UQモバイルでiPhoneを購入・乗り換えをしようと検討中であれば、取り扱い状況は押さえておきたいところでしょう。
2023年11月現在、UQモバイルでは4機種のiPhoneを販売中です。
▼ UQモバイルで購入できるiPhone
新品 |
---|
au Certified(認定中古品) |
この記事では、UQモバイルでのiPhoneの販売価格や、端末情報について詳しくご紹介します。
また、UQモバイルで持ち込みでiPhone 15シリーズなど、UQモバイルで販売されていないiPhoneを利用する方法や、設定手順についても解説していきます。

この記事で分かること
- UQモバイルで購入できるiPhone・販売価格
- UQモバイルでiPhoneを利用する方法
- UQモバイルでiPhoneを利用する際の設定手順
- UQモバイルでお得にiPhoneを運用できる割引キャンペーン情報
UQモバイルで購入できるiPhoneは4機種

まずは、UQモバイルで購入できる4機種のiPhoneの端末情報をご紹介します。
▼ UQモバイルで購入できるiPhone
新品 |
---|
au Certified(認定中古品) |
【新品】iPhone SE(第3世代)

iPhone SE(第3世代)は、2022年3月18日発売のコストパフォーマンスの高さが魅力のiPhoneの廉価モデルです。
また、UQモバイルのオンラインショップで購入可能なiPhoneの中では、最も新しい機種でもあります。
▼ iPhone SE(第3世代)の概要
発売日 | 2022年3月18日 |
---|---|
サイズ | 約W67.3×H138.4×D7.3mm |
重さ | 約144g |
オーディオ再生 | 最大50時間 |
ビデオ再生 | 最大15時間 |
ビデオ再生(ストリーミング) | 最大10時間 |
CPU | A15 Bionicチップ |
SIM | nanoSIM / eSIM |
ディスプレイ | 約4.7インチ(Retina HDディスプレイ) |
カメラ |
|
生体認証 | 指紋(Touch ID) |
※引用元: iPhone SE (第3世代) – 技術仕様 (日本)
▼ iPhone SE(第3世代)の端末価格表
※横にスクロールできます。
定価 | 実質価格 | |||
---|---|---|---|---|
新規 | 乗り換え | 機種変更 | ||
64GB | 70,935円 | 59,935円〜 | 48,935円〜 | 70,935円〜 |
分割価格 | 2,497円/月〜 | 2,038円/月 | 2,955円/月 | |
128GB | 82,190円 | 71,190円〜 | 60,190円〜 | 82,190円〜 |
分割価格 | 2,966円/月〜 | 2,507円/月 | 3,424円/月 | |
256GB | 103,415円 | 92,415円〜 | 81,415円〜 | 103,415円〜 | 分割価格 | 3,850円/月〜 | 3,392円/月 | 4,308円/月 |
※記載の価格は「増量オプションⅡ」に加入の場合
価格引用元:端末価格一覧|UQ mobileオンラインショップ
iPhone SEシリーズは、端末価格の安さが魅力です。他社から乗り換えと新規契約の場合は、「UQ mobileオンラインショップおトク割」の適用で、さらに最大22,000円の大幅な割引が受けられます。
他社からの乗り換えであれば、64GBで5万円以下、新規契約かつ256GBモデルでも、約8万円で購入可能です。
価格が安いだけでなく、iPhone 13と同じ「A15 Bionicチップ」を搭載しており、快適に使えます。指紋認証に対応している貴重な機種でもあるため、顔認証が苦手な人にも適しています。
▼ iPhone SE(第3世代)の特徴
- 指紋認証に対応している
- 端末がコンパクトかつ軽量
- iPhone 13と同じCPUで快適に使える
iPhone 15シリーズ
UQモバイルのSIMにも対応!
【認定中古品】iPhone 12

iPhone 12は、iPhone 12シリーズの標準モデルで、約3年前の2020年10月に発売されました。
▼ iPhone 12の概要
発売日 | 2023年1月27日 |
---|---|
サイズ | 約W71.5×H146.7×D7.4mm |
重さ | 約162g |
オーディオ再生 | 最大65時間 |
ビデオ再生 | 最大17時間 |
ビデオ再生(ストリーミング) | 最大11時間 |
CPU | A14 Bionicチップ |
SIM | nanoSIM / eSIM |
ディスプレイ | 約6.1インチ(Super Retina XDRディスプレイ) |
カメラ |
|
生体認証 | Face ID(顔認証) |
スペック引用元:iPhone 12 – 仕様 – Apple(日本)
▼ iPhone 12の端末価格表
※横にスクロールできます。
定価 | 実質価格 | |||
---|---|---|---|---|
新規 | 乗り換え | 機種変更 | ||
64GB | 55,440円 | 44,440円〜 | 33,440円〜 | 55,440円〜 |
分割価格 | 1,851円/月〜 | 1,393円/月〜 | 2,310円/月〜 | |
128GB | 62,640円 | 51,640円〜 | 40,640円〜 | 62,640円〜 |
分割価格 | 2,151円/月〜 | 1,693円/月〜 | 2,610円/月〜 |
※記載の価格は「増量オプションⅡ」に加入の場合
価格引用元:端末価格一覧|UQ mobileオンラインショップ
iPhone 12もau Certified(認定中古品)として販売されており、新品ではない分、格安で購入できます。
同じ認定中古品とはいえ、Proモデルよりも安いため、カメラ性能よりも価格の安さを重視する人にはこちらのほうがおすすめです。
iPhoneのナンバリングモデルを使いたい人で、Proモデルへのこだわりがない場合は、お得に手に入るiPhone 12の購入を検討しましょう。
▼ iPhone 12の特徴
- iPhone 12 Proより安い
- Face ID(顔認証)に対応している
- 約6.1インチの大型ディスプレイを搭載
iPhone 15シリーズ
UQモバイルのSIMにも対応!
【認定中古品】iPhone 12 Pro

iPhone 12 Proは、過去に発売されたiPhone 12シリーズの上位モデルの機種です。
最新のiPhone 14 Proシリーズと比較すると性能面では劣りますが、高性能な「A14 Bionicチップ」を搭載しているうえ、カメラ性能も高いため、Proモデルを安く手に入れたい人にはおすすめです。
▼ iPhone 12 Proの概要
発売日 | 2023年1月27日 |
---|---|
サイズ | 約W71.5×H146.7×D7.4mm |
重さ | 約187g |
オーディオ再生 | 最大65時間 |
ビデオ再生 | 最大17時間 |
ビデオ再生(ストリーミング) | 最大11時間 |
CPU | A14 Bionicチップ |
SIM | nanoSIM / eSIM |
ディスプレイ | 約6.1インチ(Super Retina XDRディスプレイ) |
カメラ |
|
生体認証 | Face ID(顔認証) |
スペック引用元:iPhone 12 Pro – 技術仕様 (日本)
▼ iPhone 12 Proの端末価格表
データ容量 | 端末価格 | ||
---|---|---|---|
他社からの乗り換え | 新規契約 | au/povoから乗り換え・機種変更 | |
128GB | 53,600円 | 64,600円 | 75,600円 |
256GB | 57,920円 | 68,920円 | 79,920円 |
※記載の価格は「増量オプションⅡ」に加入の場合
価格引用元:端末価格一覧|格安sim・格安スマホの通販は【公式】UQ mobileオンラインショップ
iPhone 12 Proは、新品ではなく、au Certified(認定中古品)として販売されています。au Certified(認定中古品)とは、auが品質を保証している完全初期化済みのスマートフォンのことです。
あくまでも中古品ですが、iPhoneのProモデルがこれほど安く手に入ることは珍しいため、新品にこだわりがない人にはまたとないチャンスです。
また、認定中古品の中で、唯一256GBモデルを選べる機種でもあり、容量が多いiPhoneを求めている人にも適しています。
▼ iPhone 12 Proの特徴
- iPhone 12よりもカメラ性能が高い
- Face ID(顔認証)に対応している
- 約6.1インチの大型ディスプレイを搭載
【認定中古品】iPhone SE(第2世代)

iPhone SE(第2世代)は、2022年7月8日に発売されたiPhone SE(第3世代)の一世代前のモデルです。
▼ iPhone SE(第2世代)の概要
発売日 | 2022年7月8日 |
---|---|
サイズ | 約W67.3×H138.4×D7.3mm |
重さ | 約148g |
オーディオ再生 | 最大40時間 |
ビデオ再生 | 最大13時間 |
ビデオ再生(ストリーミング) | 最大8時間 |
CPU | A13 Bionicチップ |
SIM | nanoSIM / eSIM |
ディスプレイ | 約4.7インチ(Retina HDディスプレイ) |
カメラ |
|
生体認証 | 指紋 |
スペック引用元:iPhone SE (第2世代) – 技術仕様 (日本)
▼ iPhone SE(第2世代)の端末価格表
データ容量 | 端末価格 | ||
---|---|---|---|
他社からの乗り換え | 新規契約 | au/povoから乗り換え・機種変更 | |
64GB | 4,800円 | 15,800円 | 26,800円 |
128GB | 9,900円 | 20,900円 | 31,900円 |
※記載の価格は「増量オプションⅡ」に加入の場合
価格引用元:端末価格一覧|格安sim・格安スマホの通販は【公式】UQ mobileオンラインショップ
iPhone SE(第2世代)もau Certified(認定中古品)として販売されており、お得なiPhone SE(第3世代)よりも大幅に安くiPhoneを購入できます。
「UQ mobileオンラインショップおトク割」が適用される他社からの乗り換えの場合は、64GBモデルを4,800円の格安料金で手に入れられます。
iPhone SE (第3世代)やiPhone 12シリーズと比較すると性能は控えめですが、Web検索やSNSの閲覧、LINE・メールのやり取りなどの普段使いで困ることはほとんどありません。
とにかく安くiPhoneを購入したい人は、これ以上ないほど安く手に入るこの機会を逃さないようにしましょう。
▼ iPhone SE(第2世代)の特徴
- とにかく端末価格が安い
- 指紋認証に対応している
- 端末がコンパクトかつ軽量
iPhone 15シリーズ
UQモバイルのSIMにも対応!
【速報】UQモバイルでiPhone 13の取り扱いがスタート!

2023年11月22日より、UQモバイルでもついに「iPhone 13」の取り扱いが開始することが発表されました。
格安SIMの中ではiPhone 13シリーズ以降のモデルを取り扱うところは、先日一足早くワイモバイルでもiPhone 13の取り扱いを開始したため、UQモバイルでも発売されるのではないかと期待していた方も多いのではないでしょうか?
iPhone 13はiPhone 14シリーズと同じ「A15 Bionic」を搭載し、従来モデルよりも電池持ちの面でも大きく改善しています。また、カメラ性能についてもセンサー類の一新や「光学式手ブレ補正」によってより明るくきれいに撮影できるようになっています。
UQモバイルオンラインストアからの申し込みであれば、24時間手続き可能かつ事務手数料・送料ともに無料になります。
今回取り扱いを開始する容量は128GBのみですが、先に発売したワイモバイルや大手キャリアよりも販売価格はお手頃となっているので、今後も長く使える比較的新しい機種を探している方はぜひ検討してみてください。
▼ iPhone 13の販売価格
※横にスクロールできます。
加入プラン | コミコミプラン/トクトクプラン (増量オプションⅡ加入あり) |
コミコミプラン/トクトクプラン (増量オプションⅡ加入なし) ミニミニプラン (増量オプションⅡ加入なし/加入あり) |
---|---|---|
一括価格 | 92,720円 | 98,220円 |
24回払い | 3,863円/月 支払い総額:92,720円 |
4,092円/月 支払い総額:98,220円 |
36回払い | 2,575円/月 支払い総額:92,720円 |
2,728円/月 支払い総額:98,220円 |
48回払い | 1,963円/月 支払い総額:92,720円 |
2,046円/月 支払い総額:98,220円 |
▼ iPhone 13のスペック
容量 |
※UQモバイルで取り扱いがあるのは128GBのみ |
---|---|
本体サイズ |
|
重量 | 173 g |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
チップ | A15 Bionic |
カメラ | メインカメラ:
アウトカメラ:
|
バッテリー持ち (ビデオ再生) |
最大20時間のビデオ再生 |
充電端子 | Lightning |
SIM | nanoSIM eSIM ※デュアルeSIMに対応 |
※スペック参照:iPhone 13とiPhone 13 mini – 仕様 – Apple(日本)
iPhone 15シリーズ
UQモバイルのSIMにも対応!
UQモバイルでiPhoneを利用する方法

UQモバイルでiPhoneを利用する方法は、大きく分けて2つあります。
それぞれどのような方法か解説していくので、自分に適している方で手続きを進めていきましょう。
①UQモバイルでiPhoneを購入する
1つ目は、UQモバイルの回線契約と同時に、iPhoneを購入する方法です。
UQモバイルでiPhoneを購入する方法
- UQモバイルオンラインショップから申し込む
- UQモバイルの店舗で申し込む
iPhoneを安く手に入れたいのであれば、店舗ではなく、お得なキャンペーンが適用できるオンラインショップから回線契約と端末購入をしましょう。
UQモバイルオンラインショップでiPhoneを利用する手順
- UQモバイルオンラインショップで回線契約と端末の購入の申し込み手続きをする
- 申し込み完了後に加入審査が行われる
- 審査に通過すれば発送予定日についてのメールが届く
- 端末とSIMが到着する
- 回線切替をして利用開始
UQモバイルオンラインショップでiPhoneを購入し、増量オプションⅡに加入すれば、「UQmobileオンラインショップおトク割」が適用され、他社からの乗り換えで22,000円、新規契約で11,000円の割引が受けられます。
増量オプションⅡは月額550円かかる有料サービスですが、最大7ヶ月間は無料で利用できるため、実質負担なしで端末割引を受けることが可能です。
iPhone 15シリーズ
UQモバイルのSIMにも対応!
②UQモバイル以外で購入したiPhoneを持ち込む
2つ目は、UQモバイル以外で購入したiPhoneを持ち込んで利用する方法です。
たとえば、UQモバイルで販売していないiPhone 13やiPhone 14を利用したい場合は、事前に端末を用意してSIMのみを契約する必要があります。
UQモバイルにiPhoneを持ち込んで利用する方法
- Appleストアやドコモ、au、ソフトバンクなどiPhoneを購入する
- UQモバイルにSIM単体で申し込む
- SIMカードが到着する
- iPhoneにSIMカードを挿して利用開始
UQモバイルでは、iPhone 6s以降であれば、すべての機種が動作対象とされています。
なお、iPhone 13シリーズとiPhone 14シリーズを利用する場合は、大手キャリアからSIMフリーで発売されているため、SIMロック解除の手続きを行う必要もありません。
iPhone 15シリーズ
UQモバイルのSIMにも対応!
UQモバイルでiPhoneを利用する際の設定手順

UQモバイルでiPhoneを利用する際の設定手順についても、確認しておきましょう。
①iPhoneの端末を用意する
当然ですが、UQモバイルでiPhoneを利用したい場合は、端末を用意しなければなりません。
iPhoneの端末を用意する方法
- UQモバイルで購入する
- SIMフリー端末を用意する
SIMフリー端末とは、ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアが他社で使えなくするよう、スマホに課している制限が解除されている端末のことを指します。
手元のiPhoneがSIMフリー端末かどうかは簡単に確かめられるので、確認してみましょう。
SIMフリーかどうかを確認する方法
- 「設定アプリ」を開く
- 「一般」をタップす
- 「情報」をタップする
- 「SIM ロック」欄を確認する
※iOS14以降を搭載したiPhoneの場合
SIMロックがかかっている場合、そのままでは使えないため、対応しているキャリアに問い合わせて解除手続きを行う必要があります。
②回線の切替手続きを進める
UQモバイルでiPhoneを利用するには、回線の切替手続きを行わなければなりません。
UQモバイルの回線の切替手順
- UQモバイルの公式サイトにアクセスする
- メニューの「My UQ」を選択する
- 「UQ mobile」を選択する
- my UQ mobile IDとパスワードを入力して「ログイン」を選択する
- 「お申し込み状況一覧」を選択する
- 「回線切替」を選択する
- 「実行」を選択すれば手続き完了
手順を終えたら、約30分で回線が切り替わります。回線切替を行わなくても、出荷日から7日で自動的に回線切替が完了しますが、少しでも早く利用するために手続きは済ませておきましょう。
③ネットワーク設定を行う
UQモバイルを利用するためには、ネットワーク設定が必要になるケースもあります。
UQモバイルでiPhoneを購入した場合
UQモバイルでiPhoneを購入した場合、ネットワーク設定を行う必要はありません。
回線切替が終わった時点で利用できるようになるため、インターネットにつながるか確認してみましょう。
UQモバイル以外で購入したiPhoneを持ち込んだ場合
UQモバイル以外で購入したiPhoneを持ち込んだ場合は、ネットワーク設定が必要になるケースがあります。
ネットワークの設定手順
- 「設定アプリ」を開き、WiFiに接続する
- APN構成プロファイルの「ダウンロードページ」にアクセスする
- プロファイルをダウンロードする
- プロファイルをインストールする
プロファイルのダウンロード後は、インストールするだけで設定が完了します。
④データ移行を行い利用開始
設定が完了したら、利用中のスマホから新しいiPhoneにデータを移行しましょう。
データ移行の方法
- iPhoneから移行する場合:「クイックスタート」または「iCloud」を利用
- Android端末から移行する場合:専用アプリ「iOS に移行」を使用
クイックスタートとは、WiFi接続したiPhoneの端末を横に並べて、画面の指示に従い手続きを進めるだけで、データ移行が完了する引き継ぎサービスのことです。
利用中のスマホがiPhoneの場合は、「クイックスタート」を利用することで簡単にデータを移行できます。
AndroidからiPhoneへ移行する場合は、専用アプリ「iOS に移行」を利用しましょう。アプリを利用することで、ほとんどのデータを移行できます。
一部移行できないデータについては、Google ドライブを活用して、バックアップしたうえで転送してみてください。
iPhone 15シリーズ
UQモバイルのSIMにも対応!
【2023年11月】UQモバイルの最新トピック・キャンペーン情報!

2023年6月には新プランが開始されるなど、注目を集めているUQモバイルですが、ここでは最新トピックとおすすめのUQモバイルのキャンペーンをご紹介します。
UQモバイルの最新キャンペーン情報 |
---|
UQモバイルの最新トピック |
UQモバイルユーザー限定!auの最新機種がおトク!

UQモバイルでは、以下条件を満たす方を対象にauへの移行キャンペーンも行っています。
auに移行するとまた高くなるというイメージも強いかもしれませんが、そういったネックポイントを解消できるようなお得な内容になっているので、UQモバイルを利用中で料金を見直したい方や、端末の買い替えを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
ただし、auへの移行キャンペーンにはいくつか条件があります。
auへの移行キャンペーンの適用条件 |
---|
|
auへの移行キャンペーンは、大きく分けて「月額料金からの割引」と「端末価格の割引」の2種類に分かれています。
それぞれ特典について順番に解説していきます。
端末価格の割引
UQモバイルからauへ乗り換える場合、手続きの種類としては「乗り換え」にあたるので、他社からの乗り換えの場合と同じ割引内容を受けることができます。
例えばオンラインで乗り換える場合、au Online Shopで対象機種を購入することで、「au Online Shopお得割」が適用されて、端末価格から最大22,000円の割引を受けられます。
「au Online Shopお得割」は、auで販売されているほぼ全機種が対象なので、最新のiPhone 15シリーズ、Xperia 5 Vなどの人気機種を購入したい方にもおすすめです。
iPhone 15シリーズ
UQモバイルのSIMにも対応!
月額料金からの割引

UQモバイルからauへ乗り換えた際、多くの方はせっかくUQモバイルで安く利用できていた基本料金が高くなるのが気になる方は多いと思います。
しかし、auに乗り換えてからしばらくの期間は「コミコミプラン」と同等の月額3,278円から利用できます。
適用条件 |
|
---|---|
対象プラン |
|
さらにauのプランは無制限プランがメインなので、データ量を気にせず利用可能できるうえ、利用が少ない月(3GB以下)は基本料から自動で割引が適用されます。
ただし、割引は契約から12ヶ月間限定となっており、それ以降はセット割などが適用できない場合は月額料金が7,000円前後にまで上がる可能性がある点には注意しましょう。
iPhone 15シリーズ
UQモバイルのSIMにも対応!
SIMのみ乗り換えで最大1万円還元キャンペーン

UQモバイルでは、SIMのみの申込で最大10,000円分のau PAY残高が還元されるキャンペーンを行っています。
最大還元額は、加入するプランやオプションの有無などによって異なるので、以下に最大還元額をまとめました。
▼ 乗り換えの場合
※横にスクロールできます。
増量オプションⅡ | 加入 | 非加入 | |
---|---|---|---|
SIMカード/eSIM |
|
10,000円 | 6,000円 |
▼ 新規の場合
SIMカード/eSIM |
|
3,000円 |
---|
このように、最大還元額を受け取るには、乗り換え時に「コミコミ/トクトクプラン」を選択し、「eSIM」と「増量オプションⅡ」を選択して申し込むことが条件となります。
それぞれの還元額は乗り換え完了の翌月下旬以降にau PAY残高へ還元されます。
ちなみに「増量オプションⅡ」は各プランごとに決まったデータ容量を毎月自動で追加できるオプションです。(ミニミニプラン:+2GB、コミコミ/トクトクプラン:+5GB)
通常は月額550円がかかるものの、申し込みから最大7ヶ月間はオプション料金が無料になります。そのため、還元受け取り後に不要であればオプションを解約しても、オプション料金はかかりません。
今使っているスマホをそのまま使用してUQモバイルへ乗り換えたい方は、適用条件を最大限満たした上で申し込んでみてください。
▼ 適用条件 |
---|
|
iPhone 15シリーズ
UQモバイルのSIMにも対応!
【2023年秋冬モデル】UQモバイルでも最新モデルが続々登場!

これまでは比較的型落ちモデル中心の端末ラインナップだったUQモバイルですが、2023年秋〜冬にかけて、最新の人気モデルが続々発売予定です。
▼ UQモバイルで今後発売予定の機種
機種名 | 発売時期 |
---|---|
Google Pixel 7 | 発売中 |
Galaxy S22 SCG13 | 発売中 |
Redmi 12 5G XIG03 | 発売中 |
AQUOS sense 8 SHG11 | 発売中 |
Xiaomi 13 T XIG04 | 2023年12月 |
特に昨年のハイエンドモデルであった「Google Pixel 7」や「Galaxy S22」といった、 auでも人気だった機種が、手頃な価格で購入できるようになったのは嬉しいポイントです。
また、今後発売予定の機種についても電池持ちの良さに定評のある「AQUOS sense 8」、高画素カメラの搭載などコスパの高い「Xiaomi 13 T」などの注目モデルも続々発売予定なので、気になった機種はチェックしてみてください。
iPhone 15シリーズ
UQモバイルのSIMにも対応!
まとめ

2023年11月時点で、UQモバイルでは4機種のiPhoneが販売されています。
▼ UQモバイルで購入できるiPhone
新品 |
---|
au Certified(認定中古品) |
新品で購入できる機種は、iPhone SE(第3世代)のみですが、こだわりがないのであれば、型落ちのナンバリングモデルやProモデルを格安料金で手に入れられます。
また、UQモバイルでは、iPhoneをお得に購入できるキャンペーンを実施中です。
UQモバイルでお得にiPhoneを購入するキャンペーン
- UQ mobile オンラインショップ限定 au PAY 残高還元
- スマホトクするプログラム
- スマホトクするボーナス
- 下取りサービス
UQモバイルでiPhoneの利用を検討中の人は、今回紹介した申し込み方法や設定手順を参考に、手続きを進めてみてください!
iPhone 15シリーズ
UQモバイルのSIMにも対応!