
- ドコモを安く新規契約できる方法はないかな?
- 機種変更したいけど、高いなあ…
- ドコモユーザーだけど、月額料金をもっと安くしたい!
と、お悩みではありませんか?
ドコモでは、毎月さまざまなキャンペーンや割引が開催されています。キャンペーンや割引を使うことで、ドコモスマホを安く使うことができます。
本記事では、今月開催中のキャンペーン・割引情報をまとめて紹介!ドコモのキャンペーンを「いつ利用できるか」「何の料金がお得になるか」のポイントに分けて解説します。

これからドコモスマホを使いたい方だけでなく、ドコモユーザーも要チェックだよ!
月額料金が安くなるキャンペーン割引

ドコモでは、他社からの乗り換えの際に適用されるキャンペーンが豊富にあります。その中でも、月額料金がお得になるキャンペーンとしては次のものが挙げられます。
それぞれのキャンペーンの内容と適用条件を紹介します。
はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)

キャンペーン名 | はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン) |
---|---|
キャンペーン期間 | 2021年4月1日~ |
キャンペーン内容 | 最大12ヶ月間、毎月550円割引 |
対象手続き |
|
申込方法 | はじめてスマホプランの加入で適用 |
プラン名 | はじめてスマホプラン |
---|---|
基本料金 | 1,815円 |
割引後の月額料金 | 1,265円 |
データ通信量 | 1GB |
通話 | 1回あたり5分以内の通話なら回数無制限で無料(以降22円 / 30秒) |
他社からの乗り換えの場合は、MNP(他社で利用していた電話番号をそのまま移動すること)を利用するケースに限られます。
電話番号を変えずにドコモを利用したい方は、はじめてスマホ割の適用を受けるようにしましょう。
はじめてスマホ割が適用されると、月額料金が550円割引されるので、最大12ヵ月間の月額料金が1,265円になります。
はじめてスマホ割が終了した後も、1回あたり5分以内の通話は回数無制限で無料です。

[はじめてスマホプラン]はこんな方におすすめだよ!
- 子どもとの連絡用スマホとして
- シニアの方の初スマホプランとして
みんなドコモ割

キャンペーン名 | みんなドコモ割 |
---|---|
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
キャンペーン内容 | グループ内の全員に月額料金 |
対象者 | ファミリー割引のグループを組んでいるメンバー |
対象料金プラン |
|
申込方法 | WEB / ドコモショップ |
グループ回線数 | 最大割引額 / 1回線あたり |
---|---|
1回線 | なし |
2回線 | 550円 |
3回線以上 | 1,100円 |
みんなドコモ割とは、3親等以内の家族(同性パートナーや事実婚含む)でファミリー割引のグループを組んでいるメンバーが2回線以上を契約しているときに利用できるキャンペーンです。
ファミリー割引内の回線数が2回線のときは各回線の月額料金が550円、3回線以上のときは1,100円割引れます。
ドコモ光セット割

キャンペーン名 | ドコモ光セット割 |
---|---|
キャンペーン期間 | 条件を満たす限り永年 |
キャンペーン内容 | 月額料金から1,100円割引 |
対象者 |
|
対象ユーザー | ① スマホのドコモ回線とドコモ光の契約者 ② ①のファミリー割引に属するユーザー |
ドコモ光セット割とは、ドコモ光を契約している方とその家族(ファミリー割引を組んでいるメンバーなら20回線まで)のスマホ月額料金がそれぞれ最大1,100円割引されるキャンペーンです。
離れて暮らす家族もドコモ光セット割の対象となるので、ドコモのスマホを利用している場合は忘れずに申請しましょう。

ドコモの格安サービスahamo(アハモ)は対象外だから注意!
dカードお支払割

キャンペーン名 | dカードお支払割 |
---|---|
キャンペーン期間 | 条件を満たす限り永年 |
キャンペーン内容 | 月額料金から187円割引 |
対象者 | ドコモの支払いをdカードに設定している |
対象プラン |
|
次のいずれかのプランを契約し、ドコモの料金をdカードやdカードGOLDで支払うと、dカードお支払割が適用されて月額料金が187円割引されます。

割引額は少なくても、毎月割引されるので長期的に見れば大きな節約!dカードは無料で発行できるよ。
U15はじめてスマホプラン
1ヵ月のデータ量5GB | 1,815円 |
---|---|
1ヵ月のデータ量10GB | 2,695円 |
ドコモには、新規契約専用のキャンペーンもあります。
U15はじめてスマホプランは、15歳以下でスマホデビューする方向けのプランです。データ量によって次の2つのプランを選択できます。
いずれのプランにも、1回あたり5分以内の通話なら回数無制限で無料になるサービスがつきます。
はじめての方向けのプランとしてははじめてスマホ割もありますが、こちらはデータ量が1GBで月額1,815円のため、U15はじめてスマホプランのほうがお得です。
なお、U15はじめてスマホプランは、利用者が18歳のときまで適用されます。
19歳になると月額料金はそのままで1ヵ月のデータ量は1GB(元々10GBのプランを選んでいた場合は2GB)に減るので注意しましょう。
データ量が不足するときは、別のプランへの変更を検討できます。
夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!
スマホ機種代金のキャンペーン割引

スマホの機種代がお得になるキャンペーンも適用できます。新しいスマホを購入する場合は、次のいずれかが適用されないか確認しておきましょう。
5G WELCOME割

キャンペーン名 | dカードお支払割 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2020年3月25日~ |
キャンペーン内容 | オンラインショップ価格から端末代金を割引き |
対象者 | ドコモの支払いをdカードに設定している |
対象プラン |
|
対象機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 14 Pro | 22,000円割引 |
iPhone 14 Pro Max | |
iPhone 14 | |
iPhone 14 Plus | |
Galaxy S22 SC-51C | |
arrows NX9 F-52A | |
Xperia Ace III SO-53C | 16,500円割引 |
AQUOS wish2 SH-51C | |
arrows We F-51B | |
らくらくスマートフォン F-52B | |
あんしんスマホ KY-51B | |
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B | 11,000円割引 |
機種名 | 進呈ポイント |
---|---|
iPhone 12 Pro | 20,000ポイント進呈 ※購入時に利用者が30歳以下の場合 |
iPhone 12 Pro Max | |
iPhone 12 | |
iPhone 12 mini | |
iPhone 13 Pro | 20,000ポイント進呈 ※[購入時に30歳以下]もしくは[5Gギガホ プレミア契約]の場合 |
iPhone 13 Pro Max | |
iPhone 13 | |
iPhone 13 mini | |
iPhone SE(第3世代) |
※ポイント還元なら、dポイントクラブもしくはドコモビジネスメンバーズ会員であることが必要!
参考:5G WELCOME割
5G対応機種を購入する場合は、5G WELCOME割が適用されることがあります。
ただし、5G対応機種でも割引適用機種は限られているので、購入したいスマホが対象かどうか確認しておきましょう。
対象のスマホに関しては、機種代金が最大22,000円割引されます。
例えば、iPhoneであれば14シリーズ全機種、13シリーズ全機種、iPhone SE(第3世代)の機種代金が、他者の3G回線や4G・5G回線から乗り換えるときは22,000円の割引※が適用されます。
いつでもカエドキプログラム

キャンペーン名 | いつでもカエドキプログラム |
---|---|
キャンペーン期間 | 2021年9月18日〜 |
キャンペーン内容 | オンラインショップ価格から端末代金を割引き |
対象者 |
|
申請方法 | ドコモオンラインショップから購入するとき「いつでもカエドキプログラム加入」を選ぶ |
dポイントクラブに加入し、24回払いでスマホの機種代金を支払うときには、「いつでもカエドキプログラム」を利用できます。
いつでもカエドキプログラムでは、1~23ヵ月目までにスマホを返却すると、24回目の分割料金が不要になります。
なお、24回払いの場合、機種代金を24等分にして支払うのではありません。
24回目に機種代金の半額程度を支払う設定になっているため、24回目の分割料金が不要になるだけでも約半額で購入できることになります。
いつでもカエドキプログラムを利用するときは、必ず利用中の機種は返却しなくてはいけません。返却しないときは最後まで分割料金を支払うことになるので注意しましょう。
スマホおかえしプログラム
キャンペーン名 | スマホおかえしプログラム |
---|---|
キャンペーン期間 | 2021年9月18日〜 |
キャンペーン内容 | オンラインショップ価格から端末代金を割引き |
対象者 |
|
申請方法 | ドコモオンラインショップから購入するとき「いつでもカエドキプログラム加入」を選ぶ |
スマホおかえしプログラムは、機種代金を36回払いするときに適用されるキャンペーンです。スマホの分割料金が最大12ヵ月分割引されるため、実際の機種代の約2/3で購入することができます。
なお、スマホおかえしプログラムも、分割料金が不要になるためにはスマホをドコモに返却しなくてはいけません。
使用済みのスマホを手元に残しておきたい方は、分割払いのキャンペーンの適用を受けられないので注意しましょう。

[いつでもカエドキプログラム]と[スマホおかえしプログラム]の大きな違いは、対象端末だよ!
例えばiPhone12は、[スマホおかえしプログラム]の対象だから、[いつでもカエドキプログラム]は適用できないんだ。
端末購入割引
キャンペーン名 | 端末購入割引 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2019年10月12日〜 |
キャンペーン内容 | 機種代金を5,500円~22,000円割引 |
対象者 | 対象機種を購入する |
申請方法 | 対象機種の購入で自動適用 |
5G対応機種以外のスマホを購入するときでも、端末購入割引の対象機種であれば機種代が最大22,000円割引れます。
例えば、iPhoneであれば、SEや11シリーズのProなどが端末購入割引の対象です。
また、第9世代のiPadも割引の対象となります。5G以外のスマホを購入するときは、対象かどうか確認しておきましょう。
下取りプログラム
キャンペーン名 | 下取りプログラム |
---|---|
キャンペーン期間 | 2014年12月1日〜 |
キャンペーン内容 | 購入代金から最大145,000円割引 |
対象者 |
|
対象端末 |
|
申請方法 |
|
使わなくなった端末の下取りを申し込み、機種を回収してもらうと、端末購入代金から最大145,000円を割引してくれます。
Androidなら最大96,000円で下取りされ、新たに購入する機種代金に充当することが可能です。
ただし下取り可能な機種であっても、ドコモなどの正規店で購入していないものや、機種代金の未払いがあるもの、機種の所有権が他者にあるものに関してはプログラムの適用は受けられません。
夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!
その他のキャンペーン割引

ドコモでは月額料金や機種代金が割引されるキャンペーン以外にも、さまざまなお得なキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの内容と適用条件について見ていきましょう。
dカード支払でファミリー紹介特典
紹介する側が満たす条件 |
---|
|
紹介される側が満たす条件 |
---|
|
d払いを利用している方が、まだd払いを利用したことがない家族を紹介すると、1人紹介するごとにdポイントが500ポイント受け取れます。
また、紹介された家族がd払いを利用すると、紹介されたほうも1人あたりdポイントを500ポイント受け取れます。
ディズニープラスセット割
キャンペーン名 | ディズニープラスセット割 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2014年12月1日〜 |
キャンペーン内容 | ディズニープラスの月額料金が最大6ヵ月割引 |
対象者 |
|
対象プラン |
|
申請方法 |
|
ドコモのギガプランとディズニープラスのセット割引特典です。ディズニープラスの月額料金990円が最大6ヵ月割引されます。
ただし、5Gギガライトとギガライトのいずれかに契約している場合は、ディズニープラスの割引期間は最大4ヵ月となります。
最低利用期間は決まっていないため、割引期間中に解約すると実質無料でディズニープラスを視聴することができます。
注意点は、ディズニープラスセット割は、1度のみ適用可能なキャンペーンです。
ディズニープラスを解約し、後日再度ディズニープラスに契約する場合は、ディズニープラスセット割が適用されず初月から月額料金を支払うことになります。
ディズニープラスセット割が適用されている間にギガプランやahamoのプランを変更すると、自動的にディズニープラスセット割の適用も終了するので注意しましょう。また、無料期間が満了する日の翌日が属する月は、日割りで月額料金を支払うことになります。
ドコモに乗り換える前に知っておきたいポイント

ドコモにはキャンペーンが多く、新規契約や乗り換え、機種変更などのさまざまなタイミングで適用されます。
また、d払いやディズニープラスを利用するときに適用されるキャンペーンもあるので確認しておきましょう。
ドコモのキャンペーンには自動的に適用されるものとエントリーが必要なものがあります。
エントリーが必要なものは、公式ホームページのキャンペーン内容を紹介するページにエントリーボタンが設置されているので、忘れずにクリックしてください。
特に適用されるキャンペーンが多いのは、ドコモに乗り換えるタイミングです。キャンペーン目当てでドコモに乗り換える方は、次のポイントをチェックしておきましょう。
キャリアメールの継続利用には月額料金がかかる
他社からドコモに乗り換えるときは、MNP(ナンバーポータビリティ)の手続きをすれば今まで利用していた電話番号をそのまま使うことができます。
MNP転出と転入の際に手数料がかかることがありますが、毎月の利用料金は発生しないため、いずれも1回のみの支払いとなります。
また、電話番号だけでなくキャリアメールもそのまま使えることがあります。
例えば、auで使っていた@ezweb.ne.jpやソフトバンクで使っていた@softbank.ne.jpなども、ドコモで利用することが可能です。反対に、ドコモで利用している@docomo.ne.jpも他社で利用できることがあります。
ただし、キャリアメールを他社でも継続して利用するときは、キャリアメールを発行した携帯会社(乗り換え元の携帯会社)に利用料を支払わなくてはいけません。
例えば、auなら1メールアドレスにつき月額330円、ソフトバンクも1メールアドレスにつき月額330円(もしくは年額3,300円)の料金がかかります。
キャリアメールの移動は、解約してから約1ヵ月以内に手続きをする必要があります。キャリアメールを利用し、メールアドレスの変更を避けたい方は、キャリアメールの移動も検討しておきましょう。
MNP予約番号には有効期限がある
携帯会社を乗り換え、乗り換え後も同じ電話番号を使い続けるときは、MNP(ナンバーポータビリティ)の手続きが必要です。以下の手順で電話番号を引き継ぎましょう。
- 乗り換え元の携帯会社にMNP予約番号の発行を依頼する
- MNP予約番号を受け取る(SMSなどで通知される)
- 乗り換え先の携帯会社にMNP予約番号を伝えて、新規契約をする
乗り換え先の携帯会社で新規契約をした時点で、元の携帯会社の解約手続きが完了します。
また、MNP予約番号には、有効期限がある点に注意が必要です。携帯会社に関わらず15日間で有効期限が切れるため、期限内に手続きができなかったときは再発行を乗り換え元の携帯会社に依頼することになります。
解約時にまとまった費用がかかることがある
契約期間のあるプランを利用しているときは、期間中に解約すると違約金が発生することがあります。
事前に違約金の金額を確認し、高額だと判断されるときは、違約金が発生しないタイミングまで待ってから乗り換えを実施するようにしましょう。
携帯会社にもよりますが、更新月や更新月の翌月に解約すると違約金が発生しないことが多いです。
機種代の残債があるときは、解約時に支払いを請求されることがあります。
そのまま払い続けられるケースもありますが、まとめて支払う必要が生じることもあるので確認しておきましょう。
また、機種代に何らかの割引が適用されている場合は、全額支払う前に解約すると割引の適用がなくなり、割引前の金額で支払う必要が生じることがあります。
乗り換える前に携帯会社に連絡を取り、解約したときに支払う金額について正確に把握しておきましょう。
ドコモキャンペーンのよくある質問

ドコモでは常に豊富なキャンペーンを実施しています。
他社からドコモに乗り換えるときだけでなく、新規契約や機種変更、料金見直しのタイミングにも利用できることがあるので、適用できるキャンペーンがないか確認してから手続きをすることが大切です。
キャンペーンには自動的に適用されるものもありますが、エントリー必須のものもあるので注意しましょう。
紹介したキャンペーン情報を参考に、常に最新の情報を入手して、お得にドコモを利用してください。
ドコモのキャンペーンを利用する際に、よくある質問とその答えをまとめました。ぜひお得な乗り換え・機種変更のためにも、ご確認ください。
Q.ドコモキャンペーンは併用できる
ドコモのキャンペーンには、併用できる組み合わせと併用できない組み合わせがあります。
利用したいキャンペーンが2つ以上あるときは、ドコモに併用可能な組み合わせなのかどうか確認しておきましょう。
Q.キャンペーンが適用されないスマホはある?
スマホの機種代金が割引されるキャンペーンは、割引幅が数万円のものもあり、利用できるときにはぜひ利用したいものです。
しかし、キャンペーンごとに対象機種が限定されているため、購入したいスマホが該当していないときには割引を受けることができません。
お得にスマホを購入したい方は、キャンペーンの対象になっている機種の中から選ぶことをおすすめします。
例えば、5G WELCOME割や端末機種割引、下取りプログラムなどは、いずれも最大数万円の高額割引が可能なキャンペーンです。
事前に対象かどうか確認してから乗り換えや機種変更をするようにしましょう。
また、キャンペーンの対象機種は不定期に変更します。今までは対象外だったスマホが対象機種に指定され、お得に購入できるというケースもあるので、こまめにキャンペーンのページの対象機種リストをチェックするようにしましょう。
まとめ

この記事では、ドコモのキャンペーンについて、適用されるタイミングと適用される対象に分けて解説しました。
お得にドコモに乗り換え・機種変更・新規契約したい方は、まずは以下を確認してください。
- ドコモのキャンペーンは乗り換え・機種変更・新規契約などのタイミングで利用できる
- 月額料金か機種代金が割引されるキャンペーンが多い
- 併用可能なキャンペーンも多く、よりお得に利用できる
- エントリーが必要なキャンペーンもあるので、事前にキャンペーンのページの確認必須
ドコモのキャンペーンは、乗り換え時や機種変更時、新規契約時に利用できることが一般的です。
キャンペーンによっては乗り換え・機種変更のどちらでも適用できるものがあるので、ご自身のケースに合致していないか確認しておきましょう。
キャンペーンのうちのほとんどが、月額料金か機種代金のいずれかが割引されるタイプです。
併用できるキャンペーンも多く、割引額が増えることもあるので、条件に該当するものがないか調べ、できるだけ多くの適用を受けるようにしましょう。
また、キャンペーンの中には事前のエントリーを必要とするものがあります。
例えば、「dカード支払でファミリー紹介特典」は、エントリーしてから条件を満たすことが必要です。条件だけ満たしてもdポイントの付与は受けられないので、キャンペーンのページを確認しておきましょう。
なお、エントリーボタンはキャンペーンのページに設置されていることが多いです。条件を確認する際に、エントリーボタンがないかどうかも確認しておくと効率良く適用を受けられます。
また、キャンペーンの適用条件や対象機種は変わることがあるので注意しましょう。定期的にドコモのキャンペーンのページを確認する習慣を身につけると、お得を逃しません。
夏モデル続々登場
いきなり最大22,000円割引!
引用元: