※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 価格の記載がある情報についてはすべて税込表記です。
外出先でも動画視聴やSNSなどのデータ通信を快適に楽しめるようにするには、ポケット型WiFi(モバイルルーター)を検討するのがおすすめです。
ポケット型WiFiは持ち運んで利用できるモバイルルーターの総称で、外出先でもデータ通信が利用できるため便利な通信機器といえます。
ただしポケット型WiFiには多くの端末やプランがあるため、ポイントをおさえて満足のいくプランを選択することが重要です。
本記事ではポケット型WiFiを選ぶポイントと、実際に26社のポケット型WiFiを比較してわかったおすすめの回線も合わせて紹介します。

総合的にみておすすめのポケット型WiFiから、料金重視やデータ通信量重視などパターン別に見たおすすめも紹介するよ!
またポケット型WiFiを契約する前に知っておきたい注意点も解説します。

この記事で分かること
- ポケット型WiFiを選ぶポイント
- 26社比較でわかったおすすめのポケット型WiFi
- 料金重視やデータ通信量重視など、パターン別のポケット型WiFi
- ポケット型WiFiを契約する前に知っておきたい注意点
- そもそもポケット型WiFiとは?
- ポケット型WiFiは大きく分けて3種類に分けられる
- ポケット型WiFiはどれを選ぶべき?目的別に選択しよう
- ポケット型WiFiを選ぶときに重視したい6つのポイント
- 【26社比較】ポケット型WiFiのおすすめ10選!
- 通信速度も料金も両立できる「GMOとくとくBB WiMAX」
- 通信容量が使いたい放題「限界突破WiFi」
- 他社からの乗り換えなら「Broad WiMAX」
- 5G通信が端末代金実質無料で利用できる「5G CONNECT」
- エリア内なら無制限で通信可能!定額でお得な「楽天モバイル」
- 月間100GBをお得に利用できる!お試し期間もある「AiR-WiFi」
- 縛りなしプランも最安級!100GB以外のプランも選べる「MONSTER MOBILE」
- 口座振替で支払いできる!月100GBプランがお得な「Mugen WiFi」
- 大容量通信を行いたいなら月約210GB利用できる「hi-ho Let’s WiFi」
- WiMAX端末とクラウドSIM端末の2台持ちができる「ゼウス WiMAX + ゼウス WiFi」
- 【パターン別】5つの条件別にみるおすすめのポケット型WiFi
- ポケット型WiFiのメリットと注意点を知っておこう!
- ポケット型WiFiは光回線やホームルーターと何が違う?それぞれを比較!
- 【2023年最新】ポケット型WiFiの端末を比較しよう
- ポケット型WiFiについてよくある質問
- まとめ
そもそもポケット型WiFiとは?

「ポケット型WiFi」とは、持ち運びできる小型のモバイルルーターのことをいいます。
外出先でもインターネットを利用できるため、スマホのギガ数を消費せずに場所を選ばずデータ通信を行いたい場合に便利に利用が可能です。
またルーター単体で通信可能で開通工事が不要で利用できるため、光回線が開通するまでの繋ぎにも利用できます。

「ポケットWi-Fi」という名前はソフトバンクが販売しているポケット型WiFiのことで、ソフトバンクの商標になるよ。
ここでは持ち運んで利用できるモバイルルーターの総称として「ポケット型WiFi」とよんでいくね。
ポケット型WiFiはさまざまな会社が多くのプランを提供しており利用できるデータ容量や必要な料金には大きな差があるため、ポイントを重視して選ぶことが大切です。
ポケット型WiFiを選ぶポイントについては「ポケット型WiFiを選ぶときに重視したい6つのポイント」で、実際に26社のプランを比較してわかったおすすめは「【26社比較】ポケット型WiFiのおすすめ10選!」にて紹介します。
ポケット型WiFiは大きく分けて3種類に分けられる
ポケット型WiFiを選ぶポイントを解説する前に、ポケット型WiFiにはどんなタイプのものがあるか知っておく必要があります。

ポケット型WiFiは大きく分けて3種類に分かれているよ!
ポケット型WiFiは「WiMAX」「キャリア系(ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル)」「クラウドSIM系(MVNO回線)」の3種類に分けられ、それぞれの特徴は以下のとおりです。
またポケット型WiFiの種類ごとに特徴を比較した結果は以下のとおりです。
▼ ポケット型WiFiの種類ごとの比較
ポケット型WiFi | 通信回線 | 対応エリア | データ容量 | 通信速度 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|---|
WiMAX | WiMAX 2+ au 4G LTE au 5G |
○ 広い |
◎ 無制限 |
◎ かなり速い |
○ 3,500〜4,900円程度 |
ドコモ (キャリア系) |
ドコモ | ◎ かなり広い |
◎ 無制限 |
◎ かなり速い |
△ 8,800円程度 |
au (キャリア系) |
WiMAX 2+ au 4G LTE au 5G |
○ 広い |
◎ 無制限 |
◎ かなり速い |
△ 5,000円程度 |
ソフトバンク (キャリア系) |
ソフトバンク | ○ 広い |
△ 30GB |
○ 速い |
△ 8,300円程度 |
ワイモバイル (キャリア系) |
ソフトバンク | ○ 広い |
◎ 無制限 |
○ 速い |
○ 4,800円程度 |
楽天モバイル (キャリア系) |
楽天モバイル | △ 狭め |
○ エリア内無制限 |
△ 遅め |
◎ 3,000円程度 |
クラウドSIM系 (MVNO回線) |
ドコモ au ソフトバンク |
◎ かなり広い |
△ 制限あり |
△ 遅め |
◎ 1,900円〜4,000円程度 |

比較表をみてみるとWiMAXは料金と性能のバランスがよく、キャリア系は楽天モバイル以外料金が高めだよ!
クラウドSIM系は通信速度は遅めなものの利用料金が安めなことがわかるね。
ポケット型WiFiは3種類それぞれに異なった特徴がありメリットとデメリットもあるため、まずはどんな違いがあるのか解説していきます。
WiMAX(ワイマックス)

ポケット型WiFiの一つ目の分類として「WiMAX(ワイマックス)」があります。
WiMAXとはUQコミュニケーションズが提供するモバイル回線のことで、2021年時点で3,700万契約を突破し幅広く利用されている回線です。
ポケット型WiFiのなかでも知名度が高く、端末のスペックも高く、利用料金も高すぎないためもっとも選択肢に上がるポケット型WiFiといえます。
WiMAX 2+回線とauの4G・5G回線を利用できるため広範囲で通信が可能で、通信速度も速く利用料金も高すぎないため料金も通信品質も重視したい場合におすすめの回線です。

WiMAXは申し込み窓口としてプロバイダが複数あって、プロバイダごとにキャンペーンや割引を実施しているから、選ぶプロバイダによって実質料金が異なってくるよ!
またWiMAXはデータ通信量を実質無制限で利用できる点も大きな特徴で、ポケット型WiFiならWiMAXがおすすめです。
WiMAXの速度は、以前は3日間で15GB利用すると速度制限がかかっていましたが、現在は制限が撤廃され実質無制限で利用できるようになりました。
WiMAXの特徴
- 料金と品質のバランスがいい
- 選ぶプロバイダによって実質料金が異なる
- WiMAX 2+とauの4G・5G回線が利用できる
▼ WiMAXの概要
WiMAX | |
---|---|
通信回線 | WiMAX 2+ au 4G LTE au 5G |
対応エリア | WiMAX回線+au回線 |
データ容量 | 実質無制限 |
最大通信速度(下り) | 最大2.7Gbps |
実測通信速度 | 70Mbps程度 |
月額料金 | 3,500〜4,900円程度 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
WiMAXの概要は上記のとおりですが、続いてWiMAXにはどんなメリットとデメリットがあるかみていきます。
WiMAXのメリットとデメリットは?
WiMAXは料金と通信品質のバランスがいいポケット型WiFiですが、以下のようなメリットとデメリットがあります。
WiMAXのメリット |
---|
|
WiMAXのデメリット |
|
まずWiMAXは端末のスペックが高いこととauの5G回線を利用できるため通信速度が速く、かつプロバイダごとのキャンペーンや割引が豊富に開催されているためお得に利用が可能です。
一方でWiMAX 2+とauの回線エリアが利用できるとしても通信ができないエリアがあり、また選ぶプロバイダによって適用できるキャンペーンが異なるため実質料金も大きく変わってしまう点がデメリットといえます。
ただし利用できるエリアを事前に確認し、プロバイダごとのキャンペーンをしっかりと比較して選択することでデメリットは回避可能です。
キャリア系(ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル)
ポケット型WiFiには「ドコモ」「au」「ソフトバンク」「ワイモバイル」「楽天モバイル」といったキャリアが提供しているポケット型WiFiがあります。
これらのポケット型WiFiはキャリアの回線を直接利用するため通信速度が速く安定していますが、利用料金が高い点がデメリットです。

とくにドコモのポケット型WiFiの場合実測通信速度が100Mbpsを超えていて高品質だけど利用料金が高いんだ。
動画視聴やSNSなどの日常使いにはWiMAXやクラウドSIMタイプのポケット型WiFiで十分使えるよ!
ただし楽天モバイルについては楽天回線エリア内であればデータ通信量が無制限・定額で利用できるため、楽天回線エリア内でおもに利用できるならおすすめの回線になります。
キャリア系のメリットとデメリットは?
キャリア系のポケット型WiFiは通信品質が安定していて速度も速いメリットがありますが、一方で利用料金が高いなどのデメリットもあります。
キャリア系ポケット型WiFiのメリット |
---|
|
キャリア系ポケット型WiFiのデメリット |
|
キャリア系のポケット型WiFiはデータ通信を無制限で利用できる場合が多く、さらに該当のスマホプランを契約している場合にはモバイルルーターを利用するためのオプションを追加するだけで、データ利用をシェアして契約できる場合があり便利な点がメリットです。
一方で月額8,000円を超える場合があるなど利用料金が高いうえに端末料金も高い場合がある点に注意が必要で、品質重視で選びたいと思っても料金が負担になってしまうため、慎重に選ぶべき種類のポケット型WiFiといえます。
クラウドSIM系(MVNO回線)
クラウドSIM系のポケット型WiFiとは、「ドコモ」「au」「ソフトバンク」の3つの回線が利用できるポケット型WiFiのことをいいます。
3つの回線のうちエリアや通信環境によって都度適している回線に自動的に接続されるため、WiMAXやキャリア系のポケット型WiFiと比べて広範囲で利用できるのが特徴です。

キャリア系のポケット型WiFiは利用するキャリアのエリアしか利用できないんだ。
一方、クラウドSIM系ならドコモが適しているエリアや状況ならドコモに、ソフトバンクが適しているエリアや状況ならソフトバンクに繋がるからより広範囲で利用できるんだよ。
クラウドSIM系のポケット型WiFiは利用料金が安めな点も特徴なため、利用料金の安さを重視したい場合や、郊外で利用するなど広範囲で利用したい場合におすすめになります。
また利用できるデータ容量がプランによって大きく異なりますが、多くが月間20GB〜200GB程度の容量を提供しているため、自分にあった容量のプランを選ぶことが大切です。
▼ クラウドSIM系のポケット型WiFiの例
- 限界突破WiFi
- AiR-WiFi
- Mugen WiFi
- ゼウス WiFi
- MONSTER MOBILE
- THE WiFi
など
クラウドSIM系のメリットとデメリットは?
クラウドSIM系のポケット型WiFiは利用料金が安いうえに広範囲で利用できますが、メリットだけでなくデメリットもあります。
クラウドSIM系ポケット型WiFiのメリット |
---|
|
クラウドSIM系ポケット型WiFiのデメリット |
|
クラウドSIM系のポケット型WiFiは月間で利用できるデータ容量ごとに幅広いプランから選ぶことができ、容量の少ないプランでは安く、大容量プランでも比較的高額でない料金で利用可能です。
しかしプランが豊富なために適したプランを選択するのは難しく、また利用できるデータ容量には上限が定められているため無制限に利用できるプランはありません。

クラウドSIM系のポケット型WiFiにはたくさんのプランがあるから選ぶのが難しいけれど、本記事ではおすすめのプランを紹介しているからチェックしてみてね。
ポケット型WiFiはどれを選ぶべき?目的別に選択しよう

ポケット型WiFiについて3つの種類があることを解説しましたが、実際にポケット型WiFiを選ぶ場合には目的別に選ぶことが大切です。
通信速度を重視したいのか利用料金を重視したいのか、どのエリアで利用するのかなどによってプランの選択肢自体が変わってくるため、以下のおすすめをチェックして比較しましょう。
また、ポケット型WiFiは一人暮らしにもおすすめです。
目的別のポケット型WiFiのおすすめ
- 通信速度もコスパも重視したい場合は「WiMAX」がおすすめ
- エリア内で利用できるなら無制限で安く利用できる「楽天モバイル」がおすすめ
- 日常使いに問題ない程度で安く利用したいなら「クラウドSIMタイプのポケット型WiFi」を選ぼう
- 通信速度と安定性を重視したい場合は「キャリア系」のポケット型WiFiも検討
通信速度もコスパも重視したい場合は「WiMAX」がおすすめ

通信速度とコストパフォーマンスのどちらも重視したい場合には「WiMAX」がおすすめです。
WiMAXは通信速度が安定して速く、かつ利用料金も適したプロバイダを選ぶことで安く利用できるため、十分な通信品質をお得に利用したい場合に検討しましょう。

WiMAXのプロバイダは「【26社比較】ポケット型WiFiのおすすめ10選!」の項目でも紹介しているけど、GMOとくとくBBがおすすめだよ!
またauとWiMAXはどちらもKDDIが提供するサービスとなっているため、利用する回線や端末・エリアが同じです。
auとWiMAXのどちらを選んでも受けられるサービスは同じですが、WiMAXではプロバイダごとに異なるキャンペーンを実施していて、実質料金が安く利用できる場合が多くあるため、お得に利用するにはWiMAXを検討するのがおすすめになります。
エリア内で利用できるなら無制限で安く利用できる「楽天モバイル」がおすすめ

楽天モバイルは楽天回線エリア内であれば、ポケット型WiFiを無制限で利用できます。
定額料金も月額3,278円(税込)と安いため、利用する予定のエリアが対応エリア内であれば検討するのがおすすめです。

楽天モバイルはエリア内であれば無制限で利用できて、エリア外の場合はパートナー回線(au回線)で通信が可能だよ。
なおWiMAXや楽天モバイル以外のキャリア系ポケット型WiFiでもデータ通信量を無制限で利用できますが、楽天モバイルほど安く利用できる回線はありません。
対応エリア内であればおすすめなので、まずは居住地やよく行く場所がエリア内に入っているか確認しましょう。
日常使いに問題ない程度で安く利用したいなら「クラウドSIMタイプのポケット型WiFi」を選ぼう
日常使いに問題ない程度で利用でき、かつ料金を安く抑えたいなら「クラウドSIM系のポケット型WiFi」がおすすめです。
クラウドSIMタイプであれば3つのキャリアの回線エリア対応のため広範囲で使えるうえに、通信速度はキャリアやWiMAXと比較すると速くはありませんが、SNSやインターネット閲覧、動画視聴には問題ない速度で利用できます。

楽天回線エリア内であれば、クラウドSIM系のポケット型WiFiを検討する前に、エリア内でデータ通信が定額無制限で利用できる楽天モバイルを検討するのがおすすめだよ!
利用できるデータ容量はプランによって大きく異なるため選び方を知っておく必要があるため「ポケット型WiFiを選ぶときに重視したい6つのポイント」をチェックしてから検討しましょう。
通信速度と安定性を重視したい場合は「キャリア系」のポケット型WiFiも検討
とにかく通信速度と安定性を重視したい場合には、ドコモやワイモバイルといったキャリア系のポケット型WiFiも検討しましょう。
ドコモならデータ通信が無制限で利用でき、ワイモバイルなら比較的安い料金で4G通信が無制限で利用できます。

ソフトバンクの場合は月間30GBまでとデータ通信の上限が決まっているから、上限内でおさまる場合以外はあまりおすすめできないよ。
ただし利用料金は高くなってしまうため、契約する前により安く安定して利用できるホームルーターでも間に合うのか、光回線は利用できるのか、他ポケット型WiFiでは不十分なのかも同時に検討するのがおすすめです。
ポケット型WiFiを選ぶときに重視したい6つのポイント
ポケット型WiFiについて概要とおすすめの選び方について紹介しましたが、実際にどの回線を契約するか検討する際には以下の6つのポイントをおさえておく必要があります。

ポケット型WiFiはデータ容量や端末によって豊富なプランが提供されているから、しっかり比較するのがお得に利用するコツだよ!
ポケット型WiFiを選ぶときの6つのポイント
- 【データ通信量】月にどれくらいのデータ通信が可能か
- 【対応エリア】使いたいエリアで通信が可能か
- 【実測通信速度】実際にどれくらいの通信速度が出るか
- 【実質料金】実際に必要な費用がいくらか
- 【契約期間】最低利用期間があるか、解約金は必要か
- 【通信端末(ルーター)】端末は何が利用できるか
【データ通信量】月にどれくらいのデータ通信が可能か

ポケット型WiFiを選ぶ際に大切な比較ポイントは「月にどれくらいのデータ通信が可能か」という点です。
WiMAXやキャリア系のポケット型WiFiの場合は月の制限がなく実質無制限で利用できる場合がほとんどですが、クラウドSIM系のポケット型WiFiは月間で利用できるデータ容量が決まっています。
利用できるデータ容量はプランによってさまざまですが、20GB〜200GBの間で提供されている場合が多く、どれくらいのデータ容量が必要かによって選ぶプランが変わるため、自身が必要な容量を把握しておくことが大切です。

月のデータ通信量は一般的に100GB程度あれば足りるとされているよ。
次の項目で100GBでできることを紹介しているので、データ容量の目安としてチェックしてみましょう。
100GBあれば何ができる?データ容量の目安を知っておこう
月間のデータ通信量は100GBがひとつの目安になっています。
以下の表を参考にして、自身の利用方法だと100GBで足りるかどうかチェックしてみましょう。
▼ 100GBでできること
利用方法 | 100GBの目安 |
---|---|
LINE通話 | 約5,000時間 |
Instagram(写真閲覧) | 約100時間 |
YouTube(低画質) | 約300時間 |
YouTube(高画質) | 約150時間 |
オンラインゲーム | 約600時間 |
Netflix(モバイルデバイス・自動) | 約400時間 |
ZOOMでのビデオ通話 | 約150時間 |
動画視聴の場合低画質〜標準画質でおよそ300〜400時間ほど視聴が可能ですが、Instagramだと短時間で写真を大量に閲覧していくので多くのデータ容量を消費します。
月間100GBで足りなさそうな場合は実質無制限で利用できるWiMAXや、200GB程度利用できる大容量プランのクラウドSIM系ポケット型WiFiを検討するのがおすすめです。
【対応エリア】使いたいエリアで通信が可能か

ポケット型WiFiはそれぞれで利用できるエリアが異なります。
住んでいる場所やよくいく場所が対応エリアに入っているかどうか事前に確認しておくことが重要です。
▼ ポケット型WiFiの種類ごとのエリア比較
ポケット型WiFi | 通信回線 | 対応エリア |
---|---|---|
WiMAX | WiMAX 2+ au 4G LTE au 5G |
○ 広い |
ドコモ | ドコモ | ◎ かなり広い |
au | WiMAX 2+ au 4G LTE au 5G |
○ 広い |
ソフトバンク | ソフトバンク | ○ 広い |
ワイモバイル | ソフトバンク | ○ 広い |
楽天モバイル | 楽天モバイル | △ 狭め |
クラウドSIM系(MVNO回線) | ドコモ au ソフトバンク |
◎ かなり広い |
ポケット型WiFiごとの利用回線は上記のとおりですが、とくに確認が大切なのはWiMAXと楽天モバイルです。
WiMAXはWiMAX 2+・au 4G LTE・au 5Gが対応している全国で利用できますが、5Gがどの地域で利用できるかもあわせて確認しておきましょう。
楽天モバイルは対応エリア内であればデータ通信が無制限で利用可能です。
一方で対応エリア外だとパートナー回線(au回線)での通信となり、高速通信は5GBまでと制限されてしまうため注意しましょう。
WiMAXの利用可能エリアを確認する方法

WiMAXの利用可能エリアは「対応サービスエリア(UQ WiMAX)」から確認が可能です。
赤色とオレンジ色のエリアは5Gが利用可能で、黄色のエリアでは4G通信が利用できます。
都市部はほとんどのエリアで利用できますが、地方になると4G対応のエリアが多くなり、山間部だと対応エリア外の場合もあるため注意が必要です。

利用予定のエリアが対応エリアか不安な場合は、UQ WiMAXの公式でWiMAXを15日間無料で試せる「Try WiMAX」というキャンペーンを開催しているから利用してみるといいね!
楽天モバイルの利用可能エリアを確認する方法

楽天モバイルは「サービスエリアマップ」から対応エリアを確認できます。
ピンク色の部分が楽天回線が利用できるエリアで、薄いオレンジ色の部分がパートナー回線(au回線)のエリアです。
パートナー回線での通信の場合は高速通信が5GBまでとなり、5GBを超過した場合は最大通信速度が1Mbpsに制限されるため、データ通信が無制限で利用できる楽天回線エリア内に入っているかを重視しましょう。

最大通信速度1MbpsはSNSや高画質でない動画視聴ができる程度の通信速度になるから、日常使いには問題ないよ。
【実測通信速度】実際にどれくらいの通信速度が出るか

ポケット型WiFiは利用する端末や利用回線によって「実測通信速度」が異なります。
以下は今回比較した26社の実測通信速度を比較した表です。
標準画質の動画視聴やSNSといった日常利用では10Mbpsほどあれば普通に利用できますが、高画質の動画を視聴したり複数端末を接続したい場合は30Mbps以上の通信速度が必要になります。
▼ ポケット型WiFi26社の実測通信速度の比較
回線 | 実測平均速度 |
---|---|
WiMAX | 71.08Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 |
楽天モバイル | 25.91Mbps |
ドコモ | 133.58Mbps |
au | 71.17Mbps |
ソフトバンク | 38.77Mbps |
ワイモバイル | 72.54Mbps |
AiR WiFi | 20.09Mbps |
THE WiFi | 24.38Mbps |
ゼウスWiFi | 13.1Mbps |
MUGEN WiFi | 17.44Mbps |
どこよりもWiFi | 25.64Mbps |
hi-ho Let’s WiFi | 29.74Mbps |
hi-ho Let’s WiFi | 29.74Mbps |
モンスターモバイル | 14.53Mbps |
5G CONNECT | 71.17Mbps |
クラウドWiFi | 25.91Mbps |
FUJI WiFi | 23.5Mbps |
FUJI WiFi | 23.5Mbps |
縛りなしWiFi | 25.26Mbps |
限界突破WiFi | 22.72Mbps |
それがだいじWiFi | 12.52Mbps |
縛られないWiFi | 37.87Mbps ※Speed Wi-Fi NEXT W06の場合 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
利用する環境や時間帯によって実測通信速度は変わりますが、参考として上記をチェックしておきましょう。
【実質料金】実際に必要な費用がいくらか

ポケット型WiFiを選ぶ際には月額料金だけでなく「実質料金」の比較が必要です。
実質料金は月額料金のほかに端末代金や事務手数料などを含めたうえで、定められた契約期間では実際にいくら支払うことになるかを計算した金額になります。

実質料金は「月額料金×契約期間+(事務手数料+端末料金)=実質料金」で計算できるよ。
実質の月額料金を計算したい場合は、上記を契約月数で割ってみてね。
実際にポケット型WiFiの26社を比較したところ、同じデータ容量であってもプランごとに実質料金が大きく異なるのがわかります。
▼ ポケット型WiFi26社の実質料金比較
回線 | データ容量 | 実質月額 | 契約期間 | 総額(24ヶ月) |
---|---|---|---|---|
UQ WiMAX | 無制限 | 4,653円 | 縛りなし | 111,672円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 無制限 | 4,598円 | 2年 | 110,352円 |
Broad WiMAX | 無制限 | 4,612円 | 2年 | 110,693円 |
カシモWiMAX | 無制限 | 4,694円 | 縛りなし | 112,662円 |
BOGLOBE WiMAX | 無制限 | 5,231円 | 縛りなし | 125,532円 |
楽天モバイル | 無制限 | 3,278円 | 縛りなし | 786,72円 |
ドコモ | 無制限 | 12,586円 | 縛りなし | 302,060円 |
au | 無制限 | 5,962円 | 縛りなし | 143,092円 |
ソフトバンク | 30GB | 9,579円 | 縛りなし | 229,884円 |
ワイモバイル | 無制限 | 5,268円 | 縛りなし | 126,432円 |
AiR WiFi | 100GB | 3,278円 | 2年 | 78,672円 |
THE WiFi | 100GB | 3,487円 | 2年 | 83,688円 |
ゼウスWiFi | 100GB | 3,058円 | 2年 | 73,392円 |
MUGEN WiFi | 100GB | 3,101円 | 2年 | 74,420円 |
どこよりもWiFi | 100GB | 3,091円 | 2年 | 74,184円 |
hi-ho Let’s WiFi | 120GB (1日4GB) |
3,278円 | 2年 | 78,672円 |
hi-ho Let’s WiFi | 210GB (1日7GB) |
4,004円 | 2年 | 96,096円 |
モンスターモバイル | 100GB | 2,948円 | 2年 | 70,752円 |
5G CONNECT | 無制限 | 3,581円 | 2年 | 85,952円 |
クラウドWiFi | 100GB | 3,856円 | 縛りなし | 92,532円 |
FUJI WiFi | 100GB | 3,618円 | 1年 | 86,820円 |
FUJI WiFi | 310GB (1日10GB) |
5,018円 | 1年 | 120,420円 |
縛りなしWiFi | 90GB | 4,635円 | 縛りなし | 111,242円 |
限界突破WiFi | 高速通信:5GB 1日10GB |
3,850円 | 縛りなし | 92,400円 |
それがだいじWiFi | 100GB | 3,405円 | 2年 | 81,708円 |
縛られないWiFi | 無制限 | 4,758円 | 縛りなし | 114,180円 |
実際に必要になる金額は月額料金だけ比較してもわからないため、実際に必要な料金を比較することが大切です。
【契約期間】最低利用期間があるか、解約金は必要か

ポケット型WiFiはそれぞれ「契約期間」が定められている場合があります。
契約期間はプランの最低利用期間のことで、契約期間の定めがある場合は期間内に解約すると解約金が発生する場合があるため注意が必要です。
回線のなかでは契約期間の縛りをなくすオプションを追加できる場合もあります。

ほとんどの場合、契約期間の縛りがあるプランの方が縛りがないプランよりもお得に利用できるよ!
短期間しか利用予定がないのに数年使う必要があるプランに加入したり、年単位で利用したいのに縛りがないWiFiを選び割高にならないよう注意して選びましょう。
【通信端末(ルーター)】端末は何が利用できるか

ポケット型WiFiではさまざまな通信端末(ルーター)が利用できます。
プランや回線ごとに利用できる端末が決められている場合もありますが、選択できる場合はスペックがより高く、サポートも長めに受けられる最新機種を選ぶのがおすすめです。
また端末によって最大通信速度や同時接続台数といったスペックが異なるため、自身の利用状況にあっているかもチェックしておくといいでしょう。
ルーターの詳細については「【2023年最新】ポケット型WiFiの端末を比較しよう」の項目で詳しく解説しています。
【26社比較】ポケット型WiFiのおすすめ10選!
ポケット型WiFiについて概要と選び方のポイントを紹介しましたが、実際にポケット型WiFiの各プランを速度・料金・キャンペーン・手数料・データ容量などで比較して、おすすめを選定しました。
26社を比較した結果わかったおすすめは以下のとおりです。
【26社比較】ポケット型WiFiのおすすめ10選
- 通信速度も料金も両立できる「GMOとくとくBB WiMAX」
- 通信容量が使いたい放題「限界突破WiFi」
- 他社からの乗り換えなら「Broad WiMAX」
- 5G通信が端末代金実質無料で利用できる「5G CONNECT」
- エリア内なら無制限で通信可能!定額でお得な「楽天モバイル」
- 月間100GBをお得に利用できる!お試し期間もある「AiR-WiFi」
- 縛りなしプランも最安級!100GB以外のプランも選べる「MONSTER MOBILE」
- 口座振替で支払いできる!月100GBプランがお得な「Mugen WiFi」
- 大容量通信を行いたいなら月約210GB利用できる「hi-ho Let’s WiFi」
- WiMAX端末とクラウドSIM端末の2台持ちができる「ゼウス WiMAX + ゼウス WiFi」
また実際に比較した結果は以下のとおりとなります。
ポケット型WiFi26社の比較表
※横にスクロールできます。
※縦横にスクロールできます。
回線 | データ容量 | 実質月額 | 契約期間 | 月額 | 手数料 | 総額 (24ヶ月) |
端末代金 | 実測平均速度 | 契約解除料 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
UQ WiMAX | 無制限 | 4,653円 | 縛りなし | 1〜24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
3,300円 | 111,672円 | 5,940円 ※キャンペーン適用で2円 |
71.08Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 |
無料 | WiMAX +5Gはじめる割 月額682円割引 |
GMOとくとくBB WiMAX | 無制限 | 4,598円 | 2年 | 1〜24ヶ月目:3,553円 25〜35ヶ月目:4,103円 36ヶ月目以降:4,708円 |
3,300円 | 110,352円 | 一括払い:21,780円 分割払い:605円×36回 |
71.08Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 |
無料 | 乗り換えの場合最大49,000円キャッシュバック |
Broad WiMAX | 無制限 | 4,612円 | 2年 | 初月:1,397円 2〜36ヶ月目:3,663円 37ヶ月目以降:4,818円 |
3,300円初期費用:20,743円 | 110,693円 | 一括払い:21,780円 分割払い:605円×36回 |
71.08Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 |
0~24ヶ月目:4,818円 25ヶ月目以降:0円 |
キャンペーン適用で初期費用無料 |
カシモWiMAX | 無制限 | 4,694円 | 縛りなし | 初月:1,408円 2ヶ月目以降:4,378円 |
3,300円 | 112,662円 | 一括払い:21,780円 分割払い:605円×36回 分割払いの場合サポート適用で実質無料 分割払いで24ヶ月で解約した場合7260円 |
71.08Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 |
無料 | LINE登録からのキャンペーン適用で初期費用無料 |
BOGLOBE WiMAX | 無制限 | 5,231円 | 縛りなし | 初月:0円 2ヶ月目以降:3,267円 |
3,300円 | 125,532円 | 一括払い:21,912円 分割払い:913円×24回 |
71.08Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 |
無料 | ー |
楽天モバイル | 無制限 | 3,278円 | 縛りなし | 0〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 無制限:3,278円 |
無料 | 78,673円 | 実質1円 | 25.91Mbps | 無料 | 楽天回線エリア内なら無制限で通信可能 |
ドコモ | 無制限 | 12,586円 | 縛りなし | 7,315円 +5Gデータプラス:1,100円 |
3,300円 | 302,060円 | 一括払い:96,800円 分割払い:2,688円×36回 |
133.58Mbps | 無料 | ー |
au | 無制限 | 5,962円 | 縛りなし | 5,458円 | 3,300円 | 143,092円 | 22,000円 | 71.17Mbps | 無料 | 5Gルーター割 550円 |
ソフトバンク | 30GB | 9,579円 | 縛りなし | 7,238円 +データシェアプラン:1,078円 |
3,300円 | 229,884円 | 一括払い:27,000円 分割払い:750円×36回 |
38.77Mbps | 無料 | ー |
ワイモバイル | 無制限 | 5,268円 | 縛りなし | 4,818円 | 無料 | 126,432円 | 一括払い:10,800円 分割払い:300円×36回 |
72.54Mbps | 無料 | ー |
AiR WiFi | 100GB | 3,278円 | 2年 | 3,278円 | 無料 | 78,672円 | 無料 | 20.09Mbps | 1年以上使用:16,500円 1年半以上使用:11,000円 |
1ヶ月お試しあり 契約期間縛りなしオプションあり |
THE WiFi | 100GB | 3,487円 | 2年 | 1〜3ヶ月目:0円 4ヶ月目以降:3,828円 |
3,300円 | 83,688円 | 無料 | 24.38Mbps | 1ヵ月目~24ヵ月目:10,780円 25ヵ月目以降:0円 |
1ヶ月お試しあり |
ゼウスWiFi | 100GB | 3,058円 | 2年 | 初月〜3ヶ月目:1,980円 4〜24ヶ月目:3,212円 25ヶ月目以降:3,828円 |
3,300円 | 73,392円 | 無料 | 13.1Mbps | 月額利用料1ヶ月分 | 契約期間縛りなしプランあり |
MUGEN WiFi | 100GB | 3,101円 | 2年 | 3,380円 | 3,300円 | 74,420円 | 無料 | 17.44Mbps | 3,300円 | 1ヶ月お試しあり 最大10,000円キャッシュバックあり(受け取り14ヶ月目・23ヶ月目の2回) 契約期間縛りなしオプションあり |
どこよりもWiFi | 100GB | 3,091円 | 2年 | 初月:0円 2〜36ヶ月目:3,058円 37ヶ月目以降:2,508円 |
3,300円 | 74,184円 | 550円 | 25.64Mbps | 無料 | 端末返却不要 |
hi-ho Let’s WiFi | 120GB(1日4GB) | 3,278円 | 2年 | 初月〜23ヶ月目:3,278円 24ヶ月目以降:4,828円 |
無料 | 78,672円 | 一括払い:13,200円 分割払い:550円×24回 月々割で実質無料 |
29.74Mbps | 3,480円 ※更新月は0円 |
端末返却不要 |
hi-ho Let’s WiFi | 210GB(1日7GB) | 4,004円 | 2年 | 初月〜11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目以降:4,730円 |
無料 | 96,096円 | 一括払い:13,200円 分割払い:550円×24回 月々割で実質無料 |
29.74Mbps | 4,300円 ※更新月は0円 |
端末返却不要 |
モンスターモバイル | 100GB | 2,887円 | 2年 | 初月:1,474円 2ヶ月目以降:2,948円 |
3,300円 | 69,278円 | 無料 | 14.53Mbps | 月額利用料1ヶ月分 | 14日間お試しあり 契約期間縛りなしプランあり |
5G CONNECT | 無制限 | 3,581円 | 2年 | 1〜15ヶ月目:4,727円 16〜24ヶ月目:4,298円 25ヶ月目以降:4,950円 2年契約プランを3ヶ月おまとめ支払いで注文すると3・6・9・12・15ヶ月目の月額料金が無料 ※3ヶ月分を支払う必要がある |
3,300円 | 85,952円 | 分割払い:850円×24回キャンペーンで実質無料 | 71.17Mbps | 端末レンタル代金の残債が発生 | ー |
クラウドWiFi | 100GB | 3,856円 | 縛りなし | 3,718円 | 3,300円 | 92,532円 | 無料 | 25.91Mbps | 無料 | ー |
FUJI WiFi | 100GB | 3,618円 | 1年 | 3,480円 | 3,300円 | 86,820円 | 無料 | 23.5Mbps | 月額利用料1ヶ月分 | 契約期間縛りなしプランあり |
FUJI WiFi | 310GB(1日10GB) | 5,018円 | 1年 | 4,880円 | 3,300円 | 120,420円 | 無料 | 23.5Mbps | 月額利用料1ヶ月分 | 契約期間縛りなしプランあり |
縛りなしWiFi | 90GB | 4,635円 | 縛りなし | 1〜5ヶ月目:3,940円 6ヶ月目以降:4,818円 |
3,300円 | 111,242円 | 無料 | 25.26Mbps | 無料 | ー |
限界突破WiFi | 高速通信:5GB 1日10GB |
4,538円 | 縛りなし | 3,850円 | 無料 | 108,900円 | 一括払い:16,500円 分割払い:825円×24回 |
22.72Mbps | 無料 | 5GBまで → 高速データ利用 (4G LTE) 5GB~10GB → 快適なデータ利用 (下り 4Mbps / 上り 1.0Mbps) 10GB以上 → 128kbps |
それがだいじWiFi | 100GB | 3,405円 | 2年 | 3,267円 | 3,300円 | 81,708円 | 無料 | 12.52Mbps | 3,267円 | 1ヶ月お試しあり 契約期間縛りなしオプション(月額143円)あり |
縛られないWiFi | 無制限 | 4,758円 | 縛りなし | 4,620円 | 3,300円 | 114,180円 | 無料 | 37.87Mbps ※Speed Wi-Fi NEXT W06の場合 |
無料 | WiMAXプラン |
通信速度も料金も両立できる「GMOとくとくBB WiMAX」

ポケット型WiFiでまずおすすめなのは、通信速度が速くデータ通信量が実質無制限で利用できる「WiMAX」です。
WiMAXは申し込み窓口であるプロバイダが複数あり、お得なキャンペーンや割引を実施しているプロバイダを選ぶのが安く利用するポイントですが、なかでも「GMOとくとくBB WiMAX」がお得に利用できるためおすすめになります。

GMOとくとくBB WiMAXは月額料金の安さも魅力だけど、解約違約金が0円で契約期間が実質縛りなしで利用できる点もメリットだよ!
GMOとくとくBB WiMAXは24ヶ月の最低利用期間がありますが、端末発送月から24ヶ月目までの月額料金は3,553円とWiMAXのプロバイダの中でも比較的安めで、かつ解約違約金が発生しないため実質的にいつ解約しても問題ありません。
ただし端末料金は36回の分割払いとなり、36ヶ月以内に解約した場合には月額料金の支払いは終了しても、端末の分割払いは継続される点には注意が必要です。
GMOとくとくBB WiMAXがおすすめな理由は以下のとおり。
GMOとくとくBB WiMAXがおすすめな理由 |
---|
|
▼ GMOとくとくBB WiMAXの料金プラン概要
GMOとくとくBB WiMAX | ||
---|---|---|
エリア | WiMAX 2+au 4G LTEau 5G | |
端末名 | Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
|
データ通信容量 | 無制限 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大通信速度 | Speed Wi-Fi 5G X11:2.7Gbps Galaxy 5G mobile Wi-Fi:2.2Gbps |
|
実測通信速度 | 71.08Mbps※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 | |
月額料金 | 1〜24ヶ月目:3,553円 25〜35ヶ月目:4,103円 36ヶ月目以降:4,708円 |
|
支払い総額(2年間) | 110,352円 | |
実質月額料金 | 4,598円 | |
端末代金 | 一括払い:21,780円 分割払い:605円×36回 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | なし | |
解約費用 | 違約金 | 無料 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
またGMOとくとくBB WiMAXでは以下のキャンペーンを開催しています。
▼ GMOとくとくBB WiMAXで開催中のキャンペーン
- 他社から乗り換えの場合キャッシュバック
- 解約違約金が0円
- auスマートバリュー(auのスマホとセットでスマホ料金が割引)
- 自宅セット割(UQ mobileのスマホとセットでスマホ料金が割引)
通信容量が使いたい放題「限界突破WiFi」

データ通信をたっぷり利用したい場合には「限界突破WiFi」もおすすめです。
限界突破WiFiは利用できるデータ容量に上限がなく、どれだけ通信を行っても毎日24:00に通信量がリセットされるため、毎日たっぷりとデータ通信を行えます。
5GBまでなら最大通信速度150Mbps・10GBまでなら4Mbpsで通信が可能で、10GBを超えると128Kbpsとなってしまいますが、日付が変わるとリセットされるため実質無制限で利用が可能です。

3日で10GBなどの制限があるプランがあったりするけど、限界突破WiFiは1日ごとにリセットされるからわかりやすいね!
最大4Mbpsの通信速度も通常利用には問題ない通信速度だから、1日10GBと考えると月に実質300GB以上利用できることになるよ。
また限界突破WiFiでは事務手数料が無料で、2022年7月以降からは最低利用期間の定めもなくなりました。
限界突破WiFiがおすすめな理由 |
---|
|
限界突破WiFiについて料金プランの概要は以下のとおりですが、端末料金が一括で支払った場合と、分割で支払った場合とで料金が異なる点に注意しましょう。
▼ 限界突破WiFiの料金プラン概要
限界突破WiFi | ||
---|---|---|
エリア | 全国 | |
端末名 | MR1 | |
データ通信容量 | 高速通信:5GBまで 1日10GB ※10GB以上は最大通信速度が128kbps |
|
契約期間 | 縛りなし | |
最大通信速度 | 5GBまで:150Mbps 5GB〜10GB:4Mbps 10GB以上:128kbps |
|
実測通信速度 | 22.72Mbps | |
月額料金 | 3,850円 | |
支払い総額(2年間) | 108,900円 ※端末を一括で支払った場合 |
|
実質月額料金 | 4,538円 ※端末を一括で支払った場合 |
|
端末代金 | 一括払い:16,500円 分割払い:825円×24回 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 無料 |
開通工事費 | なし | |
解約費用 | 違約金 | 無料 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
また限界突破WiFiでは以下のキャンペーンを開催しています。
▼ 限界突破WiFiで開催中のキャンペーン
- 事務手数料無料
他社からの乗り換えなら「Broad WiMAX」

すでに別の回線を利用していてポケット型WiFiに乗り換えを検討している場合は、WiMAXのプロバイダである「Broad WiMAX」がおすすめです。
Broad WiMAXでは他社から乗り換えた際に違約金が発生した場合、違約金を還元してくれるキャンペーンを実施しています。
契約期間のある回線を利用している場合、期間内に乗り換えすると違約金が発生してしまいますが、違約金が発生しないように契約を続けていると自分のタイミングで回線の変更を行うのは困難です。

乗り換え先の回線で違約金を負担してくれるなら、乗り換えの負担なく手続きができるからお得で便利だね!
またBroad WiMAXは乗り換え違約金負担キャンペーン以外にも、2台目を契約するとキャッシュバックが受け取れるキャンペーンなども実施しているため、ポケット型WiFiだけでなくホームルーターも契約したいという場合など、キャンペーンで選ぶのもおすすめのWiMAXプロバイダになります。
Broad WiMAXがおすすめな理由 |
---|
|
▼ Broad WiMAXの料金プラン概要
Broad WiMAX | ||
---|---|---|
エリア | WiMAX 2+au 4G LTEau 5G | |
プラン | ギガ放題コスパプラン | |
端末名 | Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
|
データ通信容量 | 無制限 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大通信速度 | Speed Wi-Fi 5G X11:2.7Gbps Galaxy 5G mobile Wi-Fi:2.2Gbps |
|
実測通信速度 | 71.08Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 |
|
月額料金 | 初月:1,397円 2〜36ヶ月目:3,663円 37ヶ月目以降:4,818円 |
|
支払い総額(2年間) | 110,693円 | |
実質月額料金 | 4,612円 | |
端末代金 | 一括払い:21,780円 分割払い:605円×36回 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
初期費用 | 20,743円 | |
開通工事費 | なし | |
解約費用 | 違約金 | 無料 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
またBroad WiMAXでは以下のキャンペーンが開催されています。
▼ Broad WiMAXで開催中のキャンペーン
- 学割・引っ越しキャンペーン(月額料金割引)
- 他社から乗り換えの場合、乗り換え違約金還元
- 2台申し込みでキャッシュバック
- Web割キャンペーン(初期費用割引)
- 解約違約金が0円
- auスマートバリュー(auのスマホとセットでスマホ料金が割引)
- 自宅セット割(UQ mobileのスマホとセットでスマホ料金が割引)
5G通信が端末代金実質無料で利用できる「5G CONNECT」

WiMAXを安く利用したいなら、端末代金が実質無料で利用できる「5G CONNECT」もおすすめです。
5G CONNECTではWiMAXの端末をレンタルして利用できるため端末代金の支払いが実質不要になり、また3ヶ月おまとめ支払いを利用すると3・6・9・12・15ヶ月目の月額料金が無料になるため実質料金が安くなります。

3ヶ月おまとめ支払いは2年契約プランでしか利用できないけど、適用すると24ヶ月中5ヶ月分の月額料金が無料になるからお得だよ!
WiMAXのためデータ通信量は無制限で利用でき、支払う料金も月額料金のみとシンプルでわかりやすいためおすすめの回線です。
5G CONNECTがおすすめな理由 |
---|
|
5G CONNECTの料金プランは以下のとおりで、今回は2年契約プランを紹介しています。
▼ 5G CONNECTの料金プラン概要
5G CONNECT | ||
---|---|---|
エリア | WiMAX 2+au 4G LTEau 5G | |
プラン | 2年契約プラン | |
端末名 | Galaxy 5G mobile Wi-Fi | |
データ通信容量 | 無制限 | |
契約期間 | 2年契約期間更新後は縛りなしプランへ移行 | |
最大通信速度 | 2.2Gbps | |
実測通信速度 | 71.17Mbps | |
月額料金 | 1〜15ヶ月目:4,727円 16〜24ヶ月目:4,298円 25ヶ月目以降:4,950円 ※3ヶ月おまとめ支払いで注文すると3・6・9・12・15ヶ月目の月額料金が無料 ※3ヶ月分を支払う必要がある |
|
支払い総額(2年間) | 85,952円 | |
実質月額料金 | 3,581円 | |
端末代金 | 分割払い:850円×24回 キャンペーンで実質無料 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | なし | |
解約費用 | 違約金 | 端末レンタル代金の残債が発生 ※縛りなしプランの場合は30日以上3ヶ月未満での解約の場合4,400円の支払いが発生 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
また5G CONNECTでは以下のキャンペーンを開催中です。
▼ 5G CONNECTで開催中のキャンペーン
- 端末レンタル代金が実質0円キャンペーン
- 30日間お試しモニター
エリア内なら無制限で通信可能!定額でお得な「楽天モバイル」

利用するエリアが楽天回線エリアに入っているなら「楽天モバイル」がおすすめです。
楽天モバイルはエリア内であればデータ通信が無制限できて月額3,278円とお得に利用できます。
また楽天モバイルを初めて申し込む場合には、端末代金がキャンペーンを適用することで実質1円で利用できる点もメリットです。
楽天モバイルがおすすめな理由 |
---|
|
楽天モバイルの料金プラン概要については以下のとおり。
▼ 楽天モバイルの料金プラン概要
楽天モバイル | ||
---|---|---|
エリア | 全国(楽天回線エリア) | |
プラン | Rakuten UN-LIMIT VII | |
端末名 | Rakuten WiFi Pocket 2B/2C | |
データ通信容量 | 無制限 | |
契約期間 | 縛りなし | |
最大通信速度 | 150Mbps | |
実測通信速度 | 25.91Mbps | |
月額料金 | 0〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 無制限:3,278円 |
|
支払い総額(2年間) | 78,673円 | |
実質月額料金 | 3,278円 | |
端末代金 | 実質1円 ※楽天モバイルを初めて申し込みの場合 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 無料 |
開通工事費 | なし | |
解約費用 | 違約金 | 無料 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
また楽天モバイルでは以下のキャンペーンを実施しています。
▼ 楽天モバイルで開催中のキャンペーン
- 端末代金実質1円キャンペーン
- 楽天SPU(ポイント倍率アップ)
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
月間100GBをお得に利用できる!お試し期間もある「AiR-WiFi」

一般的に十分な容量といわれている月間100GBのデータ容量をお得に利用したい場合には「AiR-WiFi」がおすすめです。
AiR-WiFiはクラウドSIM系のポケット型WiFiで、月間100GBのプランの中では最安級の料金で利用できます。
さらに1ヶ月のお試し期間もあるため、まずはクラウドSIMを試してみたい場合にもおすすめです。
また契約期間なしオプションを追加することで期間の縛りなく利用できるため、光回線の開通までのつなぎとしてといった短期間利用でも便利に利用できます。

AiR-WiFiは2年間の契約期間があるけど、1年ごとに無料で解約できる期間が設けられているから、1年で解約したい場合に費用なしで解約も可能だよ。
AiR-WiFiは2年契約でも1年ごとに無料で解約が可能で、さらに縛りなしオプションを追加する場合はいつでも解約ができるため、柔軟な利用ができる回線といえます。
AiR-WiFiがおすすめな理由 |
---|
|
AiR-WiFiの料金プラン概要は以下のとおり。
▼ AiR-WiFiの料金プラン概要
AiR-WiFi | ||
---|---|---|
エリア | 全国 | |
端末名 | U2s G4 U3 |
|
データ通信容量 | 100GB | |
契約期間 | 2年 | |
最大通信速度 | 150Mbps | |
実測通信速度 | 22.72Mbps | |
月額料金 | 3,278円 | |
支払い総額(2年間) | 78,672円 | |
実質月額料金 | 3,278円 | |
端末代金 | 無料 | |
初期費用 | 事務手数料 | 無料 |
開通工事費 | なし | |
解約費用 | 違約金 | 1年以上使用:16,500円 1年半以上使用:11,000円 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
またAiR-WiFiでは以下のキャンペーンを開催しています。
▼ AiR-WiFiで開催中のキャンペーン
- 1ヶ月無料お試しキャンペーン
- 契約期間なしオプションと端末保証オプションを両方申し込むとオプション料金割引
縛りなしプランも最安級!100GB以外のプランも選べる「MONSTER MOBILE」

月間100GB以外のプランも検討している場合は、どのプランでも最安級の料金で利用できる「MONSTER MOBILE」がおすすめです。
MONSTER MOBILEの2年縛りプランと縛りなしプランについて、それぞれの月間データ容量と月額容量は以下のとおりで、月間100GBの十分な容量の場合でも2年契約だと月額2,948円(税込)で利用できます。
▼ MONSTER MOBILEのプラン料金
データ容量 | 月額料金(2年契約プラン) | 月額料金(縛りなしプラン) |
---|---|---|
20GB | 初月:990円 2ヶ月目以降:1,980円 |
2,640円 |
50GB | 初月:1,265円 2ヶ月目以降:2,530円 |
3,190円 |
100GB | 初月:1,474円 2ヶ月目以降:2,948円 |
3,938円 |
さらにMONSTER MOBILEでは14日間のお試し期間キャンペーンを実施しているため、実際にどれくらいの通信速度が出るのか、利用予定エリアでは繋がるのか確認することが可能です。
月間100GBだけでなくさまざまなデータ容量を検討したい場合はMONSTER MOBILEを検討するのがおすすめになりますよ。
MONSTER MOBILEがおすすめな理由 |
---|
|
MONSTER MOBILEの料金プラン概要については以下のとおり。
▼ MONSTER MOBILEの料金プラン概要
MONSTER MOBILE | ||
---|---|---|
エリア | 全国 | |
端末名 | Macaroon SE (4G LTE Mobile Router) |
|
データ通信容量 | 100GB | |
契約期間 | 2年 | |
最大通信速度 | 150Mbps | |
実測通信速度 | 14.53Mbps | |
月額料金 | 初月:1,474円 2ヶ月目以降:2,948円 |
|
支払い総額(2年間) | 69,278円 | |
実質月額料金 | 2,887円 | |
端末代金 | 無料 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | なし | |
解約費用 | 違約金 | 月額利用料1ヶ月分 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
またMONSTER MOBILEでは以下のキャンペーンを実施しています。
▼ MONSTER MOBILEで開催中のキャンペーン
- 14日間お試しキャンペーン
- 初月の月額料金半額キャンペーン
- 「SAISON CARD Digital」×「MONSTER MOBILE」タイアップキャンペーン
口座振替で支払いできる!月100GBプランがお得な「Mugen WiFi」

支払い方法に口座振替を利用したい場合には「Mugen WiFi」がおすすめです。
Mugen WiFiは月間100GBのプランが最安級の料金で利用でき、30日間のお試しモニターキャンペーンもあるためおすすめですが、ポケット型WiFiではクレジットカード支払いのみの回線も多いなか口座振替が利用できる点が大きな特徴といえます。

口座振替で契約する場合は、月額550円(税込)のオプションに加入する必要があるよ!
クレジットカードを利用したくない場合や、お得に月間100GBのポケット型WiFiを利用したい場合に検討しましょう。
Mugen WiFiがおすすめな理由 |
---|
|
Mugen WiFiの料金プラン概要については以下のとおり。
▼ Mugen WiFiの料金プラン概要
Mugen WiFi | ||
---|---|---|
エリア | 全国 | |
端末名 | U3 | |
データ通信容量 | 100GB | |
契約期間 | 2年 | |
最大通信速度 | 150Mbps | |
実測通信速度 | 17.44Mbps | |
月額料金 | 3,380円 | |
支払い総額(2年間) | 74,420円 | |
実質月額料金 | 3,101円 | |
端末代金 | 無料 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | なし | |
解約費用 | 違約金 | 3,300円 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
またMugen WiFiでは以下のキャンペーンを開催しています。
▼ Mugen WiFiで開催中のキャンペーン
- 30日間お試しキャンペーン
- 最大10,000円キャッシュバック
大容量通信を行いたいなら月約210GB利用できる「hi-ho Let’s WiFi」

月間100GBを超える大容量通信を行いたい場合には、月に約210GBも利用できる「hi-ho Let’s WiFi」がおすすめです。
hi-ho Let’s WiFiは1日7GBまで利用できるため、月間に換算するとおよそ210GBと一般的に十分な容量とされている100GBの2倍ほどの容量を利用できます。

1日7GBで月換算すると210GB程度利用できるプランになるから、1日で20GBといったような利用はできない点は注意しようね!
また大容量が利用できるプランではあるものの利用料金が安く、また端末代金は発生するものの月々割を適用することで実質無料で利用が可能です。
hi-ho Let’s WiFiがおすすめな理由 |
---|
|
hi-ho Let’s WiFiの料金プラン概要については以下のとおり。
▼ hi-ho Let’s WiFiの料金プラン概要
hi-ho Let’s WiFi | ||
---|---|---|
エリア | 全国 | |
端末名 | NA01U2s | |
データ通信容量 | 約210GB(1日7GB) | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大通信速度 | 150Mbps | |
実測通信速度 | 29.74Mbps | |
月額料金 | 初月〜11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目以降:4,730円 |
|
支払い総額(2年間) | 96,096円 | |
実質月額料金 | 4,004円 | |
端末代金 | 一括払い:13,200円 分割払い:550円×24回 ※月々割で実質無料 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 無料 |
開通工事費 | なし | |
解約費用 | 違約金 | 4,300円 ※更新月は0円 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
また hi-ho Let’s WiFiでは以下のキャンペーンを実施しています。
▼ hi-ho Let’s WiFiで開催中のキャンペーン
- もっと!鬼コスパキャンペーン(月額料金割引・事務手数料無料)
- 端末代金実質無料(月々割)
WiMAX端末とクラウドSIM端末の2台持ちができる「ゼウス WiMAX + ゼウス WiFi」

WiMAX端末とクラウドSIM端末の2台持ちを検討している場合は「ゼウス WiMAX + ゼウス WiFi」がおすすめです。
家族の分も契約したい場合や、ゼウスWiFiはクラウドSIM系のポケット型WiFiのため、WiMAXが繋がりにくい場所ではクラウドSIMを使うために複数契約したりと、2台契約するシチュエーションは複数考えられます。
またWiMAXのホームルーターも契約できるため、家ではホームルーターを、外出する際にはポケット型WiFiを使いたい場合にも最適です。

ゼウス WiMAX + ゼウス WiFiでは、ゼウスWiFiの利用料金が通常利用するよりもセット料金として安く利用できるよ!
ゼウス WiMAX + ゼウス WiFiがおすすめな理由 |
---|
|
まずはWiMAXの利用料金をみていきます。
▼ ゼウス WiMAXの料金プラン概要
ゼウス WiMAX | ||
---|---|---|
エリア | WiMAX 2+ au 4G LTE au 5G |
|
端末名 | Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
|
最大通信速度 | Speed Wi-Fi 5G X11:2.7Gbps Galaxy 5G mobile Wi-Fi:2.2Gbps |
|
実測通信速度 | 71.08Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 |
|
月額料金 | バリュープラン(契約期間3年) 1〜2ヶ月目:1,474円 3〜36ヶ月目:3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 フリープラン(契約期間なし) 1〜2ヶ月目:4,268円 3ヶ月目以降:4,818円 |
|
端末代金 | 一括払い:21,780円 分割払い:605円×36回 ※バリュープラン契約で実質無料 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | なし | |
解約費用 | 違約金 | 〜35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:0円 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
WiMAXは3年の契約期間があるバリュープランと契約期間の縛りがないフリープランがありますが、バリュープランを契約すると端末代金が実質無料で利用可能です。
続いてゼウスWiFi(クラウドSIM端末)の料金プランについてみていきます。
▼ ゼウス WiFiの料金プラン概要
ゼウス WiFi | ||
---|---|---|
エリア | 全国 | |
端末名 | H01 | |
最大通信速度 | 150Mbps | |
実測通信速度 | 13.1Mbps | |
月額料金 | 15GB:968円 30GB:1,408円 100GB:2,178円 |
|
端末代金 | 無料 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | なし | |
解約費用 | 違約金 | 月額利用料1ヶ月分 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
ゼウスWiFiはセットプランではない通常プランも提供されていますが、WiMAXとのセットプランの方が月額料金が安く利用できます。
▼ ゼウス WiMAX + ゼウス WiFiで開催中のキャンペーン
- キャッシュバックキャンペーン
- auスマートバリュー(auのスマホとセットでスマホ料金が割引)
- 自宅セット割(UQ mobileのスマホとセットでスマホ料金が割引)
- プラスエリアモードが無料
- 端末代金実質無料キャンペーン(バリュープラン契約時)
【パターン別】5つの条件別にみるおすすめのポケット型WiFi
ポケット型WiFiを26社比較したおすすめ10選を紹介しましたが、続いてパターン別にみるおすすめのWiFiを紹介します。
コスパ重視で選ぶ場合や通信速度重視で選ぶ場合、データ容量の多さで選ぶ場合など複数パターンをピックアップしたので順番にみていきます。
▼ 【パターン別】5つの条件別にみるおすすめのポケット型WiFi
- 【コスパ重視】安く利用できるポケット型WiFi
- 【速度重視】通信速度が速いポケット型WiFi
- 【データ容量】大容量の通信が可能なポケット型WiFi
- 【短期間利用】短期レンタルが可能なポケット型WiFi
- 【支払方法】口座振替などカード支払い以外で使えるポケット型WiFi
【コスパ重視】安く利用できるポケット型WiFi
ポケット型WiFiをコストパフォーマンス重視で選ぶ場合、以下の6つの回線がおすすめです。
月額料金ではなく実際に支払う必要がある料金(実質料金)を比較し選定しています。
▼ 【コスパ重視】安く利用できるポケット型WiFi
- 楽天モバイル
- MONSTER MOBILE
- ゼウスWiFi
- Mugen WiFi
- どこよりもWiFi
- 限界突破WiFi
それぞれの実質月額料金と特徴は以下のとおり。
▼ 【コスパ重視】安く利用できるポケット型WiFiの概要
回線 | データ容量 | 実質月額 | 特徴 |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 無制限 | 3,278円 | 楽天回線エリアならデータ通信が無制限 |
ゼウスWiFi | 100GB | 3,058円 | 契約期間縛りなしプランあり |
MUGEN WiFi | 100GB | 3,101円 | 1ヶ月お試しあり 最大10,000円キャッシュバックあり(受け取りは14ヶ月目・23ヶ月目の2回) 契約期間縛りなしオプションあり |
どこよりもWiFi | 100GB | 3,091円 | 端末返却不要 |
モンスターモバイル | 100GB | 2,948円 | 14日間お試しあり 契約期間縛りなしプランあり |
限界突破WiFi | 高速通信:5GB 1日10GB |
4,538円 | 5GBまで:150Mbps 5GB〜10GB:4Mbps 10GB以上:128kbps |
※価格はすべて税込
とにかく安くポケット型WiFiを利用したい、という場合には上記を参考にしてみてください。
【速度重視】通信速度が速いポケット型WiFi
通信速度の速さを重視してポケット型WiFiを選びたい場合は、以下の5つがおすすめです。
通信速度の速さは端末の最大通信速度ではなく、実際の速度である実測平均速度を基準に選定しています。
▼ 【速度重視】通信速度が速いポケット型WiFi
- WiMAX
- ドコモ
- ワイモバイル
- 縛られないWiFi
- ソフトバンク
通信速度はキャリア系のポケット型WiFiがもっとも速く、次いでWiMAXが速い数値を出しているため、速度重視ならキャリア系かWiMAXを検討しましょう。
▼ 【速度重視】通信速度が速いポケット型WiFi
回線 | データ容量 | 実測平均速度 |
---|---|---|
UQ WiMAX | 無制限 | 71.08Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X11の場合 |
GMOとくとくBB WiMAX | 無制限 | |
Broad WiMAX | 無制限 | |
カシモWiMAX | 無制限 | |
BOGLOBE WiMAX | 無制限 | |
ドコモ | 無制限 | 133.58Mbps |
au | 無制限 | 71.17Mbps |
ソフトバンク | 30GB | 38.77Mbps |
ワイモバイル | 無制限 | 72.54Mbps |
縛られないWiFi | 無制限 | 37.87Mbps ※Speed Wi-Fi NEXT W06の場合 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
なお縛られないWiFiについてはクラウドSIM系のポケット型WiFiも利用できますが、WiMAX端末も契約期間なしでレンタルできるためおすすめの回線です。
【データ容量】大容量の通信が可能なポケット型WiFi
ポケット型WiFiをデータ容量の多さで選びたい場合は、実質無制限で利用できるプランか、月間100GBを超える大容量のプランを選びましょう。
データ容量重視で選ぶおすすめのポケット型WiFiは以下のとおりで、実質無制限で利用できるWiMAXとキャリア系に加えて、200GB以上利用できる大容量プランを提供しているクラウドSIM系のポケット型WiFiを選定しました。
▼ 【データ容量】大容量の通信が可能なポケット型WiFi
- WiMAX(実質無制限)
- 楽天モバイ(エリア内なら無制限)
- ドコモ(無制限)
- ワイモバイル(実質無制限)
- 5G CONNECT(実質無制限・WiMAX)
- 縛られないWiFi(実質無制限・WiMAX)
- FUJI WiFi(最大310GB/1日10GB)
- hi-ho Let’s WiFi(最大210GB/1日7GB)
- 限界突破WiFi(月間制限なし)
それぞれのデータ容量と実質月額料金は以下のとおり。
▼ 【データ容量】大容量の通信が可能なポケット型WiFi
回線 | データ容量 | 実質月額 |
---|---|---|
UQ WiMAX | 無制限 | 4,653円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 無制限 | 4,598円 |
Broad WiMAX | 無制限 | 4,612円 |
カシモWiMAX | 無制限 | 4,694円 |
BOGLOBE WiMAX | 無制限 | 5,231円 |
楽天モバイル | 無制限 | 3,278円 |
ドコモ | 無制限 | 12,586円 |
au | 無制限 | 5,962円 |
ワイモバイル | 無制限 | 5,268円 |
hi-ho Let’s WiFi | 120GB (1日4GB) |
3,278円 |
hi-ho Let’s WiFi | 210GB (1日7GB) |
4,004円 |
5G CONNECT | 無制限 | 3,581円 |
FUJI WiFi | 100GB | 3,618円 |
FUJI WiFi | 310GB (1日10GB) |
5,018円 |
限界突破WiFi | 高速通信:5GB 1日10GB |
4,538円 |
縛られないWiFi | 無制限 | 4,758円 |
まずは自身が月にどれくらいのデータ容量を必要としているか確認してから、プランを選ぶことが大切です。
【短期間利用】短期レンタルが可能なポケット型WiFi
ポケット型WiFiは年単位で利用できるプランのほかに、1日単位〜の短期間利用ができるプランもあります。
契約期間の縛りがないプランを選択する方法もありますが、縛りなしの場合でも1ヶ月は利用する必要がある場合もあるため、旅行の間など数日しか利用しない場合は以下の短期間利用が可能なポケット型WiFiを検討しましょう。
▼ 【短期間利用】短期レンタルが可能なポケット型WiFi
- 縛りなしWiFi(1日10GB/473円〜)
- WiFiレンタルどっとこむ(無制限/1日496円〜)
- NETAGE(無制限/1日495円〜)
なお短期間利用ができるポケット型WiFiは、およそ2週間ほど利用する場合だと月額料金が決まっている契約期間なしプランの方が安く利用できる場合があります。
利用したい期間と、実際にレンタルすると料金がいくらになるかを比較して、よりお得に利用できる回線を選ぶことが大切です。
縛りなしWiFi

「縛りなしWiFi」は1日10GBが利用できるクラウドSIMタイプの端末を、1日473円(税込)からの料金で利用できます。
短期間利用のポケット型WiFiは数日の利用だととても安く利用できますが、利用期間が増えていくにつれ、契約期間のあるプランや月額料金が決まっているプランの方が安くなっていくため、まずはどれくらいの期間利用したいか予定をたて、シミュレーションすることが大切です。

数日だけ利用するなら1日ワンコイン以下で利用できるからとてもお得だね!
縛りなしWiFiでポケット型WiFiをレンタルした場合の料金は以下のとおりで、2週間ほど利用すると月額料金が決まっているプランの方が安く利用できることがわかります。
▼ 縛りなしWiFiのレンタル料金
利用日数 | レンタル料金 |
---|---|
当日のみ | 473円 |
1泊2日 | 946円 |
2泊3日 | 1,419円 |
13泊14日 | 6,622円 |
14泊15日〜30泊31日 | 7,095円 |
32日目以降 | 7,095円+228円×利用日数 |
※価格はすべて税込
▼ 縛りなしWiFiでその他必要になる費用
- 送料:1台につき660円(税込)
- 返却時の送料(自己負担)
- 安心オプション:1日1台あたり44円(税込・加入する場合)
利用方法は簡単で申し込みを行うと最短で当日に発送してくれるため、届いたら利用開始です。

利用が終了したら商品の返却手続きを行い、マイページから返却時の問い合わせ番号を入力して利用終了になります。
なお商品の届け先については指定の住所のみとなり、空港やコンビニでの受け取りはできないため注意しましょう。
WiFiレンタルどっとこむ

「WiFiレンタルどっとこむ」は豊富な端末がレンタルできる点が特徴です。
クラウドSIMタイプのポケット型WiFiや、WiMAX端末、キャリア系の端末まで幅広く取り扱っているため、旅行などで利用するほかに気になる端末がある場合はお試しで利用してみるのもおすすめになります。

データ容量が無制限と記載されていても、1日3GBや月間で90GBの上限があるから注意しようね。
以下はSoftbank G4Proをレンタルした場合の利用料金で、料金はレンタルする端末によって異なります。
▼ WiFiレンタルどっとこむのレンタル料金(Softbank G4Proの場合)
利用日数 | レンタル料金 |
---|---|
当日のみ | 496円 |
1泊2日 | 992円 |
2泊3日 | 1,488円 |
13泊14日 | 6,944円 |
14泊15日〜30泊31日 | 7,430円 |
32日目以降 | 7,430円+239円×利用日数 |
▼ WiFiレンタルどっとこむでその他必要になる費用
- 送料:1台550円(税込)
- 空港での返却手数料:1台550円(税込)
- ポスト返却での手数料:1台517円(税込)
- 宅配での返却手数料:自己負担
- 安心補償サービス:1日44円(税込・加入する場合)
- モバイルバッテリー:1日165円(税込・利用する場合)
- 無線子機:1日33円(税込・利用する場合)
- カーチャージャーUSB:1日110円(税込・利用する場合)
- USBx4ポートACアダプター:1日110円(税込・利用する場合)
- WiFi中継機ELECOM:1日110円(税込・利用する場合)
- WiFi中継機IODATA:1日55円(税込・利用する場合)
- データ通信ケーブル:1日33円(税込・利用する場合)
- プラグ付モバイルバッテリー:1日220円(税込・利用する場合)
またWiFiレンタルどっとこむではモバイルバッテリーやカーチャージャーなど豊富な周辺機器をレンタルできる点も魅力です。
受け取りには自宅のみでなく空港やコンビニで受け取ることができ、返却時にも空港やポスト返却が選択できるため柔軟に利用することもできます。
NETAGE

「NETAGE」は海外にも持っていける短期間レンタルのポケット型WiFiです。
豊富な端末がレンタル可能で、クラウドSIMタイプ、WiMAX、キャリア系、iPadまでレンタルできるうえに、海外利用もできるため幅広い利用ができる点が特徴といえます。
ただ前項で紹介したWiFiレンタルどっとこむでは空港での受け取りが可能でしたが、NETAGEでは宅配での受け取りのみになる点は注意しましょう。
なお返却の際はポスト返却を選択可能です。
▼ NETAGEのレンタル料金(FS040Wの場合)
利用日数 | レンタル料金 |
---|---|
当日のみ | 495円 |
1泊2日 | 990円 |
2泊3日 | 1,485円 |
13泊14日 | 6,930円 |
14泊15日〜30泊31日 | 6,930円 |
32日目以降 | 6,930円+223円×利用日数 |
※価格はすべて税込
▼ NETAGEでその他必要になる費用
- 送料:1台550円(税込)
- ポスト返却での手数料:1台550円(税込)
- 宅配での返却手数料:自己負担
- 安心補償:1日44円(税込・加入する場合)
【支払方法】口座振替などカード支払い以外で使えるポケット型WiFi
ポケット型WiFiは支払い方法をクレジットカードのみに限定している回線が多くありますが、クレジットカード以外を利用したい場合は以下のポケット型WiFiがおすすめです。
クレジットカード以外だと口座振替での支払い方法が多くありますが、一部ではコンビニ後払いも利用できます。
▼ 【支払方法】口座振替などカード支払い以外で使えるポケット型WiFi
- 楽天モバイル(口座振替)
- WiMAX(口座振替)
- Mugen WiFi(口座振替)
- ドコモ(口座振替)
- ワイモバイル(口座振替)
- ソフトバンク(口座振替)
- FUJI WiFi(コンビニ後払い、atone 翌月払い)
- 縛りなしWiFi(コンビニ後払い、atone 翌月払い)
クレジットカードを利用したくない場合や、カードを持っていない場合に検討しましょう。
ポケット型WiFiのメリットと注意点を知っておこう!
ポケット型WiFiのおすすめを紹介しましたが、実際に契約する前には知っておきたいメリットと注意点があります。
メリットを知ることで光回線やホームルーターといった他の通信回線との違いを把握し、注意点を知ることで契約してからの認識の差をなくすことが大切です。
ポケット型WiFiのメリット |
---|
|
ポケット型WiFiの注意点 |
|
メリット1:工事が不要ですぐに利用できる
ポケット型WiFiは光回線と違い開通工事が不要です。
通信端末(ルーター)が届いたら、電源を入れるだけですぐに利用できる点が大きなメリットといえます。
開通工事が必要な通信回線の場合、工事費も必要なうえに利用開始までに時間がかかってしまいますが、ポケット型WiFiなら待ち時間は回線を申し込んで端末が届くまでのみで、初期費用も端末代金と事務手数料くらいです。

少ない初期費用でスピーディーに利用開始できる点がポケット型WiFiの大きな特徴だね!
メリット2:持ち運んで外出先でも利用できる
ポケット型WiFiはスマホほどのサイズのルーターがあれば通信が可能なため、持ち運んで外出先でも利用できる点がメリットです。
光回線のように物理的な回線は必要なく、ホームルーターのように常時コンセントに挿している必要もないため、持ち運んでどこでも利用できます。
利用できる場所は対応エリア内に限りますが、外出先でもデータ通信を行いたい場合はスマホでプラン契約しているモバイル通信か、プランに付随するテザリングの利用、または無料のWiFiサービスの利用が必要です。

スマホのプランはとくに格安SIMを利用している場合だと契約ギガ数は少なくてたっぷり通信をすることは難しいし、無料のWiFiサービスは便利だけどセキュリティが気になるよね。
しかしポケット型WiFiがあればスマホのモバイル通信量も気にせず外出先でもデータ通信ができるため、場所を選ばず通信を行いたい場合におすすめの回線になります。
メリット3:光回線やホームルーターと比較して安く利用できる場合が多い
ポケット型WiFiは光回線やホームルーターと比較しても利用料金が比較的安い点もメリットです。
契約するプランにもよりますが、開通工事がなく初期費用を抑えることができ、月額料金も安く利用できる場合が多くあります。
インターネットを利用したいけどなるべくお金をかけたくないという場合には、ポケット型WiFiは適しているといえるでしょう。
注意点1:利用する場所や時間によって通信が不安定になる場合がある
ポケット型WiFiは電波を受信して通信を行うため、利用する場所や時間帯によっては通信が不安定になる場合がある点に注意が必要です。
利用人数が多い時間帯には回線が混雑し通信速度が遅くなる場合があるのはどの回線種類でも同じことがいえますが、利用する場所や建物の構造によって通信品質が異なるのは、電波を受信して通信を行うポケット型WiFiやホームルーターにいえるデメリットになります。
WiMAXの場合専用クレードルを利用することでアンテナが強化され通信が安定しますが、クレードルがない場合だと環境に左右されやすくなるため注意しましょう。
注意点2:利用可能なデータ容量に制限がある
ポケット型WiFiは利用可能なデータ容量に制限があります。
完全無制限で利用できるプランはなく、無制限プランの場合でも一定量の通信を行うと制限がかかる場合がほとんどのため注意が必要です。

以前は無制限で利用できるプランを提供している回線もあったんだけど、利用者の増加に伴って十分なサービス提供ができなくなったから、無制限プランがなくなってしまったんだよ。
ただポケット型WiFiは容量が少ないプランは安く利用できますし、一部のプランでは月間200GBなど十分な容量が利用できるなど幅広い利用方法があります。
制限があるからこそ適したプランを選択しやすいというメリットもあるため、「【データ通信量】月にどれくらいのデータ通信が可能か」の項目で紹介しているように、自身で必要なデータ容量を把握して、最適なプランを見つけましょう。
注意点3:光回線と比べると通信速度が遅い
ポケット型WiFiは電波を受信して通信を行うため、物理的に光ファイバーを引き込んで使う光回線と比べると通信速度が遅い点に注意が必要です。
またケーブルを利用した通信ではなく不安定になる場合があるため、常に安定した高速通信を行いたい場合には向いていない回線になります。
なお回線種類ごとの実測通信速度の目安は以下のとおりで、光回線がもっとも通信速度が速く、次にホームルーター、もっとも遅い速度なのがポケット型WiFiです。
▼ 回線ごとの「実測通信速度」の目安
光回線 | 200〜500Mbps |
---|---|
ホームルーター(置くだけWiFi) | 50〜200Mbps |
モバイルルーター(ポケット型WiFi) | 10〜100Mbps |
ただしSNSや標準画質での動画視聴といった日常使いの場合、実測通信速度は10Mbpsほどあれば利用できるため、ポケット型WiFiだからといってまったく使えないということはありません。
ポケット型WiFiは光回線やホームルーターと何が違う?それぞれを比較!
ポケット型WiFiについて概要やメリットとデメリット、おすすめのプランを紹介しましたが、インターネット通信を行うにはポケット型WiFi以外にも「光回線」や「ホームルーター」といった方法もあります。

光回線は光ファイバーを用いて通信を行う固定回線のことで、ホームルーターは通信端末をコンセントにさして利用する工事不要のWiFiのことをいうよ。
本記事ではポケット型WiFiを紹介していますが、そもそも光回線やホームルーターとは何が違うのか、自身の環境にはどの回線が適しているのか比較してみていきます。
光回線とポケット型WiFiを比較
まずは「光回線」とポケット型WiFiを比較してみます。
光回線は光ファイバーを物理的に自宅に引き込んで利用する通信回線のことで、開通工事が必要なものの安定した高速通信が可能な回線です。
Wi-Fiルーターを利用することで自宅でもWiFiを利用でき、データ通信を完全無制限で利用できます。
▼ 光回線とポケット型WiFiの比較
ポケット型WiFi | 光回線 | |
---|---|---|
概要 | 持ち運びできる通信端末を用いて通信する | 光ファイバーを自宅に引き込んで通信する |
開通工事 | 不要 | 必要 |
通信速度 | 遅めだが日常使いには問題なし 10〜100Mbps程度 |
速い 200〜500Mbps程度 |
通信品質 | 場所や環境によっては不安定 | 安定している |
通信制限 | 完全無制限はない 実質無制限はあり データ通信量に上限あり |
完全無制限 |
利用場所 | 外出先でも利用できる | 自宅のみ |
利用料金 | 安い | 高め |
光回線はポケット型WiFiと比較すると通信品質が優れていることがわかりますが、開通工事が必要なことと、利用できる場所が自宅のみと限られていることがデメリットといえるでしょう。
ポケット型WiFiは電波を受信して通信する回線のため通信品質の安定性としては劣ってしまいますが、持ち運んで外出先でも利用できる点が大きなメリットのため、利用シチュエーションを想像し場所を選ばずインターネット通信を行いたい場合に検討したい回線です。
光回線と比較してわかったポケット型WiFiのメリット |
---|
|
ホームルーターとポケット型WiFiを比較
続いて「ホームルーター」とポケット型WiFiを比較してみましょう。
ホームルーターはコンセントに挿すだけで使えるタイプの端末を用いて通信を行う回線で、ポケット型WiFiと同じく開通工事は不要です。
またコンセントに挿せばすぐに利用できるため、ポケット型WiFiと利用開始の気軽さは同等といえます。
▼ 光回線とポケット型WiFiの比較
ポケット型WiFi | ホームルーター | |
---|---|---|
概要 | 持ち運びできる通信端末を用いて通信する | 通信端末をコンセントにさして通信する |
開通工事 | 不要 | 不要 |
通信速度 | 遅めだが日常使いには問題なし 10〜100Mbps程度 |
光回線の次に速い 50〜200Mbps程度 |
通信品質 | 場所や環境によっては不安定 | 比較的安定している |
通信制限 | 完全無制限はない 実質無制限はあり データ通信量に上限あり |
実質無制限 |
利用場所 | 外出先でも利用できる | 自宅かコンセントのある場所 |
利用料金 | 安い | 光回線よりは安い |
ホームルーターとポケット型WiFiは工事不要で利用できる通信端末を用いるため似ていますが、端末を持ち運びできるかという点と、通信品質に違いがあります。
ホームルーターもポケット型WiFiも完全無制限で利用できるプランはありませんが、ホームルーターは通常利用では無制限で利用でき、一定の通信量に達すると速度制限がかかる実質無制限で利用が可能です。
ポケット型WiFiの場合は一部のプランでしか提供していない実質無制限ですが、ホームルーターは利用できるため自宅でしか利用しない場合にはホームルーターが向いています。
しかしホームルーターはバッテリーが内蔵されておらず常にコンセントに挿している必要があるため、外出先でも利用したい場合はポケット型WiFiがおすすめです。

ホームルーターも電波を受信して通信を行うから、自宅で置いておく場所も奥まった場所ではなく窓の近くなどの通信しやすい場所に設置するのがおすすめだよ。
建物の構造によっては場所を取ってしまうから注意してね。
ホームルーターと比較してわかったポケット型WiFiのメリット |
---|
|
おすすめのホームルーターなら「エックスWiMAX」

コンセントに挿すだけで使用できるホームルーターなら「エックスWiMAX」がおすすめです。
エックスWiMAXは、5G対応のホームルーター「Speed WiFi HOME 5G L12」を使用でき、最大通信速度は2.7GbpsでWiFi6に対応する最新の端末です。
また、端末を分割払いで購入する場合、通常月額550円のところ、割引適用で実質無料になります。

エックスWiMAXは、契約期間の縛りがないから解約時期にかかわらず違約金が発生しない点もメリットだよ!
またエックスWiMAXでは、5G通信が月間通信制限なしで使用できます。
エックスWiMAXがおすすめな理由 |
---|
|
エックスWiMAXについて料金プランの概要は以下のとおりです。
▼ エックスWiMAXの料金プラン概要
エックスWiMAX | ||
---|---|---|
エリア | 全国 | |
端末名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | |
データ通信容量 | 無制限 | |
契約期間 | 縛りなし | |
最大通信速度 | 上り:183Mbps 下り:2.7Gbps |
|
月額料金 | 契約月~36ヶ月:4,268円 37ヶ月以降:4,950円 |
|
端末代金 | 21,780円 ※分割購入で実質月額0円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | なし | |
解約費用 | 違約金 | 無料 |
またエックスWiMAXでは以下のキャンペーンを開催しています。
▼ エックスWiMAXで開催中のキャンペーン
- 月額料金割引
- 端末代金実質0円(分割の場合)
【2023年最新】ポケット型WiFiの端末を比較しよう
ポケット型WiFiではプランごとにさまざまな端末が利用されています。
利用する端末によって通信速度や5Gの対応状況・同時接続台数が異なるため、契約する前に検討しているプランではどの端末が契約できるのか確認しておくことが大切です。

たとえばスマホやパソコン・ゲーム機など6台以上接続したいのに、同時接続台数が5台しかない端末を契約すると、6台目以降を接続したい場合は他の機器の接続を解除する手間が必要になってしまうよ。
実際におもな端末のスペックを比較した結果は以下のとおり。

キャリア系で複数端末を販売している場合は、販売時期が新しい端末をピックアップしているよ。
▼ ポケット型WiFiの端末比較
※横にスクロールできます。
端末 | 下り最大通信速度 | 上り最大通信速度 | 実測平均速度(下り) | 5G対応 | 同時接続台数 |
---|---|---|---|---|---|
WiMAXSpeed Wi-Fi 5G X11 | 2.7Gbps | 183Mbps | 62.56Mbps | ○ | Wi-Fi:16台 USB:1台 |
WiMAXGalaxy 5G Mobile Wi-Fi | 2.2Gbps | 183Mbps | 73.18Mbps | ○ | Wi-Fi:10台 USB:1台 |
ドコモWi-Fi STATION SH-54C | 2,402Mbps | 1.1Gbps | 120.39Mbps (Wi-Fi STATION SH-52Aの場合) |
○ | 17台 Wi-Fi:16台 有線LAN:1台orUSB:1台 |
ソフトバンクワイモバイルPocket WiFi® 5G A101ZT | 2.4Gbps 無線LAN接続時は884Mbps程度 |
110Mbps | 60.39Mbps | ○ | 30台 |
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2C | 150Mbps | 50Mbps | 25.99Mbps | × | 16台 |
AiR-WiFiなどU2s | 150Mbps | 50Mbps | 17.82Mbps | × | 5台 |
AiR-WiFiなどG4 | 150Mbps | 50Mbps | ー | × | 5台 |
AiR-WiFiなどU3 | 150Mbps | 50Mbps | ー | × | 10台 |
hi-ho Let’s WiFiなどNA01 | 150Mbps | 50Mbps | ー | × | 10台 |
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に記載
比較結果をみてみると、WiMAXやキャリア系の端末は5Gにも対応していて通信速度が速く同時接続台数も多いため、より快適に利用できることがわかります。
一方でAiR-WiFiなどで利用されるクラウドSIMタイプの端末については、最大通信速度や同時接続台数が控えめとなっているのが特徴です。
より快適に利用したいのであれば端末スペックがなるべく高く、また販売時期が新しい最新機種を選ぶのをおすすめします。
ポケット型WiFiについてよくある質問
ポケット型WiFiについて、よくある質問をまとめてみました。
▼ ポケット型WiFiについてよくある質問
- 完全無制限で利用できるポケット型WiFiはある?
- ポケット型WiFiのおすすめはどれ?
- ポケット型WiFiにはどんなメリットがある?
- ポケット型WiFiにはどんな注意点がある?
- ポケット型WiFiではオンラインゲームは可能?
- ポケット型WiFiを選ぶときにチェックするポイントは?
- 契約期間がないポケット型WiFiはある?
- キャリアのポケット型WiFiはおすすめ?
- ポケット型WiFiの端末はどれがおすすめ?
- ポケット型WiFiは口座振替でも利用できる?
それぞれ解説していきます。
完全無制限で利用できるポケット型WiFiはある?
完全無制限で利用できるポケット型WiFiはありません。
無制限と記載されていても、一定期間中に大容量の通信を継続して行うと通信制限がかかってしまう場合がほとんどです。
何の制限もなく無制限でデータ通信ができるポケット型WiFiはないため、大容量通信の上限がないか事前に確認しておくことが大切です。
ポケット型WiFiのおすすめはどれ?
ポケット型WiFiはデータ容量や契約期間ごとにさまざまなプランがあります。
26社のポケット型WiFiを比較した結果、以下のポケット型WiFiがおすすめとわかりました。
▼ 【26社比較】ポケット型WiFiのおすすめ10選
- 通信速度も料金も両立できる「GMOとくとくBB WiMAX」
- 通信容量が使いたい放題「限界突破WiFi」
- 他社からの乗り換えなら「Broad WiMAX」
- 5G通信が端末代金実質無料で利用できる「5G CONNECT」
- エリア内なら無制限で通信可能!定額でお得な「楽天モバイル」
- 月間100GBをお得に利用できる!お試し期間もある「AiR-WiFi」
- 縛りなしプランも最安級!100GB以外のプランも選べる「MONSTER MOBILE」
- 口座振替で支払いできる!月100GBプランがお得な「Mugen WiFi」
- 大容量通信を行いたいなら月約210GB利用できる「hi-ho Let’s WiFi」
- WiMAX端末とクラウドSIM端末の2台持ちができる「ゼウス WiMAX + ゼウス WiFi」
なかでもWiMAXは通信速度と利用料金のバランスがいいため、複数あるプロバイダからお得な窓口を選んで契約するのがおすすめです。
ポケット型WiFiにはどんなメリットがある?
ポケット型WiFiは開通工事が不要ですぐに利用できたり、持ち運んで外出先でも利用できるなどのメリットがあります。
ポケット型WiFiのメリット |
---|
|
また光回線やホームルーターと比較すると利用料金が安い場合が多く、通信費を節約しつつもインターネット回線を契約したい場合にもおすすめです。
ポケット型WiFiにはどんな注意点がある?
ポケット型WiFiは電波を受信して通信を行うため、利用する環境によっては通信が不安定になる場合があるなど注意点があります。
ポケット型WiFiの注意点 |
---|
|
とくに注意しておきたい点は利用可能なデータ容量に制限があることで、契約する際には自身が必要なデータ容量をまかなえるプランを選択することが重要です。
また光回線やホームルーターと比べると通信速度が遅めな点も注意しましょう。
ポケット型WiFiではオンラインゲームは可能?
ポケット型WiFiでオンラインゲームはプレイ可能ですが、ラグが起こりやすい点に注意が必要です。
ラグとはコントローラーなどで操作を入力して、画面にアクションが反映されるまでの時間に差ができてしまうことをいい、通信品質のPingの値が大きいとラグが発生しやすい特徴があります。
ポケット型WiFiは光回線と比べるとPingの値が大きくラグが起きやすいため、より快適にオンラインゲームをWiFi利用でプレイするには光回線がおすすめです。
ポケット型WiFiを選ぶときにチェックするポイントは?
ポケット型WiFiはデータ容量などによってさまざまなプランが提供されているため、比較する際はポイントを抑えてプランを確認することが大切です。
チェックしたいポイントとしては「データ通信量」「対応エリア」「実測通信速度」「実質料金」「契約期間」「通信端末(ルーター)」の6つで、それぞれ自身の利用方法に適しているか確認しておきましょう。
▼ ポケット型WiFiを選ぶときの6つのポイント
- 【データ通信量】月にどれくらいのデータ通信が可能か
- 【対応エリア】使いたいエリアで通信が可能か
- 【実測通信速度】実際にどれくらいの通信速度が出るか
- 【実質料金】実際に必要な費用がいくらか
- 【契約期間】最低利用期間があるか、解約金は必要か
- 【通信端末(ルーター)】端末は何が利用できるか
契約期間がないポケット型WiFiはある?
契約期間の定めがないポケット型WiFiはたくさんあります。
契約期間があるプランに縛りなしオプションを追加することで契約期間の縛りをなくせる回線や、縛りがないプラン自体を提供している回線などさまざまです。
また一部のプランでは契約期間の縛りがあるものの、解約違約金は0円のため実質的に契約期間の縛りがないという場合もあります。
契約期間がないポケット型WiFiは多くありますが、契約期間の定めがあるプランよりも利用料金は高くなる傾向にあるため、利用期間の予定を立ててから契約期間の有無を選択しましょう。
キャリアのポケット型WiFiはおすすめ?
キャリア系のポケット型WiFiは通信速度が速くクラウドSIMタイプよりも安定していますが、利用料金が高くなっています。
通信品質を重視する場合以外はキャリア系のポケット型WiFiが選択肢にあがりますが、SNSや動画視聴など日常使いで利用する場合はWiMAXやクラウドSIMタイプのポケット型WiFiで十分利用可能です。
ただし該当キャリアのスマホプランを契約している場合、データプラスのオプションを追加するだけでキャリアのポケット型WiFiを利用できる場合があるため、自身の通信環境によって選択しましょう。
ポケット型WiFiの端末はどれがおすすめ?
ポケット型WiFiはさまざまな端末を利用できますが、最新機種を選ぶのがおすすめです。
端末が選べないプランも多くありますが、WiMAXやキャリア系はほとんどの場合複数の端末から選択できます。
端末が選択できる場合は最新機種を選んだ方が、スペックも高くサポートも長期間受けられるためおすすめです。
ポケット型WiFiは口座振替でも利用できる?
ポケット型WiFiは口座振替に対応している回線もありますが、クレジットカード払いのみの回線も多いため注意が必要です。
また口座振替だけでなくコンビニ後払いが利用できる回線もあるため、クレジットカードを持っていない場合は検討してみましょう。
▼ 【支払方法】口座振替などカード支払い以外で使えるポケット型WiFi
- 楽天モバイル(口座振替)
- WiMAX(口座振替)
- Mugen WiFi(口座振替)
- ドコモ(口座振替)
- ワイモバイル(口座振替)
- ソフトバンク(口座振替)
- FUJI WiFi(コンビニ後払い、atone 翌月払い)
- 縛りなしWiFi(コンビニ後払い、atone 翌月払い)
まとめ
ポケット型WiFiは開通工事が不要で、持ち運んで外出先でも利用できるモバイル回線です。
利用できるデータ容量や契約期間によってさまざまなプランが提供されているため、ポケット型WiFiの種類ごとの特徴を知り、適したプランを選ぶことが重要になります。
実際にプランを選ぶ際には、データ容量や対応エリア・実質料金といった以下の6つのポイントを重視するのがおすすめです。
▼ ポケット型WiFiを選ぶときの6つのポイント
- 【データ通信量】月にどれくらいのデータ通信が可能か
- 【対応エリア】使いたいエリアで通信が可能か
- 【実測通信速度】実際にどれくらいの通信速度が出るか
- 【実質料金】実際に必要な費用がいくらか
- 【契約期間】最低利用期間があるか、解約金は必要か
- 【通信端末(ルーター)】端末は何が利用できるか
またポケット型WiFiの26社を比較し、総合しておすすめな10社と、目的別におすすめな回線をそれぞれ選定しました。
▼ 【26社比較】ポケット型WiFiのおすすめ10選
- 通信速度も料金も両立できる「GMOとくとくBB WiMAX」
- 通信容量が使いたい放題「限界突破WiFi」
- 他社からの乗り換えなら「Broad WiMAX」
- 5G通信が端末代金実質無料で利用できる「5G CONNECT」
- エリア内なら無制限で通信可能!定額でお得な「楽天モバイル」
- 月間100GBをお得に利用できる!お試し期間もある「AiR-WiFi」
- 縛りなしプランも最安級!100GB以外のプランも選べる「MONSTER MOBILE」
- 口座振替で支払いできる!月100GBプランがお得な「Mugen WiFi」
- 大容量通信を行いたいなら月約210GB利用できる「hi-ho Let’s WiFi」
- WiMAX端末とクラウドSIM端末の2台持ちができる「ゼウス WiMAX + ゼウス WiFi」
▼ 【パターン別】5つの条件別にみるおすすめのポケット型WiFi
- 【コスパ重視】安く利用できるポケット型WiFi
- 【速度重視】通信速度が速いポケット型WiFi
- 【データ容量】大容量の通信が可能なポケット型WiFi
- 【短期間利用】短期レンタルが可能なポケット型WiFi
- 【支払方法】口座振替などカード支払い以外で使えるポケット型WiFi
重視したいポイントや利用予定の期間などさまざまな条件で適した回線は異なりますが、上記を参考に自身の利用方法にあったポケット型WiFiを選びましょう。