※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 価格の記載がある情報についてはすべて税込表記です。

ワイモバイルを申し込みたいけど、デメリットはないの?評判や口コミが知りたい!
と、お悩みではありませんか?
ソフトバンクの回線を利用しているワイモバイルは、通信速度が安定していていて、安くスマホを使える格安SIMです。
しかし、安易に申し込んで「思っていたサービスと違った…」「損をしてしまった…」ということは避けたいですよね。
そこで本記事では、ワイモバイルのメリット・デメリットを、口コミなどの評判を含めて紹介!
ワイモバイルへの新規契約や乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
良い評判でわかるワイモバイルのメリット

ワイモバイルのメリットは以下の通りです。ワイモバイルユーザーの口コミや評判を含めて、詳しく紹介していきます。
- 通信速度が安定しているうえに格安
- 割引サービスがある
- 店舗で相談やサポートを受けられる
- キャンペーンが多い
- PayPayやYahooのサービスが充実している
通信速度が安定していて格安
ワイモバイルはソフトバンクの回線を利用しているため、通信速度が安定しているのがメリットです。
通信速度についてはあまり悪い口コミがなく、満足しているという口コミが少なくありません。
他の格安SIMでもソフトバンク回線を利用しているところもありますが、借りている回線の場合は通信に限界があり、混雑する時間帯などは速度が遅くなる傾向があります。
しかし、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、自社回線を利用しています。
そのため、大手キャリアよりも安い料金で高品質な通信速度を実現できるのです。
ワイモバやっぱ速度安定してていいわ
これでようやくP6aも外使いに支障なくなる— 伊月* (@fk_itsuki) November 2, 2022
え待って??自分のスマホ代1500円切ってるねんけど( ˙-˙ )
ワイモバイルってこんな安いもんなん?ww— なびεïз。* (@sbacg5x) February 10, 2023
割引サービスがある

ワイモバイルは、割引サービスがあることもメリットのひとつです。条件にあてはまれば、月額料金がお得になるなどの特典があります。
割引サービス | 家族割 |
---|---|
内容 | 家族でワイモバイルを使うと月額料金に割引が入る |
割引額 | 最大1,188円 / 1回線あたり |
条件 | 回線契約者が家族(血縁・婚姻)、または同住所であること |
対象回線数 | 最大10回線 |
割引サービス | おうち割 光セット(A) |
---|---|
内容 | ワイモバイルと指定ネット回線をセットで使うと月額料金が割引される |
割引額 | 最大1,188円 / 1回線あたり |
条件 |
|
対象ネット回線 |
|
割引サービス | ワイモバ親子割 |
---|---|
内容 | 5歳~18歳以下なら月額料金が割引される |
割引期間 | 申し込みから最大13ヶ月間 |
割引額 | 1,100円 |
条件 |
|
たくさんある格安スマホの中で、なぜY!mobileにしたかというと、実家がY!mobileを使っていて【家族割引サービス】が使えたからです♥
住所・苗字が違っても戸籍証明書で家族の証明ができればOKでした👌
戸籍証明書はマイナンバーカードのおかげでコンビニで簡単に取れましたよ♥しかも役所より安い✨
— みいあ🌹 (@miia_211111) October 4, 2022
店舗でサポートを受けられる
多くの格安SIMは店舗を持たず、WEBからの申し込みやサポートを行っています。
しかしワイモバイルは、ソフトバンクグループが展開する格安SIMです。そのためソフトバンクショップで申し込みやサポートを受けることができ、ワイモバイル専門の店舗も展開されています。
ワイモバイルショップ・取扱店は全国に約4,000店あり、契約・乗り換えの手続きをはじめ、機種や料金プランの相談が可能です。
うち約2,600店のワイモバイルショップでは来店予約ができ、待ち時間なく利用できます。
「初めての格安SIMで不安…」「WEB申し込みはよくわからない」という方でも、契約しやすいのは大きなメリットです。
ワイモバからUQにして後悔してます。
何があったときに、ワイモバイルの方が店舗で直接話を聞いてくれたから親切。
— 杏藤女 (@TkLIi24ytsoAJvg) February 7, 2023
お得なキャンペーンが多い
ワイモバイルではキャンペーンを行っており、活用することでグッと料金を安くすることができます。
(例)ワイモバイルのキャンペーン
乗り換えでPayPayポイントプレゼント | 他社からのeSIM乗り換えで10,000円相当のポイントを付与 |
契約後の買い物でPayPayのポイントを還元 | 契約後のPayPay買い物で最大6,000円相当のポイントが戻る |
データ容量無料 | 初めてデータ増量オプションを申し込むと月額料(550円/月)が1年間無料 |
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン | 60歳以上の場合、国内通話がかけ放題の通話定額オプションの月額料が1,100円(永年)割 |
下取りプログラム | 新規契約・乗り換えを対象にスマホを下取りして機種に応じた特典を付与 |
キャンペーンは期間が限定されていたり、突然終了する場合もあります。お得に感じるキャンペーンを見つけたら、逃さないよう注意してください。
PayPayやYahooのサービスが充実
ワイモバイルは、PayPayやYahooのサービスを利用している方にお得です。
ワイモバイルの加入で、Yahoo!プレミアム会員の会費(月額508円)が無料になります。
Yahoo!プレミアム会員になると、以下のショップで買い物する際に2%のポイント還元があります。
また、Enjoyパック(月額550円)に加入すると、通常のポイント還元に加えて、PayPayポイントが最大で12%還元されるのもメリットです。
(例)お得になるサービス
- Yahooショッピング
- LOHACO
- コンビニなどPayPayクーポン加盟店
スマホがワイモバイルなのでYahoo!トラベル意外と使います😊予約時に付くPayPayポイントがその予約に使えるので🤤
— 🎣nabe🎣御用の方はDMへ🎣 (@finift_0316) February 13, 2023
悪い評判でわかるワイモバイルのデメリット

ワイモバイルにはたくさんのメリットがあることがわかりましたが、ワイモバイルでもデメリットといえるポイントも存在します。
ワイモバイルユーザーの口コミや評判を含めて、詳しく紹介していきます。
- 最安の格安SIMではない
- 購入できる端末が少ない
- データ容量無制限のプランはない
最安の格安SIMではない
ワイモバイルは大手キャリアよりも料金が安いのがメリットですが、格安SIMのなかでみると最安ではありません。
- 3~5GB
- 10~15GB
- 20~25GB
格安SIM | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
LINEMO | 3GB | 990円 |
povo | 3GB | 990円 |
mineo | 5GB | 1,518円 |
UQmobile | 3GB | 1,628円 |
Xmobile | 3GB | 1,848円 |
ワイモバイル | 3GB | 2,178円 |
格安SIM | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
mineo | 10GB | 1,958円 |
Xmobile | 15GB | 2,618円 |
povo | 15GB | 2,700円 |
UQmobile | 15GB | 2,728円 |
LINEMO | 15GB | 3,178円 |
ワイモバイル | 15GB | 3,178円 |
格安SIM | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
mineo | 20GB | 2,178円 |
Xmobile | 25GB | 2,728円 |
LINEMO | 20GB | 2,728円 |
ahamo | 20GB | 2,970円 |
UQmobile | 25GB | 3,828円 |
ワイモバイル | 25GB | 4,158円 |
他社のプランは、ワイモバイルに近いデータ容量のものを抜粋しています。
安さを重視するなら、他社を利用した方がお得でしょう。ただし、他の格安SIMは大手キャリアの回線を借りているため、通信速度がやや不安定というデメリットがあります。
また、ワイモバイルは割引サービスを適用することでさらに安くなるため、適用後の料金で検討することも重要です。
今日ちょうどワイモバで話聞いたんですけど、言うほど安くないなって感じたところでした🙄
— ひろゆきたなか🌏自動化してのんびり過ごすECセラー (@hryktnk0810) October 3, 2022
購入できる端末が少なめ
ワイモバイルは契約時にiPhoneやAndroidの端末を購入できますが、大手キャリアと比較して取り扱う端末は少なめです。
特に最新機種の取り扱いがないため、購入したい端末がない場合は、家電量販店やメーカーなどで購入する必要があります。
取り扱いの端末は時期によって異なるため、機種変更もあわせて行いたい方は、事前に公式サイトで取り扱いスマホを確認しておきましょう。
データ容量無制限のプランがない
ワイモバイルのプランは3GB・15GB・25GBの3つのみで、データ容量無制限のプランはありません。
毎月25GB以上のデータを使う場合は、データ容量無制限のプランがある他社を選ぶのがよいでしょう。
その月のデータ容量を超えた場合、月末まで送受信時の通信速度が遅くなります。容量を増やすには追加購入するか、月額550円のデータ増量オプションへの加入が必要です。新規の場合、1年間は無料利用できます。
増量オプションの加入でギガを増やすことができますが、無制限ではありません。
■ 増量オプション
基本ギガ | 増量後のギガ |
3GB | 5GB |
15GB | 20GB |
25GB | 30GB |
そもそもワイモバイルって?

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、格安料金でソフトバンクの品質の高い通信回線を利用できます。ワイモバイルの特徴は、以下のとおりです。
ここでは、ワイモバイルの料金やデータ通信量・速度について解説します。
- 5Gに対応
- 料金がずっと変わらないシンプルなプラン
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
- 契約の縛りがない
- 追加料金なしでテザリングができる
ワイモバイルの基本料金
海外での通信提供元 | ソフトバンク株式会社 | |
---|---|---|
海外での通信使用回線 | ソフトバンク | |
海外での通信契約期間 | なし | |
海外での通信解約金 | なし | |
速度制限 | シンプルS | データ通信量超過で最大300Kbpsに低速化 / 翌月解消 |
シンプルM/L | データ通信量超過で最大1Mbpsに低速化 / 翌月解消 | |
家族割 | 割引額 / 1回線あたり | 〇基本料金1,188円割引 |
最大回線数 | 9回線まで | |
便利サービス | ギガ繰り越し | 〇翌月まで繰り越し可能 |
海外での通信 | 〇対応 |
プラン名 | データ通信量 | 基本料金 |
---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 |
シンプルM | 15GB | 3,278円 |
プランはデータ容量ごとに分かれており、シンプルでわかりやすい内容です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せます。家族割など各種割引サービスを適用すれば、さらにお得です。
ワイモバイルの通話料金
電話プラン | 通話時間 | 料金 |
---|---|---|
基本の通話 | 30秒 | 22円 |
電話オプション | 通話時間 | 料金 |
だれとでも定額 | 10分 | 550円 |
スーパーだれとでも定額 | 無制限 | 1,870円 |
ワイモバイルの国内通話は、30秒につき22円の通話料がかかります。
通話には2つのオプションサービスも展開されています。海外への通話や留守番電話センターへの通話料などは対象外なので、注意してください。
ワイモバイルのデータ通信量と速度
ワイモバイルのデータ通信量は、3GB・15GB・25GBで、増量オプションによりそれぞれ5GB増量できます。
通信 | ギガ | 通信量の目安(約) |
---|---|---|
メール送受信 | 1GB | 2,090通 |
3GB | 6,270通 | |
7GB | 14,630通 | |
ニュースサイト | 1GB | 3,490ページ |
3GB | 10,470ページ | |
7GB | 24,430ページ | |
動画視聴 | 1GB | 4.5時間 |
3GB | 13.5時間 | |
7GB | 31.5時間 | |
音楽ダウンロード | 1GB | 250曲 |
3GB | 750曲 | |
7GB | 1,750曲 |
ワイモバイルは格安SIMのひとつですが、他の格安SIMと異なるのは、ソフトバンクの自社回線を利用していることです。
多くの格安SIMは大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の回線を借り受けています。
しかし、ワイモバイルはソフトバンクの自社回線を利用しているため、大手キャリアと同じ安定した通信速度で利用できるのがメリットです。
インターネットの閲覧や動画の視聴はダウンロード速度が重要で、平均で30Mbps以上あれば快適に利用できるとされています。ワイモバイルの数値も問題ないといえるでしょう。
Ping値 | 42.72ms |
---|---|
ダウンロード速度 | 56.64Mbps |
アップロード速度 | 12.99Mbps |
参考:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均
ワイモバイルのキャンペーン

ワイモバイルはさまざまなキャンペーンを展開しています。上手に利用すれば、お得に新規契約・乗り換えができます。特にPayPayポイントに還元されるものが多く、PayPayを利用している人にはお得です。
キャンペーンには適用条件があり、申込方法はそれぞれ異なります。内容をよく確認して利用しましょう。
ここでは、ワイモバイルが提供している代表的なキャンペーンを3つご紹介します。
PayPayポイントプレゼント

ワイモバイルに新規契約または乗り換えするだけで、PayPayポイントがプレゼントされるワイモバイルのキャンペーンです。
SIMカードの場合は最大10,000円相当、eSIMでは最大11,000円相当のポイントがもらえます。
キャンペーン名 | オンラインストアでPayPayポイントプレゼント |
---|---|
キャンペーン内容 | オンラインストアでSIMカード・eSIM契約で最大11,000円相当のPayPayポイントプレゼント |
適用条件 |
|
申込方法 |
|
注意事項 |
|
新どこでももらえる特典

新規契約または他社からの乗り換えで、PayPayポイントが還元されるワイモバイルのキャンペーンです。
キャンペーン名 | 新どこでももらえる特典 |
---|---|
キャンペーン内容 |
|
適用条件 |
|
申込方法 |
|
注意事項 | 最大6,000円相当のポイントがつくのはシンプルM/LシンプルSは500円相当が上限 |
下取りプログラム

新規契約・乗り換え・機種変更・契約変更により、それまで利用していた端末を下取りしてくれるワイモバイルのキャンペーンです。
店頭で申し込む場合、直接下取り可能な店舗と、郵送でのみ受付を行っている店舗があります。希望の受付方法がある方は、電話などで事前に問い合わせるように注意しましょう。
キャンペーン名 | 下取りプログラム |
---|---|
キャンペーン内容 |
|
適用条件 |
|
申込方法 |
|
注意事項 | PayPayポイントの受け取りにはPayPayアプリの設定が必要 |
ワイモバイルがおすすめな人・おすすめでない人


ワイモバイルのメリット・デメリットを知ることが出来たね!
最後にワイモバイルがおすすめできるのはどんな人か、まとめてみていこう。
ワイモバイルがおすすめ |
---|
|
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルでは、ソフトバンクの通信を使っています。平均~速めの通信速度を安定して使うことができます。
また、格安SIMには珍しく、実店舗でワイモバイルの申し込みやサポートを受けられます。ネットに詳しくない方、対面でサポートを受けたい方には安心できるサービスです。
また、家族割やネット回線とのセット割も充実しています。ソフトバンクグループのサービス(PayPayやYahoo!)を使う方も、メリットが大きいです。
ワイモバイルはおすすめできない |
---|
|
しかし、ワイモバイルは最大ギガのプランでも25GBまでです。毎月25GBを超過するようであれば、他格安SIMのほうが圧倒的に安くなります。
基本料金でも最安ではないため、ギガ増量オプションなども使うと割高になってしまうので注意しましょう。
また、格安SIM全体で言えることではありますが、最新スマホの取り扱いは少ないため、ワイモバイルとスマホをセット購入したいなら、事前に使いたいスマホをチェックしておきましょう。
まとめ

ワイモバイルは通信速度が安定している、割引サービスがあるなどよい評判がありますが、扱う端末の種類が少ないなど悪い評判もあります。
また、大手キャリアよりは安いものの、他の格安SIMと比較すると料金は高めです。
ただし、割引サービスやキャンペーンを利用すればお得に契約できる可能性はあります。ワイモバイルの加入を迷っている方は、記事を参考にご検討ください。