この記事で分かること
※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 価格の記載がある情報についてはすべて税込表記です。
ソフトバンクから乗り換えやすい格安SIMおすすめ6社を厳選した結果
ソフトバンクユーザーにおすすめの格安SIMは、以下の6社です。
以下ではそれぞれの格安SIMのプランや料金などについて詳しく解説します。
格安SIMごとにソフトバンクから乗り換えるメリットやデメリットも紹介するから、参考にしてね!
楽天モバイルなら料金を気にせず好きなだけデータを使える!
楽天モバイル(Rakuten最強プラン)は格安SIMではありませんが、格安SIM並みに安い携帯料金プランを提供しています。
「Rakuten最強プラン」にパワーアップしたことで、これまで毎月5GBの制限があったパートナー回線(au回線)エリアも無制限で利用できるようになったので、大容量の通信を行いたい方にもおすすめです。
- 使った分だけ料金を払うのでムダがない
- データ容量無制限のプランがある
- 楽天ポイントが貯まりやすい
- iPhoneがキャリア最安値で購入できる
- ソフトバンク回線は選べない
- 端末によってはSIMロック解除が必要になる
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten最強プラン」のみで、月間3GBまでの利用であれば1,078円、20GB以上は3,278円で無制限で通信が可能です。
格安SIMはデータ容量無制限のプランが少ないから、たっぷりインターネットをしたい人には楽天モバイルがイチオシだよ!
楽天モバイルでは利用料金や契約特典の還元で楽天ポイントを貯められるのも魅力。
また、iPhoneを取り扱うドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの中で新機種が最安値で購入できるので、乗り換えを機にスマホも買い替えたい方におすすめです。
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
ワイモバイルはソフトバンクの使い勝手そのままにPayPayが貯まりやすくなる
※横にスクロールできます。
ワイモバイル(Y!mobile)は、ソフトバンクのサブブランドの格安SIMです。
ソフトバンクと同じくソフトバンク光とのセット割や家族割引、PayPayポイントの還元キャンペーンが受けられます。
ワイモバイルの契約は店舗でもできるため、窓口で相談しながら契約したい方にもおすすめです。
- LYPプレミアム特典を受けられる
- PayPayポイントが貯まりやすい
- ソフトバンク光やソフトバンクエアーとのセット割を利用できる
- おうち割光セットや新みんな家族割は解除される
- キャリアメールは自動的に引き継げない
- 乗り換え特典は適用対象外
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、同等の通信品質を維持しながら、よりリーズナブルな料金プランを提供しています。
また、ワイモバイルユーザーは、追加料金なしでLYPプレミアムの特典を利用可能。これにより、LINEの対象スタンプが使い放題となり、アルバム機能では5分以内の動画やオリジナル画質の写真を保存・共有可能です。
さらに、Yahoo!ショッピングでの買い物時にPayPayポイントが追加で付与されるなど、ヤフー関連サービスもお得に利用できます。
さらに!ワイモバイルでは「おうち割光セット」と「家族割引」の併用はできないけど、1回線あたり最大1,650円割引が最大10回線まで受けられるよ!
月額料金が単純に安くなるうえに、ソフトバンク光やソフトバンクエアーとのセット割「おうち割光セット(A)」や家族割引が適用されるのでソフトバンクの料金から確実に節約できます。
iPhone 16シリーズ
ワイモバイルのSIMにも対応!
LINEMOはLINEのトークや通話がデータ量ノーカウントで利用可能
LINEMOはソフトバンクの中にある格安プランとして、サービスを提供しています。
- LINEギガフリーが標準装備
- ベストプランは使用量に応じて料金が変わる
- ベストプランVは国内通話5分付き
- キャリアメールは自動的に引き継げない
- 店舗や電話でのサポートが利用できない
- 端末をセット購入できない
LINEMOでは、「LINEギガフリー」機能により、LINEアプリのトーク、音声通話、ビデオ通話がデータ通信量としてカウントされません。
参考・引用リンク:LINEギガフリー|LINEMO
「LINEギガフリー」はLINEでのデータ消費量がノーカウントとなる無料サービスだよ!
LINEでの音声通話やビデオ通話もカウントフリーで使えるから、データ容量や通話代を節約できるよ!
月額990円(税込)からの手頃な料金プランも魅力で、LINEを頻繁に利用する方にとって、ソフトバンクからの乗り換えは大きなメリットとなるでしょう。
また、LINEMOでは他社回線から乗り換えや新規契約キャンペーンを実施していますが、ソフトバンクからの乗り換えは対象外なので注意してください。
キャンペーンリニューアル
ミニプランが最大8ヶ月実質0円
mineoなら3キャリア対応&2種類のデータ提供方法で多様なニーズに応える
※横にスクロールできます。
mineoは利用者のニーズに合わせた数多くのプランを提供しており、データ量が定額のマイピタプランなら、1GBから50GBまで5種類から選択できます。
通常プランより低速にはなりますがデータ容量無制限のプランも用意しているのが、注目したいポイントです。
- 3キャリアから回線を選べる
- データ容量が細かく選べてムダがない
- データ容量無制限のプランもある
- 便利なオプションが豊富
- ソフトバンク回線はeSIM非対応
- キャリアメールはない
- 実店舗はあるが少ない
また、「マイピタ」で最大1.5Mbpsの速度でデータ無制限になる「パケット放題Plus」のほか、「マイそく」で24時間高速通信ができる「24時間データ使い放題」(1回198円)など便利なオプションも用意しています。
必要に応じてプランやオプションを便利に組み合わせられるのが、mineoの大きなメリットだね!
ソフトバンクの月額料金が高いと感じているなら、mineoのお得なキャンペーンで節約できるのでぜひ検討してみましょう。
データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜
NUROモバイルは無料でYoutubeなどの対象SNSのデータ量がノーカウントに!
NUROモバイルは月額料金がリーズナブルで、35GBの「NEOプラン」が月額2,699円(税込)と、コスパに優れています。
- 3キャリアから回線を選べる
- 対象SNSがデータ量ノーカウント
- プランとSIMの選択肢が幅広い
- 直営店がない
- ソフトバンク回線が選べないプランがある
NEOプラン・バリュープラスには「データフリー」オプション、さらにNEOプラン限定で「あげ放題」オプションが無料で付いてくるのが魅力的です。
NEOデータフリーはLINE・X・Instagram・TikTokのデータ消費量がノーカウントになるオプションだよ!
あげ放題はSNSへの投稿やライブ配信のデータ通信量がノーカウントになるよ!
SNSをよく見たり動画や画像をアップしたりする方は、NUROモバイルを活用することでデータ容量を抑えられます。
NUROモバイルはヤマダ電機やヨドバシカメラなどで家電量販店では取り扱っている店舗がありますが、直営店はないため注意してください。
X-mobileは選べるすべての格安SIMプランに5分以内の無料国内通話付き
X-mobileでは1GB単位で細かくデータ容量が選べるうえに、すべてのプランに5分間の音声通話かけ放題がついているのでわかりやすいのが特徴です。
スマホを使いすぎてしまうのが不安な方や、データ容量は小容量で短時間の通話ができれば十分という方におすすめの格安SIMです。
- 1GBごとにプランが選べる
- 5分間のかけ放題が必ずついてくる
X-mobileでは1GBごとに細かく契約するデータ容量が選べる「シン・プラン」を用意しています。
すべてに5分間のかけ放題が無料でついてくるのもうれしいポイントだよ!
ソフトバンク回線は利用できないので、端末をそのまま使う場合はSIMロック解除が必要です。
これを機にソフトバンクから乗り換えることで、通話料の節約とデータ通信の最適化を同時に実現できます。
5分かけ放題込み!
20GBで月額2,728円!
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるタイミングはいつ?一番メリットが大きいタイミングを考察
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるベストなタイミングは、以下の2つです。
それぞれのタイミングについて、詳しく説明していきます。
【大前提】ソフトバンクはいつ解約しても違約金がかからない
ソフトバンクでは現在、契約期間が定められていないプランが主なので、どのタイミングで解約しても違約金は発生しません。
本来なら10,000円〜50,000円の解約金がかかることも。急な出費はとっても痛いですよね。
電気通信サービスに関する消費者保護ルールに伴い、2022年2月1日以降はソフトバンクのすべてのプランで契約解除料が免除されたんだよ!
格安SIMに乗り換えたいタイミングにいつでも違約金無料で解約できるので、ハードルは低くなったと言えます。
ただし、解約時に端末代金などが発生する可能性もあるので注意は必要です。
携帯料金を下げたいと思ったとき
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるタイミングの1つ目は、携帯料金を下げたいと思ったときです。
ソフトバンクの料金が高いと感じたら、月額料金を比較して安く抑えられる格安SIMへ乗り換えよう!
格安SIMの会社と利用するプラン(データ量)にもよりますが、ソフトバンクよりも月額3,000~4,000円ほど安くなることが期待できます。
※横にスクロールできます。
ソフトバンクのミニフィットプラン+は、データ利用量によって料金が変化するプランです。
ワイモバイル・mineoの同等のデータ利用量のプランと比較すると、ソフトバンクより月額3,000円ほど安いです。
小容量のデータプランで十分という人は、毎月のスマホ代を2,000円前後まで下げられる可能性があるよ!
ソフトバンク回線を利用している格安SIMであれば、ソフトバンクで購入したスマホのSIMロックを解除する手間がかかりません。
ただし、ソフトバンクからの乗り換えた時点で家族割やソフトバンク光とのセット割は適用外になるので、割引が適用された上での支払い額を事前に確認しておきましょう。
なお、ワイモバイルの場合は、家族割引やソフトバンク光・ソフトバンクAirとのセット割が適用できます。そのため、より携帯料金を安くすることが可能です。
iPhone 16シリーズ
ワイモバイルのSIMにも対応!
キャンペーンリニューアル
ミニプランが最大8ヶ月実質0円
端末の分割払いが終わったとき
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるタイミングでおすすめは、端末の分割払いが終わったときです。
ソフトバンクでスマホを分割払いで購入して端末代金の残債がある状態で解約すると、残りの金額を一括で請求されてしまいます。
たとえば、iPhone16 Pro(128GB)を48回払い(支払い期間49か月)/機種変更で購入し12か月継続利用後に解約すると以下の残債が請求されるよ!
3,930円×36回=141,480円
ただし、ソフトバンクの「新トクするサポート」を利用すれば、48回払いの分割払いで端末を購入し、13ヵ月目または25か月目に端末を返却することで残債の支払いが免除されます。
端末自体は手元に残らないので格安SIMへ乗り換えると同時にスマホを購入しなければいけませんが、高額の端末残金を支払う必要がないのでおすすめです。
乗り換え後も格安SIMで引き続き利用するつもりで、解約時に一括で端末代金を支払えるなら気にする必要はありません。
もし、高額の端末代金を一括で支払う余裕がなく、端末も返却したくないなら、分割払いが終わったタイミングでの解約するのがいいでしょう。
使っているスマホがそのまま使えるケースがある
ソフトバンクから格安SIMへ乗り換えても、使っているスマホがそのまま使えることが多いです。
格安SIMで動作確認がされているスマホであれば、今使っている端末に新たに契約したSIMカードを挿入することでそのまま利用できます。
ただし、持っているスマホが動作確認されていない機種の場合、格安SIMでは利用できません。
どのスマホが動作確認済みかは契約する格安SIMによって違うから、公式サイトから調べてみてね!
持っているスマホを格安SIMで使いたい方は、乗り換える前に動作確認されているかチェックしましょう。
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるデメリット
メリットだけではなく、デメリットも把握することが大切です。
格安SIMを利用する前にしっかりと理解して、乗り換え後の不満やストレスを減らしましょう。それぞれ詳しく解説していきます。
データ容量が無制限のプランが少ない
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるデメリットの1つ目は、格安SIMにはデータ容量が無制限のプランが少ないことです。
ソフトバンクにはデータ量が無制限の「メリハリ無制限+」というプランがあります。
格安SIMでは無制限で利用できるプランはあまりなく、一般的には最大で20GB程度のプランが多いでしょう。
動画や音楽ストリーミングを流しっぱなしにするなどの使い方をしたい場合は、格安SIMの契約先を慎重に選ぶ必要があります。
格安SIMで月間20GBのデータ容量なら何ができる?
たとえば、格安SIMで月間20GBのプランを契約した場合どれくらいの使い方ができるのかまとめました。
メール送受信 | 約40,000通(1日あたり約130通) |
LINE電話 | 約1,000時間(1日約33時間) |
Xへの投稿 | 約60,000回(1日約2,000回) |
Spotify/中音質 | 約5,000曲(1日約166曲) |
YouTube/高画質 | 約30時間(1日約1時間) |
zoomでのビデオ通話 | 約30時間(1日約1時間) |
Hulu/ハイビジョン | 約20時間(1日約40分) |
スマホでLINEやSNSをしたり、通勤・通学時間に音楽を聴いたりする程度なら月間20GBのデータ容量でも十分足りるでしょう。
ただし、動画を高画質で長時間視聴する場合は最大1.5Mbpsの速度で無制限にデータを利用できるオプション「パケット放題Plus」があるmineoを検討してみてください。
参考・引用リンク:パケット放題 Plus|mineo
ソフトバンク回線の格安SIMが少ない
ソフトバンクで購入したスマホ端末をそのまま使う場合、ソフトバンク回線の格安SIMなら簡単に利用できます。
ドコモ・au回線の格安SIMを利用する場合、スマホのSIMロック解除をしなくてはいけない場合があるよ!
SIMロックはソフトバンク回線でしか端末が使えない状態で、SIMロック解除の手続きをすればどのキャリア回線でも使えるようになります。
ソフトバンクのSIMロック解除方法 |
- My SoftBankで手続きをする
- 必要なもの:
- SoftBank IDまたは契約している電話番号
- 端末の製造番号(IMEI)
- 本人確認書類
|
SIMロックの解除手続きが面倒くさい方はソフトバンク回線の格安SIMを選ぶのがおすすめですが、ドコモやau回線と比べてソフトバンク回線の格安SIMは少ないのが注意したいポイントです。
ソフトバンク回線を利用している代表的な格安SIMは以下のとおりです。
格安SIMに乗り換える前に、格安SIMがどの回線を利用しているか確認しましょう。
通信速度が遅くなることがある
ソフトバンクから格安SIMへ乗り換えた場合、今より通信速度が遅くなる可能性があります。
ソフトバンクなど大手キャリアは自社のメイン回線を使えるから、高速でスムーズな接続ができるのが特徴なんだ!
格安SIMは大手キャリアの通信網の一部を借り受けて通信サービスを提供している仕組み上、利用する人が多い時間帯には通信速度が遅くなる傾向にあります。
インターネットを利用する人が多い昼や夜はとくに速度が低下する恐れがあるため、Wi-Fi環境で利用するか、契約前に口コミや平均速度などを調べたうえで決めるのをおすすめします。
一部キャリアサービスが使えなくなる
ソフトバンクから格安SIMへ乗り換える際、一部のキャリアサービスが使えなくなります。
- ソフトバンク独自のオプションサービス
- ソフトバンクポイントの残高が消滅
- ソフトバンクカードの残高が消滅
- サポートサービス
解約前に手続きをすれば継続利用可能
- キャリアメール(softbank.ne.jp)
- ソフトバンクカード(アプリは利用不可)
- Tポイント
おうち割光セットや家族割などの割引が適用されない
ソフトバンクでは固定回線とのセット割や家族間で複数台契約している場合の割引が受けられます。
おうち割光セット |
- ソフトバンク光、NURO光、ソフトバンクエアーと同時に利用するとソフトバンクの携帯電話料金が割引される
- 1台あたり最大1,100円割引
- 家族間で最大10台まで適用される
|
新みんな家族割 |
- 家族間でソフトバンクを2台以上契約していると携帯電話料金が割引される
- 1台あたり最大1,210円割引
|
ただし、ソフトバンクを契約している人に向けた割引サービスなので当然解約と同時に特典も受けられません。
格安SIMの月額料金はソフトバンクと比べて安くなることがほとんどですが、ソフトバンクで割引が受けられているなら実際に請求されている金額で比較しましょう。
たとえば、ソフトバンクのメリハリ無制限を家族で3人以上契約している場合、割引ありとなしで月額料金は以下のとおり違うよ!
|
割引なし |
割引あり |
データ容量 |
無制限 |
無制限 |
基本料金 |
7,238円 |
7,238円 |
割引 |
― |
おうち割光セット:-1,100円 新みんな家族割:-1,210円 |
割引適用後金額 |
7,238円 |
4,928円 |
割引が適用された後の金額より格安SIMの料金の方が安ければ、乗り換えたほうがお得です。
契約事務手数料が発生する
ソフトバンクから格安SIMに乗り換える費用として、多くの格安SIMでは契約事務手数料として3,850円が発生します。
この契約事務手数料はこれまで3,300円であることが多かったですが、2023年以降は大手キャリアとサブキャリアを中心に3,850円で実質的な値上げが行われています。
ただし、格安SIMによっては契約事務手数料が0円になるキャンペーンを実施しています。
▼ 事務手数料無料の主な格安SIM
- ワイモバイル(オンライン申し込みのみ)
- LINEMO
- NUROモバイル(プラン限定)
- 楽天モバイル
お得に乗り換えたい方は、格安SIMのキャンペーンを確認してみてください。
3種類のサイズのSIMカードがある
ソフトバンクから格安SIMに乗り換える際、利用するスマホ端末のSIMカードのサイズや種類もしっかり確認しましょう。
SIMカードには、以下の3種類のサイズがあります。
最近ではnanoSIMが主流ですが、3年以上前に発売されたスマホを中心にSIMカードのサイズが異なる事があるので自分のスマホに対応している大きさのSIMカードを選びましょう。
SIMカードのサイズを間違えると、再発行してもらう必要があったり別途料金が発生したりするから気をつけよう!
物理的なSIMカードがないeSIMも便利
最近ではeSIMに対応した端末も、増えてきています。
eSIMとは? |
- 端末に挿入して使う物理的なSIMカードではなく、本体内に内蔵されたeSIMに契約した回線の情報を書き込んで利用する
- SIMカードが発行されないので申込後は最短数時間で乗り換えが完了する
- 端末がeSIMに対応しているか事前に確認が必要
|
eSIMなら物理的なSIMカードと違い、サイズを選んだり発送から到着を待ったりする必要がなく、オンラインで手続きして審査が完了すればすぐに乗り換えができます。
注意点としては端末がeSIMに対応している必要があります。
また、eSIMでの乗り換えに対応している格安SIMと契約しなくてはいけないのでしっかり確認しましょう。
▼ eSIM対応の主な格安SIM
- ワイモバイル
- LINEMO
- mineo(au・ドコモ回線のみ)
- 楽天モバイル
iPhone 16シリーズ
ワイモバイルのSIMにも対応!
ソフトバンクから格安SIMに乗り換える手順
ソフトバンクから格安SIMに乗り換える手順は、以下のとおりです。
それぞれの手順について詳しく解説するので、格安SIMに乗り換えたい方は、参考にしてみてください。
手順1:MNP予約番号を発行する
格安SIMでも同じ携帯電話の番号を利用したい場合は、MNP予約番号を発行する必要があります。
MNP予約番号は、My SoftBankやソフトバンクショップから取得できます。
ソフトバンクのMNP予約番号取得窓口 |
- 携帯電話番号ポータビリティ(MNP)お問い合わせ窓口(9時~20時)
ソフトバンク携帯電話から:*5533(通話料無料) 一般電話から:0800-100-5533(通話料無料)
- My SoftBank(24時間対応)
- ソフトバンクショップ(店舗による)
|
取得したMNP予約番号には15日間の有効期限があるので、期限内に格安SIMの契約手続きを行いましょう。
手順2:必要な書類を準備する
格安SIMを契約するときに必要になる以下の書類を準備しましょう。
格安SIMによっては、銀行口座からの引き落としに対応しておらず、クレジットカードしか対応してないこともあります。
手順3:SIMロックを解除する
ソフトバンク回線に対応していない格安SIMを利用する場合は、SIMロックを解除しましょう。
SIMロックの解除は、My SoftBankやソフトバンクショップで手続きできます。
ソフトバンクのSIMロック解除方法 |
SoftBank ID、または機種契約番号、IMEI番号、本人確認書類
|
ソフトバンクショップでSIMロックを解除する場合、3,850円かかります。
My SoftBankでのSIMロック解除なら24時間対応していて、手数料もかからないからおすすめだよ!
これから新しいスマホを利用する場合は、SIMロック解除の必要がないSIMフリーのスマホを購入しましょう。
手順4:データのバックアップをする
スマホを新しくする場合は、データのバックアップを取りましょう。
SDカードやiCloud、Googleサービスを利用すると、バックアップを取れます。
またソフトバンクのキャリアサービスを継続して利用する方は、手続きを行いましょう。
手順5:利用する格安SIMを申し込む
ソフトバンクから乗り換える準備が整ったら、利用する格安SIMで申し込みをしましょう。
▼ ソフトバンクからの乗り換えでおすすめの格安SIM6選
サービス名 | 楽天モバイル |  ワイモバイル |  LINEMO
|  mineo
|  NUROモバイル |  X-mobile |
---|
月額料金 | 968~3,168円 | 2,365~5,115円 | 990~2,970円 | 880~2,695円 | 792~3,980円 | 1,078~6,578円 |
データ量 | 無制限 | 最大35GB | 最大30GB | 最大50GB | 最大55GB | 最大50GB |
回線 | 楽天/au | ソフトバンク | ソフトバンク | 3キャリア | 3キャリア | 3キャリア |
初期費用 | 0円 | 3,850円 | 0円 | 3,740円 | 3,740円 | 3,300円 |
※すべて税込
格安SIMを申し込むとき、自分のスマホに合ったSIMカードのサイズを選びます。
端末や契約先の格安SIMが対応していれば、eSIMを選ぶとスムーズだよ!
Webからの申し込みであればキャッシュバックや契約事務手数料0円などのキャンペーンを利用できることもあるので、チェックしてみてください。
手順6:SIMを端末に挿入して初期設定する
SIMカードが届いたら、スマホにSIMカードを挿入して、回線接続作業・初期設定を行います。
MNP予約番号を使って申し込み、格安SIMに回線が接続できたらソフトバンクは自動的に解約されるので手続きは必要ありません。
接続作業や初期設定がわからない方は、格安SIMの窓口に問い合わせてみてください。
ソフトバンクから格安SIMへ乗り換える際のよくある質問
最後にソフトバンクから格安SIMへの乗り換えでよく聞かれる質問に答えていきましょう。
気になっていることはしっかり解消して、ソフトバンクから格安SIMへ乗り換えよう!
ソフトバンクから格安SIMへ乗り換えで違約金はかかる?
ソフトバンクでは2022年2月以降、すべてのプランで契約期間や違約金が廃止されました。
ソフトバンクから格安SIMへはいつ乗り換えても、契約プランに対する違約金はかかりませんよ。
ただし、ソフトバンクで端末を分割払いで購入している場合、タイミングによっては解約時に端末代金の残債を一括で清算しなくてはいけません。
端末代金は高額になりやすいから、My SoftBankなどで残金や分割払い期間がいつまでか確認しておこう!
ソフトバンクのメールは格安SIMでも引き継げる?
ソフトバンクを契約すると無料で使える@softbank.ne.jpなどのキャリアメールアドレスは、基本的に解約と同時に使えなくなります。
しかし、「メールアドレス持ち運び」を乗り換え後31日以内にMy SoftBankから申し込めば、月額330円で引き続き利用できます。
キャリアメールを長く使っていて使えなくなると不便だという方は、ぜひ利用しましょう。
ソフトバンクから格安SIMへ乗り換えた月の料金は日割りになる?
ソフトバンクから格安SIMへ乗り換えた月の、ソフトバンクでの利用料金は日割り計算にはならず1か月分まるまる請求されます。
一方、格安SIMへ乗り換えた月の月額料金は契約先によって日割り計算の場合もあれば、契約日に関わらず1か月分が請求されることもあるので確認しておきましょう。
ソフトバンク端末は格安SIMで使える?
ソフトバンク端末は格安SIMの契約先で動作確認されている機種であれば、問題なく使えます。
ただし、ソフトバンク回線以外の格安SIMへ乗り換える際は動作確認済みの機種であってもSIMロック解除が必要な可能性もあります。
SIMロック解除が必要な場合はMy SoftBankから24時間無料で手続きできるので、確認しましょう。
自分は乗り換えるべき?格安SIMが向いている人の特徴は?
格安SIMへの乗り換えが向いている人の特徴は、以下のとおりです。
- とにかく月々の通信費を抑えたい人
- オプションを追加せずにシンプルなプランで契約したい人
- 自宅にWi-Fi環境が整っている人
- 自分で初期設定やデータ移行を行える人
基本的にソフトバンクなどの大手キャリアでは、店舗スタッフが乗り換えに伴う初期設定やデータ移行をサポートしてくれるので安心です。
しかし、格安SIMの場合、オンラインによる契約手続きのみで、店頭での初期設定やデータ移行サポートを受けられない場合もあります。
そのため、スマホに関する知識が十分でない人は、不安に感じる可能性もあるでしょう。
ただし、有料でサポートを提供している格安SIM事業者も存在します。初期設定やデータ移行に不安があるなら、そうした業者を選ぶのも一つの方法です。
「格安SIMは昼や夕方の時間帯に遅くなる」との口コミを見たけど本当?
結論として、格安SIMは、昼間や夕方など利用者が集中する時間帯に、一時的に通信速度が低下する可能性があります。
ただし、利用エリアや契約しているプラン、格安SIM業者などによって、速度低下の程度は異なるため、すべての利用者が必ずしも遅さを実感するわけではありません。
また、利用者の多い時間帯や大都市の駅、大規模なイベント会場などの混雑するシーン以外では、快適に利用できるケースがほとんどです。
万が一、通信速度の遅さで不便に感じた場合は、以下の対処法を試してみてください。
- スマホを再起動する
- 動画の画質を下げる
- 利用場所を変える
- データ通信を一度オフにする
まとめ
記事ではソフトバンクからの乗り換えにおすすめの格安SIMとして、以下の6社を紹介しました。
▼ ソフトバンクからの乗り換えでおすすめの格安SIM6選
ソフトバンクの月額料金が高いと感じたときや、スマホの分割払いが終わったときに、格安SIMへの乗り換えをぜひ検討してみてください。
ソフトバンクから乗り換えに
おすすめの格安SIMはこちら!
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
iPhone 16シリーズ
ワイモバイルのSIMにも対応!
キャンペーンリニューアル
ミニプランが最大8ヶ月実質0円
データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜
5分かけ放題込み!
20GBで月額2,728円!