
一人暮らしの家のWiFi(インターネット回線)はどうしているのかな?そもそもWiFiっているの?
と、悩みではありませんか?
結論、一人暮らしでもWiFi(インターネット回線)は契約しておくことをおすすめします。
WiFi(インターネット回線)があれば、できることが広がりますし、スマホなどで通信障害が起こったときでも連絡手段を確保することができます。
一人暮らしでWiFi契約するメリット |
---|
|
現在、一人暮らしにおすすめのWiFi(インターネット)は以下の通りです。
工事不要で、自宅メインで通信するならホームルーター、持ち運びたいならポケット型WiFiを選びましょう。
工事は必要ですが、安定した高速通信を求めるなら、光回線がおすすめです。
- 工事不要WiFi
- 光回線
自宅でWiFiを使う方向け
ホームルーター | 公式で詳細を見る | おすすめユーザー |
---|---|---|
ドコモ home 5G |
|
|
GMOとくとくBB WiMAX |
|
|
ソフトバンクエアー |
|
持ち運びしたい方向け
ポケット型WiFi | 公式で詳細を見る | おすすめユーザー |
---|---|---|
MONSTER MOBILE | 100GBまでのデータ通信量を確保したい | |
hi-ho Let’s WiFi | 100GB以上のデータ通信量を確保したい | |
GMOとくとくBB WiMAX | 通信制限なしで使いたい | |
Broad WiMAX | 他社ネット回線から乗り換えたい | |
5G CONNECT | 契約期間の縛りなしで使いたい |
光回線 | 公式で詳細を見る | おすすめユーザー |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 |
|
|
ドコモ光 |
|
|
auひかり |
|
|
NURO光 |
|
本記事では、一人暮らしの方におすすめのWiFiをさらに詳しく紹介していきます。失敗しない選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 一人暮らしでWiFiを契約する選択肢は4種類
- 一人暮らしで利用できるWiFiを項目別に比較!
- 一人暮らしで自分にあったWiFiを選ぶポイント
- 一人暮らしで自宅メインのWiFiならホームルーター!おすすめ3社
- 一人暮らしで外でもWiFiを使いたいならポケット型WiFi!おすすめ5社
- ホームルーターとポケット型WiFiを併用するなら「革命セット」がおすすめ
- 一人暮らしで速度重視のWiFiなら光回線!おすすめ4社
- 一人暮らしでゲームするなら!おすすめ光回線3社
- 【レビュー】ドコモ home 5Gを使ってみた
- ドコモ home 5Gの通信速度を計測
- 一人暮らしのWiFiを申し込んで開通するまでの流れ
- 一人暮らしのWiFiでよくある質問
- まとめ
一人暮らしでWiFiを契約する選択肢は4種類

一人暮らしで使えるWiFi(インターネット)は、4つの回線タイプがあります。それぞれの特徴について比較していきます。

一人暮らしで使えるWiFi(インターネット)4タイプの特徴や、どんな人におすすめなのかは次の項目で紹介していくよ。
[ポケット型WiFi]持ち運びができる小型のルーター

WiFi(ネット回線)タイプ | ポケット型WiFi |
---|---|
料金相場 | 3,000円前後 |
データ容量 | 制限あり |
開通工事 | 不要 |
持ち運び | 可能 |
最大速度 | 下り20Mbps前後 上り10Mbps前後 |
一人暮らしの方にとくにおすすめしたいWiFiは「ポケット型WiFi」です。
ポケット型WiFiがインターネットを接続する仕組みとしては、基本的にスマホや携帯電話と同じです。
契約した回線の基地局から飛んでくる無線の電波を端末がキャッチするので、パソコンやスマホをWiFiでつないでインターネットに接続します。


ポケット型WiFiは小型の端末で電波を受信するから、開通工事も不要で外出先にも持ち運びができるよ!
ポケット型WiFiのメリット
ポケット型WiFiのメリット |
---|
|
ポケット型WiFi最大のメリットは、持ち運びができることです。
一人暮らしで自宅にいない時間が長い方は、光回線やホームルーターなどの固定回線では利用できるタイミングが少なくなる可能性があります。
ポケット型WiFiは自宅でも外出先でも場所を選ばず利用できるので、無駄がありません。

スマホのテザリングでも持ち運びは可能だよ。
でもポケット型WiFiは、端末自体がルーターの役割をするから、複数機器で同時接続できてさらに便利!
ポケット型WiFiで契約できるプランは実質無制限の大容量から月間20GBの小容量まで幅広いので、インターネットをする頻度や目的にあわせて選べるのもうれしいポイントです。
ポケット型WiFiはデータ容量によって月額料金が変わるので、小容量のプランを選べば、月間2,000円前後でWiFi環境を手に入れられます。
ポケット型WiFiのデメリット
ポケット型WiFiのデメリット |
---|
|
ポケット型WiFiは無線の電波を使ってWiFi接続するので、有線で接続できる光回線に比べると速度は10分の1程度になることもあります。
また、同じく無線の電波をキャッチするホームルーターより小型で内蔵されたアンテナの数も少ないので、速度は安定しにくいのがデメリットです。
契約しているプランによっては月末まで低速状態の速度制限がかかる可能性もあるので、データ容量にも注意が必要です。

オンラインゲームなど高速通信が必要な使い方をしたい人や、大容量のデータ通信をしたい人にはおすすめできないかも…
ポケット型WiFiは契約する事業者によって利用する回線や提供エリアが違うので、自宅や職場、学校などよく行く場所でも利用できるか契約前には調べておきましょう。
一人暮らしでポケット型WiFiがおすすめできる人
ポケット型WiFiがおすすめなのはこんな人! |
---|
|
ポケット型WiFiは開通工事が不要なインターネット回線なので、管理人・管理会社に開通工事を断られてしまった人や、転勤や結婚などで将来的に引っ越しをする可能性がある人に向いています。
端末を持ち運べることもポケット型WiFiの魅力ですから、「通勤や通学の電車・バスの中で動画を見たい」「自宅専用の回線と外出用の外線を両方持つのはもったいない」という人にもポケット型WiFiがおすすめです。
光回線やホームルーターと比べるとポケット型WiFiの速度は遅めですが、月間20GB~200GB前後まで幅広いプランが提供されているため、自分に合ったデータ容量や予算のプランを契約したい人もポケット型WiFiを選ぶと良いでしょう。

毎月使いきれるデータ容量のプランを選べば、データ容量を持てあましたり、WiFiに無駄なお金を使ったりするリスクがなくなるよ!

ただ、ポケット型WiFiは応答速度を示す[Ping値]も良くないから、短い時間でデータの送受信を繰り返すオンラインゲームや株式取引には向いてないんだ…。
[ホームルーター]工事不要の自宅向け置き型WiFi

WiFi(ネット回線)タイプ | ホームルーター |
---|---|
料金相場 | 3,500円前後 |
データ容量 | 制限あり |
開通工事 | 不要 |
持ち運び | WiMAXのみ可能 |
最大速度 | 下り100Mbps前後 上り20Mbps前後 |
一人暮らしでインターネットを自宅メインで使いたい人におすすめなのが、ホームルーターです。
ホームルーターはポケット型WiFiと同じように端末自体で電波を受信し、スマホやパソコンとWiFi接続ができます。
ホームルーターにはポケット型WiFiより大きなアンテナが内蔵されているので、より強い電波を発するのが特徴です。

ホームルーターは持ち運びができないけど、速度にこだわりたい人におすすめだよ!
ホームルーターのメリット
ホームルーターのメリット |
---|
|
ホームルーターはおうちのコンセントに電源プラグを挿し込むだけで、すぐにWiFi環境ができるのがメリットです。

開通工事が不要だから、自宅メインでインターネットをしたいけど光回線が導入できないという場合も安心だよ!
実際に出る速度は下り平均100Mbps前後で光回線の約半分ですが、高画質の動画視聴やオンラインゲームでも利用できます。
速度制限がかかる可能性はありますが、ポケット型WiFiのように月間データ容量の上限がないので、実質無制限でインターネットが使えます。
「速度にこだわりがある」「複数台の機器でたっぷりインターネットを使いたい」といったニーズにも、ホームルーターは対応可能です。
ホームルーターのデメリット
ホームルーターのデメリット |
---|
|
ホームルーターはポケット型WiFiに比べると速度が安定するとはいえ、有線接続の光回線に比べると特に上り速度が遅いです。
下り速度だけでなく上り速度も必要な動画配信や対戦系オンラインゲームを快適に行いたい方は、実際の使用感に不満が生まれる可能性もあります。

高速通信にこだわりたいなら光回線の工事が可能だったり導入済みだったりする物件を条件に引越し先を探す必要があるね。
また、ホームルーターは月間データ容量の上限がないとはいえ、一時期に大容量の通信を行うと速度制限がかかる可能性があります。
機器で電波を受信してインターネットをつなげるので、基地局から遠いエリアや外からの電波をキャッチしにくい場所に置くと、想定より速度が出ないこともあるので注意しましょう。
一人暮らしでホームルーターがおすすめできる人
ホームルーターがおすすめなのはこんな人! |
---|
|
ホームルーターはコンセントに差し込んで電源を入れるだけでWiFi環境を構築できます。
管理人や管理会社の意向で光回線の開通工事ができない人や、将来引っ越しをする可能性があって光回線の撤去工事・引っ越し先で新規開通工事をしたくない人にはホームルーターがおすすめです。

たとえばホームルーター[ドコモ home 5G]の下り平均速度は167.93Mbps!ポケット型WiFiの[MONSTER MOBILE]は16.99Mbpsだから、約10倍も速くインターネットを使えるよ。
※通信速度:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を引用
[光回線]インターネットの中で最も速く安定!

回線タイプ | 光回線 | |
---|---|---|
戸建て | マンション | |
料金相場 | 5,500円前後 | 4,000円前後 |
データ容量 | 完全無制限 | |
開通工事 | 必要 | |
持ち運び | 不可 | |
平均速度 | 200Mbps前後 |
高速通信にこだわる方や物件内に設備がある方は、光回線を契約するのがおすすめです。
光回線は物件内に専用のインターネット回線を引き込み、各部屋に分配して接続するので開通工事は必須です。
ただし、あらかじめ光回線が導入済みだったり、入居者が別途申し込まなくても光回線が家賃込みや無料で提供されていたりする物件も多くなっています。

物件情報に「インターネット完備」「光回線完備」と記載されていたら、光回線が導入済みの可能性が高いよ!
光回線が物件に導入されていない場合でも、大家さんや管理者の許可さえ出れば開通工事ができるので不動産会社に問い合わせてみましょう。
光回線が契約できれば速度制限の心配もなく、オンラインゲームでも回線落ちしない高速通信が期待できます。
光回線のメリット
光回線のメリット |
---|
|
光回線のメリットは大容量のデータ通信が高速で楽しめる点です。
ポケット型WiFiやホームルーターのように速度制限がないので、たくさんの通信機器をつなげたり、パソコンやゲームのアップデート、ソフトのインストールなどを行っても安心です。
高速通信やラグが起きにくい反応速度(Ping値)が必要な対戦ゲームでも、快適にプレイができるでしょう。

光回線の速度は下りも上りも平均200Mbps以上と、ポケット型WiFiやホームルーターと比べて桁違いだよ!
また、光回線は契約先によって高額のキャッシュバックや割引特典が受けられることも多いです。
開通工事が必要だったり月額料金はモバイル回線より高かったりとハードルがありそうですが、お得なキャンペーンを利用すれば安く使うことも可能ですよ。
光回線のデメリット
光回線のデメリット |
---|
|
光回線は開通工事ができない物件では、利用ができません。
また、新たに開通工事をする場合は外壁や室内に穴をあけたり金具を取り付けたりする必要もあるので、転居時に原状復帰が求められる可能性もあります。
ポケット型WiFiやホームルーターのように持ち運びもできないので、新たに工事をするなら引っ越しする可能性がある方にもおすすめできません。

せっかく工事費を払って光回線を部屋に導入しても、転居時は引越し先でまた開通工事をする必要があるよ!
一人暮らしで光回線がおすすめできる人
光回線がおすすめなのはこんな人! |
---|
|
光回線のメリットは、その他のWiFiと比べて通信速度や通信品質が良く、データ容量完全無制限で利用できることです。
速度にこだわりたい人や、オンラインゲーム・株式取引などをおこなう人には、光回線の契約をおすすめします。
ただし光回線の契約には開通工事が必須です。まずは光回線の開通工事をしても良いかどうかを大家さんや管理会社に確認して、許可を得てから申し込みをおこないましょう。
また、光回線は2年~3年単位の契約を結ぶケースが多くなり、契約途中で解約すると違約金や工事費残債などが請求されます。
退去時の原状回復で光回線の撤去を求められる可能性もあるため、「数年間は引っ越しをしない可能性が高い人」「住宅を購入した人」にも光回線がおすすめです。

光回線の工事ができて、長く今の家に住み続ける可能性が高い人には、通信品質がもっとも高い光回線がおすすめだよ!
[テザリング]ほんの少しスマホ以外の機器を使う方なら充分

WiFi(ネット回線)タイプ | テザリング |
---|---|
料金相場 | スマホ料金+0円~550円 |
データ容量 | スマホのデータ容量 |
開通工事 | 不要 |
持ち運び | 可能 |
最大速度 | スマホのスペックに準ずる |
あまりインターネットを利用することがないという方は、お持ちのスマホでテザリングをしてWiFi接続するのもおすすめです。
テザリングはスマホをポケット型WiFiのようにルーター代わりにして、パソコンやタブレットに接続する機能です。
スマホ側で契約したプランのデータ容量を消費しますが、別途インターネット回線を契約する必要がないので気軽に利用できます。

ドコモと楽天モバイル以外はテザリングオプションの申込みが必要で、ソフトバンクはオプション料金もかかるよ。
今すぐ使えるわけではないので要注意!
各キャリア・格安SIMのテザリング料金
スマホを使ってテザリングでWiFiをつなげるために申し込みや料金が必要になるかは、契約しているキャリアによって異なります。
スマホキャリア | 申し込み | オプション料金 |
---|---|---|
ドコモ | 不要 | 0円 |
au | 必要 | 現行プランは0円 |
ソフトバンク | 必要 | 550円 |
楽天モバイル | 不要 | 0円 |
ahamo | 不要 | 0円 |
povo | 不要 | 0円 |
LINEMO | 不要 | 0円 |
UQモバイル | 不要 | 0円 |
ワイモバイル | 不要 | 0円 |
mineo | 不要 | 0円 |
auは現在新規受付中のプランを契約している場合オプション料金無料でテザリングを利用できますが、My auから申込みが必要です。
また、ソフトバンクは申し込みとオプション料金も必要になるので、公式サイトをご確認ください。
テザリングのメリット
テザリングのメリット |
---|
|
テザリングは普段使っているスマホをWiFi化させてインターネットにつなぐため、別途WiFiを契約する必要がありません。
スマホの設定画面からかんたんに接続設定をおこない、PCなどのデバイスにつなぐだけでインターネットに接続できます。
WiFiを契約する場合はスマホのほかにルーターを持ち運ばなければなりませんが、テザリングならこの手間もかかりません。
バッグの中身がスムーズになりますし、ルーターの充電を忘れて電池切れを起こす心配もありません。
先ほどの一覧表でご紹介したとおり、多くのスマホキャリア・格安SIMで事前申し込みなし・月額料金無料で利用できることもテザリングのメリットです。

テザリングはもっとも手軽に利用できるWiFiといえるね!
テザリングのデメリット
テザリングのデメリット |
---|
|
テザリングはスマホのデータ容量を使ってインターネットに接続します。テザリングで大容量のデータ通信をおこなうと、あっという間にスマホのデータ容量を使い切り、通信制限がかかる場合が多いため注意しましょう。
多くのキャリアや格安SIMがテザリングを無料化させていますが、auとソフトバンクは別途オプション料金がかかるため要注意です。
また、この2社は事前にテザリングの申し込みも必要になります。
テザリング中はスマホの電池を消耗しやすいこと、WiFiや光回線と比べて通信速度が遅いこともテザリングのデメリットです。

テザリングを多用していると、スマホを使ったインターネット通信がしにくくなる場合があるから注意しよう。
一人暮らしでテザリングがおすすめできる人
テザリングがおすすめできる人 |
---|
|
テザリングはWiFiを別途契約せずに利用できます。
毎月の通信費をできるだけ抑えたい人や、WiFiルーターを持ち運びたくない人、WiFiルーターの充電切れ・持ち忘れを避けたい人はテザリングを利用すると良いでしょう。

テザリングはあくまでもライトユーザー向け!普段からWiFiをよく使う場合は、ポケット型WiFiやホームルーター、光回線を契約したほうがお得だよ。
一人暮らしで利用できるWiFiを項目別に比較!

WiFi(インターネット)には大きく4つの種類があります。
それぞれのメリット・デメリットはこれまでにお伝えしたとおりですが、それぞれの具体的なデータ通信料や速度、料金はどのくらい違うのでしょうか。この項目では、以下5つの項目に分けて解説します。
WiFi(インターネットネット)の比較 |
---|
WiFi(ネット回線)のデータ容量を比較
WiFi(ネット回線)タイプ | データ通信量 | |
---|---|---|
光回線 | 完全無制限 | |
ホームルーター | 原則無制限 | |
ポケット型WiFi | WiMAX | 原則無制限 |
クラウドSIM | 上限あり | |
テザリング | 楽天モバイル | 原則無制限 |
ドコモ | 上限あり(最大30GB) | |
au | 上限あり(最大30GB) | |
ソフトバンク | 上限あり(最大30GB) |
原則無制限では、日や月ごとのデータ通信量上限はありません。
ただし、基地局の電波が圧迫され、提供する通信サービスに影響が出ると予想されたとき、なかでも大容量通信を行っているユーザーに速度制限がかけられる可能性があります。
基地局に対してユーザーがどれくらい通信しているかによって、速度制限がかかるデータ通信量は変わる仕組みです。

具体的なデータ通信量は明言されてないよ。
ただ今のところは、コロナ渦に起きた緊急事態宣言のようにみんなが自宅にいるような状況にならなければ、制限がかかることはなさそう!
大容量通信をしても速度制限にかからない、完全無制限のWiFiは光回線だけです。
その他のWiFiサービスは日や月ごとにデータ通信量が定められており、超過すると速度制限が発生します。
★データ通信量の目安★
データ通信量 | 200GB | 100GB | 50GB | 20GB |
---|---|---|---|---|
ネット検索 | 1,000,000ページ | 500,000ページ | 250,000ページ | 100,000ページ |
メール送信 | 40,000,000通 | 20,000,000通 | 10,000,000通 | 4,000,000通 |
YouTube (標準画質) |
446時間 | 223時間 | 111.5時間 | 44.5時間 |
Hulu (ハイビジョン) |
200時間 | 100時間 | 50時間 | 20時間 |
ZOOM会議 | 300時間 | 150時間 | 75時間 | 30時間 |
音楽ストリーミング再生 | 2,300時間 | 1,150時間 | 575時間 | 230時間 |
WiFi(ネット回線)の通信速度を比較
WiFi(ネット回線)タイプ | 実測値 | ||
---|---|---|---|
ダウンロード | アップロード | Ping値 | |
光回線 | 348.44Mbps | 266.0Mbps | 20.25ms |
ホームルーター | 155.37Mbps | 17.23Mbps | 54.74ms |
ポケット型WiFi | 33.56Mbps | 8.83Mbps | 67.06ms |
テザリング | スマホのスペックに準ずる |
通信速度:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を引用
WiFi(ネット回線)の中で最も安定した高速通信ができるのは光回線です。
光回線は電柱から光ケーブルを直接自宅まで引き込み、機器に接続して通信しているため、天候などの外部要因の影響を受けづらいのです。
ホームルーター・ポケット型WiFi・テザリングの通信速度は、光回線には劣るものの、用途によっては充分な通信速度は出ています(目安参照)。
★通信速度の目安★
通信目的 | 下り | 上り |
---|---|---|
Web検索 | 1Mbps | - |
テキスト通信(LINE・メールなど) | 1Mbps | 1Mbps |
写真投稿(SNSなど) | - | 3Mbps |
動画投稿(SNS・YouTubeなど) | - | 10Mbps |
YouTubeでの生配信 | - | 10Mbps~ |
オンライン会議(ZOOM) | 3Mbps | 3Mbps |
動画視聴(HD画質) | 5Mbps~ | - |
動画視聴(UHD画質) | 25Mbps~ | - |
オンラインゲーム | 100Mbps~ | 20Mbps~ |
WiFi(ネット回線)の月額料金を比較
WiFi(ネット回線)タイプ | 月額料金の相場 | |
---|---|---|
光回線 | 戸建て | 5,500円前後 |
マンション | 4,000円前後 | |
ホームルーター | 3,500円前後 | |
ポケット型WiFi | 3,000円前後 | |
テザリング | スマホ料金+0円~550円 |
WiFiは月額料金を支払う必要があるので、なるべく安く済ませたいですよね。しかしWiFiの月額料金は、通信品質が良い回線タイプほど高額になります。
例えば自宅メインでWiFiを使うなら、光回線とホームルーターのどちらかを選ぶことになります。
ホームルーターは不安定になりやすいため、オンラインゲームをするには厳しいです。
しかし調べ物や動画を見る程度なら充分といった具合に、通信の使用方法によって選ぶべきWiFiは変わります。

この月額料金と通信品質のバランスが、WiFi選びで最も難しいポイント。ネットの使用方法を想像してみると、選びやすいよ!
WiFi(ネット回線)の契約までの流れを比較
WiFi(インターネット) | 契約までの流れ |
---|---|
光回線 | エリア確認をおこない、開通工事をしてから接続設定をする |
ホームルーター | エリア確認をおこない、到着した機器の接続設定をする |
ポケット型WiFi | エリア確認をおこない、到着した機器の接続設定をする |
テザリング | 必要に応じて事前申し込みをおこない、スマホから設定する |
光回線は開通工事が必要なため、その他のネット回線よりも工程が増えます。もっともかんたんなのはテザリングで、事前申し込みが不要な場合はスマホの設定画面からテザリングをONにするだけで接続が完了します。
申し込みから利用開始までの目安の期間は以下のとおりです。
WiFi(インターネット) | 申し込みから利用開始までの目安の期間 |
---|---|
光回線 | 1~2ヶ月前後 |
ホームルーター | 1~3日 |
ポケット型WiFi | 1~3日 |
テザリング | 即日 |
光回線は開通工事が完了するまで利用できません。
工事は契約から1~2ヶ月後におこなわれる場合が多く、申し込みが増えやすい3月~4月の引っ越しシーズンなどはさらに長く待たされる可能性もあります。

光回線が開通するまでの間はテザリングを使ったり、短期契約用のポケット型WiFiを利用しなければいけないよ。
契約する会社によっては開通工事が完了するまでポケット型WiFiやホームルーターを無料で貸してくれる場合があります。
公式特典や代理店特典の内容を確認して、お得な窓口から申し込みましょう。
一人暮らしで自分にあったWiFiを選ぶポイント


自分に向いているWiFiの種類が何となくわかっても、契約先やプランも無数にあるから迷っちゃう…
という方も多いのではないでしょうか?一人暮らしの方が自分にピッタリのWiFiを選ぶポイントとして、以下の5つをご紹介します。
使う場所 | 自宅と外どちらで使うか明確にする |
---|---|
データ容量 | 必要なギガ数の目安を確認 |
速度 | どれくらいの実測値が必要か知る |
工事 | 自宅で工事ができるか確認 |
料金 | 毎月支払える額か確認 |
【使う場所】どこでWiFiを使いたいか考える
自宅メインで使いたい |
|
---|---|
外出先でも使いたい |
|
WiFiは自宅で使いたいか、または外でも使いたいかによって選ぶべき回線タイプが変わります。
自宅メインならホームルーターや光回線を、外でも使いたいなら小型の端末で持ち運び可能なポケット型WiFiがおすすめです。
【データ容量】必要なギガ数の目安を確認する
光回線 | 無制限 |
---|---|
ホームルーター | 実質無制限 |
ポケット型WiFi | 実質無制限 |
テザリング | スマホのデータ容量に準ずる |
WiFiは1か月にどれくらいのデータ容量が必要かによっても、選ぶべき種類が異なります。
ホームルーターや光回線は基本的に月間のデータ容量の上限がないので、大容量のデータ通信が可能です。
一方、ポケット型WiFiはデータ容量が選べるので、1か月に必要な分だけ契約できます。
契約するデータ容量が少ないほど月額料金も安く抑えられるので、無駄なく使いたい人にもおすすめです。
★データ通信量の目安★
データ通信量 | 200GB | 100GB | 50GB | 20GB |
---|---|---|---|---|
ネット検索 | 1,000,000ページ | 500,000ページ | 250,000ページ | 100,000ページ |
メール送信 | 40,000,000通 | 20,000,000通 | 10,000,000通 | 4,000,000通 |
YouTube(標準画質) | 446時間 | 223時間 | 111.5時間 | 44.5時間 |
Hulu(ハイビジョン) | 200時間 | 100時間 | 50時間 | 20時間 |
ZOOM会議 | 300時間 | 150時間 | 75時間 | 30時間 |
音楽ストリーミング再生 | 2,300時間 | 1,150時間 | 575時間 | 230時間 |
【速度】どれくらいの実測値が必要か知る
WiFiは選ぶ種類によって、最大通信速度や実際にでる速度が異なります。
最大速度は理論上の数値なので、実際にその速度が出ることはまずありません。実際の速度は実測値を見て比較しましょう。
回線タイプ | 最大速度 | 平均速度 | |
---|---|---|---|
光回線 | 戸建て | 最大1Gbps~20Gbps | 200Mbps前後 |
マンション | |||
ホームルーター | 最大440Mbps~ 4.2Gbps |
下り:100Mbps 上り:20Mbps |
|
ポケット型WiFi | 最大150Mbps~ 2.4Gbps |
下り:20Mbps 上り:10Mbps |
|
テザリング | スマホのスペックに準ずる |
基本的に無線の電波を端末でキャッチしてつなげるモバイル回線よりも、自宅内に引き込んだ回線に有線で接続する光回線の方が速度は期待できます。
しかし、ポケット型WiFiで平均下り速度が20Mbps前後出ていれば、ZOOMでのオンライン会議や高画質の動画を視聴することも可能です。
どのWiFiを選べば快適に利用できるかは、どのような目的でインターネットを利用してどれくらいの速度が必要かによっても異なると覚えておきましょう。

インターネットの利用目的ごとに必要な速度の目安は、以下の表を参考にしてね!
★通信速度の目安★
通信目的 | 下り | 上り |
---|---|---|
Web検索 | 1Mbps | - |
テキスト通信(LINE・メールなど) | 1Mbps | 1Mbps |
写真投稿(SNSなど) | - | 3Mbps |
動画投稿(SNS・YouTubeなど) | - | 10Mbps |
YouTubeでの生配信 | - | 10Mbps~ |
オンライン会議(ZOOM) | 3Mbps | 3Mbps |
動画視聴(HD画質) | 5Mbps~ | - |
動画視聴(UHD画質) | 25Mbps~ | - |
オンラインゲーム | 100Mbps~ | 20Mbps~ |
インターネット検索やSNS、ある程度の高画質で動画を視聴するなどの使い方なら、ポケット型WiFiで十分です。
ただし、オンラインゲームユーザーや動画配信者はホームルーターや光回線を選んだほうが安心でしょう。
【工事】工事が必要か、自宅で工事ができるか確認する
回線タイプ | 工事有無 |
---|---|
光回線 | 工事必要 |
ホームルーター | 工事不要 |
ポケット型WiFi | 工事不要 |
テザリング | 工事不要 |
自宅メインでWiFiを使いたい方で速度を重視するなら光回線がおすすめですが、物件に導入済みか、未導入なら回線を引き込むための開通工事ができなければ契約できません。

光回線が未導入の物件の場合は、開通工事をするために管理任か管理会社の工事許可が必要だよ!
開通工事の際には物件に穴をあけたり壁に金具を取り付けたり、共有部分で作業したりすることもあるので、必ず許可を取りましょう。
もし、管理会社の工事許可が下りなかったり、賃貸物件で工事をするのは不安だったりする場合はホームルーターやポケット型WiFiを選ぶしかありません。
勝手に光回線の開通工事をおこなうと、すぐ解約して元の状態に戻すよう求められたり、退去勧告を受けたりするリスクがあるため注意しましょう。
【料金】キャンペーンの還元額を含めたトータル費用を比較する
WiFi(ネット回線)タイプ | 月額料金の相場 | |
---|---|---|
光回線 | 戸建て | 5,500円 |
マンション | 4,000円 | |
ホームルーター | 3,500円 | |
ポケット型WiFi | 3,000円 | |
テザリング | スマホ料金+0円~550円 |
WiFiを契約した場合、当然料金を毎月支払わなければいけません。
一人暮らしの場合は家賃や光熱費など毎月の支払いが多いので、無理なくずっと支払い続けられる料金かを確認したうえでWiFiを契約しましょう。
一人暮らしで自宅メインのWiFiならホームルーター!おすすめ3社

自宅メインでWiFiを使いたいけど光回線の開通工事ができないという場合は、コンセントにつなげるだけでWiFi環境ができるホームルーターがおすすめです。
ホームルーターは主に3種類あり、それぞれ運営元のキャリアとのセット割が適用されますよ。
※横にスクロールできます。
WiFi | 公式サイト | 詳細 | 料金 | 通信速度 | 持ち運び | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 端末代金 | 最大 | 実測値 | ||||
ドコモ home 5G | クリック | 4,950円 | 71,280円 | 4.2Gbps | 163.94Mbps | 不可 | |
ソフトバンクエアー | クリック | ~12ヶ月:3,278円 13ヶ月~:5,368円 |
71,280円 | 2.1Gbps | 82.65Mbps | 不可 | |
GMOとくとくBB WiMAX | クリック | 初月:1,089円 ~12ヶ月:3,784円 ~35ヶ月:4,334円 36ヶ月~:5,104円 |
27,720円 | 4.2Gbps | 127.24Mbps | できる |
通信速度:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を引用

重視したいポイントごとにおすすめのホームルーターを以下のとおり紹介するよ!
速度重視で選ぶなら「ドコモ home 5G」

キャンペーン情報
- ドコモスマホとセットで最大1,100円割引
(最大20回線まで永年適用) - 端末代金が実質無料
- Amazonギフト券18,000円プレゼント
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
○ | × |
端末レンタル | キャッシュバック |
× | ○ |
プラン名 | ドコモ home 5G | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
基本料金 | 4,950円 | |
端末 |
回線タイプ | ホームルーター |
端末名 | HR 02 | |
最大速度 | 下り | 4.2Gbps |
事務手数料 | 3,300円 | |
初期費用 | なし | |
解約金 | なし | |
端末代金 | 39,600円 実質無料 |
ホームルーターはポケット型WiFiと比べると安定した速度で通信できるのが特徴ですが、より高速を求めるならドコモ回線を使ったドコモ home 5Gがおすすめです。
ドコモ home 5Gは下り最大4.2Gbpsと超高速スペックで、実際に出る速度も下り170Mbps前後と良い数値が出ています。

光回線も下り200Mbpsが平均的な実測値だから、速度にこだわりたい人には有力候補だね!
ドコモ home 5Gのメリット
ドコモ home 5Gのメリット |
---|
|
ホームルーター | ドコモ home 5G | ソフトバンクエアー(モバレコエアー) | WiMAX(GMO) |
---|---|---|---|
最大速度 | 167.93Mbps | 102.38Mbps | 129.38Mbps |
実測値 | 4.2Gbps | 2.1Gbps | 4.2Gbps |
通信速度:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を引用
ドコモ home 5Gはホームルーター3社の中で最大速度と実測値が最速です。速度にこだわりたい人はドコモ home 5Gを選びましょう。
ドコモ home 5Gはドコモのセット割を適用できるため、ドコモスマホユーザーはよりお得にドコモ home 5Gを利用できます。月額料金も初月からずっと4,950円のまま変わらず、シンプルで分かりやすい料金体系です。
ドコモ home 5Gのデメリット・注意点
ドコモ home 5Gは最大速度と実測値が最速であることと引き換えに、ホームルーター3社の中で料金が高めのサービスです。
ドコモスマホユーザーで1,100円のセット割を適用できても、1ヶ月あたりの料金は2,719円で、ソフトバンクエアー(モバレコエアー)には及びません。
ドコモ home 5Gをおすすめできる人
ドコモ home 5Gをおすすめできる人 |
---|
|
ドコモ home 5Gは他社のホームルーターよりも速く、月額料金が高いことが特徴的です。回線が速ければ料金が多少高くても構わないという人にとって相性の良いホームルーターといえるでしょう。
スマホセット割を適用できるドコモスマホユーザーにもドコモ home 5Gがおすすめです。
ドコモ home 5Gの評判
docomoのhome5Gが家に来た。wifiとしてはかなり速い。
— 犬好き (@nozomarete) August 16, 2023
速度について「WiFiをとしてはかなり速い」と評価されています。
ポケット型WiFiと比べると、実測値でも約10倍の速さが出ていますから、ドコモ home 5Gは通信品質を重視する人にとって満足しやすいWiFiといえるでしょう。
今日の Home5G さん。下りは過去最高だが、Pingと上りはダメだなぁ。そしてたまに切れると言う、ある意味一番ダメな所は解消してねぇ。 pic.twitter.com/H6lun7geGz
— Bangdoll (@Sledgehammer) June 19, 2023
応答速度を示す「Ping」やアップロード速度が悪いと評価するユーザーもいます。
通信品質が高いとはいえ無線には限界があり、コンクリートなどの遮蔽物や、家電などが発する電波の影響を受けて接続が途切れる場合があることも確かです。
我家に新型ドコモhome5Gが到来しました✨👍 今迄は有線のドコモ光でしたが、迷惑電話やワン切りばかりの光固定電話を解約と同時にこの無線ルータに変更✌️ 利用料金も安くなって大満足です😅 我家が5Gエリアで良かった🙆♂️ pic.twitter.com/LzKskwTbqm
— ポパイ (@popeye_nv) July 7, 2023
光回線のドコモ光からドコモ home 5Gに乗り換えたユーザーもいました。ドコモ光の月額料金はホームタイプで5,720円です。
ドコモ home 5Gは月額4,950円なので、光回線を必要としない人にとってお得なネット回線といえるでしょう。
ドコモ home 5Gのキャンペーン
ドコモ home 5Gのキャンペーン |
---|
|
キャッシュバックのほか、端末代の71,280円が「月々割」で実質無料になります。
ただし月々割は36ヶ月間の端末代割引サービスで、36ヶ月以内にドコモ home 5Gを解約すると残債が一括請求されるため注意しましょう。
料金重視で選ぶなら「モバレコエアー」

キャンペーン情報
- 月月割で端末代金無料
- 最大10万円の他社違約金補填
- 17,000円キャッシュバック
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
○ | × |
端末レンタル | キャッシュバック |
○ | ○ |
プラン名 | モバレコエアー | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
基本料金 | ~1ヶ月:1,320円 ~12ヶ月:3,080円 ~36ヶ月:4,180円 37ヶ月~:5,368円 |
|
端末 |
回線タイプ | ホームルーター |
端末名 | Airターミナル5 | |
最大速度 | 下り | 2.1Gbps |
事務手数料 | 3,300円 | |
初期費用 | なし | |
解約金 | なし | |
端末代金 | 71,280円 実質無料 |
モバレコエアーはソフトバンクが提供するソフトバンクエアーのアライアンスモデルです。
モバレコエアーとソフトバンクエアーは回線や公式特典などはまったく同じですが、無料のメルマガとセットになった独自サービスとしてよりお得なサービス内容で契約できます。

モバレコエアーでは2年間の大幅割引が受けられ、最初の1年間は1,320円~3,080円と安い料金で実質無制限のホームルーターが利用できます。
さらに、ソフトバンクエアーの公式特典である他社解約違約金負担キャンペーンやソフトバンク・ワイモバイルとのセット割も適用されるのでお得度は高いでしょう。
端末代金も36回の分割払いで実質無料になるので、費用を抑えて高性能のホームルーターを使いたい方はぜひモバレコエアーをチェックしてみてください。

71,280円もする高性能端末がモバレコエアーを3年利用すると無料になるよ!
モバレコエアーのメリット
モバレコエアーのメリット |
---|
|
モバレコエアーは、他社ホームルーターと比較して実質料金の安さがトップです。
さらにソフトバンクとUQモバイルのセット割も適用できるため、この2社のスマホを利用している人はより安くモバレコエアーを契約できますよ。
モバレコエアーの独自キャンペーンと併用できる公式キャンペーンでは、他社違約金の満額還元キャンペーンを実施中です。
現在契約しているネット回線を解約する際、多額の違約金や残債が請求されたとしても、モバレコエアーのキャンペーンを利用すれば相殺できますよ。
モバレコエアーのデメリット・注意点
モバレコエアーのデメリット・注意点 |
---|
|
モバレコエアーで利用できる端末の「Airターミナル 5」は下り最大速度が2.1Gbpsで、ドコモ home 5G・WiMAXの最大速度4.2Gbpsのちょうど半分です。実測値が極端に遅いわけではありませんが、料金の安さと引き換えに端末のスペックで他社よりも劣る点には注意しましょう。
また、端末代の71,280円は実質無料になりますが、これは3年間の月額料金割引をすべて利用した場合の話です。3年以内に解約すると、端末代の残債を一括で支払わなければなりません。
モバレコエアーをおすすめできる人
モバレコエアーをおすすめできる人 |
---|
|
モバレコエアーはホームルーター3社の中で実質料金が最安です。速度では他社よりもやや劣りますが、コストパフォーマンスが良いホームルーターを利用したい人にとって理想的なネット回線といえます。
ソフトバンクスマホユーザー、ワイモバイルユーザーにはセット割が適用されるため、両社のスマホを利用している人もモバレコエアーを選びましょう。
また、モバレコエアーでは他社違約金を最大10万円まで還元するキャンペーンを実施しています。工事費残債が高すぎて今のネット回線を解約したくても解約できない人は、まずモバレコエアーを利用して解約費用をゼロにすると良いでしょう。
モバレコエアーの評判
モバレコエアーのキャッシュバックきちゃ〜〜!
— はなうぇ (@hanaway1006) June 30, 2023
これは大きすぎる
モバレコエアーのキャッシュバックは、申し込み翌月の5日前後に届くメールを開いて、口座番号を登録するだけで受け取れます。
手続きが簡単なので、こちらのユーザーも問題なくキャッシュバックの受け取りに成功できたようですね。
ソフトバンクエアーと比較しちゃうとシンプルに安いしモバレコエアーを選ぶ。
— 菊地智也 (@G0Nyv_Tomoya) January 14, 2023
モバレコエアーはソフトバンクエアーのアライアンスモデルです。使用する回線や端末などはソフトバンクエアーと変わりません。
モバレコエアーの独自キャンペーンにより、ソフトバンクエアーよりも実質料金を大幅に安く抑えて契約できます。
窓口 | 実質月額料金(1年) |
---|---|
モバレコエアー | 1,975円 |
ソフトバンクエアー(公式) | 3,693円 |
目黒蓮がかっこよすぎて
— ハメ太郎 (@seaman_090) February 5, 2023
SnowManのPVめっちゃ見てる。モバレコエアーにしてから動画めっちゃ見るようになったなー。#目黒蓮 #SnowMan
データ容量実質無制限でインターネットを使えることもモバレコエアーの魅力です。PVやドラマ、映画、オンラインゲームなどを、通信制限を気にせずに思う存分楽しめますよ。
モバレコエアーのキャンペーン
モバレコエアーのキャンペーン |
---|
|
キャッシュバック額はやや少なめですが、大幅な月額料金割引がきくため実質料金が安くなります。
他社違約金・撤去工事費などは最大10万円まで還元されるため、事実上無料で他社インターネット回線を解約できますよ。
速さ・安さを両立させたいなら「GMOとくとくBB WiMAX」

キャンペーン情報
- 他社から乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
- 新規申込で最大25,000円キャッシュバック
- 35ヶ月間の月額料金が割引
- au・UQモバイルのスマホセット割引あり
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
○ | × |
端末レンタル | 回線タイプ |
× | WiMAX |
料金まとめ
プラン名 | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新なし) |
データ通信量 | 無制限 |
月額料金 | 初月:1,089円 ~12ヶ月:3,784円 ~35ヶ月:4,334円 36ヶ月~:5,104円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約料金 | 0円 |
端末まとめ
端末タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|
端末名※ | HOME 5G L13 | 5G X12 |
最大通信速度 | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
端末代金 | 27,720円 | 27,720円 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
ポケット型WiFiでもおすすめしたWiMAXは、同じ契約内容でホームルーターの端末も選べます。
独自のWiMAX回線を大きなアンテナでキャッチできるホームルータで接続すれば、より高速で安定した速度でWiFiが楽しめるでしょう。

キャンペーンの内容を重視したいなら、WiMAX窓口は「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめだよ!
auやUQモバイルとのセット割ももちろん適用されるので、スマホにあわせて選んでみてもいいでしょう。
GMOとくとくBB WiMAXのメリット
GMOとくとくBB WiMAXのメリット |
---|
|
WiMAXのモバイルルーター「X12」の最大速度は3.9Gbpsですが、ホームルーター「L13」はそれを上回る最大4.2Gbpsの高性能端末です。実質料金も安く、速度と料金のバランスが取れたホームルーターを利用したい人にGMOとくとくBB WiMAXをおすすめできます。
GMOとくとくBB WiMAXのデメリット・注意点
GMOとくとくBB WiMAXのデメリット・注意点 |
---|
|
WiMAXは実質料金が最安のホームルーターではありません。
またGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは契約から11ヶ月目に届くメールを開いて受け取り手続きをする必要があり、手続きを忘れるとキャッシュバックが無効になるため注意しましょう。
をおすすめできる人・おすすめできない人
GMOとくとくBB WiMAXをおすすめできる人 |
---|
|
GMOとくとくBB WiMAXはコストパフォーマンスが高いホームルーターなので、速度と料金のバランスが取れたネット回線を利用したい人におすすめです。
ポケット型WiFiと同じように、auスマホ・UQモバイルスマホのセット割も適用できます。
GMOとくとくBB WiMAXの評判
GMOとくとくBBのWiMAXルーター発送されないよ…..
— おまわり (@omawarix) August 19, 2023
昨日申し込んだから今日発送してくれるはずなのに。
23時頃メールが来るとか言うから頑張って起きておく
GMOとくとくBB WiMAXは最短即日中にホームルーターを配送しています。
申し込みの際に記入漏れなどがあると配送が遅れる場合があるため、入力した内容を確認してから送信ボタンを押しましょう。
ホームルーター
— ぶーやん@現役期間工 (@2013_0721) July 21, 2023
GMOとくとくBBで「Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション」「WiMAX安心サポート(+5G)」なる謎サービスで毎月728円徴収されてたから解除した。 気付くのが2か月遅い 勿体ない pic.twitter.com/2Pp786xNIM
キャンペーンを適用させるために、契約時に加入が必須となるオプションが存在する可能性があります。
オプションは自由に解約できるので、契約後に使わないオプションはマイページから解約しましょう。
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン |
---|
|
キャンペーンの内容はポケット型WiFiを契約する場合と変わりません。受け取り条件に注意して、忘れずに25,500円 or 40,000円のキャッシュバックを受け取りましょう。
一人暮らしで外でもWiFiを使いたいならポケット型WiFi!おすすめ5社


ここではポケット型WiFiのおすすめについて紹介していくよ!
ポケット型WiFiは外でも自宅内でもWiFiを利用したい人におすすめの選択肢です。
自宅に縛られず移動する場所にあわせて持ち運べるポケット型WiFiなら、いつでも利用できて便利です。
ポケット型WiFiはデータ容量が選べるのも大きな特徴なので、必要な分だけ無駄なく契約しましょう。
※横にスクロールできます。
WiFi | 公式サイト | 詳細 | 契約期間 | データ通信量 | 月額料金 | 実測速度 |
---|---|---|---|---|---|---|
MONSTER MOBILE | クリック | 2年 | 100GB | 2,948円 | 17.23Mbps | |
hi-ho Let’s WiFi | クリック | 2年 | 210GB | 4,730円 | 29.74Mbps | |
GMOとくとくBB WiMAX | クリック | 2年 | 実質無制限 | 初月:1,089円 ~12ヶ月:3,784円 ~35ヶ月:4,334円 36ヶ月~:5,104円 |
66.06Mbps | |
Broad WiMAX | クリック | 2年 | 実質無制限 | 初月:1,397円 ~36ヶ月:3,773円 37ヶ月~:4,818円 |
135.94Mbps | |
5G CONNECT | クリック | 2年 | 実質無制限 | ~15ヶ月:4,727円 ~24ヶ月:4,298円 25ヶ月~:4,950円 |
データなし |
※契約期間・データ通信量・月額料金は最大値を記載しています。
実測速度:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を引用
20GB~100GBまでのポケット型WiFiなら「MONSTER MOBILE」

キャンペーン情報
- 14日間お試しキャンペーン
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
× | ○ |
端末レンタル | 回線タイプ |
○ | クラウドWiFi |
- 2年契約プラン
- 縛りなしプラン
料金まとめ
プラン名 | 2年契約プラン | |
---|---|---|
契約期間 | 2年(自動更新なし) | |
月額料金 | 20GB | 1,980円 |
50GB | 2,530円 | |
100GB | 2,948円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
解約料金 | 月額料金の1か月分と同じ金額 |
端末まとめ
回線タイプ | ポケット型WiFi |
---|---|
端末名※ | Macaroon SE |
最大通信速度 | 上り:50Mbps 下り:150Mbps |
端末代金 | レンタルで無料 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
料金まとめ
プラン名 | 縛りなしプラン | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
月額料金 | 20GB | 2,640円 |
50GB | 3,190円 | |
100GB | 3,938円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
解約料金 | なし |
端末まとめ
回線タイプ | ポケット型WiFi |
---|---|
端末名※ | Macaroon SE |
最大通信速度 | 上り:50Mbps 下り:150Mbps |
端末代金 | レンタルで無料 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
MONSTER MOBILEはデータ容量が20GB・50GB・100GBと選べ、ポケット型WiFiの中でも月額料金が安いのが特徴です。
MONSTER MOBILEのメリット
MONSTER MOBILEのメリット |
---|
|
MONSTER MOBILEは縛りありの20GB、50GB、100GBの3プランでいずれも実質料金が最安です。端末は無料レンタルできるため購入する必要がなく、初期費用も抑えられます。
もしデータ容量が足りなくなったとしても500MBから追加でチャージでき、容量の大きいプランへの変更も可能です。
また、14日間のお試しキャンペーンを実施していて、実際にMONSTER MOBILEを利用してみて速度などに満足できなかった場合は月額料金や手数料の負担なく解約できますよ。

月額料金だけじゃなくて初期費用も安いから実質料金を抑えられるんだね!
MONSTER MOBILEのデメリット・注意点
MONSTER MOBILEのデメリット・注意点 |
---|
|
MONSTER MOBILEはドコモ、au、ソフトバンクのトリプルキャリアに対応するポケット型WiFiですが、他社と比べると実測値が遅めです。
WiFi | 下り平均速度 |
---|---|
WiMAX | 90.84Mbps |
hi-ho Let’s WiFi | 29.74Mbps |
MONSTER MOBILE | 16.99Mbps |
ゼウスWiFi | 12.31Mbps |
実測速度:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を引用
プラン変更できるのは、より大きなデータ容量に変更する場合のみで、たとえば100GBから20GBへの変更は認められない点にも注意しましょう。
データ容量を下げるプラン変更を希望する場合は、1度解約してから再契約しなければなりません。

MONSTER MOBILEを2年契約で使う場合は、2年以内に解約すると1ヶ月分の月額料金が違約金として請求されてしまうよ。
また、利用する端末はレンタル品なので、契約満了と同時に付属品を含めて返却する必要があります。返却したレンタル金が壊れていたり、レンタル品の一部を紛失していたりすると、最大16,500円の損害金が請求されるため注意しましょう。
万一のトラブルを防ぎたい場合は、端末の破損・水没・故障の際に無料で端末交換ができる「端末保障オプション」に加入しましょう。端末保障オプションの月額料金は385円で、MONSTER MOBILEの契約時にしか加入できません。
MONSTER MOBILEをおすすめできる人
MONSTER MOBILEをおすすめできる人 |
---|
|
MONSTER MOBILEは縛りありの20GB・50GB・100GBプランをいずれも最安で契約できます。端末代もかからず、実質料金を抑えたい人にピッタリなポケット型WiFiです。
14日間のお試しキャンペーンも利用でき、使用感を確かめてから契約を続けるか判断できるため、初めてポケット型WiFiを契約する人もMONSTER MOBILEを選ぶと良いでしょう。
MONSTER MOBILEの評判
モンスターモバイルの端末が来たので、Wi-Fi接続してみたら、YouTube見るには充分な通信速度が出たのでひと安心😮💨
— あつし (@tokyobb_harley) December 13, 2022
これで50GBまで利用出来て、月2,530円だから、かなりお得だな👌 pic.twitter.com/ucxxaxu1iq
50GBプランを契約しているユーザーの口コミです。実測値は約11Mbpsと「みんなのネット回線速度」の数値を下回りますが、YouTubeは快適に視聴できているようです。
モンスターモバイルさん
— kyuwa (@kyukyu509) December 1, 2022
対応が早く、明確な答えをくれるので素晴らしい!!
サポート体制いいと思う!
ありがとう!!#モンスターモバイル
MONSTER MOBILEのサポート体制を高く評価する口コミも見つかりました。困ったときに適切なサポートを受けられるのは、ポケット型WiFiを使い慣れていない人にとって嬉しいですね。
モンスターモバイルの測定結果
— のらと (@wbeduyakl2) July 21, 2023
Ping値: 51.3ms
ダウンロード速度: 3.73Mbps(かなり遅い)
アップロード速度: 0.85Mbps(非常に遅い)https://t.co/11KkB1eS8H #みんなのネット回線速度
実測値が約3Mbpsしか出ておらず、通信速度に不満を持っているユーザーもいます。
MONSTER MOBILEに限らず、ポケット型WiFiは接続する時間帯や通信環境によって速度が大きく変わります。夕方~夜間を避けて接続したり、電波を受信しやすい場所に端末を設置したりして対策しましょう。
MONSTER MOBILEのキャンペーン
MONSTER MOBILEのキャンペーン |
---|
|
14日間お試しキャンペーンでは、機器発送日から14日以内に解約を申し出てレンタル品を返却した場合、事務手数料・月額利用料・解約手数料が0円でMONSTER MOBILEを解約できます。
MONSTER MOBILEを経由して「セゾンカードデジタル」に新規入会すると5,000円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンも同時開催中です。クレジットカードの契約を検討している人も、この機会にMONSTER MOBILEに加入しましょう。
100GB以上の超大容量ポケット型WiFiなら「hi-ho Let’s WiFi」
契約期間 | 2年 |
---|---|
月額料金 | 120GB:3,278円~3,828円 210GB:3,278円~4,730円 |
実質月額料金 | 120GB:3,300円 210GB:4,033円 |
実測値 | 29.74Mbps |
データ繰り越し | なし |
初期費用 | 0円 |
端末代 | 13,200円 ※実質無料 |
5G対応 | 非対応 |
キャンペーン | もっと!鬼コスパキャンペーン |
ある程度大容量のデータ通信を行いたいという方には、限界突破WiFiがおすすめです。
hi-ho Let’s WiFiは200GB以上の超大容量プランを利用できる数少ないポケット型WiFiです。120GBプランは1日4GBまで、210GBプランは1日7GBまで利用できます。
海外でもそのまま利用できるので、海外旅行・海外出張に出かける機会が多い人もhi-ho Let’s WiFiを契約すると便利でしょう。

海外は100ヶ国以上に対応!出国するときに海外用のWiFiを契約する必要がなくなるよ!
hi-ho Let’s WiFiのメリット
hi-ho Let’s WiFiのメリット |
---|
|
hi-ho Let’s WiFiは120GB、210GBの大容量プランを安く利用できるポケット型WiFiです。海外からそのまま使えるポケット型WiFiは少数派なので、海外を訪れる機会が多い人にとってより魅力的でしょう。
先着1,000台限定の「もっと!鬼コスパキャンペーン」を利用すると以下の特典を受けられます。
もっと!鬼コスパキャンペーンの内容 |
---|
|
合計で最大20,000円以上もお得になるキャンペーンなので、開催期間中の契約がおすすめです。
また、hi-ho Let’s WiFiの前身は大手メーカー「パナソニック」です。前身も含めると25年以上の運営実績がある老舗なので、安心して契約できます。
hi-ho Let’s WiFiのデメリット・注意点
hi-ho Let’s WiFiのデメリット・注意点 |
---|
|
hi-ho Let’s WiFiには2年間の縛りがあり、この間に解約すると120GBプランで3,480円、210GBプランで4,300円の違約金が発生します。
端末代は2年間の分割払いとなり、契約期間中は端末代相当分の割引で相殺できますが、2年以内に解約すると残債が一括請求されるため注意しましょう。

たとえば12ヶ月目で解約すると、月額550円×残り12ヶ月分の端末代として6,600円が一括で請求されてしまうよ。
hi-ho Let’s WiFiのデータ容量は1ヶ月単位ではなく、1日単位で決められています。120GBプランは1日4GB、210GBプランは1日7GBを超過するとその翌日に速度制限がかかるため注意しましょう。
また、海外で利用する場合は別途海外利用料金が発生します。料金は利用する国によって異なり、1日あたり970円~1,670円(非課税)です。
hi-ho Let’s WiFiをおすすめできる人・おすすめできない人
hi-ho Let’s WiFiをおすすめできる人 |
---|
|
hi-ho Let’s WiFiには月額料金や初期費用を抑えられるキャンペーンがあり、なおかつ端末代も実質無料で利用できます。
2年以上hi-ho Let’s WiFiを使い続ける可能性が高い人は、大容量のポケット型WiFiをお得に利用できるでしょう。
hi-ho Let’s WiFiの評判
hi-ho Let's WiFi契約した。
— 桃の葉 (@8VRUV3XyTQqb3yd) January 25, 2023
月に210GB使えて3,278円は嬉しい。
1年間キャンペーンで安くなるみたいだし、しばらく使ってみる。
キャンペーンを適用してhi-ho Let’s WiFiを契約した人は「安い」と高く評価しています。210GBプランの場合、初月~11ヶ月目までの合計で通常よりも20,000円以上安く契約可能です。
hi-ho Let’s WiFi
— Albertina (@eliretsnscd) August 11, 2020
月間200GB越え217GBなのは良いと思いますが
7GB/日なのが残念です。
休日に動画見るのに気にしてなきゃなんない(;^_^A
1日辺りの制限を設けられたら217GBって言われても実際には使えない人が多く出るのが運営会社の狙いなんでしょうねw
通常料金の月は高く思え選択肢に入りません
1日当たりのデータ容量に制限がある点に不満を持つユーザーが見つかりました。「120GB」「210GB」はあくまでも1日のデータ容量をすべて使い切った場合の容量なので、実際に120GB・210GBを使い切れる可能性はほぼ無いといわざるをえません。
hi-ho Let’s Wi-Fi。
— カフユ(日常の姿) (@khy_Every) November 5, 2020
ゲームや動画は出来るようになったが、まーた読み込みが遅くなってきた。
ポケットWiFiを再起動してみた。
回線見つけて繋がるのが早いし、今度は読み込みが早くなった。
なるほど回線が悪かったのね。把握。
通信速度について不満を持った人は、端末を再起動した結果スピードが上がったと話しています。端末を長時間稼働させた場合、内部エラーで速度が遅くなる場合があるため、hi-ho Let’s WiFiの速度が遅いと感じた場合は端末やデバイスの再起動を試してみましょう。
hi-ho Let’s WiFiのキャンペーン
hi-ho Let’s WiFiのキャンペーン |
---|
|
キャンペーン期間 |
|
内容 |
|
条件 |
|
実質無制限のポケット型WiFiなら「GMOとくとくBB WiMAX」

キャンペーン情報
- 他社から乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
- 新規申込で最大25,000円キャッシュバック
- 35ヶ月間の月額料金が割引
- au・UQモバイルのスマホセット割引あり
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
○ | × |
端末レンタル | 回線タイプ |
× | WiMAX |
料金まとめ
プラン名 | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新なし) |
データ通信量 | 無制限 |
月額料金 | 初月:1,089円 ~12ヶ月:3,784円 ~35ヶ月:4,334円 36ヶ月~:5,104円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約料金 | 0円 |
端末まとめ
端末タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|
端末名※ | HOME 5G L13 | 5G X12 |
最大通信速度 | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
端末代金 | 27,720円 | 27,720円 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
1か月のデータ容量に上限がなく、原則無制限に使えるポケット型WiFiが欲しいなら、WiMAXがおすすめです。
WiMAXは1日○GBや3日で○GBといった速度制限の条件がなく、一度に大容量のデータ通信を行わない限り速度制限なしで快適に使えます。
WiMAXで利用するのは独自技術を使った高速のWiMAX回線とエリアの広いau回線のハイブリッドで、どちらも4Gだけでなく5Gにも対応しています。

ポケット型WiFiの速度に不安がある方も、WiMAX+5Gを使った下り最大2.7Gbpsの高速通信が実質無制限で利用できるのが大きなメリットだよ!
WiMAXを高額キャッシュバックを受け取って利用したい人は「GMOとくとくBB WiMAX」から契約しましょう。
WiMAXにはたくさんの窓口がありますが、どこから契約しても対応エリアや通信品質は変わりません。実質料金やキャンペーン内容を比較して、お得な窓口から契約するのがおすすめです。
WiMAXのメリット |
---|
|
WiMAXは5G対応のため、他社と比べて最大速度と実測値の両方が速く、実質無制限でインターネットを楽しめます。契約窓口も多いため、実質料金や特典の内容を見ながら、自分に合った窓口を選べる点も魅力的です。
また、auスマホユーザーとUQモバイルユーザーは月額最大1,100円の割引を受けられます。両社のスマホを利用している人は、WiMAXを契約すると通信費を大幅に下げられますよ。
WiMAXのデメリット・注意点 |
---|
|
ポケット型WiFiとしては通信品質が良いものの、有線の光回線と比べると通信品質は落ち、一部つながりにくいエリアも存在します。また、毎月20GB~50GB程度でデータ容量が足りる場合は、他社ポケット型WiFiを選んだほうが割安です。
ここからは、WiMAXのおすすめ窓口「GMOとくとくBB WiMAX」「Broad WiMAX」「5G CONNECT」の特徴をそれぞれご紹介します。
GMOとくとくBB WiMAXのメリット
GMOとくとくBB WiMAXのメリット |
---|
|
GMOとくとくBB WiMAXでは最大40,000円の高額キャッシュバックを提供しています。2年縛りがありますが違約金は1,100円と安く、気軽に解約できる点もメリットです。
平日は15:30まで、土日祝日は14:00までに申し込みを完了させた場合、端末を即日発送してくれます。最短で翌日にはWiMAXを使いはじめられるため、急いでいる人にもおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXのデメリット・注意点
GMOとくとくBB WiMAXのデメリット・注意点 |
---|
|
GMOとくとくBB WiMAXの魅力は高額キャッシュバックを受け取れる点ですが、受け取り手続きがやや難しいため注意しましょう。
また、キャッシュバックを受け取れるのは契約から11ヶ月後とやや先になります。

キャッシュバックの詳細はキャンペーンを紹介する項目で解説するよ。
また、キャッシュバックを無事に受け取れたとしても、GMOとくとくBB WiMAXは実質料金が最安のWiMAXプロバイダではありません。最安でWiMAXを使いたい人は、この後ご紹介する「5G CONNECT」から契約しましょう。
GMOとくとくBB WiMAXをおすすめできる人・おすすめできない人
GMOとくとくBB WiMAXをおすすめできる人 |
---|
|
WiMAXには多くの窓口がありますが、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック額は2023年8月時点で最高額です。
WiMAX窓口 | 最大キャッシュバック額 |
---|---|
1位:GMOとくとくBB WiMAX | 25,500円 |
2位:ZEUS WiMAX ※新規受付停止中 | 21,780円 |
2位:DTI WiMAX | 21,780円 |
高額キャッシュバックを受け取ってWiMAXを利用したい人はGMOとくとくBB WiMAXを選びましょう。
最短即日発送に対応しているため、できるだけ早くWiMAXの利用をはじめたい人にもGMOとくとくBB WiMAXが最適です。
また、GMOとくとくBB WiMAXが提供中のモバイルルーターは最新の「X12」です。5G対応のX12は下り最大速度が3.9Gbpsと一般的な光回線の約4倍と速く、WiMAXのポテンシャルを最大限に発揮できます。
一方でGMOとくとくBB WiMAXをおすすめできない人は以下に該当する人です。
GMOとくとくBB WiMAXをおすすめできない人 |
---|
|
先述したようにGMOとくとくBB WiMAXは最安のWiMAX窓口ではありません。違約金は1,100円と比較的安いものの、2年間の縛りがあるため、縛りなしのWiMAXを利用したい人も他社窓口から契約しましょう。
また、GMOとくとくBB WiMAXは口座振替に非対応です。月額料金を口座振替で支払いたい人には、この後ご紹介する「Broad WiMAX」の利用をおすすめします。
GMOとくとくBB WiMAXの評判
2~3年で解約するなら、GMOのWimaxは安く使える、
— scharfe Zunge sickbot (@t4u2s3EB57A) May 14, 2023
でもGMOに契約したら3年後に、GMOの料金が上がる…
GMOのキャンペーンの適用条件、範囲がある…
キャンペーンなしネットなら、縛りなしWifiが一番安いのぅ
最初3年だけGMO契約して、3年後に月額4300のネットにしたら、コスパ良かったりして…
GMOとくとくBB WiMAXの月額料金は変動制で、36ヶ月目移行の月額料金が上がることは確かです。
しかし35ヶ月目までの料金が安い理由は大幅な月額料金割引が適用されているためで、36ヶ月目以降の月額料金は本来の通常料金にすぎません。
現在、一人暮らしをしており、ネット回線はGMOとくとくBBを利用しています。安いがWiMax特有の3日10GBの制限が非常に厄介です。契約後2年が経過したため、固定光回線、docomo Home5G、10GB制限のない回線を探しています。docomoがいいのですが、ルーター費用が高い。キャンペーンがないか探します。
— だい|ITシステム導入サポーター (@Dai_ITSupport) January 25, 2023
通信制限に関するポストですが、これは古い情報です。WiMAXにはかつて「3日で10GB or 15GBまで」の縛りがありますが、現在は撤廃されています。
短期間で大容量のデータ通信をおこなうと一時的な速度制限がかかる可能性はあるものの、現在のWiMAXは実質無制限で利用可能です。
ちなみにGMOのWiMAXで色々問い合わせをしたが、コールセンターが中々つながらないので、Webサイトから電話予約したほうがやり取りがスムーズにできた。
— 神経質やせ男 (@WWPhilosophy) April 8, 2022
その上で自分に不利益にならないように、しっかり問い合わせをして、条件に合致したら買い替えをするのが、間違いが少ないと思う。
サポートについては「コールセンターに電話がつながらない」といった口コミがいくつか見られます。
この場合はWebサイトから問い合わせのメールを送るなど、電話以外の方法でサポートを求めると良いでしょう。
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン
キャンペーン期間 |
|
---|---|
内容 |
|
条件 |
|
新規契約か、他社からの乗り換えかによってキャッシュバック額が異なります。乗り換えの場合、キャッシュバックは他社の違約金・端末代残債の金額により異なるため注意しましょう。
他社違約金・端末代残債の合計額 | キャッシュバック額 |
20,000円(税抜)未満 | 25,500円 |
20,000円(税抜)以上 | 40,000円 |
また、キャッシュバックは受け取り手続きを正常に完了させなければ受け取れません。以下がGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックを受け取るまでの流れです。
- GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーンページから申し込みをおこなう
- 11ヶ月目に申し込み時に作成したメールアドレス宛に送信されるメールう受け取る
- メールの案内にしたがって口座情報を登録する
- 返信の翌月末日にキャッシュバックを受け取る
端末発送月から11ヶ月目に届くメールを見逃すとキャッシュバックを受け取れません。メールが届く時期をカレンダーにメモしておき、受け取り忘れがないように対策しましょう。
他社回線から乗り換えなら実質無制限の「Broad WiMAX」

キャンペーン情報
- 18歳~25歳の学生・学生の両親の申込で月額料金4,697円割引
- 直近3ヶ月前後で引越しした方の申込で月額料金4,697円割引
- 2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
○ | × |
端末レンタル | 回線タイプ |
× | WiMAX |
- ギガ放題コスパDX
- ギガ放題縛りなし
料金まとめ
プラン名 | ギガ放題コスパDXプラン |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新なし) |
データ通信量 | 無制限 |
月額料金 | 初月:1,397円 ~36ヶ月:3,773円 37ヶ月~:4,818円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
ほか初期費用 | 20,743円 クレカ支払いで無料 |
解約料金 | 4,818円 |
端末まとめ
端末タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|
端末名※ | HOME 5G L13 | 5G X12 |
最大通信速度 | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
端末代金 | 31,680円 | 31,680円 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
料金まとめ
プラン名 | ギガ放題縛りなしDXプラン |
---|---|
契約期間 | なし |
データ通信量 | 無制限 |
月額料金 | 初月:1,397円 ~36ヶ月:3,960円 37ヶ月~:4,950円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
ほか初期費用 | 20,743円 クレカ支払いで無料 |
解約料金 | 0円 |
端末まとめ
端末タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|
端末名※ | HOME 5G L13 | 5G X12 |
最大通信速度 | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
端末代金 | 31,680円 | 31,680円 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
WiMAXへ他社回線から乗り換えたい方は、Broad WiMAXがおすすめです。Broad WiMAXでは乗り換えでかかった費用を最大19,000円までキャッシュバックで還元してくれます。
さらに月額料金が3年間大幅割引されるので、今お使いのWiFiよりも安く使える可能性もありますよ。

他社と比べてキャンペーンの種類が豊富だよ!
Broad WiMAXのメリット
Broad WiMAXのメリット |
---|
|
Broad WiMAXには個性的なキャンペーンがいくつも用意されています。
実質料金が安い2年契約か、違約金がかからない縛りなしかを自由に選べるため、多くの人にとって使い心地の良いサービスといえるでしょう。
Broad WiMAXは口座振替を利用できる数少ないWiMAXプロバイダのひとつでもあります。
デメリットの項目でご紹介するように注意点もありますが、口座振替を希望する人もBroad WiMAXから契約しましょう。
Broad WiMAXのデメリット・注意点
Broad WiMAXのデメリット・注意点 |
---|
|
Broad WiMAXには高額なキャッシュバックや大幅な月額料金割引がありません。そのため他社と比べて実質料金がやや割高です。
口座振替が可能な点はメリットですが、口座振替を利用すると月額238円(税込)の手数料がかかります。さらに端末代の31,680円が一括で請求されるほか、以下のキャンペーンは利用できません。
口座振替を選ぶと適用されないキャンペーン |
---|
|
上記を利用できるのは、支払い方法をクレジットカードに指定した人だけです。口座振替を利用するとBroad WiMAXの魅力が半減するため注意しましょう。
Broad WiMAXをおすすめできる人
Broad WiMAXをおすすめできる人 |
---|
|
Broad WiMAXでは、他社違約金を最大19,000円まで還元するキャンペーンを実施しています。契約途中のインターネット回線を解約してWiMAXに乗り換えたい人にはBroad WiMAXがおすすめです。
口座振替を利用できるWiMAXプロバイダは「Broad WiMAX」「UQ WiMAX」「BIGLOBE WiMAX」だけなので、クレジットカードを持っていない人もキャンペーンが豊富なBroad WiMAXから契約しましょう。
Broad WiMAXでは、指定されたインターネット回線に乗り換えると違約金なしでBroad WiMAXを解約できる「いつでも解約サポート」を無料で利用できます。短期間でWiMAXを解約する可能性がある人も、Broad WiMAXから契約すれば安心です。
Broad WiMAXの評判
う~ん… (爆)(*^^*)
— 村田 充 (@mic_5907) September 26, 2022
broadWiMAXを導入して、21日…
ほぼ10G/日のペース。
ネット環境は快適(ˆ꜆ . ̫ . ).🎀
でも、近隣のかたがたにとって私は大迷惑な輩かな(笑) pic.twitter.com/aLt0mXENvG
Broad WiMAXの契約後、1日10GBペースで使い続けているユーザーが見つかりました。速度制限にかかることもなく、快適にWiMAXを利用できているようです。
BroadWimaxのいつでも解約サポートで乗り換えしようと思ったら、違約金の負担額上限あるらしい。
— 春巻き (@harumakioishi) June 23, 2023
ホームページに違約金0円って書いてあるのに。完全に詐欺やん。
いつでも解約サポートについて、約束が違うのではないかと怒っているユーザーです。
いつでも解約サポートで免除されるのはあくまでも「違約金」のみなので注意しましょう。「事務手数料」「初期費用」などは還元されません。
broadWiMAX解約できないんだけど
— 🥦りんご飴🥦(黄緑の人) (@ringokkory) August 18, 2023
チャット問い合わせで15分も放置されている
解約の申し込みが放置されているとの口コミです。月末など締め日に近い場合は窓口が混み合い、オペレーターへスムーズにつながらない場合があります。
解約の申し込みは、念のため時間に余裕を持っておこないましょう。
Broad WiMAXのキャンペーン
Broad WiMAXのキャンペーン |
---|
|
「いつでも解約サポート」を除き、すべて支払い方法をクレジットカードに指定した場合のみ適用できるキャンペーンなので注意しましょう。なお、目玉ともいえる「他社違約金最大19,000円還元」を受け取るまでの流れをご紹介します。
- Broad WiMAXのキャンペーンページから申し込みをおこなう
- 契約の4ヶ月後末までに解約書類をFAXまたはメールで送付する
- 契約の4ヶ月後までに口座情報をメールで登録する
- 契約から6ヶ月後の末日にキャッシュバックが振り込まれる
契約期間の縛りなしなら実質無制限の「5G CONNECT」

キャンペーン情報
- 30日間お試しキャンペーン
- 月額料金(3ヶ月分)を事前支払いで4ヶ月分の月額料金0円
口座振替 | 海外利用 |
---|---|
× | × |
端末レンタル | 回線タイプ |
○ | WiMAX |
- 2年契約プラン
- 縛りなしプラン
料金まとめ
プラン名 | 2年契約プラン |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新) |
データ通信量 | 無制限 |
月額料金 | 4,500円 |
契約事務手数料 | 4,400円 |
解約料金 | 4,500円 |
端末まとめ
端末タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|
端末名※ | HOME 5G L13 | 5G X12 |
最大通信速度 | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
端末代金 | レンタルで無料 | レンタルで無料 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
料金まとめ
プラン名 | 縛りなしプラン |
---|---|
契約期間 | なし |
データ通信量 | 無制限 |
月額料金 | 5,250円 |
契約事務手数料 | 4,400円 |
解約料金 | なし |
端末まとめ
端末タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|
端末名※ | HOME 5G L13 | 5G X12 |
最大通信速度 | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
端末代金 | レンタルで無料 | レンタルで無料 |
※取り扱っている最新の端末を記載しています。
短期間だけWiMAXをレンタルして使いたいという方には、5G CONNECTがおすすめです。
5G CONNECTは3か月の最低利用期間はありますが、基本的に契約期間なしで5G対応のWiMAXがレンタルできます。
月額料金はずっと4,950円とわかりやすいので、シンプルに必要な期間だけ契約したい方におすすめです。

最初の30日間はモニター期間として、すぐに解約しても最低利用期間の違約金は発生しないよ!
また、2年間の縛りありで契約する場合は大幅な月額料金割引を受けられます。
ただし、このキャンペーンを利用すると30日間お試しモニターは利用できなくなるため、ご自身にとって最適な契約方法を選びましょう。
5G CONNECTのメリット
5G CONNECTのメリット |
---|
|
5G CONNECTを縛りなしで契約する場合は「30日間お試しモニター」を、2年契約で利用する場合は「3ヶ月おまとめ支払い」を適用できます。
初期費用0円で契約できることに加えて、端末をレンタルできることも5G CONNECTの特徴です。他社では2万円~3万円の端末代をゼロにできることも実質料金の安さの秘密になっています。
また、月額1,100円のオプション「プラスエリアモード」も無料で利用できます。
プラスエリアモードとは、auのプラチナバンドに接続できるモードのことです。プラスエリアモードは月間15GBまでの制限がありますが、利用するとより幅広いエリアからWiMAXを楽しめますよ。
5G CONNECTのデメリット・注意点
5G CONNECTのデメリット・注意点 |
---|
|
30日間お試しモニターは全員に適用されるわけではありません。キャンペーンの項目で詳しく解説しますが、30日以内に解約を申請しても認められないケースがあるため注意しましょう。また、縛りなしのプランを選んだとしても3ヶ月間の最低利用期間が発生し、4ヶ月目までは無料で解約できません。
端末や付属品はすべてレンタルなので、解約時に返却しなかったり、故障していたりすると損害金が請求されます。
利用できる端末は「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」のみに限定される点にも注意しましょう。この端末も5G対応で高性能ですが、最新の「X13」は5G CONNECTで提供していません。
5G CONNECTをおすすめできる人
5G CONNECTをおすすめできる人 |
---|
|
5G CONNECTは2年実質料金が最安のWiMAXプロバイダです。他社では月額1,100円がかかる場合が多いプラスエリアモードも無料なので、プラスエリアモードを利用する人はより割安で契約できます。
お試し期間を設けているポケット型WiFiは他にもありますが、30日間と長期間のお試し期間を用意している会社はほとんどありません。
WiMAXの電波が自宅に入るか心配な人や、WiMAXをじっくり使ってから利用継続するか考えたい人も、5G CONNECTを利用すると良いでしょう。
5G CONNECTの評判
ポケットwifiとして5G Connectという製品を使ってるが、ダウンロードは良いけどアップロードが遅すぎてビデオ通話時に自分の映像が常に固まる
— ユ🚹 (@rushon_2022) August 6, 2023
なんとかならんかな
アップロード速度に不満があるようですが、ダウンロードはスムーズにおこなえているようです。アップロードはメールや画像の送信、ビデオ通話、オンラインゲーム、動画配信などで重要な数値で、これらの用途に速度を求めない人にはあまり関係がありません。
解約の縛りが緩いことを除けば5G CONNECTの方が良いかな。5G CONNECTはプラスエリアモード付きで4,500円だし。3ヶ月使えば後は解約無料だしな・・・
— かなん@新居生活🫠 (@BackdoorCanaan) May 23, 2022
他社のポケット型WiFiと比較して「5G CONNECTが良い」という人もいます。
4ヶ月目以降は無料で解約できる気軽さや、プラスエリアモードが無料でトータルコストを抑えやすいことが5G CONNECTの魅力です。
5G CONNECTの30日モニターやってみたらまさかの20GB以上利用すると中途解約になるという、、、
— AAV7A1[TRI] (@AAV7_A1) March 25, 2023
これじゃあゲームできないじゃーん!
目玉キャンペーンのひとつ「30日間お試しモニター」ですが、これを適用させるためにはいくつかの条件をクリアしなければなりません。詳しくは次の項目で解説します。
5G CONNECTのキャンペーン
5G CONNECTのキャンペーン |
---|
|
30日間お試しモニターは、注文から30日以内に解約を申し出た場合に、違約金や月額料金0円で5G CONNECTを解約できるキャンペーンです。しかし以下のとおり適用条件がつくことに注意しましょう。
30日間お試しモニターの適用条件 |
---|
|

上記のうちひとつでも条件を満たせなかった場合は30日間お試しモニターを適用できず、違約金として4,400円が請求されてしまうよ。
次に「3ヶ月おまとめ支払い」は、2ヶ月分の月額料金をまとめて支払うと、3ヶ月目の月額料金が無料になるキャンペーンです。
無料になる期間は最大5ヶ月分ですが、2ヶ月分の料金でWiMAXを3ヶ月利用できるお得なキャンペーンなので、実質料金を抑えたい場合はこちらを利用しましょう。
ホームルーターとポケット型WiFiを併用するなら「革命セット」がおすすめ

ホームルーターとモバイルルーター(ポケット型WiFi)を併用するなら、革命セットがおすすめです。
革命セットとは、家ではソフトバンク回線を利用できるホームルーター[Airターミナル5]、外出先では月間100GBまで通信できるモバイルルーター(ポケット型WiFi)[ONE MOBILE]を使い分けるセットです。
端末料金 | Airターミナル5:月々1,980円×36回 ONE MOBILE:レンタル(無料) |
|
---|---|---|
月額料金 | 購入 | ~1ヶ月:880円 2~36ヶ月:3,630円 37ヶ月以降:7,568円 |
キャンペーン | 30,000円キャッシュバック |
参考:モバレコAir公式サイト
ホームルーターとポケット型WiFiを個別で契約した場合と比べると最大月額料金が7,458円安く利用ができます。スマホセット割は、ソフトバンクとワイモバイルで適用可能です。
一人暮らしで速度重視のWiFiなら光回線!おすすめ4社

自宅メインで速度重視のWiFiを選びたい方で、物件で開通工事が可能なら光回線がおすすめです。
とくに集合住宅にも導入されていることが多いフレッツ光のNTT回線を使った光コラボ事業者を選べば、開通工事の手間や費用も抑えられる可能性があります。
光コラボ事業者はお使いのスマホとのセット割に対応しているところを選ぶとお得ですよ。
※横にスクロールできます。
光回線 | 公式サイト | 詳細 | 基本の月額料金 | 通信速度_実測値 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | ダウンロード | アップロード | Ping値 | |||
GMOとくとくBB光 | クリック | 4,818円 | 3,773円 | 266.05Mbps | 304.01Mbps | 18.6ms | |
ドコモ光 | クリック | 5,720円 | 4,400円 | 278.97Mbps | 264.56Mbps | 18.85ms | |
auひかり | クリック | ~12ヶ月:5,610円 ~24ヶ月:5,500円 25ヶ月~:5,390円 |
4,180円 | 526.96Mbps | 497.49Mbps | 15.47ms | |
NURO光 | クリック | 5,200円 | 2,090~2,750円 | 582.01Mbps | 551.15Mbps | 11.66ms |

フレッツ光は日本全国広いエリアに対応しているから、多くの物件に導入されているよ!
ぜひ、お使いのスマホキャリアにあわせてお得なセット割の割引額や対応する光回線の特徴をチェックしてみてください。
格安スマホ・格安プランユーザーなら「GMOとくとくBB光」
サービス名 | GMOとくとくBB光 | |
---|---|---|
利用回線/提供エリア | NTT回線/日本全国 | |
データ容量 | 完全無制限 | |
実測値 | 270.32Mbps | |
契約期間 | なし | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 無料 | |
月額料金 | 戸建て | 5,390円 |
マンション | 4,290円 | |
解約違約金 | 戸建て | 工事費残債 |
マンション | 工事費残債 | |
スマホセット割 | なし | |
キャンペーン |
|
格安スマホや格安プランを利用している人には「GMOとくとくBB光」がおすすめです。
格安スマホや格安プランを利用している人の場合、スマホセット割を適用できません。
セット割を適用できる光回線が見つからなければ、セット割を使わなくても実質料金が安いGMOとくとくBB光を契約しましょう。

GMOとくとくBB光は契約期間の縛りがないし、工事費も実質無料で契約できるお得な光回線だよ!
GMOとくとくBB光のメリット
GMOとくとくBB光のメリット |
---|
|
GMOとくとくBB光は月額料金が安く設定されているほか、キャッシュバック額が大きく、工事費も実質無料で契約できます。スマホセット割を適用しなくても実質料金が割安になる点がメリットです。
フレッツ光との光コラボなので日本全国から契約でき、契約期間の縛りもありません。
また、大手インターネットサービスであるGMOが厳選した高性能WiFiルーターを無料レンタルでき、下り最大1Gbpsのポテンシャルを最大限に発揮させられます。
GMOとくとくBB光のデメリット
GMOとくとくBB光のデメリット |
---|
|
工事費の26,400円はキャンペーンで実質無料になりますが、完全無料ではなく実質無料です。
月額733円の端末代割引をもって端末代が相殺されるため、3年以内に解約すると端末残債が一括請求される点に注意しましょう。
スマホセット割が適用されないので、auやドコモ、ソフトバンクなどのスマホを使っている人は他社光回線の契約がおすすめです。また、他社では無料レンタルをおこなう場合もある「開通前WiFiレンタルサービス」は、1日あたり165円(税込)の有料サービスとなります。
GMOとくとくBB光をおすすめできる人・おすすめできない人
GMOとくとくBB光をおすすめできる人 |
---|
|
3大キャリアやワイモバイル、UQモバイル以外のスマホを利用している人は、セット割を適用できる光回線がほぼありません。
適用できたとしても1ヶ月あたりの割引額は110円~330円前後と少ないため、他社でセット割を適用できない人は月額料金が安いGMOとくとくBB光を利用しましょう。
また、GMOとくとくBB光は光回線といては珍しく契約期間の縛りがありません。そのため、短期間で解約する可能性が高い人にもGMOとくとくBB光をおすすめします。
GMOとくとくBB光の評判
一目瞭然。SoftBankAirがみんなにボロクソ言われる理由が丸見えだね〜!GMOとくとくBB光、おすすめだぜ〜‼️#SoftBankAir #GMOとくとくBB光 pic.twitter.com/esPkGYbiuZ
— つくべい (@tsukubei) June 18, 2023
ソフトバンクエアーも高速通信に期待できるWiFiですが、有線の光回線と比べると実測値には大きな差が出ています。
10倍以上の速度で接続できている時間帯が多く、ホームルーターやポケット型WiFiと比較して快適にインターネットを楽しめるでしょう。
GMO光アクセス(GMOとくとくBB光) IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
— nAgi*8 (@No8_8banramen) July 31, 2023
Ping値: 15.2ms
下り速度: 802.28Mbps(超速い)
上り速度: 404.24Mbps(非常に速い)https://t.co/WHVN3J9FHA #みんなのネット回線速度
前のアパート(29歳)だとケーブルテレビの200メガしか使えなくて雲泥の差やね……
同じく速度に関する評判ですが、こちらのユーザーは以前のマンションで利用していた光回線と比較して「雲泥の差」とGMOとくとくBB光をべた褒めしています。
ひと口に光回線といっても最大速度はまちまちで、GMOとくとくBB光のように1Gbps以上が出る光回線を契約するのが理想的です。
家の光回線GMOとくとくBBだけどそろそろキャッシュバック時期だから方法再確認しとこーって思って見てみた
— 自由なホテルマン (@leon02163) August 9, 2023
通知が届くのが基本メールアドレスらしくて、最初に登録した時のアドレスかと思ったらよくわからないドメインのアドレスが生成されてた
それにログインしなきゃ通知が見れない仕様
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、契約から11ヶ月目に届くメールに返信して口座情報を登録します。
キャッシュバック用のメールは普段使っているメールアドレスではなく、GMOとくとくBB光の契約時に作成したメールアドレスに届くため、見逃さないように注意しましょう。
GMOとくとくBB光のキャンペーン
GMOとくとくBB光のキャンペーン |
---|
|
32,000円のキャッシュバックは全員が受け取れます。また、以下のオプションを追加契約すると、さらに最大8,000円分のキャッシュバックが上乗せされますよ。
条件 | 追加されるキャッシュバック額 |
---|---|
GMOひかりテレビの契約 | 5,000円 |
GMOひかり電話の契約 | 3,000円 |
オプションの内容に興味がある場合は、同時契約を検討しましょう。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」

キャンペーン情報
- 開通工事費 完全無料
- 最大65,000円キャッシュバック
- 他社から乗り換え特典
[キャッシュバック]30,000円
[月額料金の割引]20,000円ぶん - WiFiルーター 永年無料レンタル
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
○ | ○ |
IPv6 | ルーター特典 |
○標準対応 | ○無料レンタル |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 1ギガ タイプA |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 5,783円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 19,800円 完全無料 |
解約金 | 5,500円 |
プラン名 | 1ギガ タイプA |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 4,463円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 16,500円 完全無料 |
解約金 | 4,180円 |
ドコモ光では公式特典として最大19,800円の開通工事費が完全無料です。
ドコモのスマホをお使いの方は、ドコモ光の契約でセット割が利用できます。「ドコモ光セット割」が適用されれば1台あたり最大1,100円が家族間で最大20台まで割引されます。
ドコモユーザーなら、最優先でおすすめしたい光回線がドコモ光となっています。

ドコモのセット割を適用する際、契約者がドコモ光と同じであれば申し込みや有料オプションの加入なども必要ありません。

ドコモ光の契約者のドコモスマホとファミリー割引グループになっている家族なら、同じ住所に住んでいなくても自動的に割引対象になるんだ!
ドコモ光のメリット
ドコモ光のメリット |
---|
|
ドコモ光は次世代の通信規格「v6プラス」に対応しています。v6プラスは、IPアドレスが枯渇しかけていて通信が混雑する「IPv4」に代わって登場した「IPv6」に接続できるオプションです。夕方~夜間の混雑しがちな時間帯も快適な接続に期待できますよ。
最大10ギガの超高速プランも利用できるため、通信速度の速さを求める人は契約を検討しましょう。
ドコモ光はドコモスマホとのセット割を適用できる唯一の光回線でもあります。
フレッツ光との光コラボで日本全国から契約できるため、ドコモスマホユーザーにはドコモ光の契約をおすすめです。
また、基本工事費の19,800円は公式キャンペーンで完全無料になります。一般的な光回線の工事費は「実質無料」で、契約期間内に解約すると残債を支払わなければなりません。
ドコモ光は工事費が完全無料なので、いつでも工事費残債なしで解約できますよ。
ドコモ光のデメリット
ドコモ光のデメリット |
---|
|
ドコモ光ではプロバイダを事由に選べますが、月額料金が2タイプに分かれています。
タイプAのプロバイダを選んだほうが月額料金が毎月220円も安くなるため、料金を抑えたい場合はタイプAのプロバイダを選びましょう。
プロバイダ | 月額料金(戸建て) |
---|---|
タイプA | 5,720円 |
タイプB | 5,940円 |
ドコモ光はフレッツ光とのコラボ回線で、多くのユーザーが同じ回線をシェアしているため、後述する独立回線の「auひかり」や「NURO光」と比べて実測値がやや遅めです。
また、ドコモの格安プラン「ahamo」はセット割の対象外となります。ドコモからahamoにプラン変更している場合、セット割は適用されないため注意しましょう。
ドコモ光をおすすめできる人・おすすめできない人
ドコモ光をおすすめできる人 |
---|
|
ドコモのセット割を適用できる光回線はドコモ光だけです。キャンペーンの項目で詳細をお伝えしますが、10ギガプランを契約する人も含めて豊富な特典を受け取れるため、キャンペーンが充実している光回線を選びたい人にもドコモ光の契約が適しています。
ドコモ光は工事費が完全無料なので、解約時にかかる費用は最大5,500円の違約金のみです。引っ越しなどで光回線を早期解約する可能性がある人も、ドコモ光なら解約時の支出を抑えられます。
ドコモ光の評判
本日ドコモ光の工事完了👏🏻
— ゆう♀🐶るい♂🐶もも♀🌈の飼い主 (@Nmomo_1104) August 2, 2023
やった〜🙌サクサクだ〜
私が喜んでいたら😊ゆうちゃんも嬉しそうです💓#愛犬#コーギー#犬好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/NW73ELbkaS
ドコモ光のユーザーは使用感について「サクサク」と投稿しています。実測値は光回線としては平均的ですが、Webサイトの閲覧や動画の視聴などはスムーズに進められる水準です。
1ギガプランでも快適にインターネットを楽しめる可能性が高いでしょう。
電話は見つかったけど、この機会にirumoにした。
— あきよしおがた (@akiyoshiogata) August 17, 2023
合わせてドコモ光にしたけど、あまり得にはならないみたい。これまでと比べて
ドコモ光 セット割は、ドコモの新料金プラン「irumo」「eximo」にも対応しています。irumoの場合は3GB~9GBまでのプランを契約している場合に毎月1,100円の割引を適用できますよ。
ただしドコモ光の月額料金は他社光回線と比べてやや高めなため、このユーザーはあまり安さを実感できていないようです。
実質料金を下げられるように、代理店NEXTのような高額キャッシュバックを提供する窓口から契約しましょう。
回線切替え完了
— 多磨ベガさんゲー厶垢 (@tama_derosa3) August 10, 2023
うちは局から遠いんじゃ
←旧ドコモ光1g →🆕ドコモ光10g
我が家の回線取合い合戦に終焉か pic.twitter.com/nPLbWpXO65
こちらのユーザーはドコモ光の通常プラン(1Gbps)から高速プラン(10Gbps)に変更して回線速度が大幅に上がっています。
高速プランの月額料金は戸建てで6,380円と割高になりますが、速度の速さを求めるならば契約する価値がありますよ。
ドコモ光のキャンペーン
ドコモ光 × GMOのキャンペーン |
---|
|
なんといっても高額なキャッシュバックを受け取れる点が最大の魅力です。10GBプランを契約する場合、合計で最大85,000円のキャッシュバックを受け取れますよ。キャッシュバックの内訳は次のとおりです。
適用条件 | キャッシュバック額 |
オプションの契約なし | 10,000円 |
Leminoまたはdアニメストアの契約 | 12,000円 |
DAZN for docomoまたはスカパー!の契約 | 15,000円 |
ひかりTVの契約 | 18,000円 |
ひかりTV+DAZN for docomoの契約 | 35,000円 |
Lemino+ひかりTV+DAZN for docomoの契約 | 64,500円 |
Lemino+ひかりTV+DAZN for docomo+10GBプランの契約 | 84,500円 |
連絡希望時間を平日14時~17時に指定 | 上記に+500円 |
オプションの契約内容に応じてキャッシュバック額が変わる点には注意しましょう。

全部の条件を合わせると最大額の65,000円 or 85,000円を受け取れるんだね!
auユーザーなら「auひかり」

キャンペーン情報
- キャッシュバック
[ネット+電話]最大42,000円
[ネットのみ]最大26,000円 - 他社から乗り換え特典
[キャッシュバック]30,000円
[月額料金の割引]20,000円ぶん
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
○ | ○ |
IPv6 | ルーター特典 |
○標準対応 | なし |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | ずっとギガ得プラン |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | ~12ヶ月:5,610円 ~24ヶ月:5,500円 25ヶ月~:5,390円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 33,000円 実質無料 |
解約金 | 4,730円 |
プラン名 | マンションタイプV16 |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 33,000円 実質無料 |
解約金 | 2,730円 |
auスマホユーザーには、auのセット割を適用できる「auひかり」がおすすめです。auひかりは関西など一部の地域を除き、多くのエリアから契約できる独自回線です。

フレッツ光との光コラボと比べて契約者数が少ないから、実測値が速くなりやすいよ!
auひかりのメリット
auひかりのメリット |
---|
|
auひかりは北海道から九州まで幅広いエリアで契約できる光回線ですが、auが独自に回線を敷いた独自回線のため実測値が500Mbpsを上回っています。「みんなのネット回線速度」によると、実測値が500Mbps以上の光回線は58社中16社だけです。
auスマホ、UQモバイルスマホとのセット割も適用できるため、両社のスマホを使っている人ならさらにお得にauひかりを利用できますよ。
auひかりのデメリット
auひかりのデメリット |
---|
|
auひかりは全国対応の光回線ではなく、関西地方や東海地方など一部の地域からは契約できません。
また、5ギガ・10ギガプランは東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の一部の地域のみの提供となり、契約できるエリアがさらに狭まります。

関西に住んでいる人は「eo光」、東海に住んでいる人は「コミュファ光」などの電力系回線を契約するとauのセット割を適用できるよ!
auひかりの工事費は「実質無料」です。工事費は契約期間ごとに分割して請求され、そこから工事費と同額の割引を受けて相殺します。
契約期間中に解約すると、残りの契約月数×月々の工事費が一括請求されるため注意しましょう。
また、auひかりは解約後も光コンセントなどの設備が宅内に残ります。
賃貸物件にお住まいの場合、大家さんや管理会社の意向によっては回線の撤去工事をおこなわなければなりません。この際、撤去工事費として31,680円(税込)が請求される点にも要注意です。
auひかりをおすすめできる人
auひかりをおすすめできる人 |
---|
|
auひかりは実測値が速い光回線で、一部の地域は5ギガ・10ギガの超高速プランにも対応しています。auとUQモバイルのセット割にも対応するため、両社のスマホを使っている人もまずはauひかりの契約を検討しましょう。
auひかりの評判
回線ようやく通ったー!auひかりめっちゃ早い! pic.twitter.com/8NdKXLuIoT
— とう銀行 (@East_Bank_0219) May 8, 2022
auひかりを開通させたばかりの人は、通信速度について「めっちゃ速い」と評価しています。実測値を見るとダウンロード速度が900Mbpsを突破しており、上限の1Gbpsに近い高速通信ができているようです。
引越先でもauひかりを継続して利用したいんだけど、転居先が対象エリア外だった。品川区がよ?#auひかり
— イナリにゃん (@kongo_yasya) July 11, 2023
auひかりはauが独自に敷いたケーブルを使ってインターネットに接続しています。この方は東京都品川区に転居する予定ですが、転居先がauひかりの対象外だったようです。
提供エリア内の都道府県にお住まいでも、エアポケットのように契約できないエリアがある場合があるため、事前のエリア確認を徹底しましょう。
auひかりやっぱり工事遅れかぁ。KDDIはとにかく遅い。
— 軽井沢 (@REYNOS_AS_5E3) August 10, 2022
「auひかりの工事は遅い」といった口コミは他にも見られます。特に引っ越しシーズンと重なる3月~4月は工事の依頼が殺到し、なかなか工事を受けられません。
開通工事が完了するまでの間は、ポケット型WiFiを短期レンタルするなどしてしのぎましょう。
auひかりのキャンペーン
auひかり × 代理店NEXTのキャンペーン |
---|
|
代理店NEXTでは、最大62,000円のキャッシュバックを最短翌月末に受け取れます。キャッシュバックの内訳は次のとおりです。
内訳 | 戸建て | マンション |
ネットのみの契約 | 21,000円 | 26,000円 |
ネット+ひかり電話を契約 | 27,000円 | 32,000円 |
セット割の適用 | +10,000円 | +10,000円 |
プロバイダをSo-netまたはBIGLOBEに指定 | +25,000円 | +20,000円 |
また、auひかりでは公式キャンペーンで他社違約金を最大30,000円まで還元するキャンペーンを実施しています。
代理店NEXTから契約すると、この金額が20,000円上乗せされ、合計50,000円までの違約金を還元してくれますよ。
auひかりを契約する際は、高額キャッシュバック+他社違約金も大幅に還元される代理店NEXTを利用しましょう。
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」

キャンペーン情報
- 45,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 訪問設定サポート無料
- 他社違約金20,000円還元
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
○ | ○ |
IPv6 | ルーター特典 |
○ | × |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 戸建てプラン(G2T) |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 2Gbps |
基本料金 | 5,200円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 44,000円 実質無料 |
解約金 | 3,850円 |
プラン名 | NURO光 for マンション(G2T) |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 2Gbps |
基本料金 | 2,090~2,750円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 44,000円 実質無料 |
解約金 | 3,850円 |
ソフトバンクユーザーには、ソフトバンクのセット割を適用できる「NURO光」がおすすめです。NURO光はマンションプランの月額料金が特に安い独自回線です。

マンションプランは、同じマンション内でNURO光の契約者数が多ければ多いほど月額料金が安くなるよ!
NURO光のメリット
NURO光のメリット |
---|
|
NURO光標準プランの最大速度は2Gbpsで、一般的な他社光回線の2倍です。そのため実測値も速く、「みんなのネット回線速度」によると600Mbps近い平均速度を出しています。
また、マンションプラン(NURO光 for マンション)の月額料金が割安なこともNURO光の特徴です。マンションプランの利用者(世帯)ごとの月額料金は以下のように異なります。
利用者数 | 月額料金 |
---|---|
6人以下 | 2,750円 |
7人 | 2,640円 |
8人 | 2,530円 |
9人 | 2,420円 |
10人以上 | 2,090円 |
たとえ利用者数が6人以下だとしても、戸建てプランと比べて大幅に月額料金を抑えられますよ。
NURO光のデメリット
NURO光のデメリット |
---|
|
NURO光は地域限定の光回線です。少しずつ対応エリアを増やしていますが、現在契約できるエリアは比較的人口が多い一部の地域に限られています。
対応エリア内だとしても、マンションプランは集合住宅内にNURO光の設備がなければ契約できません。
NURO光の公式サイトからマンション名を検索して、設備が導入済みかどうかを調べましょう。設備が未導入の場合は、戸建てプランなら契約できる可能性があります。
また、NURO光は2回の開通工事が必要です。他社と比べて開通までの手間や時間がかかりやすい点にも注意しましょう。
NURO光をおすすめできる人
NURO光をおすすめできる人 |
---|
|
NURO光は光回線の中でも特に最大速度・実測値が速い光回線です。10ギガの高速プランも契約できるほか、通常プランでも他社と比べて2倍の通信速度で接続できるため、少しでも通信品質の良い光回線を選びたい人に向いています。
マンションにNURO光の設備が導入されている場合は、月額料金が安い「NURO光 for マンション」の契約が可能です。セット割を適用できるソフトバンク、ワイモバイルユーザーもNURO光をお得に利用できます。
また、NURO光のおすすめ窓口は「公式特設サイト」です。代理店からの申し込みが不安な人も、公式サイトから契約できるNURO光なら安心でしょう。
NURO光の評判
光回線選びの基準、第1位「料金が安いこと」第2位「通信速度が速いこと」第3位「信頼度、知名度」でした。第1位の「料金が安いこと」が断トツでした。マンションであれば、NURO光がおすすめです。料金は3,000円未満で利用者が増えるほど安くなります。#光回線 #選び方
— ゆう光回線@4K動画×200時間 (@pika_free_com) August 17, 2023
NURO光の料金について高く評価する口コミです。戸建てプランも回線の品質を考慮するとリーズナブルですが、マンションプランは特に安く契約できます。
ご自宅や引っ越し先にNURO光の設備がある場合は、仮にセット割を適用できなくてもNURO光を契約するとお得でしょう。
家のネット契約をNURO光に乗り換えたんだけど、全2回の工事で今日1回目🤞
— 助🙃六🌪🕊 (@mugan_150) March 10, 2023
業者『次の工事は恐らく2-4ヶ月ぐらい後に…』
助 『!!?』
え、そんなかかるの……
ネットで調べて【NURO光 遅い】の検索は回線速度じゃなくて開通だったのか……🫠
一方で工事が2回必要な点については悪い評判が投稿されていました。この方の場合、1度目~2度目の工事までに2ヶ月~4ヶ月がかかると言われたようです。
この間に他社の光回線を解約してしまった場合は、ポケット型WiFiやホームルーターを契約しなければインターネットを利用できません。
NURO光に乗り換えたが夜間は遅すぎる。
— もーりー (@mory_dayo) August 16, 2023
コミュファ光の方が良かった。このレベルの遅さは詐欺だろ。理論値2GB出るのかも知れないけど実測とかけ離れすぎ。#NURO光
速度に関する不満を抱いているユーザーもいました。比較されている「コミュファ光」は、東海地方限定の光回線で、「みんなのネット回線速度」でも常に実測値の速さが上位です。
光回線(最大速度1Gbps~2Gbps) | 実測値 |
1位:eo光 | 727.7Mbps |
2位:コミュファ光 | 624.99Mbps |
3位:BBIQ光 | 602.93Mbps |
4位:NURO光 | 579.8Mbps |
5位:KCNひかり | 555.87Mbps |
実測値ランキングを比較すると、コミュファ光とNURO光にはそれほど大きな差がありません。
1位~3位まではすべて地方限定の電力系回線なので、広いエリアに対応するNURO光は大健闘の結果といって良いでしょう。
NURO光のキャンペーン
NURO光 × 公式特設サイトのキャンペーン |
---|
|
NURO光を公式特設サイトから契約すると45,000円のキャッシュバックを受け取れます。他社違約金還元工事費実質無料といったキャンペーンもあり、初期費用を安く抑えることが可能です。
また、専門のスタッフが出張でPCやインターネットの接続設定をおこなう「訪問設定サポート」も1回だけ無料で利用できます。
機械の接続が苦手な人も、このサービスを利用すれば失敗せずにインターネットを使える等になりますよ。
一人暮らしでゲームするなら!おすすめ光回線3社

もし、一人暮らしでオンラインゲームを快適に行えるWiFiを探しているなら、速度と接続の安定性を重視しましょう。
ポケット型WiFiやホームルーターは無線でインターネットを接続する以上、どうしても外部からの影響を受けやすく安定しないこともあります。
工事が可能であれば、オンラインゲームユーザーは光回線がマストです。

速度重視だけど開通工事はできないという場合は、ポケット型WiFiよりは安定しやすいホームルータ―一択だよ!
光回線が導入可能な方でオンラインゲームに特化した契約先をお探しなら、以下の3社をチェックしてみましょう。
速度重視の方におすすめの光回線 |
---|
|
本格的にゲームを楽しみたいなら、国内シェア率が高く同じ回線を使う契約者が多いNTT回線(フレッツ光・光コラボ)ではなく、自社独自の回線を敷設している独自回線を選びましょう。
NURO光やauひかりは独自回線の光回線で、自社のユーザーしか回線を共有しないので混雑しにくく、速度が低下しにくいですよ。
オンラインゲーム特化の光回線「GameWith光」

キャンペーン情報
- 月額料金1ヶ月分無料
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
× | × |
IPv6 | ルーター特典 |
○ | × |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 戸建てプラン |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 6,160円 |
事務手数料 | 2,200円 |
開通工事費 | 19,800円 |
解約金 | 9,500円 |
プラン名 | マンションプラン |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 4,840円 |
事務手数料 | 2,200円 |
開通工事費 | 19,800円 |
解約金 | 9,500円 |
GameWith光は専用帯域を確保した光回線で、外部ユーザーの影響を受けません。
回線の混雑とは無関係にインターネットを使えるため、オンラインゲームをプレイしているときに発生しがちなラグを極力減らせます。

フォートナイトやスプラトゥーンのような対戦型オンラインゲームを有利にプレイできそうだね!
利用開始から15日以内に申請すると、違約金・月額料金・手数料なしで解約できる「月額料金1ヶ月無料キャンペーン」を実施中です。
通信速度に納得できなければ自己負担なしで他社光回線に乗り換えられます。
ただし月額料金はやや高めに設定されていて、キャッシュバックや工事費無料などのキャンペーンもありません。
コストパフォーマンスの良い光回線ではなく「料金が高くても快適にオンラインゲームをプレイできる光回線」を求めている人におすすめです。
GameWith光のおすすめポイント |
---|
|
最大2Gbpsの高速回線「NURO光」

キャンペーン情報
- 45,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 訪問設定サポート無料
- 他社違約金20,000円還元
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
○ | ○ |
IPv6 | ルーター特典 |
○ | × |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | 戸建てプラン(G2T) |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 2Gbps |
基本料金 | 5,200円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 44,000円 実質無料 |
解約金 | 3,850円 |
プラン名 | NURO光 for マンション(G2T) |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 2Gbps |
基本料金 | 2,090~2,750円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 44,000円 実質無料 |
解約金 | 3,850円 |
NURO光はユーザー数が少ない独自回線で、先述したとおり通常プランでも最大2Gbpsで通信できます。実測値は500Mbpsの大台を大きく上回っており、オンラインゲームを快適にプレイできるでしょう。
月額料金がリーズナブルな点もNURO光の魅力です。特にマンションプランは2,090円から契約でき、2年縛りこそありますが解約金も528円と破格の安さです。速さと安さを両立した光回線としてオンラインゲーマーにおすすめできます。
ただし全国対応の光回線ではなく、一部の地域からはNURO光を契約できません。また、マンションプランを契約するためには専用の設備が必要です。お住まいの集合住宅が提供エリア内にあったとしても、戸建てプランしか契約できない場合があるため注意しましょう。

ただし、NURO光は提供エリアが限られているから公式サイトから提供エリアの確認は事前に行っておこう!
NURO光のおすすめポイント |
---|
|
独自回線でエリアも広い「auひかり」

キャンペーン情報
- キャッシュバック
[ネット+電話]最大42,000円
[ネットのみ]最大26,000円 - 他社から乗り換え特典
[キャッシュバック]30,000円
[月額料金の割引]20,000円ぶん
ひかり電話 | テレビサービス |
---|---|
○ | ○ |
IPv6 | ルーター特典 |
○標準対応 | なし |
- 戸建て
- マンション
プラン名 | ずっとギガ得プラン |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | ~12ヶ月:5,610円 ~24ヶ月:5,500円 25ヶ月~:5,390円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 33,000円 実質無料 |
解約金 | 4,730円 |
プラン名 | マンションタイプV16 |
---|---|
契約期間 | 3年(自動更新) |
最大通信速度 | 1Gbps |
基本料金 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 33,000円 実質無料 |
解約金 | 2,730円 |
auひかりは幅広いエリアをカバーする光回線ですが、auひかりユーザーだけで回線を共有する独自回線のため実測値が速く、500Mbpsの大台を突破しています。
auとUQモバイルのスマホセット割に対応しており、この2社を利用しているゲーマーは月額料金がお得です。
通常プランでは物足りない場合は、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の一部に限り「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」を契約できます。より快適なインターネット環境を求める人は、通常プランの5倍・10倍の速度で接続できる高速プランを利用しましょう。

ただし、エリアや建物によっては導入できないこともあるから、事前にエリアチェックをしておいてね!
代理店NEXTから契約すると、最大62,000円のキャッシュバックを最短翌月に受け取れますよ。他社違約金も合計50,000円まで還元されるため、現在契約中の光回線に満足できず、違約金を支払ってでも解約したいと考えている人にもおすすめです。
auひかりのおすすめポイント |
---|
|
【レビュー】ドコモ home 5Gを使ってみた

[ドコモ home 5G]はドコモ専用のホームルーターです。通信速度が速いことで人気の当機種ですが、近年はパケロスによる速度低下も指摘されています。
ここからは、工事不要WiFiとしておすすめした、ドコモのホームルーターであるドコモ Home(HR1)を実機レビューしていきます!
ドコモ home 5Gのビジュアル・サイズ感
サイズ | 約170(H)×約95(W)×約95(D)mm |
---|---|
重量 | 約847g |
ドコモ home 5Gは2021年発売モデル・2023年発売モデルがありますが、どちらも[ブラック]のみのカラー展開です。
ドコモ home 5Gは、牛乳パックほどのサイズ感を想像してもらえるとイメージしやすいのではないでしょうか?邪魔に感じることなく、自宅に設置することができました。
また、ホームルータのなかでも軽めな重量なので、部屋の中で移動させるときにもラクラク持ち運べます。
ドコモ home 5Gの通信速度を計測
速度計測条件 | |
---|---|
計測場所 | 東京都内 |
調査期間 | 2023年10月 |
おおよその調査時間 | ・朝(9:00) ・昼(12:00) ・夜(21:00) |
有線の調査機種 | デスクトップPC(DELL |
無線の調査機種 | アンドロイドのスマホ(Xiaomi Redmi Note 10 Pro) |
調査方法 | ・インターネット回線の速度テスト 「Fast」を使い計測 ・3回計測し、その平均値を記載 |
ここでは実際にhome 5Gで通信したときの速度と、通信してみて感じた感想について紹介します。
実際、通信速度はエリア・環境・通信用途などによって変動するため、みなさんが私の環境のように通信できるかはまた変わってきます。
あくまで参考までにはなりますが、契約するかどうかの判断材料にはなると思うので、ぜひチェックしてみてください。
3日で15GB~使ったときの通信速度を実測
モバイルルーター・ホームルーターの代表的なサービスであったWiMAX 5Gプランでは、3日あたり15GBのデータ通信に制限があり、超過すると速度制限が実施されていました(※現在は撤廃)。
home 5Gの注意事項でも「当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。」とされているので、まずは目安として3日で15GBを超過したときの通信状況を調べました。
速度計測 | ダウンロード | アップロード | |
---|---|---|---|
朝の平均速度 | 有線 | 96Mbps | 3.7Mbps |
無線 | 43Mbps | 41.0Mbps | |
昼の平均速度 | 有線 | 216Mbps | 10.5Mbps |
無線 | 42Mbps | 46.3Mbps | |
夜の平均速度 | 有線 | 428Mbps | 16.8Mbps |
無線 | 232Mbps | 3.5Mbps |
速度計測時間 | 計測回数 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|---|
朝 | 1回目 | 63Mbps | 4.5Mbps |
2回目 | 150Mbps | 4.2Mbps | |
3回目 | 76Mbps | 2.6Mbps | |
昼 | 1回目 | 200Mbps | 2.4Mbps |
2回目 | 220Mbps | 1.3Mbps | |
3回目 | 230Mbps | 2.3Mbps | |
夜 | 1回目 | 402Mbps | 28.0Mbps |
2回目 | 435Mbps | 11.3Mbps | |
3回目 | 447Mbps | 11.1Mbps |
速度計測時間 | 計測回数 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|---|
朝 | 1回目 | 39Mbps | 37.5Mbps |
2回目 | 46Mbps | 39.7Mbps | |
3回目 | 45Mbps | 45.8Mbps | |
昼 | 1回目 | 44Mbps | 44.2Mbps |
2回目 | 42Mbps | 49.5Mbps | |
3回目 | 45Mbps | 45.3Mbps | |
夜 | 1回目 | 233Mbps | 3.7Mbps |
2回目 | 246Mbps | 3.8Mbps | |
3回目 | 217Mbps | 3.2Mbps |
100GB~使ったときの通信速度を実測
home 5Gを200GB以上使ったときの通信速度をまとめました。結論、200GBを超過しても速度制限が発生したような速度低下は見られませんでした。
速度計測 | ダウンロード | アップロード | |
---|---|---|---|
朝の平均速度 | 有線 | 477Mbps | 20.0Mbps |
無線 | 228Mbps | 7.3Mbps | |
昼の平均速度 | 有線 | 113Mbps | 14.4Mbps |
無線 | 90Mbps | 5.0Mbps | |
夜の平均速度 | 有線 | 92Mbps | 29.8Mbps |
無線 | 81Mbps | 6.6Mbps |
速度制限が発生したような速度低下は見られませんでした。
速度計測時間 | 計測回数 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|---|
朝 | 1回目 | 270Mbps | 1.6Mbps |
2回目 | 220Mbps | 700Kbps | |
3回目 | 180Mbps | 650Kbps | |
昼 | 1回目 | 165Mbps | 9.0Mbps |
2回目 | 156Mbps | 7.9Mbps | |
3回目 | 158Mbps | 11.4Mbps | |
夜 | 1回目 | 156Mbps | 11.9Mbps |
2回目 | 293Mbps | 18.5Mbps | |
3回目 | 260Mbps | 20.9Mbps |
速度計測時間 | 計測回数 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|---|
朝 | 1回目 | 49Mbps | 44.2Mbps |
2回目 | 49Mbps | 49.7Mbps | |
3回目 | 46Mbps | 35.6Mbps | |
昼 | 1回目 | 139Mbps | 3.8Mbps |
2回目 | 124Mbps | 3.8Mbps | |
3回目 | 137Mbps | 4.8Mbps | |
夜 | 1回目 | 86Mbps | 3.2Mbps |
2回目 | 74Mbps | 8.6Mbps | |
3回目 | 70Mbps | 7.5Mbps |
200GB~使ったときの通信速度を実測
home home 5Gを200GB以上使ったときの通信速度をまとめました。結論、200GBを超過しても速度制限が発生したような速度低下は見られませんでした。
速度計測時間 | 計測回数 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|---|
朝 | 1回目 | 440Mbps | 18.8Mbps |
2回目 | 508Mbps | 21.7Mbps | |
3回目 | 484Mbps | 19.6Mbps | |
昼 | 1回目 | 109Mbps | 8.1Mbps |
2回目 | 118Mbps | 10.2Mbps | |
3回目 | 114Mbps | 25.0Mbps | |
夜 | 1回目 | 89Mbps | 28.0Mbps |
2回目 | 90Mbps | 24.2Mbps | |
3回目 | 97Mbps | 37.2Mbps |
速度計測時間 | 計測回数 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|---|
朝 | 1回目 | 213Mbps | 6.5Mbps |
2回目 | 241Mbps | 6.2Mbps | |
3回目 | 230Mbps | 9.3Mbps | |
昼 | 1回目 | 94Mbps | 7.5Mbps |
2回目 | 90Mbps | 3.8Mbps | |
3回目 | 88Mbps | 3.7Mbps | |
夜 | 1回目 | 84Mbps | 7.0Mbps |
2回目 | 78Mbps | 5.4Mbps | |
3回目 | 83Mbps | 7.5Mbps |
一人暮らしのWiFiを申し込んで開通するまでの流れ
一人暮らしで利用するWiFiの契約先を決めたら、どのような流れで申し込んで開通するのかも確認しておきましょう。
申込みから開通までの流れは、開通工事が必要かどうかによって異なります。

工事不要のポケット型WiFiやホームルーターと工事が必要な光回線で開通までの流れは違うんだ!
では、開通工事がないモバイル回線(ポケット型WiFi・ホームルーター)と光回線ごとに申し込みから開通までの流れを紹介していきましょう。
光回線は物件に設備が導入されているかによっても流れが異なるので、しっかりチェックしてくださいね。
一人暮らしでモバイル回線のWiFiを契約する場合
ポケット型WiFiやホームルーターといった端末で電波を受信するモバイル回線の申し込みから開通までの流れは以下のとおりです。
一人暮らしでモバイル回線のWiFiを契約する場合 |
---|
|
ポケット型WiFiの場合、開通までの流れはシンプルで端末が届けば電源を入れてすぐに利用開始できます。
すぐにWiFi環境が欲しい方にも、スピード感のある開通までの流れはありがたいですね。

最短で申込み当日に端末を発送してくれる会社もあるから、翌日には手元に届いて利用できることもあるよ!
一人暮らしで光回線のWiFiを契約する場合
一人暮らしで光回線を申し込み、開通工事を行って利用開始するまでの流れは、物件の導入状況によって異なります。

集合住宅の場合、光回線の導入状況は主に以下の3つにわかれるよ!
一人暮らしで光回線を契約するパターンは3つ |
---|
|
それぞれのパターンに分けて、開通までの流れを紹介していきます。
一人暮らしでも戸建て住宅にお住まいの方は、基本的に③の光回線設備がない場合の流れと同じなので、参考にしてください。
①自室まで光回線が通っている場合
物件内に光回線の設備が導入されており、ご自分がお住まいの部屋まで開通している場合は、以下の流れでWiFiが使えます。
自室まで光回線が通っている場合 |
---|
|
自室まで光回線がすでに開通している場合は、基本的に改めて工事する必要はありません。
開通工事費も必要なく事務手数料(3,300円)しかかからないことがあるので、費用も安く抑えられますよ。
壁に光コンセントと呼ばれるものが取り付けられているので、回線事業者から送られてきた機器を接続しましょう。

さらに機器をLANケーブルや無線LANルーターを接続し、パソコンやスマホとつないでインターネットが利用できます。

光回線完備やインターネット無料の物件はすでに回線事業者との契約も済んでいる可能性があるから、まずは管理会社に確認してみてね!
②共用スペースに光回線設備がある場合
物件の共有部分までは光回線の設備が導入済みで、各戸までは分配されていない場合は入居者の立会いのもと開通工事が必要です。
共用スペースに光回線設備がある場合の開通までの流れをみてみましょう。
共用スペースに光回線設備がある場合 |
---|
|
物件内まで回線が来ていれば作業も簡単に済む場合が多いので、工事費も減額になる可能性があります。
ただし、物件の共有部分にある光回線を部屋まで引き込んでもらうので、管理会社の工事許可を取っておく必要があります。

共有部分まで設備が来ている場合、申し込みから開通工事までの目安は約2週間だよ!
工事業者が作業を行うのは1時間〜3時間ほどを目安として考えましょう。
自室までの開通工事が終われば、工事業者が持ってきた機器を光コンセントにつないで設定すれば利用開始できます。
③集合住宅に光回線設備がない場合
物件内に光回線の設備がまったくない場合は、以下の流れで開通工事を行います。光回線の設備がなく、入居者が個人で開通させる場合は立会い工事が必須です。
集合住宅に光回線設備がない場合 |
---|
|
回線事業者や物件の状況によっては共有部分を通さずに、契約者の部屋へ直接回線を引き込む場合もあります。
その場合は戸建てタイプでの契約となり、開通工事費や月額料金もマンションより少し高い戸建てプランになります。

費用は高くなるけど、物件内の契約者と回線をシェアしないから専用の設備でより高速通信が期待できるよ!
ただし、外から回線を引き込む際は大掛かりな工事となり、開通まで約1~2か月かかったり、壁などに金具をつけたり穴を開けたりすることもあります。
一人暮らしのWiFiでよくある質問
一人暮らしのWiFiについて、多くの方が不安になる点やよくある質問をまとめました。ひとつずつ解説していきます。
一人暮らしのWiFiについてよくある質問 |
---|
|
一人暮らしでWiFiは必要?
一人暮らしでWiFiを契約すると以下のメリットがあるため、おすすめです。
一人暮らしでもWiFi契約をおすすめする理由 |
---|
|
最近ではIoT家電やVOD(動画配信)サービスなどインターネットの利用方法も幅広くなっており、WiFi環境があれば便利で豊かな暮らしができます。
感染症予防などで突然リモートワークやオンライン受講になった場合も、スマホ1台だけではデータ容量や速度が不安ですが、WiFiを契約していれば不測の事態に対応しやすいでしょう。
また、スマホをWiFiで接続しておけば大容量のデータ通信を行ってもスマホ側のデータ容量は消費しないので、安い料金プランに変更して通信費を節約できます。

一人暮らしでもWiFiを契約するメリットは多いから、ぜひ検討してみてね!
一人暮らしで契約できるWiFiの種類は?
一人暮らしで契約できるWiFiには、主に4つの種類があります。
WiFiの種類によって工事の有無や料金、データ容量なども異なるので自分にあったものをしっかり検討するのがポイントです。
WiFiの種類 | おすすめできる人 |
---|---|
ポケット型WiFi |
|
ホームルーター |
|
光回線 |
|
テザリング |
|
一人暮らしでWiFi無料の物件は選ぶべき?
一人暮らしするために物件を探していると「WiFi無料!」「インターネット完備!」と記載されている物件情報を目にすることもあるでしょう。
よくあるインターネットに関する表記とその意味に明確な定義はありませんが、一般的には以下のように定められています。
インターネットの表記 | インターネットの状態 |
---|---|
インターネット対応(可) | 建物への配線が完了しているが、宅内への配線が未完了の状態 |
インターネット完備 | 各部屋までの配線が完了している状態 |
インターネット無料 | 各部屋までの配線が完了していて、月額料金が家賃に含まれている |
WiFi完備・WiFi無料 | 光回線は導入されておらず、共有のWiFiを利用できる状態 |
一人暮らしする物件を探す際に無料のWiFiがあるかを条件に含めると、工事の手間や費用を抑えられる可能性もあります。

開通までの期間も短縮されるから、入居後すぐにインターネットをつなげられるよ!
ただし、無料のWiFiは速度が遅いプランになっている物件もあり、どの回線を導入しているのか、最大通信速度はどれくらいなのか確認することも必要だと理解しておきましょう。
一人暮らしでWiFiを選ぶポイントは?
一人暮らしでWiFi選びに迷ったら、以下のポイントに注目してみましょう。WiFiを使う目的や速度・料金どちらを重視したいかで選ぶべき回線や契約先は異なります。
一人暮らしで自分にあったWiFiを選ぶポイント |
---|
|
まとめ
本記事では、一人暮らしの方へ向けたおすすめWiFi(ネット回線)について解説しました!結論、一人暮らしでもWiFi(ネット回線)は申し込んでおきましょう。
スマホだけではなくPCやIoT家電でもWiFiが使えるようになりますし、毎月使えるデータ容量も最適化させられます。
通信制限を気にせずに動画の視聴やオンラインゲームを楽しめるほか、テレワークも快適におこなえるでしょう。また、スマホキャリアに通信障害が起きたときも通信手段を失わずに住みます。
一人暮らしのおすすめWiFiは選び方がありますが、まずは「どこで使うか?」「何に使いたいか?」を明確にするとよいでしょう。
自宅メインで使う場合は「光回線」か「ホームルーター」、外出先で使いたい場合は「ポケット型WiFi」や「テザリング」がおすすめです。
どのタイプを利用するかが決まったら、月額料金やキャンペーン内容を確認しながら、ご自身に合ったWiFiを契約しましょう。ぜひ本記事を参考に、WiFi(ネット回線)を選んでみてくださいね。