楽天モバイルの通信エリアはどこ?エリア確認方法や実際の口コミ・評判を解説

楽天モバイル エリア 楽天モバイル

※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 価格の記載がある情報についてはすべて税込表記です。

Xロボ 困る

楽天モバイルを契約したいけど、エリアが心配…。繋がりにくかったりしない?

と、お悩みではありませんか?楽天モバイルの申し込みを検討中で、通信エリアや確認方法を知りたい方は多いと思います。

楽天モバイルの通信エリアは、現在人口カバー率98%を達成しており、現在もエリア拡大をしています!

本記事では、楽天モバイルの通信エリアや確認方法はもちろん、実際の口コミ・評判、つながりづらい場合の対処法もあわせて解説していきます。

この記事を読めば、楽天モバイルがご自身の生活圏で快適に使えるサービスなのかわかるので、ぜひ参考にしてみてください!

エリアは広いがプラチナバンドには非対応

大手キャリアと比べると、通信品質に大きな差があることも事実です。

ドコモ・au・ソフトバンクの大手3大キャリアでは、プラチナバンドで通信をおこなっています。

プラチナバンドとは、700〜900MHzの周波数を中心とする電波帯域のことで、障害物に強く、屋内や地下、山間部などのエリアでもつながりやすい特徴があります。

楽天モバイルはエリア自体は広がっていますが、プラチナバンドが割り当てられていないぶん、大手3大キャリアとくらべると繋がりづらい可能性があります。

楽天モバイルの通信エリアを確認する方法

エリアをスマホで検索している女性

楽天モバイルの通信エリアは、公式サイトから簡単に確認ができます。ここでは、3つの方法を紹介するので、自分に合うやり方で対応状況を確認してみてください。

確認方法①:市区町村名や住所から検索・確認する

市区町村名や住所から楽天モバイルの対応エリアを検索する方法について解説します。

楽天モバイル公式サイトの通信・エリアページ
楽天モバイル公式サイトの通信・エリアページ

楽天モバイル公式サイトの通信・エリアページにアクセスすると、以下のような地図が表示されます。

楽天モバイル公式サイトの通信・エリアページ4G LTE
楽天モバイル公式サイトの通信・エリアページ4G LTE

「4G LTE」か「5G」のいずれかのタブを選択し、「市区町村名や住所を入力」と記載された検索窓に、調べたい住所や場所の名前、施設名を入力してください。

ピンク 楽天回線 4G LTEエリア
パープル 楽天回線 4G LTE拡大予定エリア
ブルー・グリーン 楽天回線 5Gエリア
ベージュ auのパートナー回線エリア

地図上の該当住所にピンが立ち、どの回線を接続できるかをカラーによって判断できます。

どの色にも該当しない場合は、楽天モバイルの非対応エリアであることを意味するため、楽天回線もパートナー回線も利用できません。

自宅や勤務先など利用予定の場所が限られる場合は、ピンポイントで対応回線を調べられるこの方法がおすすめです。

au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!

確認方法②:現在地から検索・確認する

住所がわからない場合は、スマホの位置情報を使用して、現在地からエリアを検索することが可能です。

スマホの位置情報を利用することに抵抗がない人や、住所の入力が面倒に感じる人にはこの方法でエリアを調べてみましょう。

  1. 楽天モバイル公式サイトの通信・エリアページにアクセス
  2. 右上にある「現在地」ボタンをタップ
  3. 現在地に表示されるピンの場所を確認
  4. カラーにて楽天モバイルに接続できるエリアか判断
ピンク 楽天回線 4G LTEエリア
パープル 楽天回線 4G LTE拡大予定エリア
ブルー・グリーン 楽天回線 5Gエリア
ベージュ auのパートナー回線エリア

確認方法③:確認したいエリアや地域に焦点を当てて確認する

サービスエリアマップ上で、確認したい地域に焦点を当てることで通信エリアを確認することも可能です。

自宅や勤務先など、複数の場所や広いエリアの対応状況を一度に確認したい場合にはこの方法が最適です。

楽天モバイル公式サイトの通信・エリアページ マップ
楽天モバイル公式サイトの通信・エリアページ マップ
  1. 楽天モバイル公式サイトの通信・エリアページにアクセス
  2. マップにマウスを持っていくと手のマークが出てくる
  3. マークを調べたい場所に移動させてクリック
  4. ピンが立ち、接続できる回線を確認できる
ピンク 楽天回線 4G LTEエリア
パープル 楽天回線 4G LTE拡大予定エリア
ブルー・グリーン 楽天回線 5Gエリア
ベージュ auのパートナー回線エリア

au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!

楽天モバイルの通信エリアに関する口コミ・評判

ユーザーの評価の度合いを示している男性

実際に楽天モバイルを契約中のユーザーが、通信エリアについてどう感じているか気になっている人も多いでしょう。

ここでは、通信エリアに関する楽天モバイルの口コミ・評判を紹介していきます。

良い口コミ・評判

楽天モバイルの通信エリアについて、プラスにとらえている口コミとしては以下3つの声が見られました。それぞれユーザーの口コミを紹介していきます。

  • 5G通信が利用できる
  • 以前よりも電波がつながりやすくなっている
  • 楽天回線内は速度が安定している

5G通信が利用できる

楽天モバイルで契約できる料金プラン[Rakuten UN-LIMIT Ⅶ]は、4Gだけでなく5Gにも対応しています。

楽天モバイルなら、5G対応端末を5Gエリア内で利用すれば、面倒な手続きなしで4Gと同じくデータ無制限で通信が可能ですよ。

実際に楽天モバイルを利用して、5G通信の速さを体感しています。

楽天モバイルなら、5Gも無制限で使えるため、テザリングを利用してパソコンやタブレットで容量の上限を気にすることなく通信ができます。

以前よりも電波がつながりやすくなっている

楽天回線の人口カバー率が98%以上に達成していることからもわかるように、楽天モバイルの電波は、以前よりもつながりやすくなっているとの声も挙がっています。

1年前と比較して楽天モバイルが屋内でもつながりやすくなったと喜んでいますね。

今後も楽天モバイルのエリアは拡大していく予定なので、現在つながらず不満がある人も、1年後は状況が変わっている可能性があるでしょう。

楽天回線内は速度が安定している

つながりやすさの改善だけでなく、楽天回線の速度の安定感を評価している口コミも見つかりました。

高速通信を求めない人であれば、楽天モバイルが固定回線として選択肢に入ってきてもおかしくないと記載していますね。

10〜20Mbps程度と中速ですが、テザリングが無料かつデータ無制限で使えるため、固定回線を利用中の人も契約を見直すことで節約につながります。

平均ダウンロード速度 57.84Mbps
平均アップロード速度 26.62Mbps

みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を引用

メールやWebサイト・SNSの閲覧、動画視聴(YouTubeなど)は、下り速度25Mbpsほど出ていれば問題なく行うことが可能です。

楽天モバイルは基準の2倍以上の速度が出ているので、安定面でも強化されているといえるでしょう。

悪い口コミ・評判

通信エリアについての楽天モバイルの悪い口コミとしては、主に以下3つの声が見つかりました。それぞれユーザーの口コミをご紹介していきます。

  • 通信エリア内なのに圏外になった
  • 楽天回線に対応していないエリアがある
  • 建物内だとつながりづらい場合がある

通信エリア内なのに圏外になった

楽天モバイルは以前よりつながりやすくなっているとの声が挙がっている反面、通信エリア内で利用しているのに圏外になったとの口コミも見つかっています。

通勤や昼食などのスマホを利用したい時間帯にエリア内で圏外になることが多かったと嘆いています。

たとえエリアが広がっていたとしても、圏外になる可能性があるとわかれば契約をためらう人も多いでしょう。

(例)通信エリア内で圏外になる原因
  • パートナー回線が撤退したエリアで通信をしている
  • プラチナバンドではないため場所によって電波が届きにくい

楽天回線拡大に伴い、パートナー回線が撤退したことで、以前まで接続できていた場所で、急に通信できなくなった可能性は十分あり得る話です。

また、楽天モバイルは前述したようにプラチナバンドがないため、障害物が多い屋内などで通信状況が悪くなってしまうことも理由として挙げられます。

エリア内で圏外になる問題については、プラチナバンドの再割当ての実施やエリア拡大により、通信状況が改善されることを待つしかありません。

楽天回線に対応していないエリアがある

人口カバー率が広がっているとはいえ、まだ楽天回線に対応していないエリアがあることもわかっています。

少なくとも山梨県の一部のエリアでは、今でも楽天回線に対応していないことがわかります。

楽天回線の人口カバー率は98%以上を達成しているとはいえ、残りの2%に該当するエリアで利用できないのも事実です。

楽天回線のエリア外で使われるパートナー回線は、上限5GBを超えると速度制限にかかってしまうため、エリアが拡大するまで他社に乗り換えることも検討したほうがいいかもしれません。

建物内だとつながりづらい場合がある

楽天モバイルは、障害物が多い建物内だと、つながりづらい場合があるとの声も挙がっています。

楽天モバイルには、障害物に強いプラチナバンドという周波数帯が割り当てられていません。

屋内での利用が避けられない場合は、WiFiで代用するか、プラチナバンドで通信可能なドコモ・auなどの他社キャリアへ、一時的に乗り換えることも検討してみてください。

au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!

楽天モバイルの通信エリアがつながりづらい場合の対処法

スマホがつながらなくて困っている女性

楽天モバイルを検討中の人の中には、万が一つながらなくなった場合のことを気にして申し込みをためらっている人もいるでしょう。

ここでは、楽天モバイルの通信エリアがつながりづらい場合でも戸惑わずに済むように5つの対処法を紹介します。

場所を移動して試してみる

楽天モバイルの通信がつながりづらい場合は、場所を移動してみるだけで通信できるようになる可能性があります。

プラチナバンドが割り当てられていない楽天モバイルは、屋内や地下でつながりづらくても、玄関や屋外に出るだけで通信環境が改善される可能性も十分考えられるのです。

機内モードをオン・オフしてみる

エリアに問題がない場合は、機内モードをオン・オフで切り替えることで、楽天モバイルの通信がつながることがあります。

機内モードをONにし、パートナー回線の接続を一時的に切断することで、楽天回線の電波を受信でき、通信環境が改善される仕組みです。

再起動をおこなう

スマホの不具合が原因で、楽天モバイルの通信がつながりづらい場合は、端末の再起動で通信状況が改善されることがあります。

楽天回線エリアとパートナー回線エリアの境界付近にいるなら、再起動によって電波が再受信され通信が改善することもあるでしょう。

電源を切る

楽天モバイルの通信がつながりづらい場合は、電源を切ってからSIMカードを挿し直すことで通信状況が改善されることがあります。

eSIMユーザーは関係ありませんが、SIMカードタイプの契約者は、カードが正しく認識されていないことで、通信がつながりづらくなっていることも考えられるので、一度電源を切ってみましょう。

障害情報の確認をおこなう

紹介したすべての対処法を試しても、楽天モバイルの通信がつながりづらい場合は、楽天モバイル側の通信障害やメンテナンスを疑い情報の確認を行ってみてください

障害が発生している場合は、ユーザーが対処する方法はないので、トラブルが解消されるまで待つしかありません。

障害・メンテナンス情報は、楽天モバイルの公式サイト「障害情報のお知らせ」で確認できます。

公式サイトで情報が反映されていない場合は、TwitterなどのSNSを活用して、同じ状況になっている人がいないか検索してみるのも有効です。

au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!

まとめ

今回は、楽天モバイルの申し込みを検討している人に向けて、通信エリアや確認方法、実際の口コミ・評判、つながりづらい場合の対処法について解説してきました。

楽天回線は以前よりも電波がつながりやすくなっており、現在は人口カバー率98%にも達しています。

エリアは今後も拡大中なので、現在楽天回線に対応していない地域でも、しばらく待てば利用できるようになる可能性は十分考えられるでしょう。

楽天モバイルの利用を検討している人は、今回の記事で紹介した方法で対応状況を確認し、良い口コミだけでなく悪い口コミもあることを理解したうえで申し込みしてみてください!

店舗で申込みならX-mobile!

格安携帯店舗数全国NO.1

Xmobile シン・プラン

X-mobileならドコモ回線で安心!
5分カケホ込みで1GBが1,480円(税込)から
利用することができます。

格安スマホ業界店舗数No.1(※1)の
全国100店舗以上での取り扱い
があるため、
初めての格安SIMにもおすすめ!

※1 独自SIM型MVNO(当社調べ)

楽天モバイル
xmobilecomediaをフォローする
エックスモバイル通信​
タイトルとURLをコピーしました