
ドコモを契約しているけど、もっと安いところに乗り換えたいな。楽天モバイルってどうなんだろう?
と、お悩みではありませんか?
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITプランは、ドコモに比べて月額料金が安く、楽天回線エリア内であれば制限なしで使い放題です。
しかし「楽天モバイルに乗り換えるのって本当にお得なの?」「そもそも乗り換えってどうやるの?」と不安な方もおおいでしょう。
そこでこの記事では、楽天モバイルに乗り換えるべきはどんな方なのか徹底解説!乗り換えの注意点やタイミング、方法についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
楽天モバイルへの乗り換え手順

- まずはエリア確認を!
- 準備しておこう!
- ドコモのSIMカードの確認をしよう
- ドコモのMNP予約番号を取得しよう
- 楽天モバイルを申込む
- 回線を切り替えてAPNを設定する

まずは乗り換えの手順の解説を見ていこう!
① まずはエリア確認を!

楽天モバイルの人口カバー率は98%と高めですが、電波が繋がりにくい・圏外になるエリアもあります。
まずはご自身の生活圏内で、楽天モバイルが繋がるのか確認しておきましょう。楽天モバイルのエリアは、公式サイトから確認することができます。

楽天モバイルの通信エリアは拡大が続いていて、毎月のペースで更新されているよ!
② 必要なものを準備しよう!
■ 必要書類
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは銀行口座情報
- 楽天ユーザーID・パスワード
スムーズに申し込みができるよう、乗り換えに必要な情報を用意しておきましょう。
本人確認書類は、運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカードなどが有効です。楽天ユーザーID・パスワードをお持ちでなければ、実際の申込手続きと合わせて発行することができます。
③ ドコモのSIMカードの確認をしよう

2021年10月1日以前に発売された機種をお使いであれば、SIMロックされているか確認をしましょう。
SIMロックとは、特定のキャリアでしか通信ができないように設定されていることです。今お持ちのスマホをそのまま楽天モバイルで使うなら、SIMロック解除する必要があります。
SIMロック解除は、ドコモのWEBサイトから無料で手続き可能です。

2021年10月1日以降に販売されたスマホは、すべてSIMフリー!SIMロック解除しなくても、楽天モバイルで通信できるよ。
④ ドコモのMNP予約番号を取得しよう

ドコモの電話番号を引き継いで楽天モバイルに乗り換えるなら、MNP予約番号の取得が必要です。
MNP予約番号とは、ドコモから発行してもらう10桁の番号です。楽天モバイル申し込み時に入力すると、ドコモで使っていた電話番号を楽天モバイルでも使えるようにできます。
予約番号の取得方法先 |
---|
|

MNP予約番号は、発行日を含めて15日間の有効期限があるよ!発行したら、早めに手続きを進めよう。
⑤ 楽天モバイルを申込む

必要なものが揃ったら、楽天モバイルの公式サイトから申し込み手続きを行いましょう。
- 楽天モバイル公式サイトから[申し込み]を開く
- プラン・オプションなどを選択
- 楽天ID・パスワードでログイン(ここで発行も可)
- 個人情報の入力
- 本人確認書類のアップロード
- 完了!

④でMNP予約番号を入力する欄があるから、入力を忘れないようにしよう!忘れてしまうと、キャンセルと再申込が必要になるよ。
⑥ 回線を切り替えてAPNを設定する
申し込みが完了し、楽天モバイル側での審査(本人確認書類の不備など確認)が終了したら、自宅にSIMカードが届きます。
ドコモから楽天モバイルに回線を切り替えAPN設定を行いましょう。SIMの入れ替えを行えばドコモで使っている端末を変えずに使用できます。
楽天モバイルの回線に切り替わった時点でドコモは自動解約となるのでドコモで改めて解約手続きをする必要はありません。
自宅に届いたSIMを手持ちのスマホに差し込むことでAPN設定は完了です。なお、APN設定楽天回線の対応デバイスであれば、自動で設定されます。
楽天モバイルへの乗り換え6つのメリット

ドコモから楽天モバイルに乗り換えるには、6つのメリットがあります。それぞれ詳しく解説していきます。
楽天モバイル6つのメリット |
---|
|
➀ 月額料金が安くなる
データ容量 | 3GB | 3~20GB | 20GB~無制限 |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
ドコモ | 5,665円 | 7,315円 |
ドコモと楽天モバイルの月額料金を比べてみると、楽天モバイルのほうが安いことがわかります。
データ通信量と基本料金のコスパで見れば、圧倒的に楽天モバイルがおすすめです。
➁ 料金プランが分かりやすい

楽天モバイルは、使ったデータ通信量によって月額料金が変わるプランです。最大で無制限通信ができるため、低容量・中容量プランを用意する必要がありません。
そのためプランは[Rakuten UN-LIMIT VII]ひとつだけで、迷わず申し込みができます。
➂ 通話かけ放題できる

楽天モバイルでは、専用の電話アプリ[Rakuten Link]を用意しています。
[Rakuten Link]では、 音声回線を使わず、RCSという技術を日本で初めて使った音声通話の方式を採用して通話ができる仕組みになっています。
これにより、国内通話が無料かつかけ放題で使えるプランとして注目されています。
➃ 楽天ポイントが貯まる使える

楽天グループのサービスを使うと[楽天ポイント]が貯まります。
[楽天ポイント]はポイントサービスの中でも貯めやすさで人気があり、楽天市場や楽天Payでの支払いなどで使えます。
なかでも楽天モバイルを契約すると、楽天市場でのお買い物でポイントアップの対象となります。会員のランクに応じて、最大3倍のポイントがつくようになります。

楽天ではSPU(スーパーポイントアッププログラム)というシステムも用意されています。
楽天アプリ、楽天カード、楽天銀行などの楽天のグループサービスを利用して条件を満たすことで、さらにポイントの倍率が増えていきます。

⑥ キャンペーンが受け取れる


楽天では様々なキャンペーンが用意されています。スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらもお得に利用できます。
知っておきたい乗り換え時の4つの注意点

ドコモから楽天モバイルへ乗り換える際に事前にしっておきたい注意点について解説します。メリットだけでなく注意点を確認しておくことで、乗り換え後に後悔せず済むでしょう。
注意点 |
---|
|
① 楽天モバイルはエリアが限定される
楽天モバイルはエリアが限定されていて、エリア外ではデータ使い放題になりません。また、楽天モバイルの通信速度はドコモと比較すると遅くなってしまいます。
山里や離島、地下や屋内、ドコモ回線のみ繋がっていたところは繋がりにくくなってしまいます。
キャリア | ダウンロード実測値 |
---|---|
ドコモ | 186.95Mbps |
楽天モバイル | 57.22Mbps |
参考:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均
② 端末の分割払いは残る
ドコモの端末を分割払いしていて、残債があれば、支払いが必要になります。
解約後であっても分割払いのみ継続は可能なので、一括払いが難しい場合は分割払いも可能です。
③ ドコモのメールアドレスや割引が使えなくなる
ドコモのキャリアメールを使っていた人は、ドコモを解約するとドコモのキャリアメールは使えなくなってしまいます。
楽天モバイルへ乗り換え後も使用したい場合は、月額330円のドコモメール持ち運びサービスを利用することで継続して使えます。
ドコモ解約後に使えなくなるサービスはキャリアメールの他に以下のものがあります。
ドコモ解約後に使えなくなるサービス例 |
---|
|
家族割があると家族みんなでスマホを揃えて料金を安くしたい場合にお得です。
楽天モバイルに家族割はありませんが、基本の月額料金が安いので、トータルで見ると安くなる可能性が大きいです。
自分にとってどちらが安くなるかを比較しておくと良いでしょう。
④ 電話アプリを利用しないと通話料金は高い
楽天モバイルの電話アプリである[Rakuten Link]を使わず通話をすると通話料金が高額になってしまうことがあります。
[Rakuten Link]を開かずに通話をすると30秒で22円、1回5分通話で220円、1回30分の通話で1,320円です。
ドコモの通常通話料金と同じではありますが、乗り換えて通話料金を安くしたい!という方は[Rakuten Link]を活用する必要があります。
乗り換えるベストタイミング

乗り換えることが決まったら、月の20日前後に手続きを進めましょう。1日でも月をまたいでしまうと、翌1ヶ月分の料金が発生してしまいます。
乗り換えベストタイミング |
---|
|
➀ スマホの料金を見直すタイミング
ドコモから楽天モバイルの乗り換えを検討するとき、最も多いのが「費用を安くしたい!」という理由ではないでしょうか?
現在のスマホプランには、契約期間や解約金が発生することはありません。そのため、費用を安くしたいなら、なるべく早めに手続きを進めるのがベストです。
ただし、基本料金で見るのではなく[スマホセット割引][家族割]などを考慮することを忘れないようにしましょう。
家族や親戚でキャリアをドコモでまとめていたり、ドコモサービスを複数使っているなら、かえって高くなる可能性もあります。
②端末の分割払いが終了したタイミング
ドコモの端末を分割払いしていた場合、その支払い期間が終了したタイミングも良い乗り換え時期と言えます。
ドコモの分割払いが完了しないまま乗り換えると、スマホ代金はドコモ・通信料金は楽天モバイルと窓口がバラバラになってしまい、管理が大変です。
端末支払いが終わっていれば、発生するのは通信料金だけなので、乗り換えても問題ないでしょう。
③スマホを買い替えたいタイミング
スマホの機種変更のタイミングでの乗り換えもおすすめです。
楽天モバイルは、iPhoneの販売価格が最安となっており、Androidスマホでも楽天ポイントをもらえるキャンペーンを実施しています。
端末数こそ多くはありませんが、安く最新端末が購入できるチャンスです。
よくある質問
この項目ではドコモから楽天モバイルへの乗り換えを検討する際の、よくある質問をまとめました。ひとつずつ回答していきます。
よくある質問 |
---|
|
楽天モバイルはどんな人にオススメ?
楽天モバイルは、以下のような方におすすめです!
楽天モバイルがオススメの人 |
---|
|
基本料金が安く、専用アプリを使えばかけ放題にもなります。
楽天モバイルのデータ通信量に関わらず、楽天ポイントの還元率がアップできるため、楽天経済圏でまとめている方は特にお得に使うことが出来るでしょう。
乗り換える際の費用は?
ドコモから楽天モバイルへ乗り換えるときの費用は、0円です。
2021年10月よりドコモ側でも解約金が廃止され、MNP転出手数料といった費用もかかりません。
楽天モバイル側でも、契約事務手数料は廃止されています。
スマホ、電話番号、キャリアメールは乗り換え後も使える?
ドコモから楽天モバイルへ乗り換え後は以下のようになります。
スマホ | 使える |
---|---|
電話番号 | 使える |
キャリアメール | ドコモメール持ち運びサービス(月額330円)の利用で使える |
楽天モバイル申込後にキャンセルはできる?
楽天モバイルへ申し込み後のキャンセルは可能です。手続きは手続きはmy 楽天モバイルのメニューより行えます。
メニューにある[申し込み履歴]のタブがあり、[申し込みのキャンセルを申請する]から申請可能です。
まとめ
本記事では、ドコモから楽天モバイルへ乗り換えるメリットや手順、乗り換える前に知っておきたい注意点などを解説しました。
ドコモから楽天モバイルへ乗り換える際の最大のメリットは、ドコモよりお得な月額料金で利用できる点です。
さらに楽天モバイルでは、お得なキャンペーンや楽天ポイントが受け取れるサービスも充実しています。
乗り換えの手順も難しくないので、オススメに当てはまる方は、この機会に乗り換えてみてはいかがでしょうか?