【2023年最新】格安SIMの大容量プランおすすめ8選!メリット・デメリットも解説!
エックスモバイル通信ではアフィリエイト広告を掲載しており、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込むと収益が発生し一部が当サイトに支払われる場合があります。
格安SIMはドコモ・au・ソフトバンクなどキャリアの回線を借りて提供されており、設備費用など持たない代わりに、お得な月額料金で利用できます。
格安SIMといえば小容量プランをイメージするかもしれませんが、月20GB以上の大容量プランを提供しているところも少なくありません。
そのため、
大容量プランでも格安SIMであれば大手キャリアより安く利用できます。
ただし、テザリング機能が使えない端末もあるなどのデメリットもあるため、注意しなければなりません。
最後には、大容量プランのあるおすすめ格安SIM8選も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
この記事で分かること
- 格安SIMで大容量プランを選ぶおすすめの理由
- 大容量プランを取り扱う中でおすすめの格安SIM
- 大容量プランで注意すべきポイント
LINEMOのミニプラン(3GB)が
最大8ヶ月実質0円!
※月額990円相当を
最大6カ月間毎月ポイントで還元
※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 価格の記載がある情報についてはすべて税込表記です。
格安SIMの大容量プランのメリット3つ
格安SIMの大容量プランには、以下のような3つのメリットがあります。
格安SIMの大容量プランのメリット |
①大手キャリアより月額料金が安い
②追加で容量を購入するよりもお得
③通信制限を気にせずにネットを利用できる |
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
引用元:マイそく|mineo(マイネオ)
①大手キャリアより月額料金が安い
格安SIMの月額料金は、大手キャリアよりも安く設定されています。
例として、ドコモの5Gギガホ プレミアとmineoのマイそくを比べてみましょう。
▼ ドコモとmineo 大容量プランの比較
|
ドコモ5Gギガホ プレミア |
mineoマイそく(プレミアム) |
データ量 |
無制限 |
無制限(最大3Mbps) |
月額料金 |
7,315円 |
2,200円 |
速度制限 |
・データシェアの副回線は30GBまで |
・平日12時〜13時
・3日で10GB超の利用 |
どちらも同じ使い放題でありながら、マイそくは5Gギガホ プレミアの3分の1程度しかかかりません。
ただし、
マイそくは最大3Mbpsまでしか速度が出ないことに加え、平日12時〜13時や3日で10GB超の利用時に速度制限がかかります。
単純に「5Gギガホ プレミア」より優れているとは言いがたい面もあるので、契約は慎重に検討しましょう。
②追加で容量を購入するよりもお得
多くの格安SIMでは、データの追加が1GBあたり550円前後と割高に設定されています。
最初から大容量プランを契約しておけば、追加で余分な料金を払う必要がない点もお得な理由の一つです。
③通信制限を気にせずにネットを利用できる
格安SIMといえば小容量のデータプランが使う人がお得というイメージがあるかしれません。
しかし、格安SIMの大容量プランについても、通信制限を気にせずにネットを利用できます。そのため
「速度制限がかかるかもしれない」という心理的なストレスがありません。
キャリアにも使い放題プランがありますが「テザリング・データシェアは○GBまで」など、実際には通信制限が定められている場合もあります。
このように、完全に使い放題ではないため、結局は気にしながら利用しなければなりません。
格安SIMの大容量プランのデメリット3つ
格安SIMの大容量プランのデメリットは、以下の3つです。
格安SIMの大容量プランのデメリット |
①家族割や光回線とのセット割引がない
②無制限プランは数が少ない
③テザリング機能や5Gが使えない場合もある |
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
①家族割や光回線とのセット割引がない
ほとんどの格安SIMには、大手キャリアのような家族割・光回線とのセット割がありません。
さらに、大容量プランは使えるデータ量が増える分、格安SIMであってもそれなりの料金が設定されています。
そのため
今の大手キャリアの割引状況やプランによっては、格安SIMの方が高くなってしまう可能性もあります。
一方でワイモバイルやUQモバイルなど、家族割や光回線とのセット割を行っている格安SIMサービスもあります。
格安SIMは元々の料金が安い代わりに、割引サービスはあんまり使えないんだね!
②無制限プランは数が少ない
ほとんどの格安SIMは、月間○GBまでとデータ量が決められています。
無制限プランではmineoのマイそく、楽天モバイルなどがありますが、選択肢はそれほど多くありません。
③テザリング機能や5Gが使えない場合もある
テザリングとは、スマホの通信を近くにある他端末に分け与える機能のことです。
テザリング機能を活用すると、Wi-Fiがない場所でも通信契約のないタブレット、ゲーム機などをインターネットにつなげられます。
格安SIMの中には、テザリング機能に非対応、もしくは別途有料オプションとなっているところもあります。
テザリングを使いたい場合は、あらかじめ対応状況を確認しておきましょう。
格安SIMの大容量プランがおすすめの人
ここまで解説してきたメリット・デメリットを踏まえて、格安SIMの大容量プランがおすすめなのは以下のような人です。
格安SIMの大容量プランがおすすめの人
- 安く快適に大容量を使いたい
- 複数台の契約やインターネットの契約がない
格安SIMの大容量プランなら、大手キャリアよりも安く利用できます。
月間データ上限以外に速度制限がないプランも多いため「制限がかかるかも」という心配がほとんどありません。
ただし、家族割や光回線とのセット割が使える場合は、大手キャリアのほうが安くなる場合もあります。「家族で複数のスマホを契約している」「インターネットの契約がある」という方は、大手キャリアとも比較を行ってみましょう。
格安SIMの大容量プランおすすめ8選
大容量プランがあるおすすめの格安SIMは、以下のとおりです。
▼ 格安SIMの大容量プランおすすめ8選
これらは20GB以上の大容量プランがあるだけでなく、くりこしなどそのほかの特徴も充実しています。
それぞれの特徴をより詳しく見ていきましょう。
mineo
mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線に対応した格安SIMです。
▼ mineoの概要
mineoには、高速で上限ありのマイピタ、低〜中速で使い放題のマイそく、2つのプランがあります。
マイそくは使い放題のプラン、
マイピタも「パケット放題 Plus」を契約することにより最大1.5Mbpsで使い放題にできるため、実質どちらにもデータ上限はありません。
ただし、パケット放題 Plusでは3日で10GB超の利用時、マイそくではさらに平日12時台にも速度制限がかかります。完全使い放題ではありませんので、ご注意ください。
なお、マイそくのみ「24時間データ使い放題」の利用で、24時間だけ速度制限の解除が可能です。
mineoのおすすめポイント |
・20GBのデータ+中速で使い放題のマイピタ
・低~中速で使い放題のマイそく |
mineoで開催中のキャンペーン |
・60歳以上の方に3,000円分の電子マネーギフトプレゼント
・夜間フリーの月額料金が最大3カ月間440円割引 |
データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜
ワイモバイル
ワイモバイルは、ソフトバンク系列の格安SIMです。
▼ ワイモバイルの概要
20GB以上のプラン |
シンプル2 L(30GB) |
月額料金 |
5,015円 |
速度制限の条件 |
データ量超過時 |
制限時の速度 |
最大1Mbps |
データ関連オプション |
・データ増量オプション(シンプル2 Lを+5GB増量):550円 |
通話料金 |
22円/30秒 |
テザリング |
対応 |
eSIM対応 |
対応 |
データ増量オプションを契約すれば、シンプルLに5GBが増量され、35GBが5,565円で利用できます。
また、
格安SIMには珍しく「家族割引サービス」や「おうち割 光セット(A)」を提供しており、割引の適用で
1回線あたり毎月最大1,650円の割引を受けることが可能です。
ワイモバイルのおすすめポイント |
・データ増量オプションの利用で最大35GB利用可能
・おうち割 光セット(A)の適用で1,650円割引 |
ワイモバイルで開催中のキャンペーン |
・オンラインストアでSIMのみ契約で最大15,000円分のPayPayポイントプレゼント
・2台目以降毎月1,188円割引|家族割サービス |
iPhone 16シリーズ
ワイモバイルのSIMにも対応!
UQモバイル
UQモバイルは、au系列の格安SIMです。
▼ UQモバイルの概要
20GB以上のプラン |
コミコミプラン+(33GB) |
月額料金 |
3,278円 |
速度制限の条件 |
・データ量超過時
・3日間で6GB以上の利用 |
制限時の速度 |
最大1Mbps |
データ関連オプション |
・増量オプションⅡ(くりこしプランL +5Gを+5GB):550円 |
通話料金 |
30秒22円 |
テザリング |
対応 |
eSIM対応 |
対応 |
「コミコミプラン+」+増量オプションⅡの契約で、38GBが3,828円で利用できます。
さらに
基本料金に「10分以内の通話かけ放題」が含まれており、実質オプション料金の880円分が毎月お得になります。
ただしデータ量超過時に加えて、3日間で6GB以上の利用時も速度制限が入ります。短期間で大量に使う可能性のある方は、ご注意ください。
UQモバイルのおすすめポイント |
・データ量を増量する「増量オプションⅡ」
・10分以内かけ放題が基本料金に含まれている |
UQモバイルで開催中のキャンペーン |
・SIMのみご契約で最大10,000円相当のau PAY残高還元(不課税)
・au PAYご利用で最大10,000円相当のau PAY残高還元(不課税)
・増量オプションⅡ最大7カ月間無料キャンペーン |
ahamo
ahamoは、ドコモが提供するオンライン専用の格安プランです。
キャリアが提供しているため、正確には格安SIMではありませんが、大容量が安価に使えるプランとしてご紹介します。
▼ ahamoの概要
20GB以上のプラン |
ahamo(20GB) |
月額料金 |
2,970円 |
速度制限の条件 |
データ量超過時 |
制限時の速度 |
最大1Mbps |
データ関連オプション |
・大盛りオプション(+80GB):1,980円 |
通話料金 |
5分以内無料
※5分超過時30秒22円 |
テザリング |
対応 |
eSIM対応 |
対応 |
大盛りオプションを契約すれば、100GBの大容量が4,950円で利用できます。さらに、基本料金に5分かけ放題が含まれており、5分以内なら通話料がかかりません。
ahamoのおすすめポイント |
・大盛りオプションの契約で100GBが4,950円
・5分以内の通話が無料・ |
ahamoで開催中のキャンペーン |
・他社から乗り換えでラブライブ!描き下ろしデジタルデータ&5,000dポイントプレゼント |
5分以内かけ放題込み
20GB使えて月額2,970円
povo
povoは、auが提供するオンライン専用の格安プランです。
キャリアが提供しているため、正確には格安SIMではありませんが、大容量が安価に使えるプランとしてご紹介します。
▼ povoの概要
povoは好きな機能を自由にトッピングでき、他社のように決まった月額料金がありません。使い方や好みに合わせて、自由にプランのカスタマイズが可能です。60 GB・150GBの大容量トッピングがあるほか、24時間使い放題のオプションもー円で提供しています。
povoのおすすめポイント |
・基本料金0円~自由にカスタマイズが可能
・24時間のみの使い放題オプションあり |
povoで開催中のキャンペーン |
・データ使い放題(24時間)3回分が660円になるプリペイドコードプレゼント
・auスマートパスプレミアム新規入会でデータ使い放題ボーナス(24時間)プレゼント |
新規契約・乗り換えはこちら!
KDDIからの乗り換えはこちら!
楽天モバイル
楽天モバイルは、2019年に新規参入した4番目のキャリアです。
格安SIMではありませんが、大容量が安価に使えるプランとしてご紹介します。
▼ 楽天モバイルの概要
20GB以上のプラン |
Rakuten 最強プラン |
月額料金 |
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
20GB超過時:3,278円 |
速度制限の条件 |
なし(Rakuten 最強プランで撤廃) |
データ関連オプション |
― |
通話料金 |
30秒22円
※Rakuten Linkの利用で国内かけ放題 |
テザリング |
対応 |
eSIM対応 |
対応 |
楽天モバイルは、これまでパートナー回線(au回線)エリアは5GBまで、楽天回線エリアは使い放題がネックでしたが、2023年6月に登場した「Rakuten 最強プラン」では
新たにパートナー回線(au回線)エリアも使い放題になりました。
楽天回線エリア内であれば、月のデータ上限はありません。
さらに
「Rakuten Link」アプリ経由での発信であれば、国内通話もすべて無料でかけ放題で利用できます。
楽天モバイルのおすすめポイント |
・楽天回線エリアなら使い放題
・専用アプリの利用でかけ放題 |
楽天モバイルで開催中のキャンペーン |
・SIM申し込み+対象iPhone購入で最大19,000ポイント還元
・SIM申し込み+対象Android購入で最大44,000ポイント還元 |
au回線エリアも無制限!
Rakuten最強プラン登場!
X-mobile
X-mobileは、ドコモ回線を使った格安SIMです。
▼ X-mobileの概要
20GB以上のプラン |
シン・プラン(20GB) |
月額料金 |
2,728円 |
速度制限の条件 |
データ量超過時 |
制限時の速度 |
最大128kbps |
データ関連オプション |
― |
通話料金 |
5分以内無料
※5分超過時30秒22円 |
テザリング |
対応
※ドコモ版端末を除く |
eSIM対応 |
対応 |
X-mobileは5分かけ放題が基本料金に含まれた、シンプルなプランを提供しています。データ量とオプションを選ぶだけなので、格安SIM初心者の方でもプラン選択に迷いません。
X-mobileのおすすめポイント |
・シンプルな料金プラン
・5分以内の通話が無料 |
引用元:X-Mobile(エックスモバイル)格安SIM・スマホでギガ使い放題/料金プラン
5分かけ放題込み!
20GBで月額2,728円!
HISモバイル
HISモバイルは、ドコモとソフトバンクの回線に対応した格安SIMです。
▼ HISモバイルの概要
HISモバイルの通話料は、専用アプリの使用なしで30秒9円と、他社の半額程度しかかかりません。
さらに、データ量の追加も1GB200円と、他社の半額以下で行えます。
HISモバイルのおすすめポイント |
・1GB200円でデータ量の追加が可能
・通話料が30秒9円 |
HISモバイルで開催中のキャンペーン |
・HIS Mobileケア3カ月無料トライアル
・光回線同時ご契約で半年分の携帯代金が0円! |
まとめ
格安SIMの大容量プランは、月額料金が大手キャリアよりも安く設定されています。
月間データ上限以外に速度制限がないプランも多いため、快適な利用が見込めます。
ただし
「テザリングや5Gに非対応の場合がある」「無制限プランは少ない」など、デメリットも考慮しなければなりません。
また、家族割や光回線とのセット割が使える場合は、大手キャリアのほうが安くなる場合もあります。契約前にはサービス内容をよく確認し、大手キャリアとも比較を行いましょう。
特徴やメリットを比較して、ご自分にあったサービスを選んでみてくださいね。