楽天モバイルのテザリング料金は無料!無制限だから意外と優秀?

楽天モバイル テザリング 楽天モバイル

※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 価格の記載がある情報についてはすべて税込表記です。

Xロボ 困る

楽天モバイルでテザリングを使いたいけど、追加料金がかかったりしないか心配…そもそもテザリングってできるの?

と、お悩みではありませんか?

楽天モバイルのプランは、データ通信量が無制限ですが、テザリングの制限や料金についてはわからない方も多いようです。

結論、楽天モバイルのテザリングは無料かつ無制限で楽しむことができます!

楽天モバイルでテザリングを使えば、無制限のWiFiルーター代わりになり、外出時や自宅のインターネット環境もスマホ1台で整えられます。

ただし、途切れたり遅くなったりする場合がある、スマホのバッテリー消費量が多くなるなどの点には、注意しなければなりません。

Xロボ 通常

そこで本記事は、こんなことを解説していくよ!

  • 楽天モバイルのテザリングは無料かつ無制限
  • iPhoneとandroidの接続方法は違うよ
  • 楽天モバイルのテザリングは優秀だけどデメリットも…
  • テザリングが遅いときにできる対処方法

この記事を参考に、楽天モバイルのテザリングがご自身にとって便利なものかどうか、ぜひ確かめてみてください。

楽天モバイルではテザリングが無料!

楽天モバイル公式サイトのトップページ画像

楽天モバイルのテザリングは、基本料金込みになっており、申し込み・追加料金ともに必要ありません。

使いたいときにはいつでも気軽に、3つの方法からテザリングが利用できます。

■ 楽天モバイルの基本料金

データ制限 月額料金
~3GB以下 1,078円
~20GB以下 2,178円
無制限 3,278円

①Wi-Fiテザリング

スマホ・パソコンといった外部機器を、WiFiで接続することでインターネットが使えるようになります。

WiFiに対応している機器なら、パソコン・ゲーム機・カメラなど、豊富な対応機器があります。複数台同時接続も可能です。

②USBテザリング

スマホ・パソコンといった外部機器を、USBケーブルで接続してインターネットが使えるようになります。

ノートパソコンからスマートフォンに給電しながらのテザリングも可能です。

③Bluetooth®テザリング

スマホ・パソコンといった外部機器を、Bluetooth®で接続してインターネットが使えるようになります。

Wi-Fiテザリングよりも電池持ちがよく、パスワード設定も不要です。

[iPhone]楽天モバイルでテザリングを利用する方法

Android公式ページのスマホとノートPC画像
画像:android公式サイトより引用
Xロボ 飛ぶ

iPhoneで楽天モバイルのテザリングを利用する方法を見てみよう!

Androidユーザーはこちら

iPhoneのWiFiテザリングのやり方

iPhoneとその他の機器を、WiFiを介して接続する方法です。幅広い機器に対応しており、複数台の同時接続もできます。

楽天モバイルのiPhoneでWiFiテザリングを行う方法は、以下のとおりです。

  1. 設定からWiFiをオン
  2. 設定からインターネット共有をオン
  3. インターネット共有の画面にて「”Wi-Fi”のパスワード」を確認
  4. 接続機器から対象のiPhone名を選択
  5. 接続機器から手順3のパスワードを入力

USBテザリングのやり方

iPhoneとその他の機器を、USBケーブルで有線接続する方法です。ノートパソコンでテザリングを利用する場合は、同時にiPhoneを充電できます。

楽天モバイルのiPhoneでUSBテザリングを行う方法は、以下のとおりです。

  1. 設定からインターネット共有をオン
  2. 接続機器と対象のiPhoneをUSBケーブルで接続
  3. 接続機器の「ネットワーク環境設定」「ネットワークサービスの一覧」からiPhoneを選択

iPhoneのBluetoothテザリングのやり方

iPhoneとその他の機器を、Bluetoothを介して接続する方法です。WiFiテザリングよりバッテリー消費が少なく、またパスワード設定の必要もありません。

楽天モバイルのiPhoneでのBluetoothテザリングは、以下の方法で行えます。

  1. 設定からBluetoothをオン
  2. 設定からインターネット共有をオン
  3. 接続機器と対象のiPhoneをBluetoothでペアリング

[Android]楽天モバイルでテザリングを利用する方法

Android公式ページのスマホ使用画像
画像:android公式サイトより引用
Xロボ 飛ぶ

Andoroidで楽天モバイルのテザリングを利用する方法を見てみよう!

AndroidのWiFiテザリングのやり方

Androidとその他の機器を、WiFiを介して接続する方法です。幅広い機器に対応しており、複数台の同時接続もできます。

楽天モバイルのAndroidでのWiFiテザリングは、以下の方法で行えます。

  1. 設定から「ネットワークとインターネット」「アクセスポイントとテザリング」の順にタップ
  2. WiFiテザリングをオン
  3. WiFiテザリングの設定画面にてアクセスポイント名・アクセスポイントのパスドを確認
  4. 接続機器から手順3のアクセスポイント名を選択
  5. 接続機器から手順3のアクセスポイントのパスワードを入力

USBテザリングのやり方

Androidとその他の機器を、USBケーブルで有線接続する方法です。ノートパソコンでテザリングを利用する場合は、同時にAndroidを充電できます。

楽天モバイルのAndroidでUSBテザリングを行う方法は、以下のとおりです。

  1. 接続機器と対象のAndroidをUSBケーブルで接続
  2. 表示される通知上で「はい」を選択
  3. 設定から「ネットワークとインターネット」「アクセスポイントとテザリング」の順にタップ
  4. USBテザリングをオン

Bluetoothテザリングのやり方

Androidとその他の機器を、Bluetoothを介して接続する方法です。WiFiテザリングよりバッテリー消費が少なく、またパスワード設定の必要もありません。

楽天モバイルのAndroidでのBluetoothテザリングは、以下の方法で行えます。

  1. 設定からBluetoothをオン
  2. 接続機器と対象のAndroidをBluetoothでペアリング
  3. 設定から「ネットワークとインターネット」「アクセスポイントとテザリング」の順にタップ
  4. Bluetoothテザリングをオン

au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!

楽天モバイルでテザリングを利用するメリット

キーボードを囲うスマホやタブレットの写真素材
楽天モバイルでテザリングを利用するメリット

楽天モバイルでのテザリング利用には、以下の3つのメリットがあります。それぞれの内容を詳しく解説していきます。

楽天モバイルのテザリングメリット

無制限のWiFiルーターとして活用できる

楽天モバイルはもともと、自社電波網による楽天回線エリア内であれば、データ無制限で利用できます。

テザリングでも同じく、月間データ制限はありません。

楽天回線エリア内、とくに整備が進んでいる都市部においては、月額最大3,278円の格安WiFiルーターとして、十分な機能が期待できます

Xロボ 通常

ポケット型WiFiは専用端末を持ち運ばなくてはいけないし、データも制限されていることが多いよ。

追加料金なしで利用できる

■ 楽天モバイルの基本料金

データ制限 月額料金
~3GB以下 1,078円
~20GB以下 2,178円
無制限 3,278円

楽天モバイルのテザリングは基本料金込みになっており、追加料金も申し込みも必要ありません。1,078〜3,278円の月額料金のみで、いつでも使いたいときにすぐ利用できます。

Xロボ 通常

無制限テザリングでこの安さは楽天モバイルだけ!

WiFiを契約するよりもお得に運用できる可能性が高い

固定回線やモバイルWiFiルーターを契約すると、以下のような料金がかかります。

■ 他社ネット回線との料金比較

サービス名 データ量 月額料金
UQ WiMAX 無制限 4,950円
ワイモバイル 無制限 4,818円
7GB 4,066円
hi-ho Let’s WiFi 1日4GB 3,828円
1日7GB 4,730円
ZEUS WiFi 30GB 2,508円
50GB 3,278円
100GB 3,828円
ソフトバンク 光 マンション 無制限 4,730円
戸建て 6,270円
ドコモ光 マンション 無制限 4,400~4,620円
戸建て 5,720~5,940円
auひかり マンション 無制限 3,740~5,500円
戸建て 5,610円
楽天ひかり マンション 無制限 4,180円
戸建て 5,280円

楽天モバイルは、テザリング料金込み・無制限でも3,278円しかかかりません。

モバイルWiFiルーターの料金相場は無制限で5,000円前後、固定回線の料金相場は戸建て5,000〜6,000円・マンション4,000〜5,000円前後です。

WiFiを個別で契約するよりも、お得に運用できる可能性が高いといえます。

Xロボ 通常

他社ネット回線と比較しても、楽天モバイルが最安だよ。

au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!

楽天モバイルでテザリングを利用するデメリット・注意点

Android公式ページのバッテリー表示画像
楽天モバイルでテザリングを利用するデメリット・注意点
画像:android公式サイトより引用

楽天モバイルでのテザリング利用には、以下の5つのデメリット・注意点があります。それぞれの内容を詳しく解説していきます。

楽天モバイルでテザリングを利用するデメリット・注意点

急に途切れる場合もある

テザリングはあくまでスマホの一機能であり、専用ルーターの通信ほど安定していません。使っている最中に、急に途切れてしまうことも考えられます。

とくに注意したいのが、スマホ側のテザリング設定です。一部のスマホには、無駄なバッテリー消費を防ぐため、テザリングを一定時間で切る機能が備わっています。

快適にテザリングを使いたいならば、あらかじめ設定を確認しておきましょう。

iPhone 画面の自動ロックをオフにする
Android
  1. 詳細設定
  2. デバイス未接続のときに「OFFにするまでの時間」に進む
  3. 「タイムアウトなし」を選択

場所によっては速度が不安定になる

楽天モバイルは他のキャリアとは異なり、プラチナバンドを保有していません。プラチナバンドは700〜900MHzの電波帯であり、建物内や地下、地方に強いことが長所です。

そのため、楽天モバイルの通信は建物内部や地下、地方に弱く、他のキャリアよりつながりにくい傾向があります。

テザリングも同じく、該当の場所では不安定になりやすいでしょう。

スマホのバッテリー消費がはやくなる

テザリング中のスマホは、通常のスマホ業務に加えて、モバイルWiFiルーターとしての役割もこなしています。

仕事量が大幅に増えていることから、バッテリー消費の加速は避けられません。

スマホのバッテリーが切れてしまう事態を避けるためにも、大容量バッテリーの機種を選ぶ、こまめに充電しておくなどの対策をしておきましょう。

パートナー回線エリアでは高速通信が5GBしか使えない

楽天モバイルには、自社電波網による楽天回線エリア・au電波網によるパートナー回線エリアの2種類のエリアがあります。

楽天回線エリアでは高速通信が使い放題ですが、パートナー回線エリアでは5GBまでしか使えません。

テザリング利用の場合も同じく、パートナー回線エリアでは高速通信が5GBまでの制限を受けます。

楽天モバイルの契約を検討する際には、生活圏がどちらのエリアに該当するのかを最初に確認しておきましょう。

パスワードが他人に知られないように管理する

WiFiテザリングがオンになっているときは、パスワードを知っている人なら誰でも、簡単にテザリングが使えてしまいます。

不正利用を防ぐため、パスワードは簡単なものを避け、他人に知られないように管理しましょう。

楽天モバイルでテザリングが遅い・つながらないときの対処法

スマートフォンとタブレットのある生活の写真素材
楽天モバイルでテザリングが遅い・つながらないときの対処法

楽天モバイルでテザリングが遅い・つながらないときは、以下のように対処しましょう。それぞれの内容を詳しく解説していきます。

テザリングが遅い・繋がらないときの対処法

接続を切って繋ぎなおす

テザリングの接続にエラーが起こると、速度が落ちたり、つながらなくなったりします。軽いエラーは再接続で解消できるので、まずは接続を切って繋ぎなおしてみましょう

Xロボ 通常

再接続は定番!!

端末を再起動する

再接続しても遅い・つながらないという場合は、端末側に問題がある可能性もあります。楽天モバイル・接続機器、どちらの端末も再起動すれば、問題の解消が促せます。

Xロボ 通常

パスワードが必要な接続方法なら、わからなくならないように注意!

同時接続している端末を減らす

同時接続している端末が多いと、楽天モバイルの通信に負荷がかかりすぎ、遅い・つながらない原因になりえます。

使っていない端末があれば接続を切り、状況が改善するかどうかを確認してみましょう。

Xロボ 通常

自動接続されてしまっているときもあるから、思い当たる端末はすべてチェックしてみよう。

楽天モバイルを窓際に置く

楽天モバイルの通信不良により遅い・つながらない場合は、大元であるスマホの通信状況を改善することで、テザリングの通信状況にも改善が見込めます。

電波を拾いやすい窓際に置く、影響を受けやすい電化製品のそばを避けるなど、スマホの位置を工夫してみましょう。

有線接続する

有線接続は無線接続に比べて、物理的につながりがあるぶん、通信が安定する傾向があります。

WiFiテザリング・Bluetoothテザリングが遅い・つながらない場合は、有線のUSBテザリングへの切り替えも検討してみましょう。

まとめ

ネットワーク一覧にWiFi 5Gがある写真素材
まとめ

楽天モバイルのテザリングは基本料金込みになっており、追加料金・申し込み不要で利用できます。楽天回線エリア内であれば、通常の通信と同じく、月間のデータ利用上限もありません。

とくに都市部では無制限WiFiとして十分な働きが見込め、個別でWiFiを契約するより費用も抑えられます。

ただし、専用のルーターほど安定しないほか、パートナー回線エリアでは高速通信が5GBまでしか利用できません。

スマホのバッテリー消費やパスワードの管理などにも、注意を払いましょう。

テザリングが遅い・つながりにくい場合は、再接続や再起動、接続台数の削減、より電波が入りやすい場所への移動、有線接続への切り替えなどにより、状況の改善が期待できます。

いくつかのデメリット・注意点はあるものの、楽天モバイルのテザリングは、お得かつ便利な機能です。

気になる方は、楽天モバイルのエリアを検索したうえで、契約を前向きに検討してみましょう。

店舗で申込みならX-mobile!

格安携帯店舗数全国NO.1

Xmobile シン・プラン

X-mobileならドコモ回線で安心!
5分カケホ込みで1GBが1,480円(税込)から
利用することができます。

格安スマホ業界店舗数No.1(※1)の
全国100店舗以上での取り扱い
があるため、
初めての格安SIMにもおすすめ!

※1 独自SIM型MVNO(当社調べ)

楽天モバイル
xmobilecomediaをフォローする
エックスモバイル通信​
タイトルとURLをコピーしました