格安SIMのワイモバイルとUQモバイルは、どちらも月額料金が安いことで人気です。大手キャリアのサブブランドという共通点があり、通信速度が比較的安定しているという特徴もあります。
ただし、それぞれ割引サービスやサポート体制など異なる部分もあり、おすすめできる人はそれぞれ違います。各社の内容を比較検討し、自分に合う方を選びましょう。
本記事ではワイモバイルとUQモバイルの特徴を項目別で比較するとともに、それぞれの会社がおすすめの人や、最新のキャンペーン情報を紹介します。「乗り換えしたいけど、どちらを選べばいいのかわからない」という方は、ぜひ参考にしてください。
この記事で分かること
- ワイモバイルとUQモバイルの特徴
- ワイモバイルとUQモバイルを項目別に比較
- ワイモバイルとUQモバイルがおすすめな人
- キャンペーンの最新情報
ワイモバイルとUQモバイルはどちらがおすすめ?

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして格安SIMを提供する事業者です。一方、UQモバイルはUQコミュニケーションズ株式会社が運営する格安SIMで、auのサブブランドとされています。どちらも格安SIMとして、大手キャリアよりも安い利用料金でサービスを提供しています。
ここでは、ワイモバイルとUQモバイルの違いや共通点を紹介します。
どちらもサブブランドで通信品質が高い
ワイモバイルとUQモバイルはどちらも大手キャリアのサブブランドで、通信品質が高いのが特徴です。ワイモバイルはソフトバンクの自社回線を利用し、UQモバイルはauの自社回線を利用しているためです。
近年は格安SIMのサービスを提供する事業者も増えていますが、ワイモバイルとUQモバイルはこれらの一般的な格安SIMとは異なります。
格安SIMとは、自社回線を持たずに大手キャリアから通信設備を借りてサービスを提供している事業者です。自社で設備を持たないために維持管理費等がかからず、低価格でサービスを提供しています。
これら格安SIMがレンタルしている回線には限りがあり、利用するユーザーが増えるほど回線が混み合い、通信速度が遅くなる傾向になります。
大手キャリアの自社回線を利用するワイモバイルやUQモバイルは、大手キャリアと変わらない安定した速度で通信を利用できます。
ワイモバイルとUQモバイルの共通点は?
ワイモバイルとUQモバイルは通信品質が良いだけでなく、格安な利用料金でサービスを提供しているという点でも共通しています。低料金という点では一般の格安SIMと変わらず、大手キャリアよりも大幅に安い価格で質の高い回線を利用できるのがメリットです。
さらに、格安SIMの多くはオンラインのみで提供しているサービスであるのに対し、ワイモバイルとUQモバイルは実店舗を構えてサポートを行っています。
このように共通点が多いため、ワイモバイルとUQモバイルのどちらに乗り換えたらいいかわからないという人も多いでしょう。両者は大まかな点では共通しているものの、プランや割引サービス、サポート体制など異なる点も少なくありません。
このあとは、項目別に違いをみていきましょう。
ワイモバイル×UQモバイル【プランを比較】

ワイモバイルとUQモバイルは、どちらもデータ容量別の3つのプランを用意しています。5Gに対応し、使い切らなかったデータ容量は翌月に持ち越せるという点も同じです。低額な月額料金を設定しているという点でも共通していますが、割引サービスの内容は異なり、適用を受けるかどうかで利用料金は変わります。
ここでは、ワイモバイルとUQモバイルの料金プランやそれぞれの特徴を比較してみましょう。
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルの料金プランは、以下のとおりです。
プラン名 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 |
シンプルM | 15GB | 3,178円 |
シンプルL | 25GB | 4,158円 |
ワイモバイルの特徴
- 5Gに対応
- 料金がずっと変わらないシンプルなプラン
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
- 家族割引サービスがある
- ワイモバ親子割がある
- おうち割でお得になる
- 契約の縛りがない
- 追加料金なしでテザリングを利用可能
- データ増量オプション(月額550円)に初めて加入の場合、加入翌月から1年間無料
- 10分以内の国内通話が無料。 10分超過後は30秒につき22円の通話料
プランはデータ容量ごとに分かれ、シンプルでわかりやすいのが特徴です。余ったデータ容量は翌月に繰り越せるため、無駄がありません。各種割引が適用になれば、よりお得に利用できます。
10分以内であれば国内通話を何回かけても無料になり、UQモバイルにはないメリットです。
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルでは、以下の3つのプランを設けています。
プラン名 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
くりこしプランS +5G | 3GB | 1,628円 |
くりこしプランM +5G | 15GB | 2,728円 |
くりこしプランL +5G | 25GB | 3,828円 |
UQモバイルの特徴
- 5Gに対応
- 1年目・2年目以降も基本料金はずっと同じ
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
- 節約モードがある
- UQ親子応援割でお得になる
- 自宅セット割でお得になる
- 契約期間の縛りがない
- 追加料金なしでテザリングを利用可能
- 増量オプションⅡ(月額550円)が適用時から7ヶ月間無料
- 通話料30秒につき22円
ワイモバイルと同じシンプルな料金設定で、料金はやや割安です。余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができる点も共通しており、お得な割引サービスもあります。
また、データ消費量をゼロにできる節約モードがあるのが、ワイモバイルと異なる点です。
プランの共通点、相違点は以下のとおりです。
共通点 | |
---|---|
ワイモバイル | ・5G対応 ・無制限プランはなし ・余ったデータ容量を翌月に繰り越せる ・契約期間の縛りがない ・テザリングが無料 |
UQモバイル |
相違点 | |
---|---|
ワイモバイル | ・ソフトバンク回線 ・割引がない場合、料金がUQモバイルより割高 ・データ増量オプションが1年間無料 ・10分以内は国内通話が無料 |
UQモバイル | ・au回線 ・割引がなくてもワイモバイルより割安 ・増量オプションⅡが7ヶ月間無料 ・節約モードがある ・無料通話はなし |
新プランがスタート!
ずーっと月額990円〜
ワイモバイル×UQモバイル【通信速度を比較】

ワイモバイルとUQモバイルはどちらも大手キャリアのサブブランドのため、ほかの格安SIMよりも通信速度が安定しているのが特徴です。混雑する時間帯でも比較的快適な速度で使用できます。
ただし、通信エリアはそれぞれの利用回線で異なるため、利用する地域がエリア内にあるかどうか、公式サイトで確認が必要です。
ワイモバイルとUQモバイルの通信速度についてみていきましょう。
そもそも通信速度とは
各社の通信速度を比較する前に、そもそも通信速度とは何か簡単に確認しておきましょう。通信速度はどれだけ速くデータを送受信できるかを表す指標で、「bps」という単位が使われます。
値が大きいほど通信速度は速くなり、「1,000bps」は「1Kbps」、「1,000Kbps」は「1Mbps」という単位になります。
通信速度には上り(アップロード)と下り(ダウンロード)があり、上りはデータをアップロードすることで、以下のような場面で必要になる速度です。
上り(アップロード)
- メールの送信
- SNSなどへの書き込み
- Webサイトの更新
- YouTubeなどへの動画投稿
一方、下りはデータをダウンロードすることで、以下のような場面です。
下り(ダウンロード)
- メールの受信
- Webサイトの閲覧
- YouTubeなどの動画視聴
日常的なスマホの利用で重視するのは、下り(ダウンロード)です。
通信会社の公式サイトには通信速度が記載されていますが、それはあくまで理論上の数値であり、実際に出る速度とは異なります。
ここでは、日本各地で測定した実際のネット回線速度がわかる通信速度測定サイト「みんなのネット回線速度」を参考に、各社の通信速度を確認してみましょう。
インターネットを快適に利用できる速度の目安は、以下のようになります。
ダウンロードの目安速度 | |
---|---|
Webサイト閲覧・メールやLINE受信 | 1Mbps |
YouTube(標準画質)視聴・ビデオ通話 | 3Mbps |
YouTube(高画質) | 5Mbps |
4K動画の再生 | 25Mbps |
アップロードの目安速度 | |
---|---|
メール送信 | 1Mbps |
SNSへの写真投稿、ビデオ通話 | 3Mbps |
SNSへの動画投稿、データファイルの共有 | 10Mbps |
ワイモバイルの通信速度
「みんなのネット回線速度」で確認した2022年12月現在におけるワイモバイルの通信速度は、以下のとおりです。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | |
---|---|---|
ワイモバイル | 72.18Mbps |
17.17Mbps |
参考:みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト(2022年12月現在)
ワイモバイルはどのような利用でも十分な速さを確保しているといえるでしょう。
なお、ワイモバイルの料金プランで定められたデータ容量を使い切った場合、データ通信速度は請求月末まで以下のように制限されます。
- シンプルS:送受信時最大300kbps
- シンプルM/L:最大1Mbps
シンプルM/Lのプランであれば、速度制限時でもWebサイトの閲覧やメールの送受信は可能といえるでしょう。
UQモバイルの通信速度
「みんなのネット回線速度」によるUQモバイルの通信速度は、以下のとおりです。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | |
---|---|---|
UQモバイル | 79.2Mbps |
14.51Mbps |
参考:みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト(2022年12月現在)
ダウンロードはワイモバイルより速く、アップロードは遅めという結果になりましたが、ほとんど差はないでしょう。
UQモバイルの料金プランで定められたデータ容量を使い切った場合は、以下のような速度制限があります。
- くりこしプランS +5G:最大300kbps
- くりこしプランM +5G・くりこしプランL +5G:最大1Mbps
こちらもワイモバイルと同じく、くりこしプランM +5GとくりこしプランL +5Gであれば最低限のスマホ利用が可能です。
また、UQモバイルにはデータ消費量がカウントされない節約モード機能があり、送受信最大300Kbpsの速度でデータ消費をゼロにすることができます。高速と上手に切り替えながら、毎月のデータ量を抑えることが可能です。
新プランがスタート!
ずーっと月額990円〜
ワイモバイル×UQモバイル【割引を比較】

ワイモバイルとUQモバイルはどちらも、各種割引サービスを提供しています。ワイモバイルでは家族みんなで使うとお得になる割引を設けており、自宅のインターネットや電気代と一緒に契約すると割引になりお得です。UQモバイルでは、18歳以下のユーザーにお得なプランを用意しています。
ここでは、ワイモバイルとUQモバイルの割引制度を比較してみましょう。
ワイモバイルの割引
ワイモバイルでは割引サービスとして、以下の3つを提供しています。
- 家族割引サービス
- ワイモバ親子割
- おうち割
家族割引サービスは、家族などで利用する複数の回線を指定の料金プランで契約した場合、2回線目以降の各基本使用料が毎月550円もしくは1,188円の割引になるサービスです。最大9回線まで割引が適用されます。
血縁や婚姻関係にあれば同居の家族でなくてもよく、一緒に暮らしていれば別姓でもかまいません。
1回線目対象プラン | 2回線目以降 | 割引金額 |
---|---|---|
・シンプルS/M/L ・スマホベーシックプラン ・Pocket Wi-Fiプラン2(ベーシック) ・データベーシックプランL |
シンプルS/M/L | 毎月1,188円割引 |
・スマホベーシックプラン ・Pocket Wi-Fiプラン2(ベーシック) ・データベーシックプランL |
毎月550円割引 |
ワイモバ親子割は、5歳以上18歳以下のユーザーを対象に、スマホの基本料が適用月から1,100円が最大13ヵ月間割引になる特典です。
- 対象プラン:シンプルM/L
- 対照契約:新規契約・他社からののりかえ(MNP)・番号移行・プラン変更
おうち割は「光セット」と「でんきセット」に分かれ、自宅のインターネットか電気料金をセットで契約するとワイモバイルの料金が割引になるサービスです。
光セット
- シンプルS:月額2,178円→990円
- シンプルM:月額3,278円→ 2,090円
- シンプルL:月額4,158円→2,970円
でんきセット
- 1回線につき毎月110円割引
また、ワイモバイルのユーザーは「Yahoo!ショッピング」での買い物でPayPay支払いをすることにより、PayPayポイントが最大12%貯まるという特典があります。さらに、Yahoo!プレミアム会員の特典が、追加料金なしで使い放題なのもメリットです。
UQモバイルの割引
UQモバイルでは、以下の割引サービスを提供しています。
- UQ親子応援割
- 自宅セット割
UQ親子応援割は、5歳〜18歳までのユーザーとその家族を応援する特典です。対象のユーザーが「くりこしプランM +5G」または「くりこしプランL +5G」を利用する場合、適用条件を満たした月の翌月から1年間月額料金が割引になります。
くりこしプランM +5G | ・1回線目:月額2,178円(1年間に月550円割引) ・2回線目以降:月額990円(1年間に月1,738円割引) |
---|---|
くりこしプランL +5G | ・1回線目:月額3,058円(1年間で月770円割引) ・2回線目以降:月額1,870円(1年間に月1,958円割引) |
例えば、くりこしプランM +5Gで家族3人が利用する場合、3回線合計で1年間の料金は月額4,158円です。毎月4,026円もお得になります。
自宅セット割は、対象のインターネットサービス、または電気のサービスに加入することで、家族全員のスマホ代が割引になるサービスです。
適用になる条件は、それぞれ以下のとおりです。
インターネットコース
- 「auひかり/auひかり ちゅら」など自宅のインターネットサービス+電話
- ルーターサービス(WiMAX +5G)
- ケーブルテレビ(ネット+テレビ・テレビ+電話)
くりこしプランS/M/L +5Gに加入するとともに、いずれかを利用した場合に適用されます。
でんきコース
- くりこしプランS:月額1,628円→990円
- くりこしプランM:月額2,728円→ 2,090円
- くりこしプランL:月額3,828円→2,970円
くりこしプランS/M/L +5Gに加入しているユーザーが、auでんきを利用した場合に適用されます。特典として、くりこしプランS/Mは毎月638円、くりこしプランLは毎月858円割引になります。
auでんきで料金を支払うと、自動的にpontaポイントが貯まるのもメリットです。
ワイモバイルはたくさんの家族がいる場合にお得になり、割引前の料金が割安なUQモバイルは、1人で利用する場合に向いているといえるでしょう。
新プランがスタート!
ずーっと月額990円〜
ワイモバイル×UQモバイル【サポートを比較】

格安SIMのサービスは、手続きやサポートがオンラインのみというのが一般的です。しかし、ワイモバイルとUQモバイルは全国に店舗を持ち、対面で相談や説明を受けながら契約できるという特徴があります。格安SIMが初めてという人でも、安心して申し込めるのがメリットです。
ただし、サポート体制は両社で違いがあります。それぞれの内容をみていきましょう。
ワイモバイルのサポート体制
ワイモバイルは約2,600店のショップを展開しており、取扱店と合わせると全国に約4,000店の店舗があります。機種や料金プランについて、じっくり相談しながら検討できるのがメリットです。
ショップの場所は「 ショップ|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで 」から近くにある店舗を探せます。Webからも来店予約ができ、待ち時間なく利用できるのが便利です。
また、ソフトバンクのショップでワイモバイルの取り扱いをしているところもあります。
店舗以外にも、問い合わせ先として以下のコールセンター(総合窓口)、音声ガイダンス(各種お手続き)、チャットがあります。
簡単な手続きの問い合わせは音声ガイダンスで確認でき、問い合わせたい内容が複雑な場合はコールセンターでオペレーターが対応してくれます。また、内容によってはチャットでの問い合わせも可能です。
UQモバイルのサポート体制
UQモバイルは実店舗としてUQスポットを全国に展開するほか、取り扱いを全国のau Style・auショップに拡大し、2,300店舗以上でサポートを行っています。
対面でUQモバイルの相談や契約手続き、アフターサービスを受けることができるため、オンライン手続きに不慣れな人でも安心して利用できます。UQスポットは「 販売店舗一覧|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル) 」から確認できます。
また、家電量販店などの取扱店も多く、実際に機種を手にとって説明を受けながら選ぶことが可能です。
電話はワイモバイルと同じくオペレーター対応と音声ガイダンスがあり、チャットでの相談もできます。
実店舗数ではワイモバイルが上回りますが、サポート体制は両社ともほぼ変わらないといえるでしょう。
新プランがスタート!
ずーっと月額990円〜
ワイモバイルとUQモバイル比較一覧表

ワイモバイルとUQモバイルの主な項目を比較一覧表にしました。選ぶ際の参考にしてください。
ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
利用回線 | ソフトバンク・5G対応 | au・5G対応 |
料金プラン(月額) | シンプルS/3GB:2,178円 シンプルM/15GB:3,278円 シンプルL/25GB:4,158円 |
くりこしプランS +5G:1,628円 くりこしプランM +5G:2,728円 くりこしプランL+5G:3,828円 |
通信速度 (2022年12月現在) |
平均ダウンロード速度:72.18Mbps 平均アップロード速度:17.17Mbps |
平均ダウンロード速度:79.2Mbps 平均アップロード速度:14.51Mbps ・節約モード機能あり |
通話料(月額) | ・10分以内の国内通話無料 ・10分超過30秒につき22円 (シンプルS/M/Lの場合) (オプション) ・国内通話10分定額:770円 ・24時間定額:1,870円 |
30秒につき22円 (オプション) 「通話放題」国内通話が24時間かけ放題:1,970円 「通話放題ライト」1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題:880円 |
割引サービス | ・家族割引サービス ・ワイモバ親子割 ・おうち割 |
・UQ親子応援割 ・自宅セット割 |
サポート体制 | ・全国に約4,000店舗 ・コールセンター ・音声ガイダンス ・チャット |
・全国に約2,300店舗 ・コールセンター ・音声ガイダンス ・チャット |
eSIM | 対応 | 対応 |
テザリング機能 | 無料 | 無料 |
端末販売 | iPhone/Android各種 | iPhone/Android各種 |
ワイモバイルがおすすめな人

UQモバイルと比較してワイモバイルがおすすめなのは、現在ソフトバンクのスマホを利用していて料金を安くしたい、Yahoo!ショッピングをPayPayで利用することが多いといった人です。
また、家族も一緒にワイモバイルの加入を検討している場合にも向いています。
ソフトバンクのスマホを利用している
現在ソフトバンクのユーザーで通信速度には満足しているものの、月額料金が高いと感じている方にはワイモバイルがおすすめです。
通信の品質はあまり変わらず、月額料金を大幅に下げることができます。ワイモバイルは無制限のプランはありませんが、シンプルLであればたっぷり25GB使え、余った場合は翌月に繰り越せるため経済的です。
家族も一緒にワイモバイルへ乗り換えれば、さらに月額料金を抑えることができます。
PayPayやYahoo!ショッピングをよく利用する
普段Yahoo!ショッピングを利用している、買い物の支払いは主にPayPayを使っているという人にもワイモバイルがおすすめです。Yahoo!ショッピングの買い物でPayPayポイントの還元率が高くなり、いつもの買い物がお得になります。
さらに、月額508円のYahoo!プレミアム会員の特典が無料で受けられるのもメリットです。雑誌読み放題や割引クーポンなど、さまざまな特典があります。
UQモバイルがおすすめな人

UQモバイルは、auのスマホユーザーにおすすめです。ワイモバイルの割引条件にあてはまらない人、単身で利用する人、家族が別会社のスマホユーザーという人にも向いています。
節約モードを使えるため、毎月のデータ量を抑えながらお得に利用したいという人にも向いています。
auのスマホを利用している
現在auを使っていて通信品質に問題はないが、月額料金を抑えたいという人にはUQモバイルがおすすめです。通信速度があまり遅くならず、スムーズに乗り換えができて大幅に料金を安くできます。
プランは25GBまでとなりますが、データ消費量のカウントなしで使える節約モードがあり、上手に利用することで毎月のデータ容量を抑えることも可能です。
単身で利用する
ワイモバイルは家族割サービスで料金を安くできますが、単身でプランに加入する際は割引がなく、UQモバイルよりも月額料金が高くなります。15GBのプランを比較すればUQモバイルの方が毎月550円安く、1年にすると6,600円お得です。
そのため、単身で利用する場合、あるいは家族が他社のスマホを利用している場合には、UQモバイルの方がおすすめです。
新プランがスタート!
ずーっと月額990円〜
最新!ワイモバイルとUQモバイルのお得情報

ワイモバイルとUQモバイルはさまざまなキャンペーンを行っており、上手に利用すればお得に新規契約・乗り換えが可能です。
ワイモバイルでは乗り換えによりPayPayポイントが付与され、スマホの下取りで購入機種代金が値引きされるなどの特典を用意しています。UQモバイルでも、新規契約や乗り換えでお得な特典があります。
2022年12月現在、最新のキャンペーン情報をみてみましょう。
ワイモバイルのキャンペーン
ワイモバイルでは、主に以下のキャンペーンを行っています。
- 他社回線(ソフトバンク以外)からの乗り換えでPayPayポイント1万円相当をプレゼント
- 新規加入・乗り換え(MNP)・機種変更の場合に端末を下取りし、下取り対象機種に応じて特典を付与
- 適用条件を満たしたワイモバイルユーザーはLINE MUSICの月額使用料が6ヶ月無料
乗り換えによるポイントプレゼントは期間限定で増額される場合があるため、公式サイトをチェックしてみてください。
UQモバイルのキャンペーン
UQモバイルでは、主に以下のようなキャンペーンを行っています。
- 新規契約でau PAY残高5,000円還元
- SIM単体契約とオプション加入でau PAY還元
- 対象機種の下取りで機種代金を還元
au PAY残高はau PAYアプリで管理するポイントで、コンビニやスーパーなど多くの店舗で利用できます。au PAY残高の還元を受けるには、あらかじめアプリのダウンロード・設定が必要です。
新プランがスタート!
ずーっと月額990円〜
ワイモバイル UQモバイル 比較 まとめ

ワイモバイルとUQモバイルはどちらも通信品質が良く、格安料金でインターネットを快適に利用できるのがメリットです。割引サービスはそれぞれ内容が異なり、自分に合う方を選ぶことで月額料金をより安くできます。
家族も一緒に加入する場合はワイモバイル、単身もしくは家族が別の回線を使う場合はUQモバイルがおすすめです。キャンペーンの内容も検討し、よりお得になる会社を選びましょう。
新プランがスタート!
ずーっと月額990円〜