※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 価格の記載がある情報についてはすべて税込表記です。

格安SIMでスマホ料金を安くしたいけど、プランが多すぎて選び方がわからない!
と、お悩みではありませんか?
格安SIMは、大手キャリア(ドコモ / au / ソフトバンク)の電波網を借りて、通信サービスを提供する会社のことです。
格安SIMは大手キャリアより月額料金が安いところが魅力的ですが、たくさんの会社があり、いくつものプランを提供しているので、どのように選ぶべきか迷いますよね。
そこで本記事では、2023年最新のおすすめ格安SIMをランキング形式で紹介!メリット・デメリットも解説していくので、ご自身にぴったりの格安SIMが見つかります。
無制限の格安SIMおすすめランキング

ここでは、データ通信量が無制限のおすすめ格安SIMを紹介していきます。以下のような使い方をするなら、無制限の格安SIMがぴったりです。
- 毎月使うデータ通信量の変動が激しい
- 毎月のデータ通信量は平均100GB以上
- とにかく通信制限を気にせず使いたい!
無制限の格安SIMおすすめランキング |
---|
[1位]楽天モバイル [2位]mineo [3位]povo |
※クリックでサービス紹介までスクロールします。
[1位]楽天モバイル

楽天モバイルのおすすめポイント |
---|
|
楽天モバイルは、2019年10月に新しく参入した第4のキャリアです。大手キャリアの一つであるため、自社で保有する回線を使ってサービスを提供しています。
さらに、自社の電波網がカバーする楽天回線エリアはデータ上限なし、専用無料アプリRakuten Linkなら国内通話無料と、使い放題・かけ放題で利用できます。
また、高速通信が無制限で利用できるプランでは国内最安かつ、取り扱うiPhoneシリーズも4キャリア最安で販売されています。
楽天モバイルの料金プラン
提供元 | 楽天モバイル株式会社 | |
---|---|---|
使用回線 | メイン | 楽天 |
パートナー回線 | au | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | メイン | なし |
パートナー回線 | 5GB超過で最大1Mbpsまで低速化 / 翌月解消 | |
家族割 | ✕なし | |
便利サービス | ギガ繰り越し | ✕非対応 |
海外での通信 | 〇対応(2GBまで無料) |
▼ 通信料金
プラン | データ通信量 | 基本料金 |
---|---|---|
Rakuten UN-LIMIT VII | ~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 | |
20GB~無制限 | 3,278円 |
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
Rakuten Linkの通話※ | 無制限 | 無料 |
基本の通話 | 30秒 | 22円 |
電話オプション | 通話時間 / 1回あたり | 料金 |
かけ放題オプション | 15分 | 1,100円 |
※楽天専用の通話アプリ
楽天モバイルのプランは[Rakuten UN-LIMIT VII]ひとつだけです。使ったデータ量にあわせて、段階的に基本料金がかわります。
データ量にあわせて自動的に毎月の料金が調整されるため、使い方によってプランを変える必要がありません。

基本プランが無制限で、最安なのは楽天モバイル!
ただし、データ上限なし・使い放題なのは、あくまで楽天回線エリアのみです。auの電波を利用したパートナー回線エリアでは、毎月5GBまでしか利用できません。
自宅や職場周辺がどちらのエリアにあたるのか、契約前に必ず確認しておきましょう。
楽天モバイルユーザーの口コミ
楽天モバイル、僕はネット中毒者の最適解だと思ってるけどね いくら使っても3000円だし、楽天市場でSPU3倍だし、普通に使えるし
— みてい (@notdetermined_) January 14, 2023
ahamoから楽天モバイルにしたけど全然使えるな。
むしろ昼休みの社食とか混んでたのが繋がりやすくなった。— ゴトウ (@pozo31049003) March 26, 2023
楽天モバイルといえば、「繋がりにくい」「速度が遅い」という口コミを聞いたことがある方も多いかもしれませんが、2023年3月時点では楽天モバイルのエリアが人口カバー率で約98%を超えるなど、着実に使えるエリアは広がっています。
参考:楽天モバイル
[2位]mineo

mineoのおすすめポイント |
---|
|
mineoは関西電力系列の株式会社オプテージが提供をする格安SIMです。
ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリア全ての回線に対応したSIMを提供できるほか、ユーザー間で質問等が行えるコミュニティサービス「マイネ王」など、独自のサービスも展開することで、格安SIM初心者でも安心して利用できる仕組みを整えています。
mineoの料金プラン
提供元 | 株式会社オプテージ | |
---|---|---|
使用回線 | ドコモ・au・ソフトバンクから好きな回線を選択 | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | マイそく | ①平日の12時台は最大32Kbps②3日間で10GB以上利用時に制限 |
マイピタ | データ容量超過で最大200Kbpsまで低速化 / 翌月解消 | |
家族割 | 割引額 / 1回線あたり | 〇基本料金55円割引 |
最大回線数 | 5回線まで | |
便利サービス | ギガ繰り越し | 〇翌月まで繰り越し可能 |
海外での通信 | ✕非対応 |
▼【マイピタ】通信量で基本料金が変わるプラン
プラン | データ通信量 | 基本料金 |
---|---|---|
マイピタ | 1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 | |
10GB | 1,958円 | |
20GB | 2,178円 |
▼ 【マイそく】通信速度で基本料金が変わるプラン
プラン | 通信速度 | 基本料金 |
---|---|---|
スーパーライト | 最大32Kbps | 250円 |
ライト | 最大300Kbps | 660円 |
スタンダード | 最大1.5Mbps | 990円 |
プレミアム | 最大3Mbps | 2,200円 |
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
mineoでんわの通話※ | 30秒 | 10円 |
基本の通話 | 30秒 | 22円 |
電話オプション | 通話時間 / 1回あたり | 料金 |
10分かけ放題 | 10分 | 550円 |
時間無制限かけ放題 | 無制限 | 1,210円 |
※mineo専用の通話アプリ
mineo(マイネオ)のプランは2つあります。
[マイそく]は、データ無制限の代わりに中速通信になるプランです。
660円〜使い放題が実現できる画期的なプランですが、3日で10GBの制限があるほか、平日12時台は最大32Kbpsまで速度が落ちます。
使い方によっては不便になる可能性もあるので、契約は慎重に検討しましょう。

3日で10GBの制限があるなら無制限じゃないじゃん!と思われた方…
実は無制限で使いやすいのは、次に紹介する[マイピタ]なんです!
[マイピタ]は、データ通信量は限られていますが、高速通信ができます。
マイピタにはパケット放題 Plusというオプションが用意されており、申し込めば上限ありの高速通信と使い放題の中速通信(最大1.5Mbps)を好きなタイミングで切り替えることが可能です。
最大1.5Mbpsで使い放題の状態にできるうえ、10GB以上のプランならオプション料金もかかりません。
mineoには、余ったパケットをユーザー同士でシェアする「フリータンク」、平日12時台の通信を譲り合う「ゆずるね。」など、ユーザー同士の助け合いサービスが豊富に用意されています。
こうした独自システムが気に入り、mineoを選ぶユーザーも少なくありません。
mineoユーザーの口コミ
マイネオのマイそくをプレミアムからスタンダード変更。速度計測したらぴったり1.5Mbps出た。YouTubeは問題なく見れた。Netflixは再生されるまでに数秒かかるが再生されれば普通に見れた。 pic.twitter.com/2t9Vypgf86
— あれぐろ (@areguro1) January 1, 2023
mineo便利
災害時のことを考えて、家族の携帯電話回線は事業者を分けている。
mineoなら、ドコモ、au、ソフトバンク回線が選べるのが便利。
パケットを融通し合うのも、回線をまたいで可能。これも便利。— 磯谷整体 (@isoyaseitai) July 3, 2022
冒頭で「マイネ王」については簡単にご紹介しましたが、他にもパケット(データ量)のシェアや翌月への繰り越し、データが足りなくなった際にユーザー間でデータをシェアできる「データタンク」など、他の格安SIMでは珍しいサービスなども揃っています。
プランも低速無制限の「マイそく」に加えて、決まったデータ量が高速で使える「マイピタ」も選択できるので、用途に合わせて使い分けられるのもポイントです。
[3位]povo

povoのおすすめポイント |
---|
|
povoは、auと同じKDDIが提供する申し込みやサポートがオンラインに限定された格安プランです。
auよりも受けられるサービスやサポートは限られますが、その代わりに格安SIM並みの低価格を実現しています。また、大手キャリアから回線を借りてサービスを提供する格安SIMではないので、回線の品質や速度はauと同じまま利用できる点もポイントです。
povoのプラン
提供元 | KDDI株式会社 | |
---|---|---|
使用回線 | au | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | トッピング容量超過 | 最大1Mbpsまで低速化 |
トッピング未購入時 | 最大128Kbpsに制限 | |
家族割 | なし | |
便利サービス | ギガ繰り越し | ✕非対応 |
海外での通信 | ✕非対応 |
▼ 通信料金
データ通信量 | 有効期間 | 基本料金 |
---|---|---|
0GB | 180日 | 0円 |
データ使い放題 | 24時間 | 330円 |
1GB | 7日間 | 390円 |
3GB | 30日間 | 990円 |
20GB | 30日間 | 2,700円 |
60GB | 90日間 | 6,490円 |
150GB | 180日間 | 12,980円 |
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
基本の通話 | 30秒 | 22円 |
電話オプション | 通話時間 / 1回あたり | 料金 |
5分以内通話かけ放題 | 5分 | 550円 |
通話かけ放題 | 無制限 | 1,650円 |
povoは、auのオンライン専用格安プランです。店舗での対面サポートは受けられないものの、auの安定した通信を格安で利用できます。
povoでは通信が必要なタイミングで、アプリからギガを購入します。これがpovo独自のサービス[トッピング]です。

「普段はそんなにギガ使わないけど、この期間は無制限で使いたい!」といった方に人気!
筆者も旅行やライブなど、イベントのときだけ無制限通信したいとき用の回線としてpovoを契約しているよ!
基本料金が0円なので、データ通信しないときはギガを購入(トッピング)しなければ、基本料金0円で使い続けることができます。
データトッピングは即時適用で、アプリ内で購入が完了したらすぐに使えるのも嬉しいポイントです。
povoユーザーの口コミ
外出先のWi-Fiが繋がらないので、マクド行ってdocomoWi-Fiに繋いだりしてたけど、同じコストで使えるpovoの「24時間つなぎ放題」の方が便利なことに気がついた。実質24時間以上使えるし。 #povo
— じぇに〜 (@neobjenny) January 24, 2023
Simフリーのpixel6にpovoを入れて使ってます!
150GB/180日なので、自分の使い方だとめちゃめちゃコスパ良くて満足してます♪実質2100円ちょいで毎月25GB使えるのは強い💪— 🍊みかんぜりー🍊 (@k_mikan1015) February 27, 2023
51~100GBの格安SIMおすすめランキング

ここでは、データ通信量が51~100GBのおすすめ格安SIMを紹介していきます。以下のような使い方をするなら、大容量の格安SIMがぴったりです。
- 毎月のデータ通信量が平均51~100GB
- 100GBを超えることはない
51~100GBの格安SIMおすすめランキング |
---|
[1位]ahamo [2位]DTI SIM [3位]donedone |
※クリックでサービス紹介までスクロールします。
[1位]ahamo

ahamoのおすすめポイント |
---|
|
提供元 | NTTドコモ | |
---|---|---|
使用回線 | ドコモ | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | データ通信量超過 | 最大1Mbpsまで低速化 |
家族割 | △ドコモ家族割のグループ回線数のカウント対象(割引はなし) | |
便利サービス | ギガ繰り越し | ✕非対応 |
海外での通信 | △オプション加入で可能 |
▼ 通信料金
プラン | データ通信量 | 基本料金 |
---|---|---|
ahamo | 20GB | 2,970円 |
ahamo 大盛り | 100GB | 4,950円 |
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
基本の通話 | 5分 / 1回あたり | 無料 |
5分超過の30秒ごと | 22円 | |
電話オプション | 通話時間 | 料金 |
かけ放題オプション | 無制限 | 1,100円 |
ahamoは、ドコモのオンライン専用プランです。店舗での対面サポートは受けられないものの、ドコモの安定した通信を格安で利用できます。
ahamoは通常20GBで2,970円ですが、大盛りオプションをつければ80GBを1,980円で追加できます。ドコモの高品質な通信を100GB使っても、合計で4,950円しかかかりません。
また、1回5分以内の通話が基本料金に含まれており、追加の通話料なしで利用できます。

1ヶ月たっぷりデータ通信を使いたい方におすすめ!
ドコモでiPhone契約&機種変したから、ブラックリスト入りを避けるためにとりあえず数ヶ月〜半年くらいまでahamoで行こうと思ってるんだけど、あまりにも快適すぎて虜になってしまいそう
— uuma (@firoce_feroce)January 23, 2023
ahamo大盛り安っ!20GBで足りなくてもプラス2000円で100GB使えるとか神かよ👀
— ミスト (@Myst11223)January 19, 2023
参考:ahamo
[2位]DTI SIM

DTI SIMのおすすめポイント |
---|
|
提供元 | 株式会社ドリーム・トレイン・インターネット | |
---|---|---|
使用回線 | ドコモ | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | データ通信量超過 | 最大200kbpsまで低速化 / 翌月解消 |
家族割 | ✕なし | |
便利サービス | ギガ繰り越し | 〇翌月まで繰り越し可能 |
海外での通信 | ✕非対応 |
- 音声通話対応
- 通信のみ
データ通信量 | 基本料金 |
---|---|
1GB | 1,320円 |
3GB | 1,639円 |
5GB | 2,112 円 |
10GB | 3,080 円 |
毎日1.4ギガ使い切り | 3,190 |
データ通信量 | 基本料金 |
---|---|
1GB | 660円 |
3GB | 924円 |
5GB | 1,342 円 |
10GB | 2,310 円 |
毎日1.4ギガ使い切り | 2,420円 |
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
おとくコールの通話 | 30秒 | 10円 |
基本の通話 | 30秒 | 22円 |
電話オプション | 通話時間 | 料金 |
おとくコール10 | 10分 | 820円 |
※DTI SIM専用の通話アプリ
DTIはインターネットプロバイダとして20年の実績を持ち、モバイル通信の黎明期にいち早くSIMカードを提供しています。DTIから新たに誕生した、格安SIMサービスです。
DTI SIMは、毎日1.4ギガまでは制限がかかることなく通信できる[毎日1.4ギガ使い切り]プランが魅力的な格安SIMです。
低用量プランの基本料金は、他社の格安SIMより割高なので、基本的には[毎日1.4ギガ使い切り]プランを申し込みたい方におすすめします。

1.4ギガあれば、Youtubeなどの再生も約120分(2時間)ほど視聴できるよ。
スマホの使い方が日によってあんまり変わらない方におすすめ!
DTI SIMを初めて申し込む方なら、データプランが半年間無料、音声プランなら半年間毎月869円割引で使うことができます。
初めて格安SIMを申し込む方も、安心して使うことができます。
参考:DTI SIMとは|DTI SIM:【dream.jp】
[3位]donedone

donedoneのおすすめポイント |
---|
|
提供元 | BIGLOBE株式会社 | |
---|---|---|
使用回線 | au | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | データ通信量超過 | 最大1Mbpsまで低速化 / 翌月解消 |
家族割 | ✕なし | |
便利サービス | ギガ繰り越し | 〇翌月まで繰り越し可能 |
海外での通信 | △プランにより対応 |
▼ 通信料金
プラン名 | 通信速度 | 基本料金 |
---|---|---|
ベーシックUプラン | 3Mbps | 2,728円 |
カスタムUプラン | 1Mbps | 2,728円 |
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
基本の通話 | 30秒 | 22円 |
donedone(ドネドネ)は、ビッグローブ株式会社が提供する、ドネーション型モバイル通信サービスです。
ドネーション型モバイル通信サービスとは、毎月の通信の基本料金の一部が、ドネーション=寄付される仕組みのことを指します。

自動的に寄付に参加できるのはとってもいいね。
donedoneは寄付できる特徴もありますが、おすすめしたい特徴的なプランがあります。
それは[カスタムUプラン]です。毎月50GBまで最大速度1Mbpsで通信できることに加え、最大3つの対象アプリが無制限で使えます。
対象アプリは全10種類で、どれを無制限にするかはユーザーが自由に決めることができますよ。
SNS |
|
---|---|
動画 |
|
音楽 |
|
ドネドネのカスタムUプランってYoutube無制限にできるっぽいんだけど神じゃね
— ふくろう (@FUKUROU_GADGET) November 19, 2022
21~50GBの格安SIMおすすめランキング

ここでは、データ通信量が21~50GBGBのおすすめ格安SIMを紹介していきます。以下のような使い方をするなら、中容量の格安SIMがぴったりです。
- 毎月のデータ通信量が平均21~50GB
- 50GBを超えることはない
21~50GBの格安SIMおすすめランキング |
---|
[1位]UQ mobile [2位]ワイモバイル [3位]LINEMO |
※クリックでサービス紹介までスクロールします。
[1位]UQ mobile

UQmobileのおすすめポイント |
---|
|
提供元 | KDDI株式会社 | |
---|---|---|
使用回線 | au | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | くりこしプランS +5G | データ通信量超過で最大300Kbpsに低速化 / 翌月解消 |
くりこしプランM /L+5G | データ通信量超過で最大1Mbpsに低速化 / 翌月解消 | |
3日で6GB超過 | 翌日の速度を制限する可能性 | |
家族割 | ✕なし | |
便利サービス | ギガ繰り越し | 〇翌月まで繰り越し可能 |
海外での通信 | 〇対応 |
▼ 通信料金
プラン名 | データ通信量 | 基本料金 |
---|---|---|
くりこしプランS +5G | 3GB | 1,628円 |
くりこしプランM +5G | 15GB | 2,728円 |
くりこしプランL +5G | 25GB | 3,828円 |
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
基本の通話 | 30秒 | 22円 |
電話オプション | 通話時間 | 料金 |
通話パック | 10分 / 毎 | 550円 |
かけ放題 | 無制限 / 10回 | 770円 |
かけ放題 | 無制限 | 1,870円 |
UQ mobileは、auと同じKDDIが運営する通信会社です。
全国2,700以上の店舗で手厚いサポートが受けられるほか、au 5G ・au 4G LTEの電波網による安定した高速通信が期待できます。
UQmobileは翌月にデータ量を繰り越せるうえ、くりこしプランM/L +5Gなら速度制限後も最大1Mbpsの中速で利用できます。
さらに、節約モードをオンにすれば、その間はデータが消費されません。対象のインターネット・電気とのセット割「自宅セット割」も用意されています。
ただし、UQmobileには、月間のデータ上限に加えて3日で6GB以上を使用すると速度制限があるので注意が必要です。

短期間で大量のデータを使う可能性のあるなら、大容量プランの方がおすすめ!
au歴6年そこからUQモバイルに乗り換え10年
どちらも浮気をせずに快適でずっとお世話になっていた
今までありがとうそして今日ついに…
新プランに移行した笑
化石プランから現行プランへ同じ容量
しかし!うちはauひかりだったのである
完全に失念していた
自宅割セットで月990円へ千円も得に😇— はぐレモン (@hagulemon)January 23, 2023
MacBook Air M1のメモリ8GBモデルを初売りで買ったんだけど、SoCが高性能だからかUQモバイルの節約モードでネット接続(テザリング)しても問題なく使える。
ただテザリング中のiPhoneは高温になるからバッテリーの劣化は心配だな。— 黒豆田 (@ny26104910)January 22, 2023
参考:【公式】UQ mobile(モバイル)│格安スマホ/格安SIMで通話もネットもおトクに
[2位]ワイモバイル

ワイモバイルのおすすめポイント |
---|
|
提供元 | ソフトバンク株式会社 | |
---|---|---|
使用回線 | ソフトバンク | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | シンプルS | データ通信量超過で最大300Kbpsに低速化 / 翌月解消 |
シンプルM/L | データ通信量超過で最大1Mbpsに低速化 / 翌月解消 | |
家族割 | 割引額 / 1回線あたり | 〇基本料金1,188円割引 |
最大回線数 | 9回線まで | |
便利サービス | ギガ繰り越し | 〇翌月まで繰り越し可能 |
海外での通信 | 〇対応 |
▼ 通信料金
プラン名 | データ通信量 | 基本料金 |
---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 |
シンプルM | 15GB | 3,278円 |
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
基本の通話 | 30秒 | 22円 |
電話オプション | 通話時間 | 料金 |
だれとでも定額 | 10分 | 550円 |
スーパーだれとでも定額 | 無制限 | 1,870円 |
ワイモバイルは、ソフトバンクと同じソフトバンクが運営する通信会社です。
全国約2,600の店舗で手厚いサポートが受けられるほか、ソフトバンクと同等の電波網による安定した通信が魅力です。
ワイモバイルは翌月にデータ量を繰り越せるうえ、シンプルM/Lなら速度制限後も最大1Mbpsの中速で利用できます。
さらに、家族割引・おうち割 光セット(A)といった割引が充実しており、どちらかの適用で毎月1,188円が割り引かれるのが魅力です。

ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーに特におすすめだよ!
我が家は夫婦でワイモバイルです📱
・シンプルプランMで15GB使えて、未使用分は持ち越せる。
・ソフトバンクでんき、ソフトバンクAir、家族割で安く使える。
・Yahooプレミアム会員になれる。
・PayPayをお得につかえる。
・Yahooショッピング、ZOZO、トラベルもお得。
我が家はソフトバンク経済圏🙋♂️— 投資日和 (@toshibiyori) January 10, 2023
ワイモバイルで1円で買ったスマホLibero 5G Ⅲが届いた。値段が値段なのであまり期待はしていなかったが普通に快適に使えてびっくり。カメラは微妙だけど写真は元々使ってるiPhone Xで撮るからべつにいいや。au解約したいなー。Wi-Fi契約せずに格安スマホ2台持つのもアリだな。悩 pic.twitter.com/WxfBR4DDZF
— マリベル・スミス (@maribell_smith)January 23, 2023
参考:シンプルS/M/L|料金|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
[3位]LINEMO

LINEMOのおすすめポイント |
---|
|
提供元 | ソフトバンク株式会社 | |
---|---|---|
使用回線 | ソフトバンク | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | ミニプラン | データ通信量超過で最大300Kbpsに低速化 / 翌月解消 |
スマホプラン | データ通信量超過で最大1Mbpsに低速化 / 翌月解消 | |
家族割 | 割引額 / 1回線あたり | 〇基本料金1,188円割引 |
最大回線数 | 9回線まで | |
便利サービス | ギガ繰り越し | 〇翌月まで繰り越し可能 |
海外での通信 | 〇対応 |
▼ 通信料金
プラン名 | データ通信量 | 基本料金 |
---|---|---|
ミニプラン | 3GB | 990円 |
スマホプラン | 20GB | 2,728円 |
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
基本の通話 | 30秒 | 22円 |
電話オプション | 通話時間 | 料金 |
通話準定額 | 5分 | 550円 |
通話定額 | 無制限 | 1,650円 |
LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用格安プランです。
ワイモバイルと違い店舗での対面サポートは受けられないものの、安くお得にソフトバンクの安定した通信を格安で利用できます。
LINEMOには3GBのミニプラン・20GBのスマホプランがあり、スマホプランは速度制限後も最大1Mbpsの中速で利用できます。
また、LINEギガフリーというサービスを無料で提供しており、LINEの対象機能はデータ量が消費されません。LINEをよく使う人におすすめです。

LINE無制限はうれしいポイント!
LINEMO快適でたぶんしばらくこれだなあ
— 十詩子. (@toshiko_SOPHIST) January 12, 2023
ちなみに、私はLINEMOユーザー
個人感通話はLINE通話しかしないから、普通に助かる— みと🐖4y👦🏻1y👧🏻 (@Yamamito2) January 20, 2023
参考:LINEMOでたモンキャンペーン|月990円(税込)から使える高速通信|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM/格安スマホ
1~20GBの格安SIMおすすめランキング

ここでは、データ通信量が1~20GBのおすすめ格安SIMを紹介していきます。以下のような使い方をするなら、低用量の格安SIMがぴったりです。
- 毎月のデータ通信量が平均1~20GB
- 20GBを超えることはない
1~20GBの格安SIMおすすめランキング |
---|
[1位]X-mobile [2位]IIJmio [3位]OCN モバイル ONE [4位]BIGLOBEモバイル [5位]イオンモバイル |
※クリックでサービス紹介までスクロールします。
[1位]X-mobile

X-mobileのおすすめポイント |
---|
|
提供元 | エックスモバイル株式会社 | |
---|---|---|
使用回線 | ドコモ | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | データ通信量超過 | 最大128kbpsに低速化 / 翌月解消 |
家族割 | ✕なし | |
便利サービス | ギガ繰り越し | 〇翌月まで繰り越し可能 |
海外での通信 | ✕不明 |
▼ 通信料金
データ通信量 | 基本料金 |
---|---|
0GB(通話のみ) | 1,078円 |
1GB | 1,408円 |
2GB | 1,518円 |
3GB | 1,628円 |
4GB | 1,738円 |
5GB | 1,848円 |
6GB | 1,956円 |
7GB | 2,178円 |
8GB | 2,288円 |
9GB | 2,398円 |
10GB | 2,508円 |
15GB | 2,618円 |
20GB | 2,728円 |
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
基本の通話 | 5分 / 1回あたり | 無料 |
5分超過の30秒ごと | 22円 | |
電話オプション | 通話時間 | 料金 |
かけ放題ライト | 10分 | 550円 |
かけ放題フル | 120分 | 1,650円 |
X-mobileは、1GB単位で利用できるデータ通信量を選択できるため、無駄のない料金設定が可能です。
もしデータ通信量が余ったら、翌月まで繰り越すことができるので、さらに無駄なくデータ通信できます。
X-mobileのデータ通信プランには、すべて5分間の無料通話が含まれます。
1回の通話が5分以内なら何度電話をかけても通話料が発生しないので、こまめに子供と電話でやり取りをしたい方にも使いやすいといえるでしょう。

X-mobileは店舗もあるんだって!不安点・疑問点やトラブル時に直接スタッフに相談できるのもメリットだよ。
[2位]IIJmio

IIJmioのおすすめポイント |
---|
|
提供元 | 株式会社インターネットイニシアティブ | |
---|---|---|
使用回線 | ドコモ・auのどちらかの回線を選択 | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | 3日で366MBを超えると制限※対象:月間データ量を使い切ったとき※対象:クーポンオフ状態のとき | |
家族割 | ✕なし | |
便利サービス | ギガ繰り越し | 〇翌月まで繰り越し可能 |
海外での通信 | ✕非対応 |
▼ 通信料金
データ通信量 | 基本料金 | |
---|---|---|
音声SIM / 音声eSIM(タイプA) | 2GB | 850円 |
4GB | 990円 | |
8GB | 1,500円 | |
15GB | 1,800円 | |
20GB | 2,000円 | |
SMS | 2GB | 820円 |
4GB | 970円 | |
8GB | 1,470円 | |
15GB | 1,780円 | |
20GB | 1,980円 | |
データ(タイプD) | 2GB | 740円 |
4GB | 900円 | |
8GB | 1,400円 | |
15GB | 1,730円 | |
20GB | 1,950円 | |
データeSIM(ドコモ網) | 2GB | 440円 |
4GB | 660円 | |
8GB | 1,100円 | |
15GB | 1,430円 | |
20GB | 1,650円 |
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
基本の通話 | 30秒 | 11円 |
電話オプション | 通話時間 | 料金 |
みおふぉんダイアル通話定額 | 5分 | 500円 |
10分 | 700円 | |
みおふぉんダイアルかけ放題 | 無制限 | 1,400円 |
IIJmioは翌月にデータ量を繰り越せるほか、30秒11円と他社の半額程度で通話が利用できます。
さらに、同一契約者・複数台契約向けサービスが充実しており、同一mioID間は10回線まで無料でデータシェアができるうえ、通話料も30秒8.8円しかかかりません。
家族でうまく活用すれば、大幅に通信料を節約することが可能です。
IIJmioでは現在、乗り換え向けの端末セールを開催しています。数量限定ですので、気になる方は早めに内容を確認しましょう。

格安スマホとセットで購入できたり、機種変更できるのも魅力的だね!
参考:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio
[3位]OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONEのおすすめポイント |
---|
|
提供元 | エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社 | |
---|---|---|
使用回線 | ドコモ | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | データ通信量超過 | 最大200Kbpsに低速化 / 翌月解消※節約モードで月間データ量の半分を超えた場合も対象 |
家族割 | ✕なし | |
便利サービス | ギガ繰り越し | 〇翌月まで繰り越し可能 |
海外での通信 | ✕非対応 |
▼ 通信料金
データ通信量 | 基本料金 |
---|---|
500MB | 550円 |
1GB | 770円 |
3GB | 990円 |
6GB | 1,320円 |
10GB | 1,760円 |
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
基本の通話 | 30秒 | 22円 |
電話オプション | 通話時間 | 料金 |
10分かけ放題 | 10分 | 935円 |
トップ3かけ放題 | 限定無制限※ | 700円 |
完全かけ放題 | 無制限 | 1,430円 |
※月内で通話料の合計額が高い3番号を自動判別し、通話料金が0円になります。
OCN モバイル ONEは、ドコモ回線を使った格安SIMです。 OCN モバイル ONEへの乗り換えは、全国のドコモショップでも行えます。
OCN モバイル ONEは500MB・1GBなどの低容量プランが充実しているほか、対象音楽サービスのデータ消費がなくなる「MUSICカウントフリー」オプションを用意しています。
MUSICカウントフリーは申し込みを要するものの、追加のオプション料金はかかりません。

OCN モバイル ONEではこんなキャンペーンを実施中!
- 500MBプランが最大3ヶ月実質無料
- 乗り換え向けの端末セール
OCNモバイルONE、ちゃんと速度出てて良い
twitterも問題なく使える
— ゆーざー@AZN全落ち (@user_szks)January 21, 2023
楽天モバイルからOCNモバイルoneへ乗り換え
モトローラのmoto g50 5G買った
iphoneも持ってるけど、やっぱりAndroidが使いやすい。仕事上iphoneが必要なので併用はぶっちゃけ邪魔くさい
驚いたのはラバーケースが付属してたのは地味に嬉しい😆 pic.twitter.com/q4ZjBWG5F1— なおたろう GR86納車待ち (@cerica_st202)June 27, 2022
参考:OCN モバイル ONE|格安SIM・格安スマホ | OCN
[4位]BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルのおすすめポイント |
---|
|
提供元 | BIGLOBE株式会社 | |
---|---|---|
使用回線 | ドコモ・auのどちらかの回線を選択 | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | データ通信量超過 | 最大200Kbpsに低速化 / 翌月解消 |
家族割 | ✕なし | |
便利サービス | ギガ繰り越し | 〇翌月まで繰り越し可能 |
海外での通信 | ✕非対応 |
▼ 通信料金
プラン名 | データ通信量 | 基本料金 |
---|---|---|
プランS | 1GB | 1,078円 |
プランR | 3GB | 1,320円 |
プランM | 6GB | 1,870円 |
データSIM | 3GB | 990円 |
6GB | 1,595円 | |
12GB | 2,970円 | |
20GB | 4,950円 | |
30GB | 7,425円 |
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
基本の通話 | 30秒 | 22円 |
電話オプション | 通話時間 | 料金 |
10分かけ放題 | 10分 / 毎 | 913円 |
通話パック90 | 90分 / 合計通話時間 | |
3分かけ放題 | 3分 / 毎 | 660円 |
通話パック60 | 60分 / 合計通話時間 | 660円 |
BIGLOBEモバイルには家族割があり、2台目以降のスマホは最大3台まで220円の割引が受けられます。
また、月額308円のエンタメフリーオプションを契約すれば、YouTubeやABEMA、Spotifyなどを使ってもデータが消費されません。
BIGLOBEモバイル→LINEMO に乗り換えた〜
LINEMO、SIMカード送ってくれるのめちゃくちゃ速かった😂
切り換えうまくいかんくて、最初3Gやったんやけど、APN設定したらできた🙌🏻(備忘録)
LINEでデータ使用量も確認できるし思ってた以上に便利そう☺️— て🌞骨ストブルベ夏 (@te_summerstr8) August 14, 2022
参考:【公式】格安SIM・格安スマホならBIGLOBEモバイル
[5位]イオンモバイル

イオンモバイルのおすすめポイント |
---|
|
提供元 | イオンリテール株式会社 | |
---|---|---|
使用回線 | ドコモ・auのどちらかの回線を選択 | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
速度制限 | データ通信量超過 | 最大200Kbpsに低速化 / 翌月解消 |
速度制限後も直近3日間の通信量が合計366MB超過でさらに低速化 / 翌月解消 | ||
タイプ1(au回線) | 直近3日間で6GB超過で低速化の可能性 | |
家族割 | ✕なし | |
便利サービス | ギガ繰り越し | 〇翌月まで繰り越し可能 |
海外での通信 | ✕非対応 |
▼ 通信料金
プラン名 | データ通信量 | 基本料金 |
---|---|---|
さいてきプラン※ | 0.5GB~10GB | 803円~1,848円 |
さいてきプランMORIMORI | 20GB | 1,958円 |
30GB | 3,058円 | |
40GB | 4,158円 | |
50GB | 5,258円 | |
[60歳以上限定]やさしいプラン | 0.2GB | 748円 |
3GB | 858円 | |
6GB | 1,188円 | |
8GB | 1,408円 |
※最低ギガの基本料金から+110円ごとで1ギガ容量アップ
▼ 電話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
基本の通話 | 30秒 | 11円 |
電話オプション | 通話時間 | 料金 |
フルかけ放題 | 無制限 | 1,650円 |
10分かけ放題 | 10分 | 935円 |
5分かけ放題 | 5分 | 550円 |
イオンモバイルは幅広いデータ通信容量のプランを提供しています。
さらにデータプランは、月に何度でも無料で変更可能なので、月によってデータ通信量が変わりやすい方でもおすすめできます。

イオンモバイルは60歳以上用のプランも用意してあるから、シニアスマホにもおすすめだよ!
また、イオンモバイルはショッピングモールのイオンに店頭があることが多く、全国200店舗以上の販売・サポートもしてもらえます。
格安SIM選びに迷ったら!チェックポイント

格安SIMは大手キャリアよりも数が多く、自分にあったものを選び出さなければなりません。契約後に後悔しないように、以下のポイントを押さえておきましょう。
それぞれの内容を詳しくご紹介します。
格安SIMの選び方
- 通信回線を選ぶべし
- 毎月のデータ通信量を調べるべし
- 料金でプランを絞り込むべし
- オプションやサービス、キャンペーンから選ぶ
通信回線を選ぶべし

格安SIMでは、ドコモ・au・ソフトバンクいずれかの通信設備を借りて、通信サービスを提供しています。
3キャリア全てから通信設備を借りている会社もあれば、いずれか1キャリアのみから通信設備を借りている会社もあります。
この借りている通信設備のキャリアがどこかによって、使用できる通信回線が変わってくるのです。
家族が使うスマホのキャリアとあわせたり、自分の経済圏にあわせて回線を選ぶとメリットを受けやすいと言えます。
通信回線によるメリットの例
通信回線 | 格安SIM | 特典 |
---|---|---|
ドコモ | OCN モバイル ONE |
|
トーンモバイル | ||
au | UQ mobile |
|
ソフトバンク | ワイモバイル |
|

通信回線は自分にぴったりな格安SIMを絞り込むための、1つの方法だよ。
「どこでもいいかなあ」という方は、気にせず次の項目からチェックしていこう!
毎月のデータ通信量を調べるべし
格安SIMでぴったりなプランを見つけるためには、ご自身が毎月どれくらいのデータ通信量を消費しているのか把握することが近道です!
格安SIMの特徴として小容量でも無制限でもない、ちょうどいいデータ通信量プランが多いことがあげられます。
ちょうどいいデータ通信量プランであれば、月額料金も可能な限り安くできるメリットもあります。
しかし、毎月のデータ通信量を知らなければ、申し込んですぐに速度制限がかかってしまい翌月まで低速になってしまうことも。
まずは毎月のデータ通信量を知ることで、大量にある格安SIMの中から、自分にぴったりのプランを選びやすくなります。
▼ドコモ編
- dメニューにアクセスしMy docomoを開く
- [My docomo(お客様サポート)]をタップ
- [データ量]をタップ
- dアカウントもしくはネットワーク暗証番号を入力しログイン
- 完了!
▼au編
- auのサイトにアクセス
- au IDでログイン
- 画面左上のメニューから[My au]をタップ
- [スマートフォン・携帯電話]をタップ
- [利用状況]をタップ
- 完了!
▼ソフトバンク編
- My SoftBankにログイン
- 画面右上のメニューから[使用量の管理]をタップ
- 利用状況の[詳細をみる]をタップ
- 完了!
料金とメリットを照らし合わせてプランを絞り込むべし
毎月のデータ通信量がわかったら、さらに格安SIMを絞り込みましょう。たとえば毎月のデータ通信量が10〜15GB以下に収まりそうなら、下記の格安SIMがおすすめです。
(例)20GB以下で使えるおすすめ格安SIM
格安SIM | データ通信量 | 基本料金 |
---|---|---|
Xmobile | 10GB | 2,508円 |
IIJmio | 15GB | 1,800円 |
OCN モバイル ONE | 10GB | 1,760円 |
BIGLOBEモバイル※ | 12GB | 2,970円 |
イオンモバイル | 10GB | 1,848円 |
※通話なしプラン
この比較表でみると、OCN モバイル ONEが最安で使えそうですね。続いて、メリット見てみましょう。
格安SIM(安い順) | メリット |
---|---|
OCN モバイル ONE |
|
IIJmio |
|
イオンモバイル |
|
Xmobile |
|
BIGLOBEモバイル |
|
メリットを見てみると、スマホを購入したいなら[IIJmio]がおすすめですし、ちょっとした通話をたくさんするなら[Xmobile]を申し込んだ方が結果として安くなりそうです。

料金とメリットを照らしてみると、料金だけに縛られず、使いやすい格安SIMを見つけることができるね!
格安SIMのキャンペーン・オプション・サービスで選ぶ
それでも格安SIM選びの決め手にかけている方は、オプション・サービスで選ぶのもおすすめです。
例えば、通話をよく使う方なら専用アプリでかけ放題の楽天モバイル、LINEをよく使う方ならLINEギガフリーがあ るLINEMOを選べば、満足度の高い乗り換えが見込めるでしょう。
また、格安SIMではキャンペーンを実施しているところもあります。乗り換え向けの割引や、還元、端末セールなどがメインです。
決め手がなく数社で迷われている場合は、格安SIMのキャンペーン内容も確認してみましょう。
格安SIMをおすすめする理由・メリット

格安SIMの利用には、以下のような3つのメリットがあります。それぞれの内容を詳しくご紹介します。
格安SIMを利用するメリット |
---|
|
キャリアより月額料金が安い
格安SIMの最大のメリットは、3大キャリアより月額料金が安いことです。
格安SIMは、キャリアの回線を一部借りて運営しています。そのため通信設備に関する費用を削減でき、そのぶん通信事業者側で安く料金設定することができることで、低価格を実現しています。
自分にぴったりのプランが見つかる
通信サービスは、2019年ごろまで3大キャリアが市場を支配しており、価格や品質競争などが起きず、契約期間の縛りや違約金が高いことでも問題になっていました。
そして総務省は、より通信市場を活性化させるため通信サービスの新規参入ができるような仕組みを作ったのです。

ここで参入してきた事業者が、格安SIMってことなんだね!
格安SIMが登場したことにより、電話やネットが使えるだけだったプランから、オリジナリティあるプランが急激に増えました。
格安SIM独自のサービス例
- [LINEMO]LINEのギガ消費なし
- [donedone]youtubeなどの特定エンタメサービスのギガ消費なし
- [Xmobile]5分以内の通話が何回でも無料
- [イオンモバイル]60歳以上のみ申し込める割安プランあり
このように、ご自身の感じるメリットにあわせてプランを選ぶことができ、データ通信量も細かく分かれているため無駄のないプランを申し込むことができます。
キャリアよりスマホが安い
格安SIMでは、スマホを端末セットで購入することができます。
格安SIMでは格安スマホの取り扱い(キャリアで購入できないスマホ)が多かったり、抱える在庫が少ないぶん価格が安くなっていたりとメリットも多いです。
格安スマホで使えるキャンペーンなども実施しているので、あわせれば1万円ほどで最新スマホを購入することもできます。
格安SIMで端末セット購入できるスマホは、SIMロックされているものもあれば、SIMフリー版を取り扱っているところもあります。
格安SIM申し込み前に確認すべき注意点・デメリット

格安SIMの申し込み前には、以下のような3つの注意点・デメリットを確認しておきましょう。それぞれの内容を詳しくご紹介します。
格安SIMを利用するデメリット |
---|
|
実店舗が少ない
格安SIMのほとんどは、実店舗をもっていません。そのため申し込み方法はWEBから行うのがメジャーです。
格安SIMは実店舗を持たないことでコストダウンを図ったり、新規事業ということで実店舗を持てない場合もあります。
しかし全ての格安SIMが店舗を持っていないわけではなく、 Xmobile・ワイモバイル・UQモバイル・楽天モバイル・mineoなどは、店舗での申込みやサポートを行っています。
不安な方は、店舗対応のある格安SIMを選ぶと安心でしょう。
支払い方法が限られている
ほとんどの格安SIMは、口座振替に対応していません。これまで口座振替で支払ってきた方は、新たにクレジットカードの登録が求められます。
口座振替に対応している格安SIM事業者もありますので、希望の人はあらかじめ確認しておきましょう。
通信速度・通信障害問題がある
先ほども解説したとおり、格安SIMはあくまで、大手キャリアの回線を借りている立場です。混み合う時間帯は速度が落ちやすく、大手キャリアほどの安定性はありません。
※通信速度に関しては、あくまで利用する場所、時間帯、環境によって大きく左右されます。
格安SIMによくある質問

格安SIMには、以下のような質問がよく寄せられます。それぞれの質問に回答・解説していきます。
格安SIMによくある質問
- 格安SIMでも5Gは使える?
- iPhoneにおすすめの格安SIMはどこ?
- Androidにおすすめの格安SIMはどこ?
格安SIMでも5Gは使える?
A.使える場合がほとんどですが、非対応の格安SIMもあります。
5Gに対応しているプランもあり、オプションで選択するパターンの格安SIMもあります。
最近ではデフォルトでプランに付随していることが多くなってきましたが、気になる人はあらかじめ確認しておきましょう。
iPhoneにおすすめの格安SIMはどこ?
A.iPhoneユーザーにおすすめの格安SIMは、 UQモバイルとワイモバイルです。
UQモバイルとワイモバイルはiPhone SE(第三世代)を取り扱っており、また最新のiPhone 14シリーズも動作確認が取れています。
また、iPhoneはeSIMも対応しているためIIJmioなどeSIM対応している格安SIMがおすすめです。
Androidにおすすめの格安SIMはどこ?
A.Androidユーザーにおすすめの格安SIMは、OCN モバイル ONEとIIJmioです。
OCN モバイル ONEとIIJmioは幅広いAndroidの取り扱いがあるほか、乗り換え向けの端末セールも充実しています。
まとめ
格安SIMとは、大手キャリアの回線の一部を借りてサービスを提供する通信会社です。
回線設備に費用がかからないぶん、大手キャリアより月額コストを安く利用できることが魅力です。乗り換えなら安くスマホが購入できるうえ、豊富な選択肢から自分にあったプランが選べます。
ただし、大手キャリアほどの安定性はなく、お昼など混み合う時間帯は速度が落ちやすいです。
支払い方法もクレジットカードに限られることもあり、実店舗も大手キャリアほど多くはありません。
格安SIMに乗り換えるなら、UQモバイル・ワイモバイル・mineo・OCN モバイル ONE・BIGLOBEモバイル・IIJmioの6社がおすすめです。
また、楽天モバイル・ahamo・povo・LINEMOといった格安プランも、格安SIMと同程度の価格で高品質なサービスを提供しています。
通信量や料金プラン、通信回線、オプション、サービスなどに注目して、自分にあった通信会社を選びましょう。