※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 価格の記載がある情報についてはすべて税込表記です。

楽天モバイルが安いから乗り換えようか検討してるけど、つながりやすさとかはどうなんだろう?
楽天モバイルへの乗り換えを検討している方の多くは、「料金が安くてお得!」「キャンペーンが充実している」ということをきっかけに気になり始めたのではないでしょうか?
しかし「楽天モバイルは安くておすすめ!」という評判がある一方で、「つながりにくい」「通信速度が遅い」という声もあるのも事実です。
本記事では、このような楽天モバイルの口コミ・評判について良いもの・悪いものそれぞれを紹介していきます。
さらに、口コミ・評判からわかったメリット・デメリットや楽天モバイルがおすすめな人についても深掘りをしているので、ぜひ申し込みを悩んでる方は参考にしてみてください。

この記事で分かること
- 口コミからわかった楽天モバイルの本当のおすすめポイント
- 実際のユーザーの声を聞いた楽天モバイルのつながりやすさ
- 楽天モバイルを申し込むべきおすすめな人
楽天モバイルの口コミ・評判は?

楽天モバイルはドコモやauと並ぶ大手キャリアのひとつですが、格安SIM並みの月額料金が特徴です。
2020年のサービス開始依頼、契約者数が300万人を突破するなど人気を集めています。一方で、「欲しい機種が売っていない」「通信速度が遅い」など、ネガティブな口コミ・評判があります。
ここでは楽天モバイルの概要からみていきましょう。

まずは楽天モバイルのサービスついて確認しておこう!
引用元:楽天モバイル
そもそも楽天モバイルとは
楽天モバイルは、楽天モバイル株式会社が提供する通信キャリアです。
ドコモやauに続く第4のキャリアとして2020年にサービスをスタートし、サービス開始当初は自社回線が使えるエリアも限られていましたが、現在は大半の地域で繋がるようになり、エリアも着々と拡大を続けています。
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」の一つのみです。
ただし、データを使用した分だけ料金が発生する従量制という仕組みなので、たくさん使いたい人も小容量で済む人にもお得な内容となっています。
月額料金 | ・3GB/月まで:1,078円 ・20GB/月まで:2,178円 ・20GB以降~:3,278円 |
---|---|
初期費用 | 0円 |
対応回線 | 楽天回線(楽天回線エリア) au回線(パートナー回線) |
4G/5G | |
音声通話 | 30秒22円/ Rakuten Linkアプリの使用で無料 |
速度制限時の通信速度 | パートナー回線で5GBを超えた場合、最大1Mbps |
支払い方法 | ・クレジットカード ・デビットカード ・口座振替 ・楽天ポイント |
eSIM | 対応 |
テザリング | 無料 |
また、申し込み時の事務手数料や解約時の違約金も含めて無料です。
また、iPhoneの最新モデル購入時に最大24,000円分、Androidスマホでも最大19,000円分のポイント還元を受けられたりなど申し込み時のキャンペーンが豊富な点もおすすめです。
その他にも全国に楽天モバイルショップがあり、オンラインから申し込むのが不安な人でも安心して申し込むことが可能です。
▼ 楽天モバイルのおすすめポイント
- 小容量でもたくさん使ってもお得な従量制プラン
- 口座振替やデビットカード支払いにも対応
- 契約期間の縛りや違約金が無料
- 申し込み時のポイント還元キャンペーンが豊富
- 全国に店舗があり、対面で相談できる
楽天モバイルの良い口コミ・評判

楽天モバイルの良い口コミ・評判をTwitterで探してみたところ、以下のような感想がありました。
楽天モバイル使ってるけど、自分のエリアでは感度ビンビンで絶好調。おまけに楽天リンク使えば通話料無料で話し放題。auから乗り換えたけど、通信料安いし大正解だった。
auの電波ひどかった。都市部なのに☓がつくし、普段から電波弱かった。まじで楽天モバイルおすすめ。
— Ninja777 英語垢 (@Ninja777365) January 5, 2023
楽天モバイル、メイン回線にしてかれこれ1年以上使っているけど、みんなが言うほど不都合は無い。ひたすら安いだけ(月額1,078円)。もちろん保険としてdocomoのMVNO(月額550円)やIP電話(月額無料)を契約しているけど、それでも安い。
— 岩田将英(教頭&臨床心理士) (@iwatanobuhide) January 7, 2023
新居に光回線を敷設しようかと思いましたが楽天モバイルが予想以上に快適な速度を出してくれたので固定回線代わりに使うのが安いし正解な気がしてきました。ついでに5G対応して🥺
— 櫻月おうか (@OukaSakuratsuki) January 7, 2023
楽天モバイルは通信速度が遅い・つながらないなどの悪い評判もありますが、エリアや利用する場所による場合が多く、快適に使えるという感想も少なくありません。
それよりも「安さ」に満足感を感じているユーザーの口コミ・評判が多くみられました。

使い方やエリアによっては、かなり快適かつ大手キャリアよりも安く使えるから、満足度も高いんだね!
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
楽天モバイルの悪い口コミ・評判

楽天モバイルの悪い口コミ・評判についてチェックしたところ、通信に関するものが多くみられました。
楽天モバイルってなんで建物の中とか地下にこんなにも弱いの、、、
電波の線?は立ってても、地下鉄とか全然繋がらんけども、、、
通勤のときに使えないのやだよ〜〜— umemoto @楽天room (@momomoc19) January 8, 2023
楽天モバイル、電波おかしい😓ツイートしたくても、出来ない😓
— 雉 (@sakuranbo3212) January 13, 2023
楽天モバイル安いのは良いけど昼になるとオフィスで繋がらなくなるのがボディーブローのように困ってきた
三木谷さん、接続問題解決しないと楽天ひかりの無料期間が終わったらモバイル業者変更するからな!
— ドレアム@米国株投資 (@tfdoreamu) January 4, 2023
やはり時間帯や利用する場所にもよりますが、つながらないという口コミも多くありました。
ちなみに、山間部や地下など電波の届かない場所は他のキャリアでもつながりにくい場合があり、楽天モバイルに限ったことではありません。
しかし、楽天モバイルの場合、それ以外の地域でもつながらないという口コミが多くみられます。
今後の回線整備に伴って徐々に繋がる地域も増えていくかとは思いますが、現状自分の住む地域が繋がるかは確かめた上で、申し込むのがいいと言えるでしょう。

やっぱり電波に関する不満は多いんだね〜!
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
口コミ・評判でわかった楽天モバイルのメリット

ネット上にある口コミ・評判を検証した結果、楽天モバイルには多くのメリットがあることがわかりました。
楽天モバイルのメリット |
特に評判が良いのは、シンプルなプランで料金の安いことです。ここでは、口コミ・評判からわかった楽天モバイルのメリットを紹介します。
引用元:iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大24,000ポイント還元! | 楽天モバイル
月額料金が安い
楽天モバイルのプランは一つのみで、「自分に合う容量のプランは?」と悩む必要もありません。
また、毎月の利用したデータ利用量に応じて金額が決定します。
例えばあまりデータを使わず、3GB以内に収まった場合は1,078円、ある時は旅行や出張など、外出先でたくさんデータを使用した月があったとしても、どれだけ使っても3,278円で無制限で利用できます。
ほかの大手キャリアの無制限プランと料金を比較してみましょう。
au「使い放題MAX 5G/4G」 | 7,238円 |
---|---|
ドコモ「5G ギガホ プレミア」 | 7,315円 |
ソフトバンク「メリハリ無制限」 | 7,238円 |
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ | 3,278円(20GB超過時) |
他社では、無制限プランが7,000円前後となっており、セット割や家族割の利用で料金を抑えることもできますが、それでも楽天モバイルほどは下がりません。
楽天モバイルに乗り換える前はauを使っていたが、今より5000円以上も多く払っていたんだな…
大して使いもしないのに大切なお金を捨てていたようなものだったと反省している!
今はもっと安い格安SIMが色々あるので節約したい方は早急に乗り換えをお勧めします。#楽天モバイル #格安SIM
— じょん🐾 (@jonny_b_life) January 10, 2023
データ容量が無制限で使える
楽天モバイルではデータ容量が20GBを超えても無制限で利用し続けることができるうえ、楽天回線エリア内であれば速度制限もありません。
そのため、動画視聴やゲームもデータ容量の心配なく、安心して使えます。
楽天回線エリアは2021年1月時点では人口カバー率が98%を超えており、幅広い範囲で無制限通信を利用できます。
ただし、楽天回線エリア外のパートナー回線(au回線)エリアで月5GB以上使うと最大1Mbpsの速度制限がかかるため、注意が必要です。
楽天モバイルのデータ容量無制限って最高だな!数日、お家から離れる事になってもネット環境に困らない😍
お外でWi-Fiルーター代わりになるなら!と思って仕事用回線で契約しといたの大活躍💻✨#駆け出しエンジニアと繋がりたい #shopify日本語 #shopify— むーさん@shopify屋さんの社長 (@kyo_muura) February 25, 2022
楽天ポイントがたまる
楽天モバイルは、楽天ポイントがたまるのもメリットです。
楽天ポイントは利用額に応じて原則100円(税抜)で1ポイントたまりますが、楽天モバイルユーザーはポイント還元率がアップし、最大16倍になります。
楽天ポイントは1ポイント1円としてさまざまなサービスの支払いに利用できるほか、楽天モバイルの支払いにも利用できます。
え、今日って5のつく日じゃん🤭
楽天ポイントアップだラッキー‼️て、12月色々買ったのと楽天モバイルのポイントアップとかでいつの間に6000ポイントくらい増えてた🤣これが楽天のいいとこよね!そして固ツイに貼ってるキンプリの新曲がランキング1位🥺💕ほぼ不動のマスク陣を蹴落として凄くない?— ぽこ❤︎ (@pokomi117) January 15, 2023
キャンペーンが豊富にある
楽天モバイルはキャンペーンが豊富で、お得に契約できるのも魅力です。主なキャンペーンは以下のとおりです。
- 新規契約と対象のiPhone購入で最大24,000円分のポイント還元
- 新規契約と対象Androidスマホ購入で最大19,000円分のポイント還元
- 新規契約でSIMのみの契約でも最大8,000円ポイント還元
さらに、楽天モバイルショップ限定で、対象機種の購入による特典も用意されています。
これから楽天モバイルを契約しようかなーと思っている人は、隠れたキャンペーンが沢山あるので、モバイルのページから直接申し込みをするのではなく、キャンペーンを「事前」エントリーしておかないともったいないですよhttps://t.co/LU13sjy8mL
— ふかちゃん@MoneyLifehack (@mlifehack123) January 12, 2023
テザリングが無料で使える
楽天モバイルではテザリングが無料です。外出先などでスマホをモバイルルーターのように使い、パソコンやタブレットでインターネット接続ができます。
データ使用量は無制限のため、Wi-Fiの環境がないところでも容量を気にせずインターネットを利用できるのがメリットです。
ただし、テザリングは対応できない機種もあるため、事前に確認しておきましょう。
オンライン試験ってトラウマあるのよね。2年半前のネットワーク特論の試験中に家の光回線がつながらなくなって時間を10分ほどロスしたのは本当に焦った。あの時は楽天モバイルのテザリングで乗り切ったのかな。停電無いよねとか、PC故障しないよねとか、考えだしたらきりがない😆
— Nori (@slapstop0320) January 7, 2023
楽天モバイルとテザリングの相性抜群ですね☺️
— たこ@ポイ活・お得・固定費削減 (@tako_pay) January 12, 2023
アプリを使えば無料で通話し放題
楽天モバイルの音声通話は30秒で22円かかりますが、「Rakuten Link」のアプリを利用することで、無料でかけ放題を利用できます。また、SMSの送受信や国内・海外ともに料金がかかりません。
また、Rakuten Linkを使っていない相手への発信やSMSを送信する場合であっても、無料で発信や送受信が可能です。
通信のメイン回線をOCNモバイルONE、サブ回線を楽天モバイルにしているのだけれど、サブ回線としての楽天モバイルが優秀すぎる‼️
12月から葬儀関係・各種手続き関係・父の介護関係などなど、かなり通話をしたけれど、全て楽天モバイル使用で通話料0円。本当にありがたい😆#楽天モバイル#通話料神— れん|𝚆𝚎𝚋 & 𝙲𝚊𝚏𝚎 & 𝙼𝚒𝚗𝚒𝚖𝚊𝚛𝚒𝚜𝚝 (@ren_jiu10) January 15, 2023
iPhoneが安く購入できる
楽天モバイルでは、最新のiPhoneが安く購入できるのもメリットです。
iPhoneを48回払いで購入できる「楽天モバイル iPhoneアップグレードプログラム」を提供しており、頭金なし、分割手数料なしで新しいiPhoneが購入できます。
プログラムでは24回分の支払いが完了した時点でiPhoneを返却し、新しいiPhoneへ機種変更ができます。
返却したiPhoneの残債が最大24ヶ月分不要になるサービスです。2年ごとに最新のiPhoneを手にしたい方に向いています。
そうなのー!楽天モバイル、iPhone安いよね?びっくり!えゆのアップグレードの残債あるけど、月々700円安いしポイント還元あるし、買取調べたら残債払ってもお釣りくるな?と思いましたww 楽天1GBまでは0円だから、電波状況によってはpovo併用も考えるー!
— ゆえる(月琉) (@kuroyuchu) January 2, 2022
実店舗で相談できる
格安SIMの多くは手頃な料金を持たない代わりに、店舗を持たないというところが多くあります。
しかし、楽天モバイルは大手キャリア同様に全国に600店舗以上の実店舗があり、対面で相談しながら機種選びや契約ができます。
また、申し込みだけでなく、購入後のさまざまなサポートを受けられるのも魅力です。
フリマで買った携帯、使えると書いてあったのにシム使えず。こういうとき実店舗があるとありがたいね〜、楽天モバイルありがとう。
— ジョイリオ (@joyriochan) August 12, 2022
また、最近では一部の郵便局内にも楽天モバイルの店舗が展開されているなど、従来の店舗の形式にとらわれない形で店舗数も拡大しています。
最寄りの店舗は、公式サイトから確認することができます。ぜひお近くの店舗も確かめてみてください。
口コミ・評判でわかった楽天モバイルのデメリット

メリットの多い楽天モバイルですが、良くない口コミ・評判もみられます。
特に多かったのは通信速度が遅い、つながらないなど通信が不安定な点についてです。
また、パートナー回線エリアで利用する場合、5Gを超えたら速度制限があるというデメリットもあります。
ここでは、口コミ・評判でわかった楽天モバイルのデメリットな点を紹介します。
楽天モバイルのデメリット |
通信が不安定
楽天モバイルは、通信速度が遅い・つながらないなど不安定という口コミ・評判が多くみられます。
各回線の速度比較ができる通信速度測定サイト「みんなのネット回線速度」によると、2023年1月現在における、楽天モバイルの速度(平均ダウンロード速度)は 57.0Mbpsです。
これに対し、大手3大キャリアは以下のとおりです。楽天モバイルの速度でも遅いとはいえませんが、3大キャリアと比較すると数値が低いのは否定できません。
- au:75.56Mbps
- ドコモ:187.92Mbps
- ソフトバンク: 93.59Mbps
通信速度の目安として、一般的なWebサイトや標準画質の動画視聴であれば10Mbps、高画質動画の閲覧では30Mbpsで十分とされています。
楽天モバイルの通信速度が遅いと言われている要因として、楽天モバイルが2020年に新規参入したキャリアということもあり、他社と比較して回線整備が追いついていないということが挙げられます。
そのため、回線が届いていない場所では、電波が届きにくかったり通信速度が落ちてしまっているという可能性もあるでしょう。
また、楽天モバイルには周波数の低いプラチナバンドの割り当てがなく、障害物に弱いローバンドを利用していることが通信が不安定な原因とも指摘されています。
楽天モバイルさんへ
田舎での通信速度が遅いです…
がんばってください— Sammy (@sammy1036) June 22, 2022
参考元:みんなのネット回線速度
データ容量無制限で使えるエリアは限られる
楽天モバイルは低料金でデータ容量に制限なく利用できますが、それは楽天回線のエリアに限られます。
それ以外はパートナー回線を利用することになり、月間5GBを超えると通信速度が最大1Mbpsになってしまいます。
楽天回線エリアは拡大されて入るものの、エリア外になる地域は不便を感じるでしょう。契約前にエリア内かどうかの確認が必要です。
昨夜、楽天モバイルのsimが届いて、「よっしゃー無制限や!」ってはしゃいでたらパートナー回線拾ってたらしく5G使い尽くして1日目で速度制限。
ゴミじゃんってなってようやくバンド固定ルーターとか言う概念を知った。
マルチバンド対応ルーターがゴミになり単一バンドのルーターに需要が生まれる時代— Namihei Adachi (@7oei) March 16, 2021
Androidのラインナップが少ない

楽天モバイルは、他社に比べてAndroid端末のラインナップが少なめです。
2023年1月段階で取扱機種は次の14種類となっています。
楽天モバイルで販売中のAndroidスマホ(一部) |
---|
|
Androidで機種変更したい場合、欲しい機種がみつからない可能性があるでしょう。
楽天モバイルでGalaxySシリーズを出してほしい。
ずっとS10使ってるけどそろそろ限界。。Androidの選択肢が少ないですよね~#楽天モバイル #GalaxySシリーズ
— ヒラリー@投資・子育て奮闘中 (@freedom_Hillary) October 11, 2022
楽天モバイルがおすすめな人・おすすめでない人

楽天モバイルの口コミ・評判をチェックしてみると、楽天モバイルがおすすめな人とそうでない人がいることがわかります。
それぞれ、どのような人なのか、詳しくみてみましょう。
楽天モバイルがおすすめな人
楽天モバイルがおすすめなのは、以下のような人です。
- 毎月のデータ容量が多く、楽天回線エリア内で利用する
- 利用するデータ通信量が月によって変わる
- モバイルルーターを使用している
- 料金の見直しをしたい
動画視聴やゲームなどで毎月大量のデータ容量を使い、楽天回線エリアにあるという人は、楽天モバイルがおすすめです。
また、月によっては利用データ量に波がある方も、楽天モバイルであれば容量に合わせて料金が下がるためお得といえます。
さらに、楽天モバイルはテザリングが無料なので、モバイルルーターとして利用できます。データ容量無制限でも月額が安いため、モバイルルーターを別で契約するよりもお得です。
楽天モバイルは初期費用無料で契約の縛りもありません。
楽天モバイルがおすすめでない人
反対に、楽天モバイルがおすすめでない人もいます。
- いつも安定した通信速度で利用したい
- 楽天回線エリア外に住んでいる
- Androidの最新機種を試したい
楽天回線エリア内でも場所によっては、通信が安定しない可能性があります。キャリアの回線のような安定かつ高速通信を利用したい場合は、大手キャリアやahamoなどのオンライン専用プランを選ぶ方がよいでしょう。
楽天回線のエリア外では速度制限があるため、データ容量を多く使う人にはおすすめできません。
また、楽天モバイルはAndroidのラインナップが少なめであり、いろいろな機種の中から選びたい場合はほかのキャリアを選びましょう。
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
楽天モバイルに申し込みをする手順

楽天モバイルの申し込みは店舗でもできますが、オンラインであれば24時間いつでも申し込みができます。
オンラインの申し込みは、以下の手順で行います。
- 申し込みに必要な物を揃える
- 楽天モバイルを申し込む
- 端末とSIMカードが届いたら、初期設定と開通手続きを行う
- Rakuten Linkアプリをダウンロードする
契約に必要な物は、次のとおりです。

- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 楽天会員のIDとパスワード
- 契約者本人名義のクレジットカードか銀行口座情報
- MNP予約番号(他社から電話番号を引き継いで乗り換える場合)
通常の申し込み時は新たな電話番号が発行されますが、乗り換え(MNP)として手続きを行うことで、電話番号を乗り換え先の楽天モバイルでも引き継ぐことが可能です。
乗り換えの場合は今利用しているキャリアで「MNP予約番号」発行の手続きを行います。なお、「MNP予約番号」には15日間の有効期限があるので、発行後はなるべく早めに手続きを行いましょう。
他にも、大手キャリアのスマホを使い続ける場合はSIMロック解除が必要な場合があります。
申し込みの流れ |
---|
|
申し込みから数日後、端末・SIMカードが届きます。スマホにSIMカードを挿入し、起動して初期設定やMNP手続きを行いましょう。
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
まとめ

楽天モバイルはシンプルなプランでわかりやすく、月額料金が安いなどのメリットがあります。顧客満足度が高く、良い口コミ・評判が多くみられます。
一方で、通信が安定しないという悪い口コミ・評判も少なくありません。通信の問題は回線のエリアかどうかで左右される可能性が高く、事前によく確認しておくとよいでしょう。
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!