)に対応していない格安SIMであれば、契約しているプランより高い金額で請求が来ることはありません。 料金が気になる方は、お子さんが勝手にデータ通信量を追加できず、上限に達したら速度制限が適用される通信会社を選びましょう。 また、フィルタリング機能を使い、有料コンテンツに課金できないよう制限したり、有料アプリをインストールさせないようにすることでも高額請求を避けられます。まとめ
子供用にスマホを契約する場合は、月額料金が安く使い勝手も良い格安SIMがおすすめです。今回は、子供用スマホを格安SIMで契約するメリットやポイントをくわしく解説したよ!
- 格安SIMのほうがキャリアより安くスマホを利用できる
- データ通信量を制限できるプランなら、スマホの使い過ぎも回避できる
- 電話が使えるプラン(音声通話SIM)を選ぶと、いつでも子供と連絡が取れて安心
- フィルタリング機能を提供している格安SIMがおすすめ
【2024年最新版】子供におすすめの格安SIMランキング |
---|
[1位]LINEMO [2位]mineo [3位]UQモバイル [4位]ワイモバイル [5位]楽天モバイル [6位]X-mobile [7位]ahamo |