【2023年5月】ドコモスマホのおすすめランキング!最新機種や安く購入できる機種も紹介!

ドコモ スマホ おすすめ スマホ おすすめ

※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 価格の記載がある情報についてはすべて税込表記です。

Xロボ 困る
  • ドコモで機種変更したいけど、どれにしよう…
  • ドコモスマホを安く買う方法はあるのかな?
  • ドコモでスマホだけ購入したいけど、できる?

と、お悩みではありませんか?

ドコモでは最新スマホをはじめ、幅広い機種を取り扱っています。

スマホを選ぶときは価格のほかスペックやサイズなど、自分に合うものを選ぶことが大切です。まずはドコモで人気のスマホをチェックし、自分に合いそうな機種を探してみましょう。

本記事ではドコモのスマホで人気の最新ランキングを紹介し、独自に選んだ価格別ランキングもお届けします。

スマホの選び方も解説していますので、ドコモのスマホを購入したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

【2023年4月実績】ドコモスマホ人気ランキング

2022-2023 docomo Collection
画像:ドコモオンラインショップより引用

ドコモオンラインショップ人気(売り上げ)ランキングを紹介します。現在の最新版は[2023年3月1日〜2023年3月31日]に集計されたデータを引用しています。

【ドコモスマホ月間人気売れ筋ランキング】(集計時期:2023年4月1日~2023年4月30日)

順位 機種名 実質価格
1 iPhone 14(128GB) 69,690円〜
2 Galaxy S23 69,300円
3 Galaxy S23 Ultra 512GB SC-52D 119,020円
4 Galaxy S23 Ultra 256GB SC-52D 99,990円
5 Xperia 10 Ⅳ 30,712円
6 Xperia 5 Ⅳ 51,920円
7 iPhone 14(256GB) 81,680円
8 AQUOS sense7 43,670円
9 Galaxy A53 5G 34,320円
10 iPhone 14 Pro(256GB) 99,880円

※実質価格:いつでもカエドキプログラム適用時の実質価格
※ランキング結果はドコモオンラインショップから引用

4月は新発売のGalaxy S23シリーズが人気でした。

また、、Xperia 10 ⅣやAQUOS sense7といった、ハイエンド寄りのミドルレンジモデルが人気であることが分かります。

ミドルレンジモデルとは、全スマホの中でもスペック・価格ともに中間に位置するスマホを指します。

そのため、3Dゲームなどを行わない方であれば、快適に使える性能を手頃な価格で利用できる狙い目の価格帯とも言えるでしょう。

また近年では、スマホゲームをやりこんだり、SNSに投稿するための写真・動画撮影や編集などもスマホで行いたい方が増え、少し良いものを求める方が多いようです。

Xロボ 飛ぶ

ハイエンド寄りのミドルレンジスマホは[5〜15万円のランキング価格帯]で紹介しているよ!

ちなみにハイエンドモデルとは、市場のなかで最も高スペックなスマホです。

ちょっとしたノートパソコンより性能がいいですが、価格が高いため、ランキングには数台のランクインとなりました。

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

【~5万円】ドコモおすすめのスマホランキング

ドコモおすすめのスマホランキング テキスト画像

ここからは、ドコモで購入できる、5万円以下のスマホをランキング形式で紹介していきます。

5万円以下スマホの特徴
  • ローエンドモデルがメイン
  • 直感的に操作でき、機能もシンプルで使いやすい
  • 初めてのスマホ・子ども用スマホとしてもぴったり
Xロボ 通常

こんな使い方なら、満足できる機能が付いているよ!

  • LINEや電話などの連絡手段
  • 動画視聴やSNSを楽しむ
  • 思い出の写真を残す

1位:Xperia Ace Ⅲ

Xperia Ace Ⅲ
引用元:Xperia Ace III SO-53C | NTTドコモ

※横にスクロールできます。

総合評価 25 / 30点
安さ ★★★★☆(4 / 5) 標準より手頃な価格。
持ちやすさ ★★★★☆(4 / 5) 手に収まりやすいサイズ感。重さは標準的。
カメラ ★★★★★(5 / 5) 初心者でも綺麗な写真が撮りやすい機能つき。
耐久性 ★★★★☆(4 / 5) 防水・防塵のため壊れにくく安心。
稼働時間 ★★★★☆(4 / 5) 大容量バッテリーで安心。
使いやすさ・操作性 ★★★★☆(4 / 5) エントリーモデルながらもハイレゾなどに対応◎

Xperia Ace Ⅲは、Xperiaシリーズの中では最もコンパクトで軽量な点が特徴のモデルです。

小型モデルでありながらも、比較的大容量の4,500mAhのバッテリーを搭載しており、さらに3年以上使い続けても劣化しにくい長寿命のバッテリーもポイントです。

他にもスマホに慣れていない人でも安心して使える文字とアイコンを大きく表示する「かんたんホーム」やおサイフケータイ対応など、利便性の高さも魅力的なポイントと言えるでしょう。

■ Xperia Ace Ⅲユーザーの口コミ

■ Xperia Ace Ⅲのスペック

▼Xperia Ace Ⅲのスペック詳細

販売年月日 2022年6月10日
販売価格 34,408円
画面サイズ 5.5インチ
重量 162g
CPU Qualcomm Snapdragon 480 5G
RAM / 容量 4GB / 64GB
カメラ アウト 約1,300万画素
イン 約500万画素
バッテリー 4,500mAh
便利機能 おサイフケータイ 〇対応
防水 / 粉塵 / 耐衝撃 〇対応
ワイヤレス充電 ✕非対応

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

2位:Galaxy A23 5G

Galaxy A23 5G
引用元:Galaxy A23 5G SC-56C | NTTドコモ

※横にスクロールできます。

評価 22.5 / 30点
安さ ★★★★★(5 / 5) かなり安め。
持ちやすさ ★★★★☆(4 / 5) 手に収まりやすいサイズ感。重さは標準的。
カメラ ★★★☆☆(3 / 5) 2万円台のカメラにしては十分。
耐久性 ★★★★★(5 / 5) 防水・防塵・耐衝撃のため壊れにくく安心。
稼働時間 ★★★☆☆(3 / 5) 標準的。
使いやすさ・操作性 ★★☆☆☆(2.5 / 5) 必要機能は備わっており、操作もしやすいが、動作が遅め。

大きい文字とアイコンで、スマホが初めてでも操作しやすいデザインです。

スマホの使い方を無料で電話相談できる「Galaxy使い方相談」機能を搭載しており、ホーム画面の専用ボタンからサポートセンターへ簡単に問い合わせができます。

バッテリーは4000mAhの大容量で、外出先で容量を気にせず使えるのも魅力です。

■ Galaxy A23 5Gユーザーの口コミ

■ Galaxy A23 5Gの口コミ

▼ Galaxy A23 5Gのスペック詳細

販売年月日 2022年10月27日
販売価格 33,440円
画面サイズ 5.8インチ
重量 168g
CPU MediaTek Dimensity 700
2.2GHz/2 + 2.0GHz/6
RAM / 容量 4GB / 64GB
カメラ アウト 約5000万画素
イン 約500万画素
バッテリー 4000mAh
便利機能 おサイフケータイ 〇対応
防水 / 粉塵 〇対応
ワイヤレス充電 ✕非対応

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

3位:AQUOS wish2

AQUOS wish2
引用元:AQUOS wish2 SH-51C| NTTドコモ

※横にスクロールできます。

評価 21.5 / 30点
安さ ★★★★★(5 / 5) かなり安め。
持ちやすさ ★★★☆☆(3.5 / 5) 手に収まりやすいサイズ感。重さは標準〜重め。
カメラ ★★☆☆☆(2 / 5) シーンにより解像度の低さが目立つ。
耐久性 ★★★★★(5 / 5) 丸洗いできるほどの防水性がある。粉塵・耐衝撃もばっちり。
稼働時間 ★★★☆☆(3 / 5) 標準的。
使いやすさ・操作性 ★★★☆☆(3 / 5) 最低限使いたい機能は備わっている。

使い心地の良さを追求したスマホで、マットな質感や持ちやすい側面形状などの工夫が凝らされています。

ボタンや指紋センサ―が側面にまとまったレイアウトで、コンパクトなサイズ感のため片手でも快適に操作可能です。

低価格ながらおサイフケータイや防水・防塵など生活に必要な機能を搭載しており、コスパの良さがおすすめポイントです。

■ AQUOS wish2ユーザーの口コミ

■ AQUOS wish2のスペック

▼ AQUOS wish2のスペック詳細

販売年月日 2022年6月24日
販売価格 22,000円
画面サイズ 5.7インチ
重量 162g
CPU Snapdragon 695 5G Mobile Platform
2.2GHz+1.8GHz オクタコア
RAM / 容量 4GB / 64GB
カメラ アウト 約1300万画素
イン 約800万画素
バッテリー 3730mAh
便利機能 おサイフケータイ 〇対応
防水 / 粉塵 / 耐衝撃 〇対応
ワイヤレス充電 ✕非対応

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

【5万円〜15万円】ドコモおすすめのスマホランキング

ドコモおすすめのスマホランキング テキスト画像

5万〜15万円の範囲であれば、性能の高いスマホが手に入ります。

高性能のカメラ・ディスプレイで鮮明な写真や動画を楽しめたり、大容量のバッテリーで外出時の心配も少なくなるなど、高いパフォーマンスが期待できる機種を選べるでしょう。

ここでは、5万〜15万円の価格帯の中でも特に人気がある高性能な5機種を紹介します。

5万超〜15万円までのスマホの特徴
  • ミドルレンジモデルがメイン
  • 便利機能がある(専用アプリ・カメラモードなど)
  • 〇〇向けスマホが選べる(ゲーミングスマホ・カメラ機能重視の方向けなど)
  • 基本操作に加え、スマホで作業したい方におすすめ
Xロボ 通常

5万〜15万円の価格帯のなかでも、人気がある高性能なスマホを4つ紹介するよ!

1位:Galaxy S23

Galaxy S23
引用元:Galaxy S23 SC-51D | NTTドコモ

※横にスクロールできます。

評価 26 / 30点
安さ ★★★☆☆(3.5 / 5) 相場より高め。
持ちやすさ ★★★★☆(4 / 5) 手に収まりやすいサイズ感。重さは標準〜重め。
カメラ ★★★★☆(4.5 / 5) スマホのなかでも綺麗で高レベルな写真が撮れる。
耐久性 ★★★★★(5 / 5) 防塵防水性能「IP68」相当の最高レベル。
稼働時間 ★★★★★(5 / 5) シリーズ最長の電池持ち。
使いやすさ・操作性 ★★★★☆(4 / 5) 便利機能が充実。

Galaxy S23は、2023年4月20日に発売されたばかりの最新モデルです。

スリムな横幅と軽量なボディによって、手に収まるサイズ感の本体サイズながらも高性能なモデルとして人気です。

Galaxy S23向けに最適化をされた「Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy」を搭載したことで、処理性能が向上しただけでなく、消費電力も改善がされて、電池持ちも前モデルより良くなっています。

また、以前から定評があったカメラ性能についても、センサーやAI処理の改善によって、より鮮明に明るく撮影ができるようになっています。

■ Galaxy S23ユーザーの口コミ

■ Galaxy S23のスペック

▼Galaxy S23のスペック詳細

販売年月日 2023年4月20日
販売価格 136,620円
画面サイズ 6.1インチ
重量 168g
CPU Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy
RAM / 容量 8GB / 256GB
カメラ アウト 約5,000万画素/約1,200万画素/約1,200万画素
イン 約1200万画素
バッテリー 3,900mAh
便利機能 おサイフケータイ 〇対応
防水 / 粉塵 / 耐衝撃 〇対応
ワイヤレス充電 〇対応

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

2位:Xperia 10 Ⅳ

Xperia 10 Ⅳ
引用元:Xperia 10 IV SO-52C | NTTドコモ

※横にスクロールできます。

総合評価 25 / 30点
安さ ★★★★☆(4 / 5) 標準より手頃な価格。
持ちやすさ ★★★★☆(4 / 5) 手に収まりやすいサイズ感。重さは標準的。
カメラ ★★★★★(5 / 5) 初心者でも綺麗な写真が撮りやすい機能つき。
耐久性 ★★★★☆(4 / 5) 防水・防塵のため壊れにくく安心。
稼働時間 ★★★★☆(4 / 5) 長寿命バッテリーで安心。
使いやすさ・操作性 ★★★★☆(4 / 5) スリムな横幅で持ちやすさも◎

Xperia 10 Ⅳは、スリムな横幅で持ちやすいだけでなく、マルチタスクにも最適なスマホです。

コンパクトなサイズでありながらも5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、電池持ちの面でも安心です。また、5,000mAhのバッテリーを搭載する機種では世界最軽量なので、持ちやすく疲れにくいのも特徴です。

他にも3つのカメラレンズやハイレゾ対応など、エンタメ要素にも強いスマホとして、動画や音楽を楽しむ機会が多い方にもおすすめです。

■ Xperia 10 Ⅳユーザーの口コミ

■ Xperia 10 Ⅳのスペック

▼Xperia 10 Ⅳのスペック詳細

販売年月日 2022年7月8日
販売価格 64,152円
画面サイズ 6.0インチ
重量 161g
CPU Qualcomm Snapdragon 695
2.2GHz+1.8 GH
RAM / 容量 4GB / 128GB
カメラ アウト 約1,200万画素
約800万画素
約800万画素
イン 約500万画素
バッテリー 5,000mAh
便利機能 おサイフケータイ 〇対応
防水 / 粉塵 / 耐衝撃 〇対応
ワイヤレス充電 ✕非対応

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

3位:Xperia 5 IV

Xperia 5 IV
引用元:Xperia 5 IV SO-54C | NTTドコモ

※横にスクロールできます。

評価 25 / 30点
安さ ★★★☆☆(3.5 / 5) 相場より高い。
持ちやすさ ★★★☆☆(3.5 / 5) 手に収まりやすいサイズ感。重さは標準〜重め。
カメラ ★★★★☆(4 / 5) スマホのなかでも綺麗で高レベルな写真が撮れる。
耐久性 ★★★★★(5 / 5) 防塵防水性能「IP68」相当の最高レベル。
稼働時間 ★★★★★(5 / 5) 標準よりもかなり長い。
使いやすさ・操作性 ★★★★☆(4 / 5) 便利機能が多い。スマホ初心者には難しいかも。

Androidスマホでカメラ性能にこだわりたい方は、Xperia 5 IVがおすすめです。写真や動画撮影を重視しているだけでなく、音楽をよく聴く方にぴったりの機能が備わっています。

カメラは自動で瞳にピントを合わせる機能がつき、人や動物の生き生きした表情を撮影できます。また、被写体の動きを4Kの高画質でスローモーション撮影できるのも魅力です。

高音から低音までバランスよく再生する新開発のスピーカーを内蔵しており、臨場感のある映画鑑賞も楽しめます。

■ Xperia 5 IVユーザーの口コミ

■ Xperia 5 IVのスペック

▼ Xperia 5 IVのスペック詳細

販売年月日 2022年10月21日
販売価格 137,280円
画面サイズ 6.1インチ
重量 172g
CPU Snapdragon 8 Gen 1 Mobile
Platform/3.0GHz/1コア+2.5GHz/3コア
+1.8GHz/4コア
RAM / 容量 8GB / 128GB
カメラ アウト 約1220万画素/約1220万画素/約1220万画素
イン 約1220万画素
バッテリー 5000mAh
便利機能 おサイフケータイ 〇対応
防水 / 粉塵 / 耐衝撃 〇対応
ワイヤレス充電 〇対応

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

4位:iPhone 14

iPhone 14とiPhone 14 Plusの画像
引用元:iPhone 14・iPhone 14 Plus| NTTドコモ

※横にスクロールできます。

評価 22 / 30点
安さ ★★★☆☆(3.5 / 5) 相場より高い。
持ちやすさ ★★★☆☆(3.5 / 5) 手に収まりやすいサイズ感。重さは標準〜重め。
カメラ ★★★★★(5 / 5) スマホのなかでも綺麗で高レベルな写真が撮れる。
耐久性 ★★★☆☆(3 / 5) 水濡れ程度ならOK。画面割れはしやすい傾向。
稼働時間 ★★★☆☆(3 / 5) iPhoneのなかでは最も長い。
使いやすさ・操作性 ★★★★☆(4 / 5) 便利機能が多い。スマホ初心者には難しいかも。

これからiPhoneを購入するのであれば、最新モデルのiPhone 14がおすすめです。最新のiPhoneモデルのなかで最もサイズ感が小さく、持ちやすい特徴があります。

また、とにかくカメラ機能を重視してスマホを選びたい方に満足できる機能が備わっており、iPhoneの上位モデル[iPhone 13 Pro]のカメラ機能を引き継いでいます。

最速のチップ「A15 Bionic」を搭載し、ゲームやARアプリもなめらかな使い心地です。最大20時間ビデオ再生の大容量で、バッテリーの持ちも十分です。

また2022年3月より、ポップなカラーも新色イエローが追加もされたことで、好みの色で選びたい際の選択肢が増えました。

■ iPhone 14ユーザーの口コミ

■ iPhone 14のスペック

▼ iPhone 14のスペック詳細

販売年月日 2022年9月16日
販売価格 138,930円
画面サイズ 6.1インチ
重量 172g
CPU A15 Bionicチップ
容量 128GB
デュアルカメラ メイン 1,200万画素/F1.5
超広角 1,200万画素/F2.4
バッテリー 非公開
● ビデオ再生:最大20時間
● ストリーミング再生:最大16時間
● オーディオ再生:最大80時間
便利機能 おサイフケータイ 〇対応
防水 / 粉塵 / 耐衝撃 〇対応
ワイヤレス充電 〇対応
有線イヤホン ✕非対応

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

5位:AQUOS sense7

AQUOS sense7
引用元:AQUOS sense7 SH-53C| NTTドコモ

※横にスクロールできます。

評価 21.5 / 30点
安さ ★★★★☆(4 / 5) 相場より少し安い。
持ちやすさ ★★★☆☆(3.5 / 5) 手に収まりやすいサイズ感。重さも比較的軽め。
カメラ ★★★☆☆(3.5 / 5) アップだと粗さが目立つ。
耐久性 ★★★★☆(4 / 5) 防水 / 粉塵 / 衝撃耐久テスト済み。
稼働時間 ★★★☆☆(3.5 / 5) 省エネディスプレイが採用され、電池持ちも長め。
使いやすさ・操作性 ★★★☆☆(3 / 5) 基本機能は充実しているが、ワイヤレス充電は非対応。

AQUOS sense7は、10万越えのスマホを購入するのは予算オーバーでもカメラ機能と使いやすさを両立させたい!という方におすすめなスマホです。

カメラ性能については、高画素のカメラと10万円以上もするハイエンドモデルと同等の性能のセンサーを搭載することで、暗所でも明るく綺麗に撮影することが可能です。

また、ディスプレイについても120Hzの駆動に対応した滑らかな動作をしながらも、省電力性能も高いことで知られているIGZO OLEDディスプレイを搭載しているので、電池持ちの良さで選びたい方にもおすすめです。。

■ AQUOS sense7ユーザーの口コミ

■ AQUOS sense7のスペック

▼ AQUOS sense7のスペック詳細

販売年月日 2022年11月11日
販売価格 54,230円
画面サイズ 6.1インチ(IGZO OLED ディスプレイ)
重量 158g
CPU Snapdragon 695 5G Mobile Platform
2.2GHz + 1.8GHz オクタコア
RAM / 容量 4GB / 64GB
カメラ アウト 約5030万画素/約800万画素
イン 約800万画素
バッテリー 4570mAh
便利機能 おサイフケータイ 〇対応
防水 / 粉塵 / 耐衝撃 〇対応
ワイヤレス充電 ✕非対応

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

【15万円〜】ドコモおすすめのスマホランキング

ドコモおすすめのスマホランキング テキスト画像

15万円以上の価格帯では、最新の折りたたみスマホや高い撮影機能を持つ機種など、これまでにない体験ができるスマホが手に入ります。

そのため、最先端のスマホで高画質の映像や質の高い音質を楽しみたい人は、検討してみるとよいでしょう。

ここでは、15万円以上の機種の中で、特におすすめのドコモスマホをランキングで紹介します。

15万円〜スマホの特徴
  • 最新かつ高性能なチップ、大容量バッテリーなどを搭載
  • メーカーが発売したスマホの中で最高クラスの性能のフラグシップモデルが多い
  • カメラ性能がトップクラスに高い機種が多い
Xロボ 通常

15万円以上の価格帯のなかでも、人気がある高性能なスマホを3つ紹介するよ!

1位:iPhone 14 Pro Max

iPhone 14 Pro MAX
引用元:iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Max| NTTドコモ

※横にスクロールできます。

評価 19.5 / 30点
安さ ★★★☆☆(3 / 5) 高いがそのぶんのスペックは持っている。
持ちやすさ ★★★☆☆(3 / 5) 大きめかつ重め。
カメラ ★★★★★(3.5 / 5) 映画のような映像が撮影できる。静止画も最高レベル。
耐久性 ★★★☆☆(3 / 5) 水濡れ程度ならOK。画面割れはしやすい傾向。
稼働時間 ★★★☆☆(3 / 5) iPhoneのなかでは最も長い。
使いやすさ・操作性 ★★★★☆(4 / 5) 便利機能が多い。スマホ初心者には難しいかも。

1位はiPhoneシリーズの最上位モデルで、最新機種のiPhone 14 Pro MAXです。

旧モデルのiPhone 13 Pro Maxにくらべて飛躍的な進化はありません。しかし、iPhone 14 Pro MAXはとにかく撮影機能に優れています。

Youtubeやインスタのライブ配信、VlogやTikTok用の撮影も綺麗にできるほどです。また、大画面なのでそのまま楽に編集することもできます。

とはいえ、プロ仕様の撮影機能が多いため、そこまでの機能を求めてなければiPhone 14(無印)で十分といえます。

■ iPhone 14 Pro Maxユーザーの口コミ

■ iPhone 14 Pro Maxの口コミ

▼ iPhone 14 Pro Maxのスペック詳細

販売年月日 2022年9月16日
販売価格 220,330円
画面サイズ 6.7インチ
重量 240 g
CPU
  • A16 Bionicチップ
  • 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU
  • 5コアGPU
  • 16コアNeural Engine
容量 256GB
デュアルカメラ メイン 4800万画素
超広角 1,200万画素
望遠 1,200万画素
バッテリー 非公開
便利機能 おサイフケータイ 〇対応
防水 / 粉塵 / 耐衝撃 〇対応
ワイヤレス充電 〇対応

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

2位:AQUOS R7

AQUOS R7
画像:AQUOS R7 SH-52C| NTTドコモ

※横にスクロールできます。

評価 19 / 30点
安さ ★★★☆☆(2.5 / 5) 相場より高め。
持ちやすさ ★★★☆☆(3 / 5) 大きめかつ重め。
カメラ ★★★☆☆(3.5 / 5) 高スペックだが、初心者が使いこなすのは難しいかも。
耐久性 ★★★☆☆(3 / 5) 耐久性と排熱性に優れている。発熱の報告あり。
稼働時間 ★★★★☆(4 / 5) 大容量バッテリーで電池持ちが良い。
使いやすさ・操作性 ★★★☆☆(3 / 5) スペックも操作感も良い。使いこなすには知識が必要。

さまざまなシーンを明るく美しく撮影できる、AQUOSの最新モデルです。

スマホとしては最大級のピクセルサイズをもつ大型の1インチセンサーを搭載し、高い集光性能で風景や建物・夜景などさまざまなシーンを美しい写真に残せます。

モバイルディスプレイとして高い性能を持つPro IGZO OLEDを搭載し、臨場感のある動画視聴を楽しめるのもメリットです。

さらに、5000mAhの大容量バッテリーとPro IGZO OLEDの省エネ技術で、外出先でも電池切れの心配はありません。

■ AQUOS R7ユーザーの口コミ

■ AQUOS R7のスペック

▼ AQUOS R7のスペック詳細

販売年月日 2022年7月15日
販売価格 198,000円
画面サイズ 6.6インチ
重量 208g
CPU Snapdragon 8 Gen 1 Mobile Platform
2.9GHz + 1.7GHz オクタコア
RAM / 容量 12GB / 256GB
カメラ アウト 約4720万画素/約190万画素(測距用センサー)
イン 約1260万画素
バッテリー 5000mAh
便利機能 おサイフケータイ 〇対応
防水 / 粉塵 / 耐衝撃 〇対応
ワイヤレス充電 〇対応

3位:Galaxy Z Fold4

Galaxy Z Fold4
引用元:Galaxy Z Fold4 SC-55C | NTTドコモ

※横にスクロールできます。

評価 18 / 30点
安さ ★★★☆☆(2.5 / 5) 高い。
持ちやすさ ★★★☆☆(3 / 5) 折りたたみでサイズを変えられる。大きめかつ重め。
カメラ ★★★☆☆(3.5 / 5) 撮影機能も充実。
耐久性 ★★☆☆☆(2 / 5) 折り畳みによる消耗もある。
稼働時間 ★★★☆☆(4 / 5) 標準的。
使いやすさ・操作性 ★★★☆☆(3 / 5) タブレットのようにも使え、機能が充実している。

折りたためるタイプのスマホです。開くとタブレットのような、約7.6インチの大画面になります。動画やゲームでも、これまでの通常のスマホでは体験できない迫力のある映像を楽しめます。

メインディスプレイは手書きができるSペンに対応し、いつでも大画面にメモが書けるのも便利です。

表示するコンテンツに合わせ、ディスプレイのリフレッシュレート(画像を写す機能の性能指標)を1Hzから120Hzまで自動で最適化するため、なめらかな画面と省エネを実現しています。

■ Galaxy Z Fold4ユーザーの口コミ

■ Galaxy Z Fold4のスペック

▼ Galaxy Z Fold4のスペック詳細

販売年月日 2022年9月29日
販売価格 249,700円
画面サイズ メインディスプレイ : 7.6インチ
カバーディスプレイ : 6.7インチ
重量 263g
CPU Qualcomm Snapdragon 8+ Gen 1 3.18GHz/1 + 2.7GHz/3 + 2.0GHz/4
RAM / 容量 12GB / 256GB
カメラ アウト 約5000万画素/約1200万画素/約1000万画素
イン 約1000万画素/約400万画素
バッテリー 4400mAh
便利機能 おサイフケータイ 〇対応
防水 / 粉塵 / 耐衝撃 〇対応
ワイヤレス充電 〇対応

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

ドコモでスマホを安く買うなら「いつでもカエドキプログラム」

いつでもカエドキプログラム
引用元:いつでもカエドキプログラム|ドコモ
Xロボ 困る
  • 毎年発売される最新機種を常に使いたい…
  • 最新機種の新しい機能を使ってみたい…
  • 現在使っている機種に飽きてしまった

しかし「今使っている端末代金の支払いが終わっていない」「最新機種の価格が高すぎる」と、機種変更するべきか悩みますよね。

そんな方は、ドコモの端末代金割引、いつでもカエドキプログラムがおすすめです!

いつでもカエドキプログラムは、端末をドコモに返却することで、販売価格よりも安くスマホが使えるサービスです。

「プログラムに加入したけど、やっぱり端末を自分のものにしたい!」となっても、本体価格の満額支払いは必要ですが、返却せず使い続けることもできます。

いつでもカエドキプログラムの適用例

端末 iPhone 14(128GB)
本体価格 138,930円
返却時期 支払い額
12ヶ月目の場合 59,790円
23ヶ月目の場合 69,690円
48ヶ月目の場合 138,930円完済(返却不要)

いつでもカエドキプログラムの対象端末は、ドコモが事前に24ヶ月後にどれくらいの価格が付くかを想定し、[残価]を設定しています。

もし24ヶ月以降も継続して使いたい場合は、[残価]を再度24回に分割した金額を、毎月支払っていくことになります。

なお、48ヶ月目までに返却すれば、そのタイミングの残債分の支払いは免除されます。[残価]も支払い切れば、端末の返却は不要です。

Xロボ 通常

表に書いてある時期でなくても、返却可能だよ!
返却したタイミングによって、免除される金額は変わるよ。

スマホの選び方

スマホを持って悩む男性のイメージ

スマホを選ぶ際は、価格とともに自分に合う機種を選ぶことが大切です。スマホを選ぶときに押さえたいポイントは、以下の3つです。

  • スペック
  • サイズ
  • 必要機能の有無

スマホを選ぶ上で最も大切なのがスペックです。見るべき数字を把握して、求める性能を持つスマホを選びましょう。

サイズは持ちやすさを左右する重要な項目です。日常使いに便利な機能がついているかも、しっかりチェックしてください。

ここでは、スマホの選び方を紹介しましょう。

スペックで選ぶ

スマホを選ぶときは、CPU・メモリ(RAM)・容量(ストレージ)といった基本スペックをチェックしましょう。

CPUとはスマホ内の処理能力を表す数値で、「GHz」という単位を使います。数値が大きいほど処理能力が高いことを示し、快適にインターネットができます。

メモリ(RAM)はスマホを動かすための作業領域で、「GB」の単位で表されるものです。数値が高いほど、スマホを使った作業がスムーズになります。

メモリ(RAM)は最低でも6GBは必要で、ゲームや動画視聴をすることが多い場合は8GB以上のメモリを持つ機種がおすすめです。

容量(ストレージ)は写真や動画などデータを保存する領域で、数値が高いほど保存できるデータ量が多くなります。写真や動画を保存したい人には128GB以上がおすすめです。

カメラのスペック

高画質な写真を撮影したい場合、カメラのスペックにもこだわりましょう。インカメラで700万画素、アウトカメラで1200万画素が高い性能の目安です。

外出先でスマホの電池切れを心配しないため、バッテリー容量も確認してください。バッテリーは基本的に「mAh」という単位で表され、数値が高いほどバッテリーの容量が大きくなります。

目安として4,000mAh以上であれば、電池持ちが良いスマホといえるでしょう。

サイズで選ぶ

見やすさや扱いやすさという点で、スマホのサイズもチェックポイントです。

近年のスマホは、文字や動画などが見やすいという理由で5インチ以上が主流となっています。

しかし、手が小さい人は片手で持ちにくいなどデメリットになることもあるでしょう。ショップなどで実際に手に取り、使いやすさを試してみることをおすすめします。

必要機能の有無で選ぶ

スマホの使い方は人によりさまざまで、日常的に使いたい機能があるかも選ぶ際のポイントです。

日本のスマホにはおサイフケータイの機能を持つものも多く、スマホで便利にキャッシュレス決済をしたい人は機能がついているかチェックしましょう。

キッチンなど水回りでスマホを利用することが多い場合、防水性能があることも重要です。

防水機能は、「IPX8」などの等級で表示されます。数値が高いほど防水性が高くなり、「IPX8」が最も高い等級です。

ドコモスマホのキャンペーン

ドコモではさまざまな値引きキャンペーンを行っています。契約後の月額料金が数ヶ月お得になる特典や、対象機種が割引になるプログラムなどがあり、上手に利用すれば毎月の利用料金や機種代を安く抑えることができるでしょう。

ここでは、月額料金がお得になるキャンペーンと機種代が安くなるキャンペーン、その他の特典について詳しく紹介します。

月額料金がお得

ドコモでは、月額料金がお得になるキャンペーンとして以下のプランを提供しています。

  • はじめてスマホ割

はじめてスマホ割は、FOMAからの契約変更や他社3G回線からの乗り換えを対象にしています。対象料金プランの月額料金から最大12ヶ月間、毎月550円割引するという内容です。

機種代がお得

機種代がお得になるプランは、主に以下の2つです。

  • いつでもカエドキプログラム
  • 5G WELCOME割

いつでもカエドキプログラムは、対象機種を分割払いで購入し、一定期間後に返却することで購入価格が安くなるプログラムです。

回線の契約は必要なく、以下の条件に該当する場合に利用できます。

  • dポイントクラブに加入している
  • 対象機種を残価設定型24回払いで購入してプログラムに加入
  • dポイントクラブを継続し、利用の対象機種を返却する

1回目〜23回目までは対象機種の支払総額から残価を差し引いた額を分割で支払い、24回目に残価を支払う方式です。

対象機種を23ヶ月目までに返却した場合、残価の支払いが不要になります。

回線契約がなくても利用できるため、乗り換えはすぐにしないけどスマホを新しく購入したいと考えている人にもおすすめです。

5G WELCOME割は他社から5Gへの乗り換えをした場合、対象機種が割引になるプランです。乗り換え前のプランごとに対象機種が指定されているため、よく確認してから申し込みましょう。

その他のキャンペーン

ほかにも、以下のようなキャンペーンがあります。

  • スマホの下取りを申し込むと新たに購入する機種代が割引になる「下取りプログラム」
  • ドコモのギガプランと「ディズニープラス」を 両方契約すると、毎月990円を最大6ヶ月間割引するキャンペーン

ディズニープラスは、ディズニーの映画やテレビシリーズを放映しているチャンネルです。自分に合うキャンペーンがあれば、利用してみるとよいでしょう。

他にも、機種変更時に利用できるクーポンなどを利用できる場合もあるので、ぜひ活用してみてください。

ドコモのスマホを契約する手順

スマホを操作する人のイメージ
ドコモのスマホを契約する手順

ドコモのスマホに新規契約または乗り換えする場合、ドコモショップや家電量販店を利用するほか、ドコモオンラインショップでも簡単に契約できます。

店舗は機種を手に取ったり対面で相談したりできるのがメリットですが、オンラインショップであれば自宅にいながらすぐに契約でき、契約手数料もかかりません。

オンラインでも、スマホ購入アドバイザーによる機種選びや料金プランの相談に対応しています。

ここでは、オンラインでの新規契約・機種変更の手続きについて紹介します。

新規契約の流れ

ドコモオンラインショップで新規契約する場合、以下の手順で手続きします。

ドコモで新規契約する手順
  1. スマホを選ぶ
  2. dアカウントを作成する
  3. スマホを申し込む
  4. 料金プラン・サービスを選択する
  5. 支払情報を入力する
  6. 注文内容を確認し、注文を確定する
  7. スマホが届いたら、開通手続きを行う

初期設定や利用開始までの手続きは機種や購入方法によって異なるため、公式サイトの手順に沿って手続きしてください。

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

機種変更の流れ

機種変更をするときは、以下の手順で行います。

ドコモで機種変更する手順
  1. dアカウントでログインする
  2. 希望のスマホを選ぶ
  3. 届け先や支払い方法を入力する
  4. 注文を確定する
  5. スマホが到着する
  6. 「お申し込み履歴」から開通手続きを行う

店舗で行うと事務手数料がかかりますが、オンラインショップであれば無料です2,750円以上の購入で送料もかからないため、気軽に利用してみるとよいでしょう。

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

まとめ

ドコモのスマホは幅広い機種を取り揃えており、最新機種も豊富です。

いつでもカエドキプログラムが適用になれば、お得に最新のスマホを手に入れることができます。また、各種キャンペーンで月額料金や機種代を抑えることも可能です。

ドコモのスマホを選ぶ際はスペックや必要な機能の有無などをチェックし、自分に合う機種を見つけましょう。

夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!

店舗で申込みならX-mobile!

格安携帯店舗数全国NO.1

Xmobile シン・プラン

X-mobileならドコモ回線で安心!
5分カケホ込みで1GBが1,480円(税込)から
利用することができます。

格安スマホ業界店舗数No.1(※1)の
全国100店舗以上での取り扱い
があるため、
初めての格安SIMにもおすすめ!

※1 独自SIM型MVNO(当社調べ)

スマホ おすすめ
xmobilecomediaをフォローする
エックスモバイル通信​
タイトルとURLをコピーしました