エックスモバイル通信ではアフィリエイト広告を掲載しており、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込むと収益が発生し一部が当サイトに支払われる場合があります。

自宅で使う用のWiFiを選びたいけど、どれがいいんだろう?料金の相場も、どれが本当におすすめかもわからない!
と、お困りではありませんか?
自宅で使えるWiFiなら、インターネット回線の中で最も通信速度が速く安定した、光回線がおすすめです。
ただし開通工事が必要になるので、工事不要WiFiを求めているなら、ホームルーターを選びましょう。ホームルーターは、工事不要WiFiの中で速度・安定性があり、一人暮らし用のWiFiとしても人気です。
もし外出先にも持っていきたいなら、持ち運びできるほどコンパクトサイズなWiFiルーターのポケット型WiFi一択となります。
このように、おすすめのWiFiはユーザーによって異なります。そこで本記事では、WiFi選びに失敗しないためのノウハウを徹底解説!おすすめWiFiもランキングで紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめ光回線
※横にスクロールできます。
光回線 | 公式サイトで詳細を見る | おすすめポイント |
---|---|---|
エキサイトMEC光 |
|
|
ドコモ光 |
|
|
auひかり |
|
|
楽天ひかり |
|
|
ソフトバンク光 |
|
おすすめ工事不要WiFi
※横にスクロールできます。
WiFi | 公式サイトで詳細を見る | おすすめポイント | |
---|---|---|---|
ホームルーター | シンプルWiFi |
|
|
ホームルーター | ドコモ home 5G |
|
|
ホームルーター | モバレコエアー |
|
|
ポケット型WiFi | Broad WiMAX |
学生&直近3ヶ月前後でお引越しの方限定キャンペーン実施中
|
|
ポケット型WiFi | GMOとくとくBB |
|
|
ポケット型WiFi | 5G CONNECT |
|
- 監修者
- 執筆者

モバレコ編集部
モバレコは、格安SIM、インターネットWiFi、光回線・プロバイダやスマホ、PCなどの通信やガジェットを、より快適に使うための情報を発信する通信ジャンルの総合メディアサイトです。
2014年8月にサイトを公開。2021年3月には月間で470万人の方にご利用いただき、閲覧ページ数は600万セッションを突破しました。2023年で約10年間になるメディアサイト。
様々なスマホやSIM を購入できるサイト、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるような、ユーザー目線に寄り添った内容を日々発信しています。

X-mobile通信編集部
スマートフォン、格安SIM、ネット回線、モバイルWiFiなどの通信サービスに関する総合情報サイトです。
誰にでもわかりやすい正確な情報と通信サービスをもっと身近に感じられるようなメディアを目指します。
様々ある通信回線プランの疑問点を解決。中立的な立場で、あなたにぴったりな回線・サービス情報を編集部がお届けします。
※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 価格の記載がある情報についてはすべて税込表記です。
- 30秒でわかる!あなたにぴったりなWiFiはこれだ
- 1000名にアンケート!いちばん人気の自宅用のWiFiはこれだ
- 自宅用のWiFiなら光回線がおすすめ
- 自宅用の工事不要WiFiならホームルーターがおすすめ
- 持ち運びできるWiFiならポケット型WiFi(モバイルWiFi)がおすすめ
- ホームルーターとポケット型WiFiを併用するなら「革命セット」がおすすめ
- 光回線おすすめランキング5社
- オンラインゲーマーにおすすめな光回線3社
- エリア別のおすすめ光回線
- ホームルーター(工事不要WiFi)おすすめランキング3社
- ポケット型WiFi(WiMAX)おすすめランキング3社
- ポケット型WiFi(キャリアWiFi)おすすめランキング3社
- 工事不要WiFiはお試しサービスをしている場合がある
- 【レビュー】モバレコエアー(ソフトバンクエアー)を使ってみた
- Airターミナル 5の通信速度を計測
- 【結論】Airターミナル 5はソフトバンクユーザーにおすすめ
- 自宅用WiFiについてよくある質問
- まとめ
30秒でわかる!あなたにぴったりなWiFiはこれだ
- WiFiの特徴
- WiFiでできること
WiFi | 光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|---|
料金相場 | 一戸建て:6,000円 集合住宅:4,500円 |
4,000円 | 3,000円 |
平均実測値 | 379.5Mbps | 169.6Mbps | 53.0Mbps |
通信の安定性 | 〇 最も安定 |
△ まれに不安定 |
✕ 不安定 |
開通工事 | 〇 必要 |
✕ 不要 |
✕ 不要 |
持ち運び | ✕ 不可 |
△ WiMAXのみ可 |
〇 可能 |
実測値:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を記載。
WiFi | 光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|---|
ライン・メール | ◎ | ◎ | ◎ |
ネット検索 | ◎ | 〇 | 〇 |
ネットショッピング | ◎ | 〇 | 〇 |
SNS閲覧・投稿 | ◎ | 〇 | △ |
動画視聴 | ◎ | 〇 | △ |
テレワーク | ◎ | 〇 | ✕ |
ゲーム | ◎ | △ | ✕ |
自宅用のWiFiは、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの3タイプに分けられます。
ここでは、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiのメリットや注意点、おすすめの人をご紹介します。
自宅用のWiFiとして、どのサービスが自分に合っているかわからない人は、まずこの項目で適切なサービスを見つけてみましょう。
※横にスクロールできます。
環境 | おすすめWiFi | 理由 |
---|---|---|
一戸建てにお住まい | 光回線 |
|
集合住宅にお住まい | ホームルーター |
|
複数人でお住まい | 光回線 |
|
すぐにWiFiを使いたい | ホームルーター |
|
外でネットを使うことが多い | ポケット型WiFi |
|
ゲームや動画を楽しみたい | 光回線 |
|
速度重視でお得に使いたい | ホームルーター |
|
WiFi選びのポイント①自宅ではどんなWiFiが使えるのか?
WiFi | 賃貸・集合住宅 |
---|---|
光回線 | 管理会社の承諾があれば開通できる |
ホームルーター | エリア内なら開通できる |
ポケット型WiFi | エリア内なら開通できる |
賃貸や集合住宅(アパート・マンション)にお住まいの方は、WiFiのタイプを選ぶ前に、自宅で使えるWiFiを確認しておきましょう。
とくに集合住宅にお住まいの場合は、物件に備え付けのWiFiが使える可能性があります。
自宅で使えるWiFiは、賃貸や集合住宅に入居したときの契約書面や、管理会社に問い合わせることで確認できます。

持ち家にお住まいの方は、どのWiFiタイプでも開通できるよ。具体的なWiFiサービスを申し込む前に、WEB検索で提供エリアだけ調べておけばOK!
インターネット完備のパターン
インターネット完備の集合住宅なら、すでに光回線の設備が導入されています。光回線の設備に対応しているサービスを申し込めば、開通工事不要でWiFiを使い始めることができます。

管理会社が光回線への申し込みもしてくれていて、WiFi料金が家賃や管理費に含まれているパターンもあるよ(例:レオパレスなど)。
この場合はインターネット回線が指定されているから、光回線の乗り換えなどは出来ないよ。
インターネット対応のパターン
インターネット対応の集合住宅なら、共有スペースまで光回線の設備は導入されていますが、ケーブルは部屋まで引き込まれていない物件です。
光回線の設備から、部屋までケーブルを引き込むための開通工事が必要になりますが、光回線の設備に対応しているサービスを申し込めば、1〜3週間ほどで開通できます。

光回線の申込先が指定されていないなら、設備に対応した光回線を自由に選んで申し込むことができるよ!
インターネット非対応のパターン
インターネット非対応の集合住宅なら、光回線の設備は導入されていません。
インターネット非対応で光回線を申し込みたいなら、管理人や管理会社に申し込んでもよいか確認する必要があります。
開通工事によっては壁に穴をあける場合もあるため、許可なく申し込むとトラブルに発展する可能性もあるため、要注意です。

許可取りが面倒な方、光回線にこだわりがない方は工事不要WiFiがおすすめだよ!
WiFi選びのポイント②どこでWiFiを使うのか?
WiFi | 使える場所 | |
---|---|---|
光回線 | 自宅のみ | |
ホームルーター | WiMAX | 提供エリア内すべて |
キャリア | 登録住所場所のみ | |
ポケット型WiFi | 提供エリア内すべて |
続いてどこでWiFiを使いたいのか?を明確にしましょう。WiFiによって通信できる場所が限定されています。
自宅だけでなく、外でもWiFiを使いたいなら、選択肢はポケット型WiFiだけになります。自宅だけで使うなら、選択肢は光回線かホームルーターになります。

ちなみに、WiMAXのホームルーターは、提供エリア内かつコンセントがあればどこでもWiFiが使えるよ!
車にコンセントがあれば、キャンプなどにも持っていけるんだ。
WiFi選びのポイント③予定している契約期間はどれくらい?
WiFi | 引越し手続き |
---|---|
光回線 | 引越し先の開通工事 |
ホームルーター | WEBで住所変更のみ |
ポケット型WiFi | WEBで住所変更のみ |
もし1年以内に引越しが控えているなら、工事不要で使えるWiFiを選びましょう。
光回線は工事が必要なので、開通までに時間がかかります。さらに転居となると、転居先の設備によってはまた開通工事が必要になる可能性が高いです。
引越しの予定が1年以上先であれば、光回線でWiFiを使える期間も長いため、光回線も視野にWiFiを選んでもよいでしょう。

長期で契約する予定がない(1年〜2年ほどで引越しする可能性がある)方は、契約期間の縛りがない光回線がおすすめ!
WiFi選びのポイント④どれくらいのデータ量・通信速度が欲しいのか?
- 自宅ではどんなWiFiが使えるのか?
- どこでWiFiを使うのか?
- 予定している契約期間はどれくらい?
この3つのポイントを明確にすると[光回線]か[ホームルーター]で迷っている方が多いのではないでしょうか?
そんな方は、どれくらいのデータ量・通信速度が欲しいのか明確にしましょう。
WiFi | データ量 | 通信速度の目安 | |
---|---|---|---|
光回線 | 完全無制限 | 約300Mbps | |
ホームルーター | 実質無制限 | 約130Mbps | |
ポケット型WiFi | WiMAX・キャリア | 実質無制限 | 約50Mbps |
トリプルキャリア対応 | 制限あり | 約20Mbps |
速度:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を参考に記載。
光回線は、最速かつ安定した通信を完全無制限で使うことができます。WiFiを複数端末に接続する方や、オンラインゲーマーは光回線がおすすめです。

戸建てにお住まいの方や、複数端末をWiFi接続する方(家族を暮らしている方)なら光回線がぴったり!
ホームルーターは、光回線より不安定なものの実質無制限で使うことができます。
インターネットは基本的に見る方が多い(ライブ配信など、発信することは予定していない)方におすすめです。
オンラインゲームのようなリアルタイムで発信・受信し続けるような作業をしないなら、ホームルーターでも充分でしょう。一人暮らしの方にも人気があります。

実質無制限とは、月間などで使えるデータ通信量が決められていないプランのことだよ。
基本的には無制限通信を可能にしているけど、基地局の設備に影響を及ぼすほどの大容量通信が行われたとき、通信を制限する可能性があるんだ。
1000名にアンケート!いちばん人気の自宅用のWiFiはこれだ

WiFi | 人数 | パーセント |
---|---|---|
光回線 | 646名 | 64.6% |
ホームルーター | 185名 | 18.5% |
ポケット型WiFi | 33名 | 3.3% |
その他 | 136名 | 13.6% |
アンケート調査 | Freeasy |
---|---|
調査時期 | 2023年6月 |
対象人数 | 1000名 |
アンケート内容 |
自宅で使っているWiFi(インターネット回線)は?
|
アンケート引用元 | モバレコ |
1000名を対象に自宅で使っているWiFi(インターネット回線)のアンケート調査を行いました。
人気の自宅用のWiFiは[1位]光回線[2位]ホームルーター[3位]ポケット型WiFiであることがわかりました。

その他を選ばれた方は、「スマホのデータ通信だけ」「スマホのテザリングを使ってWiFi接続している」といった結果だったよ。
自宅用のWiFiなら光回線がおすすめ

光回線は光ファイバーケーブルを使って通信するインターネット回線です。
電柱から光ファイバーケーブルを直接部屋まで引き込み、ONU(最終端末装置)に接続します。そこからルーターなどと接続することで、WiFiでネットが楽しめるようになります。
光回線のメリットは、高速な通信速度と安定感。データ通信も完全無制限で行えるため、最も自宅用のWiFi(インターネット回線)に適しています。
光回線のメリット
光回線のメリット |
---|
|
回線タイプ | 実測値平均 | 平均Ping値 |
---|---|---|
光回線 | 379.5Mbps | 27.2ms |
ホームルーター | 169.6Mbps | 81.4ms |
ポケット型WiFi | 53.0Mbps | 86.0ms |
実測値:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を記載。
光回線最大のメリットは、インターネット・WiFiの速度がナンバーワンである点です。
実測値が速いと、大容量データもスピーディーに処理できます。どれだけデータを使っても速度制限にかからない点も、光回線ならではのメリットです。
ホームルーターやポケット型WiFiの中にも、データ無制限タイプはありますが「無制限タイプでも短期間でデータを使い過ぎた人には速度を制限する」といった規約を設けているケースが多いです。完全無制限を求めるなら、光回線を選びましょう。

光回線は、テレワーカーやゲーマーにおすすめのWiFiなんだ!
さらに、光回線は指定スマホキャリアユーザーが契約すると、スマホの基本料金が永年割引されるセット特典も充実しています。
セット割を適用させると、契約者本人だけでなく家族のスマホ料金も安くなるので、光回線を自宅のWiFiとして選択すれば、インターネットの料金をまるごと節約できる点もメリットです。
光回線名 | スマホキャリア | セット割名称 | 最大割引額 |
---|---|---|---|
ドコモ光 | ドコモ | ドコモ光セット割 | 1,100円 |
auひかり | au | auスマートバリュー | 1.100円 |
UQモバイル | 自宅セット割 | 1,100円 | |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | おうち割 光セット | 1.100円 |
ワイモバイル | おうち割 光セット(A) | 1,188円 |
光回線のデメリット
光回線のデメリット |
---|
|
光回線は利用開始前に開通工事を行い、建物内に回線設備を引き込まないといけない点がデメリットです。
開通工事では壁に穴を空けることもあるため、マンションや賃貸物件にお住まいの場合、開通工事が必要な光回線を契約することは、ほぼ不可能でしょう。
そして、光回線はホームルーターやポケット型WiFiより月額料金が高く設定されています。
回線タイプ | 月額料金の相場比較 |
光回線 | 一戸建て:6,000円 集合住宅:4,500円 |
ホームルーター | 4,000円 |
ポケット型WiFi | 3,000円 |
月額料金が高いと必然的に毎月の支出が増えますから、安さ重視で自宅用WiFiを探している人には不向きといえます。
また、光回線はポケット型WiFiやWiMAXホームルーターのように、自宅以外の場所でWiFiに接続できない点もデメリットです。
光回線がおすすめなのはこんな人!
光回線がおすすめな人 |
---|
|
光回線のメリットと注意点をまとめると、光回線は上記の人におすすめの自宅用WiFiといえます。
おすすめポイントに1つでも当てはまる人は、ぜひ自宅用のWiFiに光回線を選択してみてください。
- おすすめ光回線
- ゲーム向け光回線
※横にスクロールできます。
光回線 | 公式サイトで詳細を見る | おすすめポイント |
---|---|---|
エキサイトMEC光 |
|
|
ドコモ光 |
|
|
auひかり |
|
|
楽天ひかり |
|
|
ソフトバンク光 |
|
※横にスクロールできます。
光回線 | 公式サイトで詳細を見る | おすすめポイント |
---|---|---|
NURO光 |
|
|
hi-hoひかり with games |
|
|
GameWith光 | 国内最大級のゲーム情報メディアから提供された、ゲーム特化のインターネット回線 |
自宅用の工事不要WiFiならホームルーターがおすすめ

コンセントにさすだけでWiFiが使えるようになる、工事不要の置き型WiFiです。
工事がいらないため申し込みから開通まで約1週間ほどと早く、賃貸にお住まいの方や、お引越しの可能性がある方からの申し込みが多いです。
特にひとり暮らしされている方などは、同時に接続する機器数も多くないため、WiFiでも充分ネットを楽しめます。
ホームルーターのメリット
ホームルーターのメリット |
---|
|
ホームルーター最大のメリットは、端末をコンセントに接続すると、自宅でWiFiが使えるようになる点です。
光回線のように利用開始前に開通工事を行う必要がないため、勝手に工事を行うことができないマンションや賃貸物件にお住まいの方も利用しやすいでしょう。
また、契約先によっては端末を即日発送してもらえるところもあるので、速い人だと申し込み翌月からWiFiを利用できます。
光回線の場合、申し込みから利用開始まで1〜2ヶ月かかるため、今すぐ自宅でWiFiが必要な人には嬉しいですね。

自宅用のWiFiを使いたいけど、短期契約を予定しているなら、ホームルーターのレンタルサービスを活用しよう!
ホームルーターは契約中に引っ越しが決まっても、登録住所を変更すれば、端末を新居に持ち運ぶだけで利用を再開できます。
光回線ですと、一度サービスを解約して新居で契約し直し、開通工事を行って…と手間も費用もかかりますので、転勤が多い方も使いやすいです。
ホームルーターのデメリット
ホームルーターのデメリット |
---|
|
ホームルーターは、住所変更をしない限り自宅以外の場所で利用できません。
そのため、ポケット型WiFiのように、友達の家や出張先などへ気軽に持ち運んで使えない点に注意をしましょう。
ただしWiMAXホームルーターのみ、住所変更不要で自宅以外の場所でも利用できますから、出張先や帰省する際などにホームルーターを持ち運びたい人は、WiMAXホームルーターの利用がおすすめです。
また、ホームルーターは光回線に比べると、通信速度や安定度が劣る点もデメリットといえます。
回線タイプ | 実測値平均 | 平均Ping値 |
光回線 | 379.5Mbps | 27.2ms |
ホームルーター | 169.6Mbps | 81.4ms |
ポケット型WiFi | 53.0Mbps | 86.0ms |
実測値:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を記載。
実測値は10〜25Mbpsあれば検索やSNS、動画を快適に楽しめるため、ホームルーターでも不便さを感じることはほぼありません。
しかし、オンラインゲームをラグ無しでプレイするならPing値は50ms以下をキープできないと厳しいので、自宅でオンラインゲームを楽しむなら光回線のほうがおすすめです。
さらに、ホームルーターは端末代が20,000円~70,000円と高額です。
端末代は2年や3年の継続利用で実質無料になるサービスもありますが、そのようなサービスを利用しても途中解約すると残債を一括請求されてしまうので、注意をしてください。
ホームルーターがおすすめなのはこんな人!
ホームルーターがおすすめの人 |
---|
|
ホームルーターのメリットと注意点をまとめると、ホームルーターは上記の人におすすめの自宅用WiFiといえます。
おすすめポイントに1つでも当てはまる人は、ぜひ自宅用のWiFiにホームルーターを選択してみてください。
おすすめホームルーター
※横にスクロールできます。
WiFi | 公式サイトで詳細を見る | おすすめポイント |
---|---|---|
シンプルWiFi |
|
|
ドコモ home 5G |
|
|
モバレコエアー |
|
持ち運びできるWiFiならポケット型WiFi(モバイルWiFi)がおすすめ

充電式のルーターで、コンパクトなサイズ感からポケット型WiFiと呼ばれます。外出先でパソコンやタブレットを使いたい方は、ポケット型WiFi一択となります。
ポケット型WiFi(モバイルWiFi)のメリット
ポケット型WiFiのメリット |
---|
|
ポケット型WiFi最大のメリットは、端末を持ち運べば、どこでもWiFiに接続できる点です。
光回線やホームルーターは自宅でしかWiFiに接続できませんが、ポケット型WiFiなら自宅はもちろん、移動中の電車やカフェなど、どこでもWiFiに接続できます。
また、ポケット型WiFiは月額料金が安いので、料金の安さ重視でWiFiサービスを選びたい人に最適です。
回線タイプ | 月額料金の相場比較 |
光回線 | 一戸建て:6,000円 集合住宅:4,500円 |
ホームルーター | 4,000円 |
ポケット型WiFi | 3,000円 |
さらに、ポケット型WiFiは無制限プランだけでなく、20GBなどの中容量プランや100GBなどの大容量プランも選択できますから、自分に合ったデータ容量分だけ契約できる点も特徴といえます。
光回線やホームルーターは無制限プランしかないので、ポケット型WiFiならデータを無駄にすることなくWiFiを利用できますよ。
ポケット型WiFi(モバイルWiFi)のデメリット
ポケット型WiFiのデメリット |
---|
|
ポケット型WiFiの通信速度は、全WiFiサービスの中で遅く不安定である点がデメリットです。
遅いといっても平均53Mbps程度の速度は維持できるため、Web検索やSNS・動画程度なら問題なく楽しめます。
しかし、地下や鉄筋ビルの中など、利用場所によっては圏外になったり速度が極端に遅くなったりすることもあるため、常時快適にWiFiが利用できるわけではない点にも要注意です。

通信の安定性的に、ポケットWiFiでゲームをするのは難しいよ。ゲームをするなら、光回線かホームルーターを選ぼう。
外でも使いたいなら、ホームルーターとポケット型WiFiがセットになった[革命セット]もおすすめ!
回線タイプ | 実測値平均 | 平均Ping値 |
光回線 | 379.5Mbps | 27.2ms |
ホームルーター | 169.6Mbps | 81.4ms |
ポケット型WiFi | 53.0Mbps | 86.0ms |
実測値:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を記載。
ポケット型WiFiは自分に合ったデータ容量を選んで契約できる点はメリットですが、月間データ容量を使い切ると速度制限にかかります。
速度制限にかかるとWebサイトのトップページすら開けなくなる場合がありますので、ポケット型WiFiは契約するデータ容量が重要です。
さらに、ポケット型WiFiは同時にWiFiへ接続できる端末数が光回線やホームルーターより少ない点もデメリットといえます。

毎月使うデータ通信量が分からない方は無制限のポケット型WiFiを選ぼう。
回線タイプ | 同時接続できる台数 |
光回線 | 無制限 (ルータースペックにより変動) |
ホームルーター | 32~129台 |
ポケット型WiFi | 平均10台 |
同時接続台数が上限に近づくほど実測値は遅くなってしまいますから、ポケット型WiFiは家族で使うには不向きのWiFiです。
ポケット型WiFi(モバイルWiFi)がおすすめなのはこんな人!
ポケット型WiFiがおすすめの人 |
---|
|
ポケット型WiFiのメリットと注意点をまとめると、ポケット型WiFiは上記の人におすすめの自宅用WiFiといえます。
上のおすすめポイントに1つでも当てはまる人は、ぜひ自宅用のWiFiにホームルーターを選択してみてください。
おすすめポケット型WiFi
※横にスクロールできます。
WiFi | 公式サイトで詳細を見る | おすすめポイント |
---|---|---|
Broad WiMAX |
学生&直近3ヶ月前後でお引越しの方限定キャンペーン実施中
|
|
GMOとくとくBB |
|
|
5G CONNECT |
|
ホームルーターとポケット型WiFiを併用するなら「革命セット」がおすすめ

ホームルーターとモバイルルーター(ポケット型WiFi)を併用するなら、革命セットがおすすめです。
革命セットとは、家ではソフトバンク回線を利用できるホームルーター[Airターミナル5]、外出先では月間100GBまで通信できるモバイルルーター(ポケット型WiFi)[ONE MOBILE]を使い分けるセットです。
端末料金 | Airターミナル5:月々1,980円×36回 ONE MOBILE:レンタル(無料) |
|
---|---|---|
月額料金 | 購入 | ~1ヶ月:880円 2~36ヶ月:3,630円 37ヶ月以降:7,568円 |
キャンペーン | 30,000円キャッシュバック |
参考:モバレコAir公式サイト
ホームルーターとポケット型WiFiを個別で契約した場合と比べると最大月額料金が7,458円安く利用ができます。スマホセット割は、ソフトバンクとワイモバイルで適用可能です。
光回線おすすめランキング5社


ネット回線のなかでも安定した高速通信ができる[光回線]のおすすめ5社を紹介するよ!
光回線には、独自回線と光コラボ回線があり、それぞれ以下のような特長があります。
回線 | 特徴 |
---|---|
独自回線 |
|
光コラボ回線 |
|
独自回線とは?
独自回線とは、自社の回線設備を利用する光回線です。
実測値が光回線の中でもトップレベルに速く、料金も光コラボ回線より安く設定されているので、通信速度の速さだけでなく、料金の安さも求めたい人におすすめといえます。
ただし、マンションなどの集合住宅では建物内に各独自回線の回線設備が導入されていないと契約できないので、契約するまでのハードルが高い点はデメリットといえます。
光コラボ回線とは?
光コラボ回線とは、フレッツ光の回線設備をさまざまな事業者が独自サービスを付け加えて提供している光回線です。
フレッツ光同様、日本全国で利用できる点が特長で、マンションなどの集合住宅にもフレッツ光の回線設備が導入されているケースが多いことから、比較的だれでも利用しやすい光回線といえます。
また、光コラボ回線は、フレッツ光や他社光コラボ回線同士なら工事不要でサービスを乗り換えられる点も特長です。ただし、光コラボ回線は独自回線ほどの実測値は出せません。
これらの特徴をふまえ、これから光回線を選ぶなら、以下の4社がおすすめです。
おすすめ光回線
※横にスクロールできます。
光回線 | 公式サイトで詳細を見る | おすすめポイント |
---|---|---|
エキサイトMEC光 |
|
|
ドコモ光 |
|
|
auひかり |
|
|
楽天ひかり |
|
|
ソフトバンク光 |
|
[1位]エキサイトMEC光

キャンペーン情報
- 契約事務手数料がタダ
- 標準開通工事費がタダ
- 月額料金12ヶ月割引
- [開通手続き料0円]もしくは[Wi-Fiルータープレゼント]どちらか選べる
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
〇 | 〇 |
IPv6 | ルーター特典 |
〇対応 | 〇プレゼント |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 戸建て |
契約期間 | 24ヶ月 |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | ~1年:4,428 円 2年~:4,950 円 |
初期費用 | 事務手数料:0円(1,100円) 開通手続料:0円 (3,300円) |
開通工事費 | 0円 (15,000円) |
解約金 | なし |
プラン名 | マンション |
契約期間 | 24ヶ月 |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | ~1年:3,355 円 2年~:3,850 円 |
初期費用 | 事務手数料:0円(1,100円) 開通手続料:0円 (3,300円) |
開通工事費 | 0円 (15,000円) |
解約金 | なし |
エキサイトMEC光は、契約期間の縛りがない、シンプルで分かりやすいプランの光回線です。申込窓口は公式サイトのみなので、仲介業者などを挟む必要もありません。
高額キャッシュバックやスマホセット割引がない代わりに、開通工事費無料・月額料金割引といった条件を満たせば自動適用されるキャンペーンが実施されています。
エキサイトMEC光がおすすめの人 |
---|
|
[2位]ドコモ光

キャンペーン情報
- 開通工事費 完全無料
- 最大65,000円キャッシュバック
- 他社から乗り換え特典
[キャッシュバック]30,000円
[月額料金の割引]20,000円ぶん - WiFiルーター 永年無料レンタル
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
○ | ○ |
IPv6 | ルーター特典 |
○標準対応 | ○無料レンタル |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 1ギガ タイプA |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 5,783円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 19,800円 完全無料 |
解約金 | 5,500円 |
プラン名 | 1ギガ タイプA |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 4,463円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 16,500円 完全無料 |
解約金 | 4,180円 |
ドコモ光とは、NTTドコモが提供している光コラボ回線です。
ドコモ光は完全新規で契約すると、最大19,000円の工事費が発生します。しかし、公式キャンペーンにより完全無料なので、工事費は一切発生しません。
光回線の工事費は、24ヶ月や36ヶ月間の継続利用で実質無料になるケースが多いですが、ドコモ光は工事費自体発生しないので、万が一、短期間で解約しても工事費残債が発生しないのはメリットといえます。
ドコモ光はドコモユーザーが契約するとセット割が適用され、月額1,100円がスマホ料金から割引されます。
割引対象はドコモ光契約者だけでなく、その家族最大20回線までと幅広いため、家族にドコモユーザーが多いほど、毎月の通信費を節約できますよ。
また、ドコモ光はdカードGOLDで料金を支払うと、利用料金1,100円につき10%のdポイント還元があるので、dポイントを貯めている方はポイントが貯まりやすくなります。
ドコモ光がおすすめの人 |
---|
|
[3位]auひかり

キャンペーン情報
- キャッシュバック
[ネット+電話]最大42,000円
[ネットのみ]最大26,000円 - 他社から乗り換え特典
[キャッシュバック]30,000円
[月額料金の割引]20,000円ぶん
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
○ | ○ |
IPv6 | ルーター特典 |
○標準対応 | なし |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | ずっとギガ得プラン |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | ~12ヶ月:5,610円 ~24ヶ月:5,500円 25ヶ月~:5,390円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 33,000円 実質無料 |
解約金 | 4,730円 |
プラン名 | マンションタイプV16 |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 33,000円 実質無料 |
解約金 | 2,730円 |
auひかりはKDDI株式会社が提供している独自回線です。KDDI系列である、au・UQモバイルとのスマホセット割引が用意されています。
auひかりは通信速度の速さと通信品質の高さで人気があり、オンラインゲーマーからも人気があります。
[4位]楽天ひかり

キャンペーン情報
- 他社から乗り換えで1年間の月額料金2,000円割引
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
〇 | 〇 |
IPv6 | ルーター特典 |
〇対応 | なし |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | ホームタイプ |
契約期間 | 24ヶ月 |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 5,280円 |
事務手数料 | 880円 |
開通工事費 | 19,800円 |
解約金 | 5,280円 |
プラン名 | マンションタイプ |
契約期間 | 24ヶ月 |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 4,180円 |
事務手数料 | 880円 |
開通工事費 | 16,500円 |
解約金 | 4,180円 |
楽天ひかりは、楽天モバイル株式会社より提供されている光コラボ回線です。
他社WiFiより楽天ひかりに乗り換える事で、月額料金が1年間2,000円割引となり、安く光回線が使えます。
また、楽天モバイルユーザーならSPU(スーパーポイントアッププログラム)が適用され、楽天市場での買い物にポイントアップされます。
楽天ひかりもSPUの対象のため、セットで利用することでポイントが最大+4倍になりお得です。
[5位]ソフトバンク光

キャンペーン情報
- 他社解約金を 最大10万円まで補填
- 選べるキャンペーン特典
[特典A]最大40,000円キャッシュバック
[特典B]最大35,000円キャッシュバック+無線LANルータープレゼント
[特典C]Nintendo Switch1円販売
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
○ | ○ |
IPv6 | ルーター特典 |
△オプション加入必要 | 〇プレゼント |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 戸建てタイプ |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 5,720円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 26,400円 実質無料 |
解約金 | 5,720円 |
プラン名 | マンションタイブ |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 26,400円 実質無料 |
解約金 | 4,180円 |
ソフトバンク光とは、ソフトバンク株式会社が提供する光コラボ回線です。
ソフトバンクユーザーが契約すると[おうち割 光セット]の適用で最大1,100円、ワイモバイルユーザーが契約すると[おうち割 光セット(A)]の適用で1,188円がスマホ料金から永年割引されます。
割引範囲はソフトバンク光契約者を含め家族10回線までと広いので、家族にソフトバンク・ワイモバイルユーザーが多い人は、家庭の通信費を節約できますよ。
また、ソフトバンク光では、公式キャンペーンにより他社からの乗り換え時の違約金を最大10万円まで負担してくれます。
光回線へ乗り換えると高額な違約金が発生してしまう人は、ぜひソフトバンク光の特典を利用し、違約金の実費負担額を0円にしましょう。
ソフトバンク光がおすすめの人 |
---|
|
オンラインゲーマーにおすすめな光回線3社

光回線は最もストレスフリーでゲームが楽しめるWiFiです。しかし、その中にもオンラインゲーム向けの光回線があるのをご存知でしょうか?
現在オンラインゲーム向けのおすすめ光回線は、以下の3社です!オンラインゲームを本気で頑張りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
おすすめ光回線
※横にスクロールできます。
光回線 | 公式サイトで詳細を見る | おすすめポイント |
---|---|---|
NURO光 |
|
|
hi-hoひかり with games |
|
|
GameWith光 | 国内最大級のゲーム情報メディアから提供された、ゲーム特化のインターネット回線 |
[1位]NURO光

キャンペーン情報
- 他社解約金を最大20,000円まで補填
- 最大45,000円キャッシュバック
- 満足できなかったとき解約金の無料特典が使える
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
〇 | 〇 |
IPv6 | ルーター特典 |
〇対応 | なし |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 戸建てプラン(G2T) |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 2Gbps |
基本料金 | 5,200円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 44,000円 実質無料 |
解約金 | 3,850円 |
プラン名 | NURO光 for マンション(G2T) |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 2Gbps |
基本料金 | 2,090~2,750円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 44,000円 実質無料 |
解約金 | 3,850円 |
NURO光のメリット |
---|
|
NURO光とは、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する独自回線です。
提供エリアは北海道・東北・関東・関西・中国・九州の一部エリアに限られていますが、エリア内にお住まいであれば、標準で最大2Gbpsの高速通信を利用できます。
他社光回線の最大速度は1Gbpsですから、NURO光がいかに高速な独自回線かわかりますね。
また、NURO光は速度が速いだけでなく、他社光回線より料金が安い点もポイントです。
特に、マンションでは最安2,090円〜利用できますので、料金の安さ重視で光回線を契約したい人にもNURO光はおすすめといえます。
NURO光はソフトバンクユーザーが契約すると「おうち割 光セット」が適用され、毎月永年1,100円が割引されます。
割引対象はNURO光契約者を含む、家族10回線までと多いので、家族にソフトバンクユーザーが多い人にもNURO光はおすすめです。
NURO光がおすすめの人 |
---|
|
[2位]hi-hoひかり with games

キャンペーン情報
- 31日間月額料金無料
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
なし | なし |
IPv6 | ルーター特典 |
〇対応 | なし |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 戸建てタイプ 回線セット |
契約期間 | 24ヶ月 |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 6,160円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 19,800円 |
解約金 | 5,600円 |
プラン名 | マンションタイプ 回線セット |
契約期間 | 24ヶ月 |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 4,840円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 16,500円 |
解約金 | 4,400円 |
hi-hoひかり with gamesは、株式会社ハイホーが提供するオンラインゲーム特化の光回線です。
hi-hoひかり with gamesの専用帯域を使用することで、パケロス(通信混雑)による速度低下を回避できます。ラグを抑えて、オンラインゲームをストレスフリーでプレイ可能です。

自宅に光回線を引き込めても、モデムからLANケーブルをパソコンまで引き込めない…そんな方も多いのではないでしょうか?
hi-hoひかり with gamesでは、ゲーミングWiFiルーターのレンタルプランが用意されています。
ゲーミングWiFiルーターを使うことで、無線接続でもPing値が安定。ラグなくゲームがプレイできます。
[3位]GameWith光

キャンペーン情報
- 31日間月額料金無料
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
なし | なし |
IPv6 | ルーター特典 |
〇対応 | なし |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 戸建て |
契約期間 | 24ヶ月 |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 1ヶ月目:0円 2ヶ月目~:6,160円 |
事務手数料 | 2,200円 |
開通工事費 | 19,800円 |
解約金 | 6,160円 |
プラン名 | マンション |
契約期間 | 24ヶ月 |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 1ヶ月目:0円 2ヶ月目~:4,840円 |
事務手数料 | 2,200円 |
開通工事費 | 19,800円 |
解約金 | 4,840円 |
GameWith光は、株式会社Game withの提供するオンラインゲーム特化の光回線です。
Game withは国内最大のゲームメディアを運営しており、オンラインゲーム特化の光回線も先陣を切って提供開始しました。

プロeスポーツのスポンサーや、プロeスポーツ選手への回線提供も行っているよ!大会などでロゴをみたことがある方もいるんじゃないかな?

専用帯域を使用することで、パケロス(通信混雑)による速度低下を回避できます。ラグを抑えて、オンラインゲームをストレスフリーでプレイ可能です。
エリア別のおすすめ光回線

お住まいの地域には、地域の電力会社が提供している独自回線があります。
このような光回線は電力会社系と呼ばれ、電気料金とのセット割や地域密着だからこその手厚いサポートが受けられる点が特長です。
また、全社auおよびUQモバイルとセット割を適用できるので、au・UQモバイルユーザーにおすすめですし、通信速度も速く安定しているため、ゲーマー向けのWiFi(光回線)としても人気があります。
ここでは、独自回線の中でも電力会社系とされる回線を地域別にご紹介していきますので、地方にお住まいの方は光回線選びの参考にしてみてください。
中部エリアにお住まいならコミュファ光

- 戸建て
- マンション
プラン | 1Gホーム | |
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~12ヶ月:980円 13ヶ月~:5,170円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 770円 |
開通工事費 | 27,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 最大29,700円 |
撤去工事費 | 最大13,200円 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 1,100円 |
プラン | 1GマンションF | |
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~12ヶ月:2,450円 13ヶ月~:4,070円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 770円 |
開通工事費 | 27,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 最大29,700円 |
撤去工事費 | 最大13,200円 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 1,100円 |
コミュファ光のメリット |
---|
|
コミュファ光とは中部コミュニケーションが提供する東海地方限定の電力会社系独自回線です。
公式キャンペーンにより、1年目の月額料金が戸建て980円、マンション2,450円まで安くなります。
また、コミュファ光は契約時に27,500円の開通工事費がかかりますが、「安心サポートPlus」を契約すると工事費を完全無料にできます。
安心サポートPlusは3ヶ月間の最低利用期間のある、月額770円(2年目~は880円)の有料オプションですが、ネットと同時契約で3ヶ月間は無料で利用可能です。
オプションが不要な場合は解約しても工事費が発生することはないので、最低利用期間後に解約してください。
さらに、コミュファ光は他社違約金を全額還元してくれるキャンペーンも実施しているため、高額な違約金が発生する人は、コミュファ光への乗り換えがおすすめです。
コミュファ光おすすめの人 |
---|
|
関西エリアにお住まいならならeo光

- 戸建て
- マンション
プラン | ホームタイプ | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~12ヶ月:2,380円 13ヶ月~:5,448円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 29,700円 | |
解約費用 | 違約金 | ~24ヶ月:最大5,110円 |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 1,100円 | |
mineoの割引額 | 330円 |
プラン | マンションタイプ | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~12ヶ月:3,326円 13ヶ月~:3,876円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 無料 | |
解約費用 | 違約金 | ~24ヶ月:ひと月の基本料金額ー880円 |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 1,100円 | |
mineoの割引額 | 330円 |
eo光のメリット |
---|
|
eo光とは関西電力系列の株式会社であるオプテージが提供する関西地方限定の電力会社系独自回線です。
eo光はホームタイプもマンションタイプも公式キャンペーンにより1年間の月額料金が割引されるので、安く使い始められます。
また、工事費は公式キャンペーンにより、ホームタイプが24ヶ月間の継続利用で実質無料、マンションタイプは完全無料にできるため、初期費用も抑えられる点が特長です。
さらに、他社から乗り換える人は、戸建て最大60,000円、マンション最大15,000円まで他社違約金をキャッシュバックしてもらえるキャンペーンも利用できますよ。
eo光では、年中無休で9〜21時まで電話対応してくれる手厚いサポートも受けられます。
困ったときもすぐ対応してもらえるので、初めて光回線を契約する方も安心ですね。
eo光おすすめの人 |
---|
|
中国エリアにお住まいならならメガエッグ光

- 戸建て
- マンション
プラン | メガ・エッグ 光ベーシック [ホーム] |
|
契約期間 | 36ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~12ヶ月:5,170円 13ヶ月~:5,720円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 最大38,500 円 | |
解約費用 | 違約金 | 1ヶ月分の月額料金と同額 |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 1,100円 |
プラン | メガ・エッグ 光ベーシック [マンション] |
|
契約期間 | 36ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,070 円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 38,500 円 | |
解約費用 | 違約金 | 1ヶ月分の月額料金と同額 |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 1,100円 |
メガエッグ光のメリット |
---|
|
メガエッグ光とは、中国電力グループの株式会社エネルギア・コミュニケーションズが提供する中国地方限定の独自回線です。
工事費分の料金がメガエッグ光の利用料金から毎月値引きされるので実質無料になります。
加えて、[ウイルスバスター]のセキュリティシステムを無料で利用できるため、お手持ちのパソコンやスマホなどもウイルスの脅威から守ることが可能です。
さらにメガエッグ光では、中国電力とのセット割である「メガ・エッグでんき割」を使うことができます。
メガエッグでんき割が適用されると、中国電力で提供している[エネルルギアポイント]の2倍相当の金額が割引されます。
メガエッグ光おすすめの人 |
---|
|
四国エリアにお住まいならピカラ光

- 戸建て
- マンション
プラン | 1Gホーム | |
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~2年目:4,950円 ~4年目:4,840円 ~6年目:4,730円 7年目~:4,620円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 0円 |
工事費(開通) | 0円 | |
解約費用 | 違約金 | 1ヶ月分の月額料金と同額 |
工事費(撤去) | 最大11,000円 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 1,100円 | |
ピカラモバイルの割引額 | 330円 |
プラン | 1GマンションF | |
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~4年目:3,740円 5年目~:3,608円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 0円 |
工事費(開通) | 0円 | |
解約費用 | 違約金 | 1ヶ月分の月額料金と同額 |
工事費(撤去) | 最大11,000円 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 1,100円 | |
ピカラモバイルの割引額 | 330円 |
ピカラ光のメリット |
---|
|
ピカラ光とは、四国地方限定の電力会社系独自回線です。
四国電力を契約している場合、戸建てもマンションも1年目から月額料金が最安値になるので、四国電力ユーザーはピカラ光を利用すると、ネット料金を大幅に安くできます。
またピカラ光では、トラブルが起こった際の電話対応や、必要な場合には自宅まで来てくれるなど丁寧で手厚いサポートを受けられる点も嬉しいポイントです。
さらに、ピカラには「ノートンセキュリティオンライン」が標準搭載されています。
最大5台分のパソコンやタブレットなどを無料でウイルスから守ってくれるので、安心ですね。
ピカラ光おすすめの人 |
---|
|
九州エリアにお住まいならBBIQ光

- 戸建て
- マンション
プラン | 1ギガコース | |
契約期間 | 36ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 初月:0円 2~12ヶ月目:5,280円 13ヶ月目~:6,380円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 880円 |
開通工事費 | 39,600円 | |
解約費用 | 違約金 | ~11ヶ月:27,060円 12~17ヶ月:22,000円 18~23ヶ月:11,000円 24ヶ月目~:0円 |
撤去工事費 | 最大11,000円 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 1,100円 | |
QTモバイルの割引額 | 最大220円 |
プラン | 1ギガコース | |
契約期間 | 36ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 初月:0円 2~12ヶ月目:3,410~5,280円 13ヶ月目~:4,510~6,380円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 880円 |
開通工事費 | 39,600円 | |
解約費用 | 違約金 | ~11ヶ月:27,060円 12~17ヶ月:22,000円 18~23ヶ月:11,000円 24ヶ月目~:0円 |
撤去工事費 | 最大11,000円 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 1,100円 | |
QTモバイルの割引額 | 最大220円 |
BBIQ光のメリット |
---|
|
BBIQ光とは、九州電力グループが提供する九州地方限定の光回線サービスです。
九州電力ユーザーがBBIQ光を契約すると「九電グループまとめてあんしん割」が適用され、戸建ては330円、マンションは110円がプラン料金から毎月永年割引されます。
また、戸建ては3年契約を約束すると「BBIQつづけて割」が追加適用され、プラン料金から毎月880円が永年割引されるので、お得です。
また、BBIQ光には「BBIQトータルセキュリティ」が標準搭載されているので、パソコンやタブレットなどを無料でウイルスから守ることもできます。
BBIQトータルセキュリティは常に最新版へ自動更新されるため、新しいウイルスが誕生しても即対応してもらえる点が嬉しいですね。
BBIQ光がおすすめの人 |
---|
|
ホームルーター(工事不要WiFi)おすすめランキング3社


コンセントにさすだけでネット環境が整う、置き型WiFi[ホームルーター]のおすすめ3社を紹介していくよ!
ホームルーターは、端末をコンセントに挿すだけでWiFiの利用を開始できることから、工事不要WiFiとも呼ばれています。
ホームルーターは開通工事ができない集合住宅や賃貸住宅にお住まいの方や、転勤・引っ越しの頻度が高い方へおすすめのWiFiです。
現在おすすめのホームルーター(工事不要WiFi)は、以下の3社がおすすめです。
おすすめホームルーター
※横にスクロールできます。
WiFi | 公式サイトで詳細を見る | おすすめポイント |
---|---|---|
シンプルWiFi |
|
|
ドコモ home 5G |
|
|
モバレコエアー |
|
[1位]シンプルWiFi

キャンペーン情報
- au・UQモバイルのスマホセット割引あり
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
× | × |
端末レンタル | 回線タイプ |
○ | WiMAX |
料金まとめ
プラン名 | かんたんシンプルプラン |
---|---|
契約期間 | なし |
データ通信量 | 無制限 |
月額料金 | 4,840円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約料金 | なし(端末返送費はユーザー負担) |
端末まとめ
端末タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|
端末名※ | HOME 5G L13 | 5G X12 |
最大通信速度 | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
端末代金 | レンタルで無料 | レンタルで無料 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
シンプルWiFiは、定額4,290円のWiFiサービスです。ホームルーターとポケット型WiFiの2タイプに対応しており、WiMAXの最新端末をレンタルできます(レンタル料金は無料)。
契約期間の縛りもないため「はじめてホームルーターを使ってみる」「自宅でWiFiがちゃんと使えるか不安」という方におすすめです。

最新端末を定価購入すると、WiMAXなら約27,000円、他社ホームルーターなら約70,000円と高額なんだ。初めてホームルーターを使うなら、まずはレンタルできるサービスがおすすめ!
また、シンプルWiFiはWiMAXの提供エリア内かつコンセントがあれば、どこでもWiFiが使えます。
「実家に帰省するときに持っていきたい」「キャンプなどに持っていきたい」など、移動させられるのもシンプルWiFiのメリットです。
[2位]ドコモ home 5G

キャンペーン情報
- ドコモスマホとセットで最大1,100円割引
(最大20回線まで永年適用) - 端末代金が実質無料
- Amazonギフト券18,000円プレゼント
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
○ | × |
端末レンタル | キャッシュバック |
× | ○ |
プラン名 | ドコモ home 5G | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
基本料金 | 4,950円 | |
端末 |
回線タイプ | ホームルーター |
端末名 | HR 02 | |
最大速度 | 下り | 4.2Gbps |
事務手数料 | 3,300円 | |
初期費用 | なし | |
解約金 | なし | |
端末代金 | 39,600円 実質無料 |
ドコモ home 5Gは、NTTドコモが提供するホームルーターです。
最大速度が4.2Gbpsと高速なうえ、ドコモのメインキャリア回線をそのまま利用できることから、速度重視の方におすすめといえます。
ドコモでスマホを利用されている方は[home 5Gセット割]が適用され、家族を含む最大20回線までスマホ料金から毎月永年1,100円が割引される点も特長です。
セット割を利用すれば、同居家族だけでなく離れて暮らす親戚のドコモスマホ料金も安くできるので、ドコモユーザーが家族に多いなら、ドコモhome 5Gの利用がおすすめといえます。
ドコモ home 5Gがおすすめの人 |
---|
|
[3位]モバレコエアー(ソフトバンクエアー)

キャンペーン情報
- 月月割で端末代金無料
- 最大10万円の他社違約金補填
- 17,000円キャッシュバック
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
○ | × |
端末レンタル | キャッシュバック |
○ | ○ |
プラン名 | モバレコエアー | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
基本料金 | ~1ヶ月:1,320円 ~12ヶ月:3,080円 ~36ヶ月:4,180円 37ヶ月~:5,368円 |
|
端末 |
回線タイプ | ホームルーター |
端末名 | Airターミナル5 | |
最大速度 | 下り | 2.1Gbps |
事務手数料 | 3,300円 | |
初期費用 | なし | |
解約金 | なし | |
端末代金 | 71,280円 実質無料 |
モバレコエアー
は、ソフトバンクと株式会社グッド・ラックがコラボ(専属契約)し、提供しているホームルーターです。
ものはソフトバンクから発売されているソフトバンクエアーと同じものですが、コラボモデル限定のキャンペーンによって、安くホームルーターを使うことができます。
現在は、月額料金割引・キャッシュバックキャンペーンを実施中です。

ソフトバンクエアーはソフトバンク・ワイモバイルユーザーが契約すると、スマホセット割引の対象になるよ。
ソフトバンクなら最大1,100円、ワイモバイルなら最大1,188円が割引されるので、ホームルーターが安く使えるんだ!
ポケット型WiFi(WiMAX)おすすめランキング3社

WiMAX
WiMAXとは、UQコミュニケーションズから提供されている無線通信技術規格の1つです。
WiMAXはWiFiルーターを専門にしています。[スマホキャリアのWiFi版]のようなイメージを持つと、分かりやすいかと思います。
提供元の会社 | 提供している通信 |
株式会社NTTドコモ | ドコモ |
KDDI株式会社 | au |
Softbank株式会社 | ソフトバンク |
UQコミュニケーションズ株式会社 | WiMAX |
WiMAXの特徴は、ポケット型WiFiでも無制限通信ができること。
過去には「3日で10ギガ超過すると、速度制限が発生する」といったプランが主流でしたが、高速かつ大容量通信ができる5G対応になったことで、撤廃されています。
ポケット型WiFiの中でも、WiMAXの通信速度はトップレベルに早く安定しています。海外通信はできませんが、国内用のWiFiとしては今イチオシのルーターです。
おすすめポケット型WiFi(WiMAX)
※横にスクロールできます。
WiFi | 公式サイトで詳細を見る | おすすめポイント |
---|---|---|
Broad WiMAX |
学生&直近3ヶ月前後でお引越しの方限キャンペーン実施中
|
|
GMOとくとくBB WiMAX |
|
|
5G CONNECT |
|
[1位]Broad WiMAX

キャンペーン情報
- 18歳~25歳の学生・学生の両親の申込で月額料金4,697円割引
- 直近3ヶ月前後で引越しした方の申込で月額料金4,697円割引
- 2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
○ | × |
端末レンタル | 回線タイプ |
× | WiMAX |
- ギガ放題コスパDX
- ギガ放題縛りなし
料金まとめ
プラン名 | ギガ放題コスパDXプラン |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新なし) |
データ通信量 | 無制限 |
月額料金 | 初月:1,397円 ~36ヶ月:3,773円 37ヶ月~:4,818円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
ほか初期費用 | 20,743円 クレカ支払いで無料 |
解約料金 | 4,818円 |
端末まとめ
端末タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|
端末名※ | HOME 5G L13 | 5G X12 |
最大通信速度 | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
端末代金 | 31,680円 | 31,680円 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
料金まとめ
プラン名 | ギガ放題縛りなしDXプラン |
---|---|
契約期間 | なし |
データ通信量 | 無制限 |
月額料金 | 初月:1,397円 ~36ヶ月:3,960円 37ヶ月~:4,950円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
ほか初期費用 | 20,743円 クレカ支払いで無料 |
解約料金 | 0円 |
端末まとめ
端末タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|
端末名※ | HOME 5G L13 | 5G X12 |
最大通信速度 | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
端末代金 | 31,680円 | 31,680円 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
Broad WiMAXは、リンクライフ株式会社から提供されているWiFiサービスです。契約期間あり(月額料金4,818円)と契約期間なし(月額料金4,950円)のプランを展開しています。
契約期間ありプランといっても、自動更新はありません。2年以内の解約でも、解約金は4,818円(月額料金1ヶ月分)だけです。
WiMAXの口座振替にも対応していますが、料金が高いため、クレジットカード払いがおすすめです。

Broad WiMAXがおすすめなのは、学生&直近3ヶ月でお引越し予定(した)の方だよ!
学生・引越しキャンペーンが適用できるんだ。
学生割引キャンペーンは、18歳から25歳の学生もしくは両親が対象です。学生と分かる証明書を提出すれば適用になります。
お引越しキャンペーンは、直近3ヶ月でお引越し予定(した)方が対象です。身分証明書を提出すれば、適用になります。

思ったより使用感が悪くてWiMAXから乗り換えたいと感じても、無料で使えるいつでも解約サポートを活用すれば、おすすめの乗り換え先の案内と違約金補填もしてくれるんだ!
[2位]GMOとくとくBB WiMAX

キャンペーン情報
- 他社から乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
- 新規申込で最大25,000円キャッシュバック
- 35ヶ月間の月額料金が割引
- au・UQモバイルのスマホセット割引あり
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
○ | × |
端末レンタル | 回線タイプ |
× | WiMAX |
料金まとめ
プラン名 | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新なし) |
データ通信量 | 無制限 |
月額料金 | 初月:1,089円 ~12ヶ月:3,784円 ~35ヶ月:4,334円 36ヶ月~:5,104円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約料金 | 0円 |
端末まとめ
端末タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|
端末名※ | HOME 5G L13 | 5G X12 |
最大通信速度 | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
端末代金 | 27,720円 | 27,720円 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
GMOとくとくBB WIMAXは、高額キャッシュバックと永年続く月額料金割引により、安いWiMAXとしておすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXは、全ポケット型WiFiの中でもスペックの高い5G端末を使えますから、通信速度も速く、Web検索やSNS、高画質動画も快適に楽しめます。
また、GMOとくとくBB WiMAXはauスマホユーザーが契約すると[auスマートバリュー]UQモバイルユーザーが契約すると[自宅セット割]が適用される点も特徴です。
セット割が適用されると、家族のスマホを含め最大10回線まで月額料金から最大1,100円が永年割引されます。
そのため、家庭の通信費を安くしたいau・UQモバイルユーザーにもGMOとくとくBB WiMAXはおすすめですよ。
GMOとくとくBB WiMAXがおすすめの人 |
---|
|
[3位]5G CONNECT

キャンペーン情報
- 30日間お試しキャンペーン
- 月額料金(3ヶ月分)を事前支払いで4ヶ月分の月額料金0円
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
× | × |
端末レンタル | 回線タイプ |
○ | WiMAX |
- 2年契約プラン
- 縛りなしプラン
料金まとめ
プラン名 | 2年契約プラン |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新) |
データ通信量 | 無制限 |
月額料金 | 4,500円 |
契約事務手数料 | 4,400円 |
解約料金 | 4,500円 |
端末まとめ
端末タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|
端末名※ | HOME 5G L13 | 5G X12 |
最大通信速度 | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
端末代金 | レンタルで無料 | レンタルで無料 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
料金まとめ
プラン名 | 縛りなしプラン |
---|---|
契約期間 | なし |
データ通信量 | 無制限 |
月額料金 | 5,250円 |
契約事務手数料 | 4,400円 |
解約料金 | なし |
端末まとめ
端末タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|
端末名※ | HOME 5G L13 | 5G X12 |
最大通信速度 | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
端末代金 | レンタルで無料 | レンタルで無料 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
5G CONNECTは、5G対応のWiMAX端末を無料レンタルできるポケット型WiFiです。縛りなしプランを選択すると、最初の30日間は月額料金無料で利用できます。
5G CONNECTのサービスが自分に合わなかった場合、30日以内に解約すれば違約金はかからないので、初めてポケット型WiFiを利用する人も安心です。
また、本来なら20,000円以上するWiAMX端末も、5G CONNECTなら契約期間中無料でレンタルできるため、初期費用を大きく抑えられますよ。
ちなみに、5G CONNECTには最低2年の契約期間が設定された2年契約プランもあります。
こちらのほうが縛りなしプランより実質料金を安くできますが、2年契約プランで申し込むと30日間のお試しモニターを利用できませんので、注意をしてください。
5G CONNECTがおすすめの人 |
---|
|
ポケット型WiFi(キャリアWiFi)おすすめランキング3社

ここでは、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の通信を使ったポケット型WiFiについて紹介していきます。そのまえに、キャリアの通信を使ったWiFiの種類は4つあることを知っておきましょう。
※横にスクロールできます。
WiFiの種類 | 使用通信 | データ通信量 | 料金 | 端末レンタル | 海外通信 |
---|---|---|---|---|---|
クラウドWiFi | ドコモ・au・ソフトバンクの通信を自動で切り替えて接続 | 月間・日間で使える通信量が限定されている | 安い | 〇 | 〇 |
楽天 | 楽天 | 無制限 | 安い | ✕ | 〇 |
ドコモ | ドコモ | 無制限 | 高い | ✕ | 〇 |
ソフトバンク | ソフトバンク | 無制限 | 高い | ✕ | 〇 |

au通信だけを使ったWiFiはないよ。代わりに、子会社であるUQコミュニケーションズからWiMAXを展開しているんだ!
基本、クラウドWiFiトリプルキャリアに非対応のWiFiはおすすめしません。無制限通信はできるものの、5G通信に対応しておらず、速度は遅め。加えて端末代金・月額料金ともに高いためです。
トリプルキャリアに対応したWiFiは、ドコモ・au・ソフトバンクの中で最も条件の良い通信に自動で切り替えて接続してくれます。
5G通信に非対応なものの、料金は安めに設定されているため、おすすめです。

無制限通信がしたいなら、WiMAXがおすすめ。海外で無制限通信がしたいなら、短期WiFiレンタルサービスの方が安く使えるよ!
おすすめポケット型WiFi(キャリア)
※横にスクロールできます。
WiFi | 公式サイトで詳細を見る | おすすめポイント |
---|---|---|
THE WiFi | 詳細 | 月間100GB使えるポケット型WiFiの中で最安級 |
AiR-WiFi | 30日間お試しでポケット型WiFiが使える | |
クラウドWiFi | 20・50・100GBからプランが選べる | |
Rakuten WiFi Pocket |
au回線エリアも無制限! |
楽天通信が無制限で使える |
[1位]THE WiFi

キャンペーン情報
- 3ヶ月の月額料金が割引で0円
- THE WiFi セット割で端末レンタル代永年0円
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
✕ | 〇 |
端末レンタル | 回線タイプ |
〇 | クラウドWiFi |
料金まとめ
プラン名 | THE WiFi 100GB | |
---|---|---|
契約期間 | 2年(自動更新なし) | |
月額料金 | 100GB | ~3ヶ月:0円 4ヶ月~:3,828円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
ほか初期費用 | なし | |
解約料金 | ~24ヶ月:10,780円 25ヶ月~:0 |
端末まとめ
回線タイプ | ポケット型WiFi |
---|---|
端末名 | NA01 |
最大通信速度 | 50Mbps |
端末代金 | 0円 |
THE WiFiは、THE WiFi 100GBを契約すると、月100GBのデータ容量を、ポケット型WiFi業界最安値で利用できます。
THE WiFi 100GBは、初月を含む3ヶ月間の月額料金がキャンペーンにより無料になるだけでなく、端末も無料レンタルできるので、ポケット型WiFiを安く使い始めることが可能です。
また、THE WiFi 100GBは30日以内なら無料解約できるため、はじめてクラウドSIM系のポケット型WiFiを利用する方も安心して申し込めます。
さらに、THE WiFiは海外でも追加料金なしでWiFiを利用できる点がポイントです。
海外の場合、高速通信の上限は1日3GBですが、WiFiを利用した日だけ、日額850円 / GB〜1,250円 / GBの料金を支払えば利用できます。
海外へ渡航する頻度が高い人は、THE WiFiを契約しておくと、渡航の度にレンタルWiFiを申し込む手間や費用がかからなくなるのは嬉しいですね。
THE WiFiがおすすめの人 |
---|
|
[2位]AiR-WiFi

キャンペーン情報
- 30日間お試しモニターキャンペーン
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
× | × |
端末レンタル | 回線タイプ |
○ | クラウドWiFi |
- らくらくプラン
- まるっとプラン
料金まとめ
プラン名 | AiR-WiFi | |
---|---|---|
契約期間 | 13ヶ月(自動更新) | |
月額料金 | 100GB | 3,377円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
解約料金 | 2,970円(更新月0円) |
端末まとめ
回線タイプ | ポケット型WiFi |
---|---|
端末名 | U3 |
最大通信速度 | 下り:150Gbps 上り:50Gbps |
端末代金 | レンタルで無料 |
料金まとめ
プラン名 | AiR-WiFi | |
---|---|---|
契約期間 | 13ヶ月(自動更新) | |
月額料金 | 100GB | 3,608円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
解約料金 | 2,970円(更新月0円) |
端末まとめ
回線タイプ | ポケット型WiFi |
---|---|
端末名 | G4 |
最大通信速度 | 下り:150Gbps 上り:50Gbps |
端末代金 | レンタルで無料 |
AiR-WiFiは月額料金が他社より安く設定されているため、キャッシュバックがなくてもポケット型WiFiの料金を確実に安く抑えられます。
実質料金は、キャッシュバックを実施している他社のほうが安いです。
しかし、キャッシュバックは申請が面倒なうえ、期限までに手続きをしないともらえないリスクもあります。
そのことを考えると、月額料金の安さで確実にポケット型WiFiの料金を抑えられるAiR-WiFiは使いやすいですね。
また、AiR-WiFiは契約期間に縛りがあるものの、1年毎に更新月が来るため、もしものときも解約しやすいといった点もメリットです。
さらに、申込み後1ヶ月以内なら違約金無料で解約できるので、はじめてクラウドSIM系のポケット型WiFiを利用する人も申し込みやすいでしょう。
AiR-WiFiがおすすめの人 |
---|
|
[3位]クラウドWiFi

キャンペーン情報
- なし
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
✕ | 〇 |
端末レンタル | 回線タイプ |
〇 | クラウドWiFi |
料金まとめ
プラン名 | クラウドWiFi | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
月額料金 | 100GB | 3,718円 |
50GB | 2,980円 | |
20GB | 2,580円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
ほか初期費用 | なし | |
解約料金 | なし |
端末まとめ
回線タイプ | ポケット型WiFi | ポケット型WiFi |
---|---|---|
プラン | 100GB | 50GB・20GB |
端末名 | U3 | U2s |
最大通信速度 | 150.0Mbps | 150.0Mbps |
端末代金 | 0円 |
クラウドWiFiは、100GB・50GB・20GBの3プランから選べるポケット型WiFiです。
50GB〜100GBを使うのであれば、THE WiFiの方が安いですが、月間データ通信量が20GB~50GBほどで収まるのであれば、クラウドWiFiがおすすめです。
クラウドWiFiの端末は、申し込みのデータ通信量プランによって変わります。
100GBでレンタルされる端末と、50GB・20GBでレンタルされる端末の主な違いは、サイズ・重量・同時接続台数だけ。通信品質に変わりはありません。
[番外編]無制限で使えるRakuten WiFi Pocketもおすすめ

キャンペーン情報
- 楽天モバイルとWiFiセット申し込みで端末代金1円
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
〇 | 〇 |
端末レンタル | 回線タイプ |
✕ | キャリア(楽天) |
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
料金まとめ
プラン名 | THE WiFi 100GB |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新なし) |
月額料金 | ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 21GB~:3,278円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
ほか初期費用 | なし |
解約料金 | 0円 |
端末まとめ
回線タイプ | ポケット型WiFi |
---|---|
端末名 | Rakuten WiFi Pocket 2C |
最大通信速度 | 150Mbps |
端末代金 | 0円 |
楽天モバイルではデータを使ったぶんだけ料金が発生するプランを採用していますが、20GB以上なら3,278円でデータを無制限利用できます。
現在、高速データ通信を無制限利用できるポケット型WiFiは、楽天モバイルとWiMAXのみです。
しかし、WiMAXだと実質料金最安のGMOとくとくBB WiMAXでも月額3,784円~4,444円かかるので、データ無制限プランを安く契約したいなら楽天モバイルがおすすめといえます。
また、楽天モバイルは契約事務手数料が無料なだけでなく、「Rakuten WiFi Pocket 2C」を1円で購入できるため、初期費用を安く抑えながらポケット型WiFiの利用を開始できますよ。
端末スペックが低いので通信速度は遅めですが、速度より料金の安さを重視したいなら、楽天モバイル一択です!
楽天モバイルがおすすめの人 |
---|
|
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
工事不要WiFiはお試しサービスをしている場合がある

自宅用のWiFiを正式に契約する前に、実際に使ってみて通信速度や使用しやすさを確認したい人は、お試し利用することをおすすめします。
契約して使い始めた後に、他のWiFiや光回線に変えたいと思うこともあるかもしれません。
契約期間の縛りや違約金がないプランであればよいですが、違約金がネックになり「不満を感じながら使い続ける」という状況は避けたいものです。
また、たとえ違約金が無い場合でも、端末をレンタルするプロバイダであれば端末の返送料がかかるほか、事務手数料が無駄になってしまいます。
WiFiをお試し利用する方法 |
---|
|
WiMAXならTry WiMAXを使う

TryWiMAXの申し込み条件 |
---|
|
Try WiMAXは、ポケット型WiFi(WiMAX)が無料でお試しできます。お試し期間は15日間で、ポケット型WiFi・ホームルーターどちらの端末もレンタル可能です。
Try WiMAXの注意点
申し込み条件がある
Try WiMAXは本人名義のクレジットカードの登録が必要であるため、クレジットカードを持っていない場合は申し込みができません。
口座振替やデビットカードの支払いも認められません。過去180日間以内にTryWiMAXを利用している場合も、利用できないことにも注意が必要です。
クレカの利用枠が確保される
サービス利用中は、違約金の請求に備えて、一時的にクレジットカードのショッピング利用枠が確保されます。
確保されるのは、機器購入代金相当分の2万円程度ですが、ショッピングや借り入れなどで、上限枠ギリギリまでカードを利用している人は気をつけましょう。
そのほか、TryWiMAXを利用する際の注意点は以下の2点です。
実質的に利用できるのは10日間程度
15日間無料でお試しとありますが、WiMAXの端末発送日を1日目として、15日目には返却が完了していなければいけないため、実際には10日前後しか使えません。
事前にWiMAXで試しておきたいこと、試しておきたい場所をリストアップしておき、期限内に返却できるようにしましょう。
気に入った場合でも一度返却が必要
WiMAXの使用感が気に入った場合でも、そのまま継続しての利用ができない点もおさえておきましょう。
レンタルしていた端末は、一度返却をしてください。契約後に新しい端末が送られてきます。
なお、TryWiMAXを利用したからといって、UQ WiMAXと契約しなければならないという縛りはありません。
月額利用料金や端末代、キャンペーンなどを比較し、自分に合ったプロバイダを選んで契約することをおすすめします。
そのほかWiFiならレンタルする
WiFiを利用するのが短時間であることがあらかじめわかっている場合は、レンタルサービスの利用がおすすめです。
1日あたりの料金が決まっており、安いものであれば1日700円程度でレンタルすることが可能です。
【レビュー】モバレコエアー(ソフトバンクエアー)を使ってみた

モバレコエアーは、ソフトバンク社と株式会社グッドラッグ社のコラボ商品です。コラボすることで、ソフトバンクにはないキャンペーンを実施することが出来ています。
しかし、使用している端末(Airターミナル 5)や回線は同じもの。
ここからは、工事不要のソフトバンクホームルーター[Airターミナル 5]を実機レビューしていきます!
Airターミナル 5のビジュアル

ランプ点灯 | 状態 |
---|---|
1(赤) | 圏外 |
1 | 電波が弱い |
2 | 利用可能 |
3 | 利用可能 |
レベルボタン | 電波を確認したいときに押す |
※5Gに接続すると青色、4Gに接続すると緑色になります。
Airターミナル 5はホワイトカラーのみ展開されており、どんなお部屋にもなじむスタイリッシュなホームルーターです。
Airターミナル 5はランプがついており、電源ONにし正常に作動すれば、ランプがすべて点灯します。
ランプはそこまで明るくないので、寝室に置いていてもまぶしい!ということはありませんでした。
Airターミナル 5のサイズ感
サイズ | 約225×103×103mm |
---|---|
重量 | 本体:約1,086g アダプタ:約232g |
Airターミナル 5のサイズ感は、牛乳パックよりひとまわり大きいくらいを想像してもらえるとイメージしやすいかと思います。
邪魔に感じることなく、自宅に設置することができました。
ホームルーターは位置を固定して使う、置き型のWiFiルーターなので、重さはそこまで気にならないかと思います。
Airターミナル 5の設定
- SIMカードを挿入する
- ホームルーターとプラグを接続し、コンセントに繋ぐ
- WiFi端末を接続する
- 初期設定完了!
Airターミナル 5の設定は簡単です。
ホームルーターとプラグを接続し、コンセントに繋ぎます。しばらく待つとランプが点灯するので、インターネット端末にID・パスワードを入力しましょう。
これでインターネットを使い始めることができます。

より詳細な設定は、Airターミナル 5の設定のためのセットアップメニュー(http://172.16.255.254/)から実施できるよ!
Airターミナル 5には、設定のためのセットアップメニュー(http://172.16.255.254/)が用意されています。
セットアップメニュー画面では、4G・5G間の切り替えや、SSIDの設定・初期化・ログインパスワード変更などが行えます。
参考:Airターミナル2/3/4/4 NEXT/5詳細設定|お客様サポート|インターネット | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
Airターミナル 5の通信速度を計測

実際にAirターミナル 5を使ってみたときの、通信速度をまとめました。
WiFiは周辺環境(壁などの遮蔽物・家電や電柱の電磁波など)の影響を大きく受けるので、使用場所によって通信速度が大きく変わります。
あくまで参考として見てみてください。
Airターミナル 5の通信速度の結果
速度計測条件 | |
---|---|
計測日 | 2023年10月 |
計測場所 | 東京都内 |
おおよその調査時間 | 朝(9:00)昼(13:00)夜(21:00) |
調査方法 | インターネット回線の速度計測サイト 「USEN GATE 02」を使用各時間3回計測し平均値を記載 |
※横にスクロールできます。
速度計測時間 | 計測回数 | ダウンロード | アップロード | Ping |
---|---|---|---|---|
朝 | 1回目 | 65.17Mbps | 10.24Mbps | 33ms |
2回目 | 67.44Mbps | 9.37Mbps | 30ms | |
3回目 | 69.96Mbps | 10.21Mbps | 33ms | |
昼 | 1回目 | 49.68Mbps | 8.44Mbps | 32ms |
2回目 | 49.08Mbps | 8.59Mbps | 33ms | |
3回目 | 53.59Mbps | 10.49Mbps | 34ms | |
夜 | 1回目 | 28.12Mbps | 8.36Mbps | 29ms |
2回目 | 44.42Mbps | 25.01Mbps | 29ms | |
3回目 | 41.75Mbps | 10.72Mbps | 29ms |
計測は、筆者の自宅で行っています。Airターミナル 5では、基本的なインターネットの通信はストレスなく行えています。
時間帯によって通信速度に差は出たものの、Ping値は30〜35msほどで安定していました。
Airターミナル 5で試したこと
- SNSの閲覧・投稿
- ライブ配信を含む動画視聴
- オンラインゲーム
- 通話やテキストの送受信 など…
【結論】Airターミナル 5はソフトバンクユーザーにおすすめ
結論、モバレコエアー(ソフトバンクエアー)を使ってみた総合評価としては、星5中3くらい、といった程度でしょうか。
マイナスの理由は、通信速度はそこそこだけど設定に分かりづらさを感じる、通信速度のわりには端末代金が高額なためです。
まず、Airターミナル 5の詳細設定は、公式サイトに記載されているリンクから指定のページを開き、行わなくてはなりません。
インターネットを使い慣れている方なら問題ないかもしれませんが、ある程度インターネットでの調べ物になれていたり、説明書をしっかり読める方でないと難しいかもしれません。
また、Airターミナル 5は最大速度が他社ホームルーターに比べて遅いです。そのため、実測値も速さがでにくく、実測値の平均は70Mbpsほど。
遅くて使い物にならない!ということはありませんでしたが、コスパを考えると微妙かもしれません。
ただし、スマホがソフトバンクの方なら、スマホセット割引が適用になります。
他社ホームルーターよりも安く使うことができるため、ソフトバンクユーザーならモバレコエアー(ソフトバンクエアー)がおすすめです!
自宅用WiFiについてよくある質問

ここでは自宅用WiFiについて、よくある質問をまとめました。 それぞれ詳しくみていきましょう。
よくある質問 |
---|
自宅でWiFiを使うと料金はどれくらいかかる?
自宅用WiFiには光回線、ホームルーター、ポケット型WiFiの3種類あり、それぞれの料金相場は以下のとおりです。
光回線は安定した高速通信を利用できますが、平均相場は全WiFiサービスの中で最も高額です。
一方、ホームルーターやポケット型WiFiは光回線より安く利用できるものの、光回線ほど安定した高速通信は利用できない点に注意が必要です。
回線タイプ | 月額料金の相場比較 |
光回線 | 一戸建て:6,000円 集合住宅:4,500円 |
ホームルーター | 4,000円 |
ポケット型WiFi | 3,000円 |
自宅でWiFiを使う際の選ぶポイントは?
通信の目的によって、おすすめできるWiFiや選ぶポイントは変わります。
光回線、ホームルーター、ポケット型WiFiの特徴はそれぞれ変わるので、まずはどこで、どんな目的で通信するのか洗い出してみましょう。
光回線 | 最も高速で安定しており、同時接続してもサクサク通信できるWiFi。ゲームもテレワークもストレスなし! |
---|---|
ホームルーター | 開通工事なしでも高速通信できる!一人暮らしや賃貸、引越しの可能性がある方に人気。 |
ポケット型WiFi | 自宅だけではなく、外に持ち運んでWiFiを使いたいならコレ! |
引越しする場合、自宅用のWiFiはどうしたらいい?
引越しする場合、どのWiFiを利用しているかによって対処は異なります。光回線であれば、現在利用している光回線が引っ越し先でも利用できるのか確認が必要です。
引っ越し先でも利用できる場合は、引っ越し手続きを行うことで、転居先でも継続利用できます。
ただし、引っ越し先で利用できないと言われた場合は、現在契約中の光回線を解約し、引っ越し先でも利用できるWiFiを探しましょう。
ちなみに、現在ホームルーターやポケット型WiFiを利用している場合は、住所変更をするだけで引っ越し先でも引き続きWiFiを利用できますよ。
自宅のWiFiの速度が遅くなった時の対処法は?
自宅でWiFiを利用していて速度が遅くなった場合は、以下の対処法を試してみましょう。
自宅のWiFiの速度が遅くなった時の対処法 |
---|
|
自宅のWiFiの工事にはどれぐらい時間がかかる?
自宅用のWiFiのうち、利用開始前に工事が必要なのは光回線のみです。
そのため、自宅用WiFiにホームルーターやポケット型WiFiを選択した場合は、端末が手元に届き次第すぐにWiFiを利用できます。
一方、光回線は申し込みから工事完了まで1~2ヶ月かかります。
サービスによってはさらに時間がかかる場合もありますので、自宅用WiFiに光回線を選ぶ場合は早めに申し込みを行いましょう。
マンションで使えるおすすめのWiFiは?
マンションでWiFiを使う場合は、状況別に以下のサービスがおすすめです。
マンションで使うおすすめのWiFi |
---|
|
一人暮らしの人におすすめのWiFiは?
一人暮らしの人には、状況別で以下のWiFiサービスをおすすめします。普段の過ごし方を参考に、ご自身に合うWiFiサービスは何か考えてみましょう。
一人暮らしの人におすすめのWiFi |
---|
|
外出先でも使えるおすすめのWiFiは?
外出先でもWiFiに接続できるサービスは、ポケット型WiFiのみです。自宅だけでなく、外でもWiFiに接続したい場合はポケット型WiFiを契約しましょう。
ただし、ポケット型WiFiは回線別に、WiMAX・クラウドSIM・楽天モバイルの3サービスがあります。
それぞれ特徴が異なりますので、ポケット型WiFiを利用したい場合は「ポケット型WiFiおすすめ5選」を参考に、ご自身に合うサービスを見つけてみてください。
まとめ
本記事では、自宅で使えるWiFiサービスについて解説してきました。
自宅用の最強WiFiは、光回線です。ケーブルを直接部屋に引き込む仕組み上、外的要因を受けづらく、高速かつ安定した通信を楽しめます。
ただし開通工事が必要になる点はネックです。集合住宅の場合や、引越しが近い方は導入が難しい方もいるでしょう。
そんな方は、ホームルーターがおすすめです。コンセントに差すだけでWiFiが使えるようになるお手軽なWiFiルーターで、引越し手続きも住所変更のみとカンタン。
サイズ感も牛乳パックくらいなので、邪魔になりません。一人暮らしの方にも人気があります。
もし自宅だけでなく、外出先でも使いたいなら、ポケット型WiFiを使いましょう。ポケット型WiFiは充電式のWiFiルーターなので、エリア内であればどこでも持ち運びが可能です。
ぜひ本記事を参考に、自宅用のWiFiを選んでみてください。