【2023年9月】iPhoneを安く買う6つの方法!最新のiPhone 15や型落ち機種はどこで買うのがお得?

【2023年9月】iPhoneを安く買う6つの方法!最新のiPhone 15や型落ち機種はどこで買うのがお得? iPhone 安く買う

エックスモバイル通信ではアフィリエイト広告を掲載しており、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込むと収益が発生し一部が当サイトに支払われる場合があります。

Xロボ 驚き

新しいiPhone 15シリーズが発売されるからを買い替えたいけど、少しでも安く買うにはどこで買えばいいのかな?

日本時間の9月13日に新型のiPhone 15シリーズが発表されました。

とはいえ、今回登場したiPhone 15シリーズはすべてのモデルで最低価格が10万円を超えている状況にあり、なかなか高くて手を出しにくいと感じている方も多いと思います。

この記事では、「10万円以上は出せない!」「最新機種が高い!」と感じている方向けに、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・格安SIMでiPhoneを安く買う方法や、購入価格を抑えるためのポイントを解説します。

▼ iPhoneを安く買う6つの方法

iPhoneを安く買うために利用できる最新キャンペーンや、中古端末についても紹介していきます。

iPhone 15シリーズを少しでもお得に購入したい方は、この記事を参考にお得な購入方法を知って、少しでも安くiPhoneを購入する参考にしてみてください。

Xロボ 通常

この記事で分かること

  • iPhone 15シリーズを安く購入できるおすすめの大手キャリアは楽天モバイル
  • 少しでも安く買うために抑えておきたい6つのポイント
  • 安く購入するには端末購入プログラムとキャンペーンを活用するのがベスト
【キャリア別】iPhoneを安く買う方法 端末のみを安く買う方法
iPhoneを安く買うために抑えておきたいポイント

9月15日21時〜【予約開始】
iPhone 15をお得に購入する方法

オンラインショップ 予約

9月13日にiPhone 15シリーズが発表
されました。大手4キャリアでは9月22日に発売となります。

予約開始日 9月15日(金) 21時〜
発売日 9月22日(金)

iPhone 15シリーズを最速
手に入れたい場合はオンラインショップ
での購入がおすすめ
です。

予約・購入はこちら!

  • 監修者
  • 執筆者

モバレコ編集部

モバレコ

モバレコは、格安SIM、インターネットWiFi、光回線・プロバイダやスマホ、PCなどの通信やガジェットを、より快適に使うための情報を発信する通信ジャンルの総合メディアサイトです。

2014年8月にサイトを公開。2021年3月には月間で470万人の方にご利用いただき、閲覧ページ数は600万セッションを突破しました。2023年で約10年間になるメディアサイト。

様々なスマホやSIM を購入できるサイト、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるような、ユーザー目線に寄り添った内容を日々発信しています。

X-mobile通信編集部

X-mobile 通信

スマートフォン、格安SIM、ネット回線、モバイルWiFiなどの通信サービスに関する総合情報サイトです。

誰にでもわかりやすい正確な情報と通信サービスをもっと身近に感じられるようなメディアを目指します。

様々ある通信回線プランの疑問点を解決。中立的な立場で、あなたにぴったりな回線・サービス情報を編集部がお届けします。

※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 価格の記載がある情報についてはすべて税込表記です。

  1. 【2023年9月】iPhone 15シリーズを1番安く買う方法
    1. 分割払いで購入したい場合は「楽天モバイル」が最安!
    2. 一括払いで購入する場合は「Apple Store」が最安!
  2. 【キャリア別】iPhone 15シリーズを安く買う最新キャンペーン
    1. 楽天モバイルでiPhone 15シリーズを安く買う
    2. ドコモでiPhone 15シリーズを安く買う
    3. auでiPhone 15シリーズを安く買う
    4. ソフトバンクでiPhone 15シリーズを安く買う
  3. iPhone 14シリーズを安く買う方法
    1. ■ iPhone 14の基本情報とおすすめできる人
  4. iPhone 13シリーズを安く買う方法
    1. ■ iPhone 13の基本情報とおすすめできる人
  5. iPhoneSE(第3世代)を安く買う方法
    1. ■ iPhone SE(第3世代)の基本情報とおすすめできる人
  6. iPhone 12シリーズを安く買う方法
    1. ■ iPhone 12の基本情報とおすすめできる人
  7. iPhoneを安く買うなら格安SIMもおすすめ!
    1. UQモバイル
    2. mineo
    3. ワイモバイル
    4. IIJmio
    5. ahamo
    6. HISモバイル
  8. iPhoneを安く買うために知っておきたい6つのポイント
    1. ①:キャリアの端末購入プログラムを活用しよう
    2. ②:下取りできるiPhoneがあるとさらにお得
    3. ③:安く買うなら型落ち機種が狙い目
    4. ④:中古品のiPhoneを安く選択肢もあり
    5. ⑤:他社へ乗り換えれば端末の割引額も大きい
    6. ⑥:格安SIMは回線とセット契約がお得
  9. iPhoneを安く買おうとした際によくある質問
    1. iPhoneの最新機種を1番安く買うならどこがおすすめ?
    2. 今買うのを避けるべきiPhoneは?
    3. iPhoneを安く買う相場は?
    4. 1円で購入できるiPhoneはある?
    5. iPhoneは型落ち・中古モデルでも問題ない?
    6. 購入したiPhoneは全機種でSIMロック解除が必要?
  10. まとめ

【2023年9月】iPhone 15シリーズを1番安く買う方法

15_logo

iPhone 15シリーズは、2023年9月に発表されたばかりの最新モデルです。

今年のモデルは「iPhone 15」「iPhone 15 Pro」ともに性能面での進化や、充電端子がUSB-Cになるなどの変更点も多かったので、人気のモデルになることが期待されています。

▼ iPhone 15のスペック

サイズ 147.6×71.6×7.80mm
重さ 171g
ディスプレイ 6.1インチ
カメラ画素数 メインカメラ 1,200万画素(広角)
1,200万画素(超広角)
サブカメラ 1,200万画素(広角)
ストレージ 128GB/256GB/512GB
カラー ピンク/イエロー/グリーン/ブルー/ブラック
CPU A16 Bionic
eSIM
※デュアルeSIMに対応
バッテリー ビデオ再生:最大20時間

iPhone 15ではiPhone 13以来で約2年ぶりに性能・機能面ともに大きく向上し、「ほぼiPhone 14 Pro」といっても差し支えないレベルで強化がされています。

性能面では「iPhone 14 Pro」と同じ、「A16 Bionic」を搭載し、メインの広角カメラについても48MPへ大幅に向上しています。

特にカメラについては、レンズの画素数だけでなくセンサー類なども一新されたので、より明るく高精細な写真が撮れるようになり、ポートレートについても、被写体を自動で認識して後からでも適用できるようになるといった機能面の向上も図られてます。

その他にも画面上部のノッチが「Dynamic Island」に変更されたほか、充電端子がUSB-Cに変更して利便性が向上するなど、性能面、見た目ともに昨年のモデルからは見た目性能ともに大きく向上しています。

カラーは淡い色のグリーンやブルーなど、全体的にパステルカラーの傾向が強く、毎年の定番カラーであったホワイト(スターライト)と(PRODUCT)REDは、今回からラインナップに外れています。

Xロボ 驚き

iPhoneは発売から約5年程度の長期のOSアップデートが受けられるなど、サポート面でも期待ができるから、頻繁な買い替えを検討していないという方にもおすすめだよ!

iPhone 15がおすすめの人
  • カメラ性能重視でスマホを選びたい人
  • 今後3年以上長く使い続ける予定の人
  • 最新機種を選びたい人
  • USB-C搭載の機器(iPadやMacなど)ももっている人

2023年9月時点で最新機種であるiPhone 14は、携帯電話大手4キャリアとApple Storeのみで販売されています。

▼ iPhone 14を取り扱う販売先

  • 楽天モバイル
  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • Apple Store

大手キャリアとApple StoreでiPhone 14をどこから購入すれば安く買えるのか、販売価格を一覧表で比較してみましょう。

※横にスクロールできます。

容量 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク Apple Store
iPhone 15 128GB 70,392円
(140,800円)
75,570円
(149,490円)
60,760円
(145,640円)
74,640円
(145,440円)
124,800円
256GB 80,880円
(161,800円)
86,240円
(172,040円)
71,570円
(166,780円)
85,920円
(166,320円)
139,800円
512GB 99,888円
(199,800円)
106,700円
(212,300円)
91,925円
(206,930円)
107,160円
(206,640円)
169,800円
iPhone 15 Plus 128GB 78,384円
(156,800円)
85,580円
(168,740円)
69,730円
(163,490円)
84,000円
(163,440円)
139,800円
256GB 89,400円
(178,800円)
96,360円
(190,080円)
80,770円
(184,850円)
95,520円
(184,320円)
154,800円
512GB 109,440円
(218,900円)
116,050円
(230,890円)
101,355円
(225,360円)
117,000円
(224,640円)
184,800円
iPhone 15 Pro 128GB 89,880円
(179,800円)
97,020円
(192,060円)
83,645円
(185,860円)
96,120円
(185,760円)
159,800円
256GB 102,888円
(205,800円)
110,550円
(218,790円)
96,870円
(211,930円)
109,200円
(211,680円)
174,800円
512GB 120,432円
(240,900円)
128,370円
(255,090円)
115,500円
(248,560円)
130,680円
(248,400円)
204,800円
1TB 138,384円
(276,800円)
146,630円
(291,830円)
134,360円
(285,420円)
150,360円
(285,120円)
234,800円
iPhone 15 Pro Max 256GB 112,392円
(224,800円)
119,460円
(236,940円)
106,300円
(230,360円)
120,840円
(229,680円)
189,800円
512GB 130,392円
(260,800円)
137,720円
(273,680円)
125,045円
(267,100円)
140,400円
(266,400円)
219,800円
1TB 144,384円
(288,800円)
154,110円
(305,910円)
143,790円
(303,850円)
155,040円
(293,040円)
249,800円

※価格は新規契約、オンラインショップで購入の場合
※各キャリアの端末購入プログラム利用時の実質価格
※()内は一括購入時の端末価格
※Apple Storeは分割・一括購入同額

iPhone 15を大手キャリアから購入するのであれば、「楽天モバイル」から購入するのがもっともお得です。

また各キャリアでは分割払いで購入して一定期間後に端末を返却すると実質半額程度で利用できる端末購入プログラムも提供されているので活用することで、最新のiPhoneも安く買うことが可能です。

分割払いを利用せず一括で端末を購入するのなら、iPhoneのメーカーであるApple直営のストアが最安値です。

Xロボ 通常

分割払いと一括払いで購入するパターンごとに、さらにくわしく解説しよう!

参照元:iPhone一覧 | 製品|楽天モバイル
iPhone|NTTドコモ
iPhone| 製品情報 | au
iPhone|ソフトバンク

分割払いで購入したい場合は「楽天モバイル」が最安!

iPhone 15 の価格比較画面
引用元: 全通信キャリアのiPhone本体価格比較表 | 楽天モバイル

iPhoneを分割で購入したい場合は、販売価格が「4キャリア最安」で定番の楽天モバイルでの購入がおすすめです。

実際にどれくらい安いのかを比較するため、各キャリアでiPhone 14を分割で支払う際の毎月の月額料金についてまとめました。

なお、分割払い回数については、Apple Storeは36回払い、大手キャリアは残価設定型の24回払いもしくは48回払いを選択した場合の金額を記載しています。

▼ iPhone 14を各キャリアで購入した場合の毎月の分割価格

※横にスクロールできます。

分割価格 実質価格
楽天モバイル 128GB:2,518円/月
256GB:2,831円/月
512GB:3,456円/月
128GB:60,432円
256GB:67,944円
512GB:82,944円
ドコモ 128GB:3,030円/月
256GB:3,551円/月
512GB:4,440円/月
128GB:69,690円
256GB:81,680円
512GB:102,140円
au 128GB:2,641円/月
256GB:3,111円/月
512GB:3,996円/月
128GB:60,760円
256GB:71,570円
512GB:91,925円
ソフトバンク 128GB:3,025円/月
256GB:3,545円/月
512GB:4,435円/月
128GB:72,600円
256GB:85,080円
512GB:106,440円
Apple Store 128GB:3,327円/月
256GB:3,744円/月
512GB:4,577円/月
128GB:119,800円
256GB:134,800円
512GB:164,800円

※ソフトバンク/楽天モバイルは48回払い時の分割価格
※ドコモ/auは残価設定型24回分割払い時の分割価格
※Apple Storeは36回分割時の分割価格、また実質価格は24ヶ月目に返却した際の価格

楽天モバイルからiPhone 14を最安で購入する方法としては、「 楽天モバイル買い替え超トクプログラム(48回払い)」を適用して購入した後、24ヶ月目のタイミングで端末返却するパターンです。

※「楽天モバイル iPhoneアップグレードプログラム」は2023年8月に 「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」へ名称が変更されました。

楽天モバイルのiPhoneを最安で購入する条件
  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラム(48回払い)」を適用して購入する

※iPhone 14(128GB)の場合:2,518円(1~47回目)、2,564円(48回目)
=総額120,910円

  • 端末を24ヶ月目のタイミングで返却する

※iPhone 14(128GB)の場合:2,518円(1~24回目)=総額60,432円

  • (対象端末があれば)スマホ下取りサービスで端末を下取りに出す

楽天モバイルは48回で端末代金を分割するので24回目で返却した場合、Apple Storeで36回の分割払いにして24回目で端末返却するよりも安く手に入れられます。

また端末価格自体も4キャリアでは最安なので、実質価格の高いドコモやソフトバンクで購入するよりも毎月500円〜最大1,000円も毎月の支払いがお得になります。

一括払いで購入する場合は「Apple Store」が最安!

Apple Storeの購入画面
引用元:iPhone 15とiPhone 15 Plusを購入|Apple

iPhoneを一括で購入したい場合は、オンラインもしくは直営店舗の「Apple Store」での購入が最安となります。

以下は、iPhone 15を一括で購入する場合の大手キャリアとApple Storeでの販売価格です。

▼ iPhone 15の一括価格

※横にスクロールできます。

128GB 256GB 512GB
Apple Store 124,800円 139,800円 169,800円
楽天モバイル 140,800円 161,800円 199,800円
ドコモ 149,490円 172,040円 212,300円
au 145,640円 166,780円 206,930円
ソフトバンク 145,440円 166,320円 206,640円

※価格は新規契約、オンラインショップで購入の場合

キャリアでも一括で購入することは可能ですが、最安で購入できるApple Storeより約2万円前後も上乗せで支払うことになるので、基本的にキャリアで購入したい方は先述した楽天モバイルでの分割購入がおすすめです。

参照元:iPhone一覧 | 製品|楽天モバイル
iPhone|NTTドコモ
iPhone| 製品情報 | au
iPhone|ソフトバンク

【裏技】Apple Storeでキャリア版iPhoneを購入すると割引価格で購入できる

Apple Storeの購入画面
引用元:新しいiPhoneを今すぐ予約する。

キャリアのiPhoneを購入する際、各キャリアの店舗やオンラインストアで手続きを行う方が多いと思いますが、Apple Storeでも手続きを行えることをご存知でしょうか?

ソフトバンク、au、ドコモのいずれかを契約中で機種変更を行う場合、もしくはこれから新規や乗り換えで申し込む予定であれば、Apple Storeの実店舗限定で購入手続きを行うことができます。

さらに、その際のiPhoneの販売価格もApple Storeでの販売価格が適用されるだけでなく、さらに8,800円割引で購入できます。

たとえば、ドコモのiPhone 14(128GB)を購入しようとすると、実質約3万円割引で購入することが可能です。

ドコモオンラインショップ 140,640円
Apple Store 111,000円(8,800円割引後)

ただし、「いつでもカエドキプログラム」などの端末購入プログラムの適用はできないので、注意しましょう。

Xロボ 通常

Apple Storeでも機種変更ができるだけでなく、お得に購入もできるんだね!

▲ 目次に戻る

【キャリア別】iPhone 15シリーズを安く買う最新キャンペーン

楽天モバイルのキャリア比較表
引用元:4キャリアのiPhone 14などの本体価格比較表 | 楽天モバイル

大手4キャリアでは、利用中のスマホを2年前後以降のタイミングで返却することでiPhoneをお得に手に入れられる「端末購入プログラム」に加え、独自のキャンペーンも実施しています。

そのため最新のiPhoneでも負担感が少なく買うことが可能です。

※横にスクロールできます。

端末購入プログラム キャンペーン 下取りプログラム
楽天モバイル 楽天モバイル買い替え超トクプログラム
(旧:楽天モバイル iPhoneアップグレードプログラム)
  • だれでも3,000ポイントプレゼント
  • iPhone 対象端末ポイントバックキャンペーン
  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラム利用でポイント還元
  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラム利用で購入&iPhone下取りでポイント還元!
スマホ下取りサービス
ドコモ いつでもカエドキプログラム 下取りプログラム
au スマホトクするプログラム
  • au Online Shop お得割
  • 5G機種変更おトク割
下取りプログラム
ソフトバンク 新トクするサポート
  • 【オンライン限定】 web割
  • 【オンライン限定】U22 web割
下取りプログラム

ここからは、楽天モバイル・ドコモ・au・ソフトバンクで実施中の端末購入プログラムや最新キャンペーン、下取りプログラムについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

楽天モバイルでiPhone 15シリーズを安く買う

楽天モバイル

楽天モバイルでiPhoneを買う際には、「 楽天モバイル買い替え超トクプログラム」に加えて、キャンペーンも利用するのがおすすめです。

端末購入プログラム 楽天モバイル買い替え超トクプログラム
iPhone 14購入時に適用されるキャンペーン
  • だれでも3,000ポイントプレゼント
  • 対象端末ポイントバックキャンペーン
  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラム利用でポイント還元
  • プログラム利用&下取りで5,000ポイント還元!
下取りプログラム スマホ下取りサービス

iPhone 14シリーズの値下げも実施しており、他のキャリアよりもお得に購入できるのでぜひチェックしてみてください。

楽天モバイル買い替え超トクプログラム

楽天モバイル買い替え超トクプログラムのロゴ
引用元: 楽天モバイル買い替え超トクプログラム| 楽天モバイル

楽天モバイル買い替え超トクプログラム」とは、端末を48回払いで購入し、25ヶ月目以降に楽天モバイルへ返却することで、残債の支払いが免除されるプログラムです。

つまり、2年目以降の端末の返却を条件とする代わりに、iPhoneを実質半額で利用できます。

2023年8月までは、「楽天モバイル iPhoneアップグレードプログラム」として提供されていましたが、新たにAndroidスマホでも適用可能にサービスが拡大したことで、名称が変更されました。

Xロボ 驚き

楽天モバイルでiPhone 14シリーズを「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」利用で購入し、24ヶ月目に返却した場合の実質価格は以下のとおりだよ!
※()内は一括払い時の端末代金

※横にスクロールできます。

iPhone 15 128GB 70,392円
(140,800円)
256GB 80,880円
(161,800円)
512GB 99,888円
(199,800円)
iPhone 15 Plus 128GB 78,384円
(156,800円)
256GB 89,400円
(178,800円)
512GB 109,440円
(218,900円)
iPhone 15 Pro 128GB 89,880円
(179,800円)
256GB 102,888円
(205,800円)
512GB 120,432円
(240,900円)
1TB 138,384円
(276,800円)
iPhone 15 Pro Max 256GB 112,392円
(224,800円)
512GB 130,392円
(260,800円)
1TB 144,384円
(288,800円)

※価格は新規契約、オンラインショップで購入の場合
参照元:iPhone一覧 | 製品|楽天モバイル

また、「楽天モバイル買い替え超トクプログラム(旧:楽天モバイル iPhoneアップグレードプログラム)」を適用すると、自動的に48回払いで分割支払額が設定されるので、毎月の負担額を抑えられます

「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」は楽天モバイルの契約の有無を問わず、楽天モバイル経由でiPhoneを購入することで利用できるので、端末のみ購入したいという方でも利用可能です。

ただし、プログラムを適用するためには、楽天カード決済が条件とされている点には注意が必要です。

※参照元:楽天モバイル買い替え超トクプログラム| 楽天モバイル

楽天モバイルでiPhone 14購入に利用できるキャンペーン

iPhoneトク得乗り換え! キャンペーン
引用元:iPhoneトク得乗り換え! | 楽天モバイル

端末のみの購入ではなく新規もしくは乗り換えで楽天モバイルとのセット購入を検討しているなら、「iPhoneトク得乗り換え! キャンペーン」が適用されてさらにお得です。

「iPhoneトク得乗り換え! キャンペーン」は対象モデルのiPhoneを購入した上で、一定条件を満たすと合計で最大24,000円相当の楽天ポイントをもらえるといった内容になっています。

Xロボ 通常

具体的には以下の4つのキャンペーンをすべて適用することで、最大24,000円分の還元になっているよ!

▼iPhoneトク得乗り換え! キャンペーンの内訳

※横にスクロールできます。

キャンペーン名 適用条件 特典額
【Rakuten最強プランお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント&
iPhone 対象端末ポイントバックキャンペーン
対象機種を購入&初めてプラン申し込み 最大9,000ポイント
楽天モバイル買い替え超トクプログラム利用でポイント還元キャンペーン 楽天モバイル買い替え超トクプログラム適用で対象機種を購入&下取り成立 5,000ポイント
対象機種を購入&iPhone 7/8シリーズの下取りでポイント還元 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用して端末を購入し、「スマホ下取りサービス」でiPhone 7/8シリーズの下取り成立 5,000ポイント
下取り金額に上記金額分を加算
合計 19,000ポイント

楽天モバイル買い替え超トクプログラム(旧:楽天モバイル iPhoneアップグレードプログラム)」と組み合わせると最大半額で利用でき、さらに19,000円分の還元を受けられるので実質価格をさらに抑えられます。

楽天モバイルでは3GBで月額1,078円、無制限で使っても3,278円とキャリアながら格安SIMにも負けない低料金が魅力です。

楽天モバイル最強プラン
参考・引用元:iPhoneトク得乗り換え! |楽天モバイル

スマホ代とあわせてiPhoneの端末代金も安くしたいとお考えの方はぜひ楽天モバイルを検討してみましょう。

Xロボ 通常

楽天モバイルで実施中のキャンペーンについてはこちらの記事で解説しているから、あわせて読んでみてね!

楽天モバイルのキャンペーン・特典まとめ

スマホ下取りサービス

スマホ下取りサービス
参考・引用元:スマホ下取りサービス |楽天モバイル

楽天モバイルでiPhoneを購入する際に、もともとお使いのiPhoneがあれば「スマホ下取りサービス」を利用してみましょう。

「スマホ下取りサービス」でiPhoneを下取りしてもらえれば、楽天のサービスや楽天ペイで利用できる楽天キャッシュで還元してもらえます。

また、先ほど紹介したiPhoneトク得乗り換え!キャンペーンの一環として、「楽天モバイル買い替え超トクプログラム利用で購入&iPhone下取りで5,000ポイント還元!キャンペーン」で下取り価格にプラス5,000円分の楽天ポイントが付与されます。

下取りキャンペーン
参考・引用元:【Web限定】楽天モバイル買い替え超トクプログラムで購入&下取りでポイント還元!|楽天モバイル

下取りサービス対象のiPhoneの一例と下取り最高価格をまとめたので、お使いの端末にどれくらいの値段がつくか確認してみてください。

※横にスクロールできます。

機種 容量 下取り価格の目安
(良品判定の場合)
iPhone13 128GB~ 48,000円~
iPhone13 mini 128GB~ 37,570円~
iPhone13 Pro 128GB~ 59,200円~
iPhone13 Pro Max 128GB~ 68,000円~
iPhone12 64GB~ 32,250円~
iPhone12 mini 64GB~ 26,250円~
iPhone12 Pro 128GB~ 48,000円~
iPhone12 Pro Max 128GB~ 56,000円~
iPhone11 64GB~ 17,100円~
iPhone11 Pro 64GB~ 18,900円~
iPhone11 Pro Max 64GB~ 22,500円
iPhone X 64GB~ 10,800円
iPhone XS 64GB~ 11,700円~
iPhone SE(第2世代) 64GB~ 11,000円~
iPhone XR 64GB~ 8,100円~

※SIMフリー端末の場合
※下取り価格は定期的に変動します。

Xロボ 驚き

上記以外のiPhoneの機種も下取り中!ちなみに下取りに出す端末がiPhoneではなく、Androidでも下取りが可能だよ!

今お使いの古い端末は下取りサービスに出して、お得に最新機種を購入しましょう。

参考・引用元:【Web限定】楽天モバイル買い替え超トクプログラムで新規購入&下取りでポイント還元! |楽天モバイル

ドコモでiPhone 15シリーズを安く買う

docomo

ドコモでiPhoneを購入する際は、以下のキャンペーンとプログラムを活用するといいでしょう。

端末購入プログラム いつでもカエドキプログラム
iPhone 14購入時に適用されるキャンペーン
下取りプログラム 下取りプログラム

ドコモでiPhone 14を購入する場合の価格や最新キャンペーンを紹介します。

いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラムの画像
引用元:いつでもカエドキプログラム | ドコモオンラインショップ

いつでもカエドキプログラム」とは、端末を24回払いで購入し、23ヶ月目までにドコモへ返却することで、事前に設定された24回目の残価の支払いが免除されるプログラムです。

ドコモでいつでもカエドキプログラムを利用してiPhone 14シリーズを購入する場合の、実質支払い額は以下のとおりです。

iPhone 14 128GB 69,690円
(138,930円)
256GB 81,680円
(161,480円)
512GB 在庫なし
iPhone 14 Plus 128GB 79,220円
(158,180円)
256GB 89,520円
(179,520円)
512GB 在庫なし
iPhone 14 Pro 128GB 87,370円
(174,130円)
256GB 99,880円
(198,880円)
512GB 在庫なし
1TB 在庫なし
iPhone 14 Pro Max 128GB 101,890円
(201,850円)
256GB 111,250円
(220,330円)
512GB 129,990円
(257,070円)
1TB 在庫なし

※価格は新規契約、オンラインショップで購入の場合
※()内は一括払い時の端末代金

24回目に端末を返却すれば、iPhoneをおよそ半額で2年利用できるので常に最新機種を持ちたい方にもおすすめです。

いつでもカエドキプログラムイメージ
参考・引用元:いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラムでは、返却時期を早めることで、実質負担額が少なくなる「早期利用特典」も活用できます。

返却の翌月から23回目までの分割代金分と一定額の割引が上乗せして月額料金から差し引きされるため、さらにお得に利用できます。

※参照元:いつでもカエドキプログラム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

ドコモでiPhone 14購入に利用できるキャンペーン

ドコモでiPhone 14シリーズの購入で利用できるキャンペーンは、2023年9月現在では行われていません。

ただし、iPhone13シリーズやiPhone SE(第3世代)購入で端末割引が受けられるキャンペーンも実施しているので、今後はiPhone 14も割引対象になる可能性はあります。

Xロボ 通常

ドコモで利用できる最新キャンペーンをまとめた記事も用意しているから、あわせて読んでみてね!

ドコモのキャンペーン割引まとめ

下取りプログラム

ドコモ下取りプログラム
参考・引用元:下取りプログラム

ドコモの「下取りプログラム」は今使っているスマホを下取りに出すことで、端末や状態に応じた下取り額と同額のdポイントが還元されるサービスです。

ドコモで購入した機種であれば「いつでもカエドキプログラム」や「スマホおかえしプログラム」を利用する方も多いかとは思いますが、ドコモ以外から購入したiPhoneなどをお持ちであれば、下取りに出すことで数万円規模の還元を受けられる可能性があります。

また、下取り額が大きく下がるものの、画面割れ等の破損があっても下取りに出すことも可能です。

Xロボ 通常

ドコモで下取りをしているiPhoneの一例を紹介するよ!

※横にスクロールできます。

機種 容量 下取り価格の目安
(良品判定の場合)
iPhone13 128GB~ 44,000円~
iPhone13 mini 128GB~ 34,000円~
iPhone13 Pro 128GB~ 54,000円~
iPhone13 Pro Max 128GB~ 74,000円~
iPhone12 64GB~ 24,000円~
iPhone12 mini 64GB~ 17,000円~
iPhone12 Pro 128GB~ 37,000円~
iPhone12 Pro Max 128GB~ 44,000円~
iPhone11 64GB~ 15,000円~
iPhone11 Pro 64GB~ 16,000円~
iPhone11 Pro Max 64GB~ 18,000円~
iPhone X 64GB~ 8,000円~
iPhone XS 64GB~ 9,000円~
iPhone SE(第2世代) 64GB~ 11,000円~
iPhone XR 64GB~ 15,000円~

※ドコモで販売したiPhoneの場合
参考・引用元:下取りプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

ちなみに、下取り価格は毎月更新されているので、気になった方はドコモ公式サイトをチェックしてから申し込みましょう。

参考元:下取りプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

▲ 目次に戻る

auでiPhone 15シリーズを安く買う

au

auでiPhoneを購入する際は、以下のキャンペーンとプログラムを活用するといいでしょう。

端末購入プログラム スマホトクするプログラム
iPhone 14購入時に適用されるキャンペーン au Online Shop お得割
5G機種変更おトク割
下取りプログラム 下取りプログラム

auユーザーの方やauへの乗り換えと同時にiPhoneの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

スマホトクするプログラム

スマホトクするプログラム
参考・引用元:スマホトクするプログラム|au

スマホトクするプログラム」とは、端末を24回払いで購入し、13〜25ヶ月目までの間にauへ返却することで、最終回分の分割代金が免除されるプログラムです。

auでスマホトクするプログラムを利用してiPhone 14シリーズを購入した場合の支払い総額は以下のとおりです。

iPhone 14 128GB 60,760円
(129,640円)
256GB 71,570円
(150,770円)
512GB 91,925円
(190,925円)
iPhone 14 Plus 128GB 69,730円
(147,490円)
256GB 80,770円
(168,850円)
512GB

101,355円

(209,355円)

iPhone 14 Pro 128GB 78,700円
(164,860円)
256GB 91,925円
(190,925円)
512GB 110,555円
(227,555円)
1TB 129,415円
(264,415円)
iPhone 14 Pro Max 128GB 91,925円
(190,925円)
256GB 101,355円
(209,355円)
512GB 120,100円
(246,100円)
1TB 138,845円
(282,845円)

※価格は新規契約、オンラインショップで購入の場合
※()内は一括購入時の端末価格
参照元:iPhone| 製品情報 | au

最終回分の分割代金は、およそ半額に設定されていると思っていてください。

つまり、13〜25ヶ月目の端末の返却を条件とする代わりに、最新のiPhoneをおよそ半額で2年間利用できるという独自サービスというわけです。

さらにauでは「スマホトクするボーナス」という独自サービスも展開しており、条件を満たせばさらにお得にiPhoneを利用できます。スマホトクするボーナスとは、スマホトクするプログラムで購入したiPhoneの分割代金の支払い方法をau PAY カードに設定することで、最大3%のPontaポイント還元が受けられるキャンペーンです。

スマホトクするボーナス
参考・引用元:スマホトクするボーナス|au

au PAY カードを持っていない人は、スマホトクするプログラムを適用する際に新しく発行するのも良いでしょう。

※参照元:スマホトクするプログラム | スマートフォン・携帯電話 | au

auでiPhone 14購入に利用できるキャンペーン

au Online Shop お得割
参考・引用元:au Online Shop お得割|au

auでは新規・乗り換え・機種変更すべてでiPhone 14の購入時にキャンペーンが適用され、端末代金が割引かれます。

適用条件や割引額は新規または乗り換え、契約中の機種変更かによって異なるので以下の表から当てはまるものを確認しておきましょう。

※横にスクロールできます。

キャンペーン名 適用条件 特典額
au Online Shopお得割

au Online Shopで対象機種を購入する

  • 新規契約
  • 他社から乗り換え(UQ mobileおよびpovo2.0から乗りかえ含む)

iPhone 14全シリーズの全容量

  • 新規:11,000円割引
  • 乗り換え:22,000円割引
5G機種変更おトク割
  • 機種変更で対象機種を購入する
  • 直近の購入機種を12カ月目以上利用している
  • 対象料金プランに加入・継続

iPhone 14全シリーズの全容量

  • 5,500円割引

auでキャンペーンがもっともお得な購入方法はオンラインショップから乗り換えで契約し、iPhone 14を「au Online Shopお得割」で22,000円割引で購入する方法です。

auの格安SIMブランド・UQモバイルや格安プラン・povoからの乗り換えでも22,000円の割引が受けられるのでお得です。

もちろん、スマホトクするプログラムも併用可能なのでiPhone 14を安く買うことができます。

Xロボ 通常

auの最新キャンペーンについては以下の記事でも紹介しているから、あわせて読んでみてね!
auの最新キャンペーン

参照元:au Online Shop お得割 |キャンペーン|au

下取りプログラム

au 下取りプログラム
参考・引用元:iPhone|下取りプログラム |au

auの「下取りプログラム」では、今使っているスマホを下取りに出すことで、端末や状態に応じた下取り額と同等のPontaポイントが還元されます。

auで購入した機種であれば「スマホトクするプログラム」や「かえトクプログラム」を利用する方も多いかとは思いますが、SIMフリーで購入したiPhoneなどをお持ちであれば、下取りに出すことができます。

Xロボ 通常

auで下取りしているiPhoneの一例をまとめたから、買い取り価格の目安として参考にしてね!

※横にスクロールできます。

機種 容量 下取り価格の目安
(通常品判定の場合)
iPhone13 128GB~ 44,550円~
iPhone13 mini 128GB~ 34,100円~
iPhone13 Pro 128GB~ 51,150円~
iPhone13 Pro Max 128GB~ 55,000円~
iPhone12 64GB~ 29,700円~
iPhone12 mini 64GB~ 22,000円~
iPhone12 Pro 128GB~ 37,400円~
iPhone12 Pro Max 128GB~ 44,000円~
iPhone11 64GB~ 12,650円~
iPhone11 Pro 64GB~ 18,150円~
iPhone11 Pro Max 64GB~ 20,350円
iPhone X 64GB~ 10,450円
iPhone XS 64GB~ 11,550円~
iPhone SE(第2世代) 64GB~ 10,450円~
iPhone XR 64GB~ 8,250円~

※auで販売した端末の場合
※下取り価格は定期的に変動します
参照元:iPhone | 下取りプログラム | au

また、下取り額が大きく下がりますが、画面割れ等の破損があっても最大20,000円前後の還元を受けられる可能性があります。

気になった方はauの公式サイトで下取り価格をチェックしてみるといいでしょう。

参考・引用元:iPhone | 下取りプログラム | au

ソフトバンクでiPhone 15シリーズを安く買う

SoftBank

ソフトバンクでiPhoneを購入する際は、以下のキャンペーンとプログラムを活用するといいでしょう。

端末購入プログラム 新トクするサポート
iPhone 14購入時に適用されるキャンペーン 【オンライン限定】 web割
【オンライン限定】U22 web割
下取りプログラム 下取りプログラム

ソフトバンクは24回の分割になるドコモやauと違い、48回払いでiPhone 14シリーズの端末代金を支払えるなど、安く買う工夫が行われています。

ソフトバンクの端末購入プログラムやキャンペーンをくわしくみていきましょう。

新トクするサポート

新トクするサポートの画像
引用元:新トクするサポート | ソフトバンク

「新トクするサポート」とは、端末を48回払いで購入し、25ヶ月目以降にソフトバンクへ返却することで、残債の支払いが免除されるプログラムです。

つまり、2年目以降の端末の返却を条件とする代わりに、iPhoneをおよそ半額で2年間利用できます。

ソフトバンクの新トクするサポートを利用してiPhone 14を購入し、25ヶ月目に端末返却した場合の実質支払額をチェックしてみましょう。

iPhone 14 128GB 72,600円
(140,400円)
256GB 85,080円
(161,280円)
512GB 106,440円
(201,600円)
iPhone 14 Plus 128GB 82,440円
(158,400円)
256GB 72,600円
(179,280円)
512GB 72,600円
(220,320円)
iPhone 14 Pro 128GB 90,960円
(175,680円)
256GB 104,040円
(201,600円)
512GB 125,400円
(238,320円)
1TB 145,080円
(275,040円)
iPhone 14 Pro Max 128GB 106,200円
(201,600円)
256GB 115,920円
(220,320円)
512GB 135,480円
(257,040円)
1TB 149,040円
(281,520円)

※価格は税込、新規契約、オンラインショップで購入の場合
※()内は一括購入時の端末価格
参照元:iPhone|ソフトバンク

こちらの仕組みは同じく48回払いで25ヶ月目に端末を返却する楽天モバイルの「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」と仕組みは大きく変わらないと捉えておくとわかりやすいでしょう。

ただし、新トクするサポートでは「1年くりあげオプション」を適用することで、2年以内にプログラムを利用することも可能です。

1年くりあげオプションを適用すれば、13回目以降に24回目まで端末代金を支払うことで、25ヶ月目以降の残債の支払いを免除してもらえます。

※参照元:新トクするサポート | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

ソフトバンクでiPhone 14購入に利用できるキャンペーン

【オンライン限定】web割
参考・引用元:【オンライン限定】web割 |ソフトバンク

ソフトバンクではiPhone 14の購入時に、以下のキャンペーンが利用できます。

キャンペーン名 適用条件 特典額
【オンライン限定】web割 ソフトバンクオンラインショップで他社から乗り換えで対象機種を購入する
メリハリ無制限に加入する
iPhone 14全シリーズの全容量で
21,984円割引
【オンライン限定】U22 web割 ソフトバンクオンラインショップから新規契約または他社から乗り換えで対象機種を購入する
5歳以上22歳以下が使用者になる
iPhone 14全シリーズの全容量で
21,984円割引

23歳以上の方は他社回線から乗り換えの場合に、iPhone 14シリーズの端末価格から21,984円割引されます。

また、22歳以下の方が使用者としてソフトバンクに新規契約または乗り換える場合でも、プラン指定なく21,984円の割引が受けられます。

新トクするサポートとも併用できるので、適用条件に当てはまる方はぜひお得な特典を活用しましょう。

参照元:【オンライン限定】web割 |スマートフォン・携帯電話 |ソフトバンク

下取りプログラム

【オンライン限定】web割
参考・引用元:下取りプログラム |ソフトバンク

ソフトバンクの「下取りプログラム」では、今使っているスマホを下取りに出すことで、端末や状態に応じた下取り額相当の特典を受けることができます。

ソフトバンクの下取りプログラムで買取を行うiPhoneの一例は、以下のとおりです。

※横にスクロールできます。

機種 容量 下取り価格の目安
(良品判定の場合)
iPhone13 128GB~ 44,400円
iPhone13 mini 128GB~ 33,600円
iPhone13 Pro 128GB~ 55,200円
iPhone13 Pro Max 128GB~ 51,600円
iPhone12 64GB~ 37,200円
iPhone12 mini 64GB~ 30,000円
iPhone12 Pro 128GB~ 48,000円
iPhone12 Pro Max 128GB~ 51,600円
iPhone11 64GB~ 19,200円
iPhone11 Pro 64GB~ 33,600円
iPhone11 Pro Max 64GB~ 37,200円
iPhone X 64GB~ 12,000円
iPhone XS 64GB~ 19,200円
iPhone SE(第2世代) 64GB~ 12,000円
iPhone XR 64GB~ 15,600円

※ソフトバンクで販売した端末の場合
※下取り額はPayPayポイントでの受取の場合
※下取り価格は定期的に変動します
参照元:下取りプログラム |スマートフォン・携帯電話|ソフトバンク

ソフトバンクでは、下取り査定額を同額のPayPayポイントの還元、もしくは購入機種代金からの割引から選択可能です。

機種代金の割引よりもPayPayポイントでの還元を選択した方が還元額は1,000円前後上がる傾向にあるようです。

ただし、オンラインから申し込む場合はPayPayポイントでの還元しか選択ができないので注意しましょう。

参考・引用元:下取りプログラム |スマートフォン・携帯電話|ソフトバンク

iPhone 14シリーズを安く買う方法

iPhone 14の画像

iPhone 14は、2022年に発売された一世代前の型落ちモデルです。

最近になって後継モデルのiPhone 15シリーズが販売されたことで、Apple storeでは約7,000円〜10,000円前後の値下げが行われました。

そのため、最近のiPhoneの価格が高騰傾向にある中で、コスパ重視で選びたい方にはおすすめのモデルと言えるでしょう。

また、最新のiPhone 15シリーズのカラーラインナップは全体的に薄い色味のパステルカラーが多い傾向にあるので、ビビッドではっきりとした色味の機種を選びたいという方にもおすすめです。

ただし、iPhone 14 Proシリーズを選びたい方は、既にApple Storeでは取扱終了、大手キャリアも今後は在庫分のみの販売となるので、在庫を見つけ次第早めに購入することをおすすめします。

※横にスクロールできます。

容量 楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク Apple Store
iPhone 14 128GB 60,432円
(120,910円)
69,690円
(138.930円)
60,760円
(129,640円)
72,600円
(140,400円)
112,800円
256GB 67,944円
(135,900円)
81,680円
(161,480円)
71,570円
(150,770円)
85,080円
(161,280円)
127,800円
512GB 82,944円
(165,900円)
在庫なし 91,925円
(190,925円)
106,440円
(201,600円)
157,800円
iPhone 14 Plus 128GB 67,944円
(135,900円)
79,220円
(158,180円)
69,730円
(147,490円)
82,440円
(158,400円)
124,800円
256GB 75,432円
(150,900円)
89,520円
(179,520円)
80,770円
(168,850円)
72,600円
(179,280円)
139,800円
512GB 90,432円
(180,900円)
在庫なし

101,355円

(209,355円)

72,600円
(220,320円)
169,800円
iPhone 14 Pro 128GB 75,432円
(150,900円)
87,370円
(174,130円)
78,700円
(164,860円)
90,960円
(175,680円)
販売終了
256GB 82,944円
(165,900円)
99,880円
(198,880円)
91,925円
(190,925円)
104,040円
(201,600円)
販売終了
512GB 97,944円
(195,900円)
在庫なし 110,555円
(227,555円)
125,400円
(238,320円)
販売終了
1TB 112,944円
(225,900円)
在庫なし 129,415円
(264,415円)
145,080円
(275,040円)
販売終了
iPhone 14 Pro Max 128GB 82,944円
(165,900円)
101,890円
(201,850円)
91,925円
(190,925円)
106,200円
(201,600円)
販売終了
256GB 90,432円
(180,900円)
111,250円
(220,330円)
101,355円
(209,355円)
115,920円
(220,320円)
販売終了
512GB 105,432円
(210,900円)
129,990円
(257,070円)
120,100円
(246,100円)
135,480円
(257,040円)
販売終了
1TB 120,432円
(240,900円)
在庫なし 138,845円
(282,845円)
149,040円
(281,520円)
販売終了

※価格は新規契約、オンラインショップで購入の場合
※各キャリアの端末購入プログラム利用時の実質価格
※()内は一括購入時の端末価格
※Apple Storeは分割・一括購入同額

iPhone 14は各キャリアで割引価格で購入でき、2023年9月時点では楽天モバイルでの一括購入、もしくは「買い替え超得プログラム」を利用するのが最安値で購入できます。

■ iPhone 14の基本情報とおすすめできる人

▼ iPhone 14のスペック

サイズ 146.5×71.5×7.80mm
重さ 172g
ディスプレイ 6.1インチ
カメラ画素数 メインカメラ 1,200万画素(広角)
1,200万画素(超広角)
サブカメラ 1,200万画素(広角)
ストレージ 128GB/256GB/512GB
カラー ブルー/イエロー/ミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED /パープル
CPU A15 Bionic
eSIM
※デュアルeSIMに対応
バッテリー ビデオ再生:20時間

iPhone 14シリーズは最新モデルのiPhone 15と比較すると、本体のサイズ感やモデル構成はほぼ同じなので、より
手頃に比較的新しい機種を購入したい方におすすめです。

また、最新モデルは充電端子が従来のLightning端子からUSB-Cへ変更もされているので、今まで使っていたケーブルや周辺機器をそのまま使いたいという方もiPhone 14シリーズを選択するのがいいでしょう。

Xロボ 驚き

カメラ機能を重視したいという人はiPhone 15シリーズを選ぶ方がおすすめだよ!

iPhone 14は型落ちモデルになったとはいえ、それでも一世代前の機種なので、まだまだケースやフィルムなどのアクセサリー類の種類が多く、豊富に選べるという点もポイントです。

また、より大画面で電池持ちも良い「Plusモデル」を選択できる点もポイントです。

iPhone 14の購入がおすすめできるのは以下の当てはまる方なので、ぜひ検討してみてください。

iPhone 14がおすすめの人
  • カメラ性能重視でスマホを選びたい人
  • 今後3年以上長く使い続ける予定の人
  • 最新機種にこだわりがない

▲ 目次に戻る

iPhone 13シリーズを安く買う方法

iPhone 13の画像

iPhone 13は、2021年に発売された二世代前の型落ちモデルです。

後継のiPhone 14、15シリーズが販売されていますが、値下げで最小容量モデルの価格が10万円を切ったことや、最新モデルのiPhoneが全体的に高騰傾向でもあることから、格安SIMで安く利用をしたい方やより手頃に機種を選びたい方に今も人気のモデルです。

また、iPhone 13シリーズの後継モデルにあたるiPhone 14とは同じチップ(「A15 Bionic」)を搭載しているので、性能面でも不足がほぼないという点も魅力です。

※横にスクロールできます。

128GB 256GB 512GB
ドコモ 25,740円
(116,380円)
在庫なし 103,070円
(199,430円)
au 30,562円
(116,495円)
62,830円
(133,870円)
81,460円
(168,700円)
ソフトバンク 42,720円
(138,240円)
22,008円
(139,680円)
22,008円
(163,440円)
楽天モバイル 54,432円
(108,900円)
61,944円
(123,900円)
76,944円
(153,910円)
mineo 102,080円
(117,480円)
117,392円
(132,792円)
148,544」円
(163,944円)
HISモバイル 92,000円 取り扱いなし 取り扱いなし
Apple Store 95,800円 110,800円 140,800円

※各キャリアの端末購入プログラム利用時の実質価格
※()内は一括購入時の端末価格

iPhone 13は各キャリア大幅な割引を行っており、2023年9月時点でドコモの「いつでもカエドキプログラム」を利用するのが最安値で購入できます。

iPhone 13 128GBを購入し、いつでもカエドキプログラムで24か月目以降に端末返却すると、実質端末価格は25,740円と安く買うことができます。

■ iPhone 13の基本情報とおすすめできる人

▼ iPhone 13のスペック

サイズ 146.7×71.5×7.65mm
重さ 173g
ディスプレイ 6.1インチ
画素数 メインカメラ 1,200万画素(広角)
1,200万画素(超広角)
サブカメラ 1,200万画素(広角)
ストレージ 128GB/256GB/512GB
カラー グリーン/ピンク/ブルーミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED
CPU A15 Bionicチップ
eSIM
※デュアルeSIMに対応
バッテリー容量 ビデオ再生:19時間

iPhone 13は最新モデルにこだわりのない方であれば、ぜひともおすすめしたいモデルです。

先述したように、最新モデルとは性能差がほとんどないことに加えて、サイズ感や重量などもほとんど同じです。

Xロボ 驚き

iPhone 13の性能面では最新モデルと変わらないから、コスパは高いと言えるね!

また、発売当時は電池持ちやカメラ性能が大きく改善された機種として人気だったので、ケースやフィルムなどのアクセサリー類の種類が多く、豊富に選べるという点もポイントです。

ただし、兄弟モデルでコンパクトなiPhoneとして人気があった「iPhone 13 mini」は、iPhone 15シリーズ発表のタイミングで販売終了となっています。

発売から2年前後販売されていたモデルなので、しばらくは在庫があるものの、今後大手キャリアでも在庫限りでの販売となる可能性が高いので、「miniシリーズ」を購入したい方は早めの確保をおすすめします。

これらを踏まえてiPhone 13の購入がおすすめできるのは以下の当てはまる方なので、ぜひ検討してみてください。

iPhone 13がおすすめの人
  • 最新モデルと同等の性能の機種を安く購入したい人
  • コスパを最重視で購入したい人
  • コンパクトモデルである「miniシリーズ」が欲しい

オンラインからの申し込み限定で
事務手数料3,000円が無料

▲ 目次に戻る

iPhoneSE(第3世代)を安く買う方法

iPhone SE(第3世代)の画像

iPhone SE(第3世代)は、2022年3月に発売された廉価モデルに位置付けられたiPhoneです。

廉価モデルとはいえ、iPhone 13と同じ高性能の「A15 Bionic」チップが搭載されているほか、指紋認証やコンパクトなサイズ感など、最新のiPhone 14シリーズにもない特徴も兼ね備えています。

iPhone SE(第3世代)は大手4キャリアとApple Store以外にも、ワイモバイルなどのサブキャリアや格安SIMでも販売されています。

各販路でのiPhone SE(第3世代)の販売価格をみてみましょう。

※横にスクロールできます。

64GB 128GB 256GB
ドコモ 37,730円
(73,370円)
42,680円
(82,280円)
53,020円
(104,500円)
au 38,295円
(70,935円)
44,390円
(82,190円)
44,775円
(92,415円)
ソフトバンク 22,008円
(73,440円)
26,784円
(81,360円)
52,560円
(99,360円)
楽天モバイル 31,392円
(62,800円)
34,896円
(69,800円)
42,384円
(84,800円)
ワイモバイル 51,840円
(73,440円)
59,760円
(81,360円)
77,760円
(99,360円)
UQモバイル 48,935円
(70,935円)
60,190円
(82,190円)
81,415円
(103,415円)
mineo 70,224円 77,880円 取扱なし
IIJmio 39,800円~ 取扱なし 取扱なし
Apple Store 62,800円 69,800円 84,800円

※各キャリアの端末購入プログラム利用時の実質価格
※()内は一括購入時の端末価格

iPhone SE(第3世代)は「新トクするサポート」とあわせて大幅割引が受けられるソフトバンクが最安です。

iPhone SE(第3世代)の最小容量(64GB)であれば、実質22,008円から購入できます。

ただし、ソフトバンクで安く買う場合は25ヶ月目に端末を返却しなくてはいけないので、自分のものにしたいという場合はIIJmioなど格安SIMから購入するのがおすすめです。

■ iPhone SE(第3世代)の基本情報とおすすめできる人

▼ iPhone SE(第3世代)のスペック

サイズ 138.4×67.3×7.3mm
重さ 144g
ディスプレイ 4.7インチ
画素数 メインカメラ 1,200万画素(広角)
サブカメラ 700万画素(広角)
ストレージ 64GB、128GB、256GB
カラー ミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED
CPU A15 Bionicチップ
eSIM
※デュアルeSIMに対応
バッテリー容量 ビデオ再生:15時間

iPhone SE(第3世代)の最大の特徴は、コスパの高さです。

iPhone 14や13シリーズと同等の性能のCPUを搭載していながら、約半額程度の価格で購入できます。

また、現在発売されているシリーズでは唯一ホームボタンを搭載しており、操作性の面でも慣れ親しみやすい作りになっています。

Xロボ 驚き

これから新たにスマホを持つ学生の方やガラケーからスマホに乗り換えようと検討しているシニア世代の方におすすめだよ!

iPhone SE (第3世代)は画面サイズが4.7インチとコンパクトなスマホでもあることから、手に収まるサイズ感の機種を探している方にもぜひ選んでほしいモデルです。

iPhone SE (第3世代)は廉価モデルとはいえ、コスパだけでなくサイズ感や操作性にも特徴を持った機種なので、おすすめできる用途に当てはまった方は積極的に検討してみてください。

iPhone SE(第3世代)がおすすめの人
  • 安さを最重視でiPhoneを購入したい人
  • 初めてiPhoneやスマホを利用するシニアやジュニア世代
  • 片手で操作できる機種が欲しい人

iPhone SE(第3世代)

ご購入はこちら!

オンラインからの申し込み限定で
事務手数料3,000円が無料





8/28まで!
お得な SUMMER SALE 実施中!


新プランがスタート!
ずーっと月額990円〜


データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜

iPhone 12シリーズを安く買う方法

iPhone12_logo

iPhone 12は、2021年2月に発売された2世代前の型落ちのモデルです。

キャリアではソフトバンクしか取り扱っておらず、格安SIMでの販売が多いですがApple Storeでも現行モデルとしてラインアップされているので安く買うなら選択肢に含めたい機種です。

※横にスクロールできます。

64GB 128GB 256GB
ソフトバンク 22,008円
(73,440円)
26,784円
(81,360円)
52,560円
(99,360円)
ワイモバイル 93,600円 101,520円 117,360円
UQモバイル 95,355円 101,920円 取り扱いなし
IIJmio 69,800円~ 79,800円~ 取扱なし
HISモバイル 64,471円 取扱なし 取扱なし
Apple Store 92,800円 99,800円 114,800円

※各キャリアの端末購入プログラム利用時の実質価格
※()内は一括購入時の端末価格

iPhone 12も「新トクするサポート」で大幅に安く買えるソフトバンクがおすすめです。

iPhone12シリーズの全容量で他社から購入するより実質支払額が安くなるので、少し容量をアップさせて128GBや256GBを選んでもお得です。

また、端末購入プログラムを利用せずにIIJmioやHISモバイルから中古で購入すれば、期間に縛られず同じ端末を使い続けられます。

■ iPhone 12の基本情報とおすすめできる人

▼ iPhone 12のスペック

サイズ 146.7×71.5×7.65mm
重さ 173g
ディスプレイ 6.1インチ
画素数 メインカメラ 1,200万画素(広角)
1,200万画素(超広角)
サブカメラ 1,200万画素(広角)
ストレージ 128GB/256GB/512GB
カラー グリーン/ピンク/ブルーミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED
CPU A14 Bionicチップ
eSIM
※デュアルeSIMに対応
バッテリー容量 ビデオ再生:19時間

iPhone 12はスペック的にはiPhone 14よりもミニマムで、具体的には以下の点が最新機種と異なります。

▼ iPhone12の特徴

  • CPUはA14 Bionicと1世代前
  • メモリはiPhone 14の6GBに比べて4GBと少ない
  • バッテリー持ちがiPhone 14と比べて最大3時間短い

iPhone12は最新機種よりスペック的には古くなっているものの、端末価格はiPhone 14やiPhone13より安いのでスマホを連絡手段として使うことが多い方には、お買い得な機種といえます。

ディスプレイサイズやカメラ性能、Face IDでの顔認証など、機能面では基本的にiPhone 14とほとんど変わりません

バッテリー持ちもiPhone 14に比べて短いとはいえ、最長17時間はビデオ再生ができるなど、一日中使うことができます。

Xロボ 驚き

毎日忘れずに充電する習慣がある人なら、とくに気にならないレベルだよ!

結論として、iPhone12を選ぶのがおすすめなのは以下の人です。

▼ iPhone 12がおすすめの人
  • 性能よりも安さを重視したい人
  • 型落ちモデルでも気にしない

オンラインからの申し込み限定で
事務手数料3,000円が無料

▲ 目次に戻る

iPhoneを安く買うなら格安SIMもおすすめ!

ぶたの貯金箱

最近ではiPhoneの端末価格が高価であることから、ahamoなどのオンラインプランや格安SIMなどへ乗り換えて、携帯のプラン料金を安く抑えようとする方も増えています。

また、以前はiPhoneを購入するとなると、大手キャリアもしくはApple Storeの2択でしたが、今では格安SIMでもiPhoneの取り扱いが増えており、以前よりも手軽に入手もしやすくなっています。

最新機種にこだわらないなら、格安SIMへの乗り換えとあわせてiPhoneをセット購入するのがおすすめです。

Xロボ 通常

iPhoneのセット購入がおすすめの格安SIMや格安プランを紹介していこう!

iPhoneをセット購入で安く買えるおすすめの格安SIM
  • UQモバイル
  • mineo
  • ワイモバイル
  • IIJmio
  • ahamo
  • HISモバイル

おすすめの格安SIM・格安プランの月額料金や取り扱い機種もくわしく解説するので、iPhoneを安く買うためにぜひご覧ください。

UQモバイル

UQ mobile

UQモバイルは、auのサブブランドとして展開されている格安SIMです。

全国の店舗で申し込みやサポートを行っているほか、安定かつ高速のau回線を利用できるので、初めて格安SIMに切り替えるという方にもおすすめです。

また、2023年6月よりリニューアルした3つの新プランは、それぞれ異なる特徴を持っており、さまざまなニーズや使い方に対応できます。

新プランがスタート!
ずーっと月額990円〜

UQモバイルで取り扱いのあるiPhone

▼ UQモバイルで購入可能なiPhone

端末の状態 販売価格
iPhone SE(第3世代) 新品 48,935円~
iPhone mini 新品 78,355円~
iPhone 12 新品/認定中古品 新品:95,355円~
認定中古品:33,440円~
iPhone 12 Pro(au Certified) 認定中古品 53,600円~
iPhone SE(第2世代)(au Certified) 認定中古品 4,800円~

UQモバイルでは、比較的新しいiPhone SE(第3世代)のほか、2世代前のモデルでありながらコスパの高さで人気のiPhone 12も取り扱っています。

またUQモバイルでも「au Certified(認定中古品)」の取り扱いがあるので、中古iPhoneの購入も可能です。

新プランがスタート!
ずーっと月額990円〜

UQモバイルのプラン

■ UQモバイルの新プラン

※横にスクロールできます。

コミコミプラン トクトクプラン ミニミニプラン
データ容量 20GB 1〜15GB 4GB
かけ放題 10分以内の通話かけ放題
月額料金 3,278円 3,465円 2,365円
データ超過時の速度 最大1Mbps 最大300kbps
(A)自宅セット割 -1,100円
(B)家族セット割 -550円
(C)au PAYカード支払い割 -187円
(A)+(C)適用後 〜1GB:990円
〜15GB:2,178円
1,078円
(B)+(C)適用後 〜1GB:1,540円
〜15GB:2,728円
1,628円
オプション

【24時間かけ放題】
通話放題:1,100円

【増量オプションⅡ】
20GB→25GB:550円

【24時間かけ放題】
通話放題:1,980円
【10分以内かけ放題】
通話放題ライト:880円
【最大月間60分かけ放題】
通話パック(60分/月):550円

【増量オプションⅡ】
トクトクプラン:550円(15GB→20GB)
ミニミニプラン:550円(4GB→6GB)

▼ UQモバイルのプラン概要

支払い方法 クレジットカード:◯
口座振替:◯
デビットカード:×
速度制限 データ量超過以降
ミニミニプラン:最大300Kbps
コミコミ/トクトクプラン:最大1Mbps
通話料 22円/30秒
かけ放題 通話放題ライト(10分以内):+880円/月
通話放題(時間無制限):+1,980円/月
※コミコミプラン利用者のみ+1,100円/月
通話パック(60分/月)(最大月間60分):+550円/月
解約金 なし
事務手数料 3,850円

※参考・引用元:料金|UQ mobile

UQモバイルでは2023年6月1日から、以下の3つの新しいプランがスタートしました。

UQモバイル新プラン
参考・引用元:料金プラン・サービス│UQ mobile

トクトクプランは毎月インターネットの利用量によって請求金額が変動し、インターネット回線との自宅セット割や家族セット割が適用されるます。

割引後は1GBまで月額990円、15GBまでなら月額2,178円から利用できます。

Xロボ 驚き

スマホをたくさん使った月も使わなかった月も、無駄なく利用できるのがトクトクプランだね!

月間4GBまでで十分という方はミニミニプランがおすすめで、自宅セット割や家族セット割も対象なので割引が適用されば月額1,078円で契約できます。

また、コミコミプランは自宅セット割や家族性の対象外ですが、1回10分以内の通話かけ放題と月間20GBのデータ容量がコミで月額3,278円です。

コミコミプランは割引なしで料金が安いので、固定回線とのセットや家族で複数台契約がない方も1人でお得にスマホ代を抑えられます。

新プランがスタート!
ずーっと月額990円〜

mineo

mineo

mineoは関西電力系列の株式会社オプテージが提供する、ドコモ・au・ソフトバンク回線の大手3キャリア全ての回線に対応した格安SIMです。

5GやeSIM対応などの充実したサービスに加えて、「マイネ王」や「パケットタンク」などの独自サービスも利用できることから、高い利用満足度を誇る格安SIMとしても知られています。

データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜

mineoで取り扱いのあるiPhone

▼ mineoで購入可能なiPhone

端末の状態 販売価格
iPhone SE(第3世代) 新品 70,224円~
iPhone 13 新品 117,480円~
iPhone 12 mini 新品 77,880円~
iPhone SE(第2世代) 新品 48,312円~

mineoでは新品端末のみ取り扱っているので、予算や好みにあわせて選ぶといいでしょう。

1世代前のiPhone13やまだまだ人気のiPhone SE(第3世代)も取り扱っています。

端末代金を安く抑えたい人にはiPhone SE(第2世代)が50,000円以下で手に入るので、ぜひスペックなどをチェックしてみましょう。

Xロボ 驚き

mineoでは一括払いだけでなく、24回払いや36回払いも選べるよ!

mineoのプラン

▼ マイピタ

音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
データ通信のみ
(シングルタイプ)
1GB 1,298円 880円
5GB 1,518円 1,265円
10GB 1,958円 1,705円
20GB 2,178円 1,925円
パケット放題 Plus +385円
※10GB以上のコースを選択している場合は無料

▼ マイそく(低速無制限プラン)

音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
データ通信のみ
(シングルタイプ)
スーパーライト
(最大32kbps)
250円
ライト
(最大300kbps)
660円
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
プレミアム
(最大3Mbps)
2,200円
データ使い放題
(24時間)
330円/回

※月曜~金曜の12〜13時のみ、最大32kbpsに速度を制限
※3日間で10GB以上利用時に混雑回避のための速度制限が適用

支払い方法 クレジットカード:◯
口座振替:△(eo光利用者のみ)
デビットカード:×
速度制限 マイピタ:データ容量超過で最大200Kbpsまで低速化 / 翌月解消
マイそく:平日の12時台は最大32Kbps、3日間で10GB以上利用時に制限
通話料 22円/30秒
かけ放題 10分かけ放題:+550円/月
時間無制限かけ放題(時間無制限):+1,210円/月
解約金 なし
初期費用 契約事務手数料:3,300円
SIMカード/eSIM発行料:440円

※参考・引用元:料金表(基本)|mineo

mineoのプランは、毎月決まったデータ量を高速通信で利用できる「マイピタ」、最大3Mbps程度まで速度が抑えられる代わりに、毎月無制限で利用できる「マイそく」の大きく分けて2種類に分けられます。

どちらを選ぶかは、格安SIMで何を重視するかで変わってきます。

通信速度を重視するのであれば、固定のデータ量が高速で利用できる「マイピタ」がおすすめです。

マイピタ
参考・引用元:料金表(基本)|mineo

万が一データが余ってしまっても翌月までであれば繰り越しにも対応しています。

一方で、通信できるデータ量を多く求める方は、低速でも問題なければ「マイそく」がおすすめです。

マイそく
参考・引用元:料金表(基本)|mineo

ただし、平日の12〜13時台は最大速度が32kbpsに制限されてしまう点と、3日間で10GB以上通信すると速度制限がかかる可能性があるので注意しましょう。

データ量を気にせず無制限!
通話もできて月額250円〜

▲ 目次に戻る

ワイモバイル

ワイモバイル

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして、安い料金で契約できる格安SIMです。

格安SIMとはいえ、ソフトバンク光やソフトバンクエアーとのセット割、家族間での割引なども利用できるのでキャリアと同じサービスが受けられるのも魅力です。

Xロボ 驚き

全国にワイモバイルショップも展開しているから、端末を手に取って確かめたりアフターサポートが受けられたりするから安心だね!

8/28まで!
お得な SUMMER SALE 実施中!

ワイモバイルで取り扱いのあるiPhone

▼ ワイモバイルで購入可能なiPhone

端末の状態 販売価格
iPhone SE(第3世代) 新品 51,840円~
iPhone 12 新品/中古品 新品:90,000円~
中古品:45,360円~
iPhone 8(64GB) 中古品 7,800円
iPhone SE(第2世代) 中古品 9,800円~
iPhone XR 中古品 26,400円~

ワイモバイルではオンラインショップからの購入では新品の取り扱いが、iPhone SE(第3世代)とiPhone12の2機種のみです。

しかし、ワイモバイルショップではなくオンラインショップでのセット購入限定で端末価格から21,600円の割引が適用されます。

ワイモバイルiPhone
参考・引用元:ワイモバイルオンラインストア|Y!mobile

また、オンラインショップ限定でソフトバンクの認定中古品が購入でき、端末購入のみでも4,800円割引、さらに新規契約でのセット購入なら12,200円の割引が適用されます。

ワイモバイル認定中古品
参考・引用元:ソフトバンク 認定中古品 iPhone|Y!mobile

ソフトバンクが初期化やクリーニングを行った安心の中古端末を安く買いたいなら、ワイモバイルがおすすめです。

Xロボ 驚き

ワイモバイルは24回払いや36回払い(中古品は24回払いのみ)の分割でも端末代金が支払えるよ!

ワイモバイルのプラン

▼ シンプルS/M/L

音声通話+データ通信
シンプルS(3GB) 2,178円
シンプルM(15GB) 3,278円
シンプルL(25GB) 4,158円
支払い方法 クレジットカード:◯
口座振替:◯
デビットカード:◯(VISA/Mastercard/JCB)
速度制限 シンプルS:データ容量超過で最大300Kbpsまで低速化 / 翌月解消
シンプルM/L:データ容量超過で最大1Mbpsまで低速化 / 翌月解消
通話料 22円/30秒
かけ放題 だれとでも定額(10分かけ放題):+550円/月
スーパーだれとでも定額(時間無制限):+1,870円/月
解約金 なし
初期費用 契約事務手数料:0円(オンラインショップの場合)

※参考・引用元:シンプルS_M_L|料金|Y!mobile |格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルではデータ容量によって3つのプランにわかれており、すべて固定回線とのセット割「おうち割 光セット(A)」または「家族割引サービス」の対象です。

Xロボ 驚き

ワイモバイルで「おうち割 光セット(A)」か「家族割引サービス」のどちらかが適用されれば、月額料金が1台あたり毎月1,188円割引されるよ!

おうち割光セット
参考・引用元:おうち割 光セット(A)|Y!mobile

月間3GBまでのシンプルプランSなら月額990円で利用できるので、光回線やホームルーターとあわせて利用したい方や家族でスマホの契約先を統一したい方におすすめです。

8/28まで!
お得な SUMMER SALE 実施中!

2023年10月からは新プランがスタート

ワイモバイル 新プラン
参考・引用元:シンプル2|Y!mobile

ワイモバイルでは、2023年10月より新プランの「シンプル2 S/M/L」が提供を開始する予定です。

現在の「シンプル S/M/L」から進化したポイントは以下のとおりです。

▼ シンプル2の進化ポイント

  • S/M/Lで基本データ量が増量!
  • PayPayカードでの支払いで割引が適用!
  • M/Lはデータ使用量1GB以下の月は基本料金から自動で割引!

■ ワイモバイルの新プラン(シンプル2)

※横にスクロールできます。

S M L
データ容量 4GB 20GB 30GB
月額料金 2,365円 4,015円 5,115円
データ超過時の速度 ・4〜6GB:
最大300kbps
・6GB以降:
最大128kbps
・20〜30GB:
最大1Mbps
・30GB以降:
最大128kbps
・30〜45GB:
最大1Mbps
・45GB以降:
最大128kbps
(A)おうち割 -1,100円 -1,650円
(B)家族割引 -1,100円
(C)PayPAYカード割 -187円
1GB/月以下の利用時 -1,100円
(A)+(C)適用後 1,078円 〜1GB:1,078円
〜20GB:2,178円
〜1GB:1,078円
〜30GB:3,278円
(B)+(C)適用後 1,078円 〜1GB:1,628円
〜15GB:2,728円
〜1GB:2,728円
〜15GB:3,828円
オプション 【24時間かけ放題】スーパーだれとでも定額+:1,980円
【10分以内かけ放題】だれとでも定額+:880円

※「スーパーだれとでも定額+」「だれとでも定額+」には
以下のオプションが付帯

留守番電話プラス / 割り込み通話 / グループ通話 / 一定額ストップ

2023年9月までのワイモバイルへ加入した方は、10月以降も現在の「シンプルプラン」を継続可能ですが、10月以降に申し込む場合は「シンプル2」が適用されることになります。

今利用している毎月のデータ量や適用できる割引などを元にどちらが自分にとってお得なのか検討してみてください。

8/28まで!
お得な SUMMER SALE 実施中!

▲ 目次に戻る

IIJmio

IIJmio_logo2

IIJmioはドコモとauから希望する回線を選べる格安SIMです。

データ容量は2GBの小容量から20GBまで幅広く、データ専用SIMやeSIMなど選択肢が多いのもポイントです。

iPhoneの新品はありませんが、中古品を大幅割引で販売しているので安く買うならおすすめです。

IIJmioで取り扱いのあるiPhone

▼ IIJmioで購入可能なiPhone

端末の状態 販売価格
iPhone SE(第3世代) 中古品 39,800円~
iPhone 12(64GB/128GB) 中古品 69,800円~
iPhone 12 mini(64GB/128GB) 中古品 39,800円~
iPhone11(64GB) 中古品 34,800円~
iPhone8(64GB) 中古品 2,780円
iPhone SE(第2世代)(64GB) 中古品 8,980円~

※価格は「ギガプランMNP限定特価」適用後の価格

IIJmioは中古端末を豊富に取り扱っており、「目立つ傷がない美品」や「未使用品」が購入できるので見た目や使用感が気になる方も安心できます。

IIJmioでは端末のみの購入も可能ですが、MNP乗り換えでセット購入すると最大18,000円の端末割引が受けられます。

IIJmioMNP限定特価
参考・引用元:SIMフリースマートフォン端末ラインアップ|IIJmio

格安SIMへの乗り換えでなおかつ中古端末を安く手に入れたい方は、IIJmioからの申し込みをぜひ検討しましょう。

Xロボ 驚き

IIJmioでは一括払いだけでなく、24回払いでも購入できるよ!

IIJmioのプラン

▼ ギガプラン

※横にスクロールできます。

音声通話+データ通信 SMS+データ通信 データ通信のみ
(SIMカード/ドコモ回線のみ)
データ通信のみ
(eSIM/ドコモ回線のみ)
2GB 850円 820円 740円 440円
5GB 990円 970円 900円 660円
10GB 1,500円 1,470円 1,400円 1,100円
15GB 1,800円 1,780円 1,730円 1,430円
20GB 2,000円 1,980円 1,950円 1,650円
支払い方法 クレジットカード:◯
口座振替:✕
デビットカード:×
速度制限 データ容量超過で最大300Kbpsまで低速化 / 翌月解消
通話料 11円/30秒
かけ放題 5分かけ放題:+500円/月
10分かけ放題:+700円/月
みおふぉんダイヤルかけ放題(時間無制限):+1,400円/月
解約金 なし
初期費用 契約事務手数料:3,300円
SIMカード発行手数料:433.4円(タイプD)、446.6円(タイプA)

※参考・引用元:料金表| 格安SIM|格安スマホのIIJmio

IIJmioは音声通話SIM以外にもデータ通信専用やSMSとデータ通信のみのプランも用意されています。

Xロボ 通常

必要に応じて無駄のないようプランを選べば、毎月の支払いも安く抑えられるよ!

お得に乗り換えやiPhoneの購入をしたい方は、ぜひIIJmioの公式サイトを確認してみてください。

▲ 目次に戻る

ahamo

ahamo_logo2

ahamoはオンライン限定で契約できるドコモの格安プランです。

月間20GB~100GBの大容量プランを安く利用したい方におすすめの契約先です。

標準で5分かけ放題がプラン料金に含まれているので、シンプルかつ使い勝手がいいのも大きなメリットです。

5分以内かけ放題込み
20GB使えて月額2,970円

ahamoで取り扱いのあるiPhone

ahamoはドコモの格安プランですが、端末のセット購入はできません。

ahamoをオンラインの専用サイトから申し込んだ後、ドコモオンラインショップから端末を購入する必要があります。

Xロボ 驚き

ドコモオンラインショップでは以下の端末が購入できるよ!

▼ ドコモオンラインショップで購入可能なiPhone

端末の状態 実質価格
iPhone 14 新品 69,690円~
iPhone 14 Plus 新品 79,220円~
iPhone 14 Pro 新品 87,370円~
iPhone 14 Pro Max 新品 101,890円~
iPhone SE(第3世代) 新品 37,730円~
iPhone 13 新品 25,740円~
iPhone 13 mini 新品 36,630円~
iPhone 13 Pro 新品 89,650円~
iPhone 13 Pro Max 新品 102,190円~

※価格はいつでもカエドキプログラム適用時

ahamoがおすすめできる理由としてスマホ代を安くしつつ、ドコモの端末購入プログラムの「いつでもカエドキプログラム」も利用できます。

格安SIMではキャリアのような端末購入プログラムはありませんが、ahamoならドコモの格安プランとしてサービスが適用されるので24回の分割払い以降に端末を返却すれば半額近い金額で最新機種を手に入れられます。

5分以内かけ放題込み
20GB使えて月額2,970円

ahamoのプラン

音声通話+データ通信
20GB 2,970円
100GB
(大盛りオプション)
4,950円
支払い方法 クレジットカード:◯
口座振替:◯
デビットカード:◯
速度制限 データ容量超過で最大1Mbpsまで低速化 / 翌月解消
通話料 22円/30秒
※5分以内は通話無料
かけ放題 5分かけ放題:+0円/月
かけ放題オプション(時間無制限):+1,100円/月
解約金 なし
初期費用 契約事務手数料:0円

※参考・引用元:料金・データ量|ahamo

ahamoは基本的に月間20GBと5分かけ放題がセットになった月額2,970円のワンプランのみですが、大盛りオプション(月額1,980円)をつけると月間100GBまで月額4,950円で利用できます。

もし月間データ容量を使いきってしまっても、月末まで最大1Mbpsで使い放題になるので標準画質での動画再生やSNSなどは問題なく利用できます。

Xロボ 驚き

iPhoneで動画やゲームをたっぷり楽しみたい人にもおすすめだよ!

5分以内かけ放題込み
20GB使えて月額2,970円

▲ 目次に戻る

HISモバイル

his_logo2

旅行会社大手のH.I.Sが運営する格安SIMがHISモバイルです。

音声通話ありのプランでも3GBで月額770円と、格安SIMの中でとくに安い料金でスマホを使えるのが特徴です。

HISモバイルは中古端末のラインアップが多いので、欲しい型落ちモデルがあるという方にもおすすめできます。

自由自在プラン登場!
音声通話込みで290円/月〜

HISモバイルで取り扱いのあるiPhone

HISモバイルで購入可能なiPhone 端末の状態 販売価格
iPhone 13(128GB) 中古品 92,000円
iPhone 13 mini(128GB) 中古品 83,120円
iPhone 13 Pro(128GB) 中古品 127,560円
iPhone 13 Pro Max (128GB) 中古品 130,890円
iPhone 12(64GB) 中古品 64,471円
iPhone 12 mini(64GB) 中古品 51,530円
iPhone 12 Pro(128GB) 中古品 89,180円
iPhone 12 Pro Max (128GB) 中古品 106,830円
iPhone 11(64GB) 中古品 45,647円
iPhone 11 Pro(64GB) 中古品 55,340円
iPhone 11 Pro Max (64GB) 中古品 72,000円
iPhone XS(64GB) 中古品 42,120円
iPhone XS Max(64GB) 中古品 42,540円
iPhone XR(64GB) 中古品 32,706円~
iPhone X(64GB) 中古品 32,000円
iPhone SE(第2世代)(64GB) 中古品 21,020円~

HISモバイルではiPhone13シリーズから2016年9月発売のiPhone7まで、幅広い機種を用意しています。

端末価格は劣化や汚れ具合の基準に応じて中古A~Cまでのランク付けが行われ、比較的美品の中古Aがもっとも高いです。

Xロボ 驚き

端末価格を取るか状態の良さを取るか、重視したいポイントで選ぼう!

ただし、HISモバイルは端末代金の分割払いに対応しておらず、一括払いのみであることも覚えておきましょう。

HISモバイルのプラン

※横にスクロールできます。

音声通話+データ通信 SMS+データ通信 データ通信のみ
1GB 550円 490円 440円
3GB 770円 630円 580円
7GB 990円 930円 880円
20GB 2,190円
※5分かけ放題付
1,980円
50GB 5,990円
※5分かけ放題付
4,980円
支払い方法 クレジットカード:◯
口座振替:✕
デビットカード:×
速度制限 データ容量超過で最大200Kbpsまで低速化 / 翌月解消
通話料 11円/30秒
かけ放題 5分かけ放題:+500円/月
※自由自在プラン20GB・50GBは0円
完全かけ放題(時間無制限):+1,480円/月
解約金 なし
初期費用 契約事務手数料:3,300円

※参考・引用元:格安SIM・SIMカード一覧|格安SIM(スマホ)ならHISモバイル

HISモバイルの自由自在プランは1GBで契約した場合、もしインターネットをほぼ使わず100MB以下でおさまった場合は月額290円で利用できます。

インターネットも通話もある程度したい場合は自由自在プランの20GB以上のデータ容量で契約すると、5分のかけ放題が無料でついてきます。

Xロボ 通常

通話メインで契約したい方にはとくにおすすめの格安SIMだよ!

自由自在プラン登場!
音声通話込みで290円/月〜

▲ 目次に戻る

iPhoneを安く買うために知っておきたい6つのポイント

iPhoneを3つ並べている画像

iPhoneを実際に安く買うためには、以下の6つのポイントを理解しておきましょう。

iPhoneを安く買う6つの方法

上記を踏まえたうえで機種はどれを選ぶべきか、キャリアから購入するのか、格安SIMで契約するのか、自分にあったパターンを考えてみてください。

①:キャリアの端末購入プログラムを活用しよう

端末購入プログラムのロゴ

大手キャリアでiPhoneを購入するのであれば、通常の分割購入よりもさらにお得に購入できる「端末購入プログラム」を利用するのがおすすめです。

「端末購入プログラム」とは、ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイルの大手4キャリアが実施している、一定期間後の端末の返却を条件とした割引プログラムのことを指し、新規や機種変更、端末のみの購入など、購入方法を問わず利用できます

また、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルでは「端末購入プログラム」以外にも端末購入に関するキャンペーンを行っており、それぞれ組み合わせることで、よりiPhoneを安く買うことができます。

各キャリアの端末購入プログラムとキャンペーンの組み合わせは以下の通りです。

※横にスクロールできます。

端末購入プログラム キャンペーン(端末割引)
ドコモ いつでもカエドキプログラム
残価設定分の支払いが不要
5G WELCOME割
最大22,000円分割引
au スマホトクするプログラム
残価設定分の支払いが不要
au Online Shop お得割
最大22,000円分割引
ソフトバンク 新トクするサポート
最大24回分の支払いが不要
【オンライン限定】web割
最大21,600円割引
楽天モバイル 楽天モバイル買い替え超トクプログラム
最大24回分の支払いが不要
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
最大24,000円分ポイント還元

端末購入プログラムを利用すれば最大半額分の支払いで最新機種が利用でき、キャンペーンで割引も受けられるのでぜひ上手に活用しましょう。

Xロボ 驚き

記事の前半で各キャリアの端末購入プログラムと最新キャンペーンを紹介しているから、参考にしてね!

②:下取りできるiPhoneがあるとさらにお得

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのキャリアやAppleでは下取りプログラムを実施しており、端末の購入と同時に利用した場合、さらにお得にiPhoneを入手できます。

下取りプログラムとは、利用中のスマホを各サービスに下取りに出すことで、機種に応じたポイントや割引が付与され、購入端末の代金に充てられるプログラムのことです。

※横にスクロールできます。

還元内容
ドコモ 下取りプログラム:最大144,000円分還元
店舗:下取り相当額を機種代金から割引
オンライン:下取り相当額をポイント還元
au 下取りプログラム:最大70,400円分還元
店舗/オンライン:下取り相当額をポイント還元
ソフトバンク 下取りプログラム:最大58,800円分還元
店舗:下取り相当額をポイント還元もしくは機種代金から割引
オンライン:下取り相当額をポイント還元
楽天モバイル スマホ下取りサービス:最大89,400円分還元
オンライン:下取り相当額を電子マネーで還元
Apple Store Apple Trade In:最大89,400円分還元
店舗/オンライン:下取り相当額を端末代金から割引
※Gift Cardでの受け取りも選択可能

※サービス内容と下取り額は2023年9月時点の内容

対象の機種や付与されるポイントは各サービスで異なるため、下取りを検討中の人はホームページにアクセスし確認してみましょう。

③:安く買うなら型落ち機種が狙い目

iPhone 8の写真

基本的にiPhoneの最新機種は高価格で、型落ち機種は安い傾向にあります。

そのため、費用を抑えてiPhoneを購入したい場合は、1・2世代前の機種を選択すると、価格に満足できる可能性が高いです

型落ち機種が安くなるのは最新機種が発売された直後が一般的で、新型iPhoneは毎年9月に発表されることが多いので、今すぐ購入する必要がない人は値下げを待つのが得策でしょう。

Xロボ 困る

最新型のiPhoneではなく、型落ちのモデルを購入しても大丈夫なの?

iPhoneは世代が古い製品でも十分快適に使えるスペックのものも多く、機種によってはイヤホンジャックやホームボタンなど、最新機種にはない機能が付いており便利な面もあります。

最新機種が発表される9月前後に型落ち品の値下げが実施されることが多いので、価格重視の人はタイミングを逃さないようにしましょう。

④:中古品のiPhoneを安く選択肢もあり

とにかくお得に購入したい場合は、新品にこだわらず、中古機種を選ぶことで安くiPhoneを手に入れられます。

中古機種はキャリアや格安SIM、中古品専門ショップ、オークションサイトなどで購入することが可能です。

中古品を検討する際は、SIMロックや残債の有無を十分確認してから購入に踏み切りましょう。

Xロボ 通常

各キャリアでも中古iPhoneが販売されているよ!

中古ショップやau PAYマーケットなどのキャリア提携ショップ、格安SIMでiPhoneの中古品を購入するのもおすすめの方法です。

とくに中古販売店のイオシスは、未使用品や状態の良い中古機種をお得な価格で多数取りそろえているため、おすすめといえます。

ただし、中古品の場合、キャリアの保証に入れなかったり、バッテリーや外観に劣化が見られたりする可能性もあります。

また、中古品の購入に不安がある方は、キャリアの認定整備済み製品を選ぶのもおすすめなので、ぜひ参考にしてみてください。

docomo Certified(ドコモ認定リユース品)

docomo Certifiedのロゴ
引用元:docomo Certified(ドコモ認定リユース品)

「docomo Certified(ドコモ認定リユース品)」は、ドコモオンラインショップで取り扱われている中古iPhoneのラインナップです。

80%以上の電池残量など、ドコモの厳しい審査基準をクリアした端末のみが販売されており、通常の中古端末よりも高品質の端末が入手できる点がメリットです。

また、商品の受け取りから30日以内の故障は交換が保証されており、それ以降も「ケータイ補償サービス(月額550円)」へ加入できるので、初めて中古品を購入する方でも安心して利用できます。

▼ docomo Certifiedのラインナップ

  • iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 11 / 11 Pro
  • iPhone XS / XR
  • iPhone X
  • iPhone 8

すべての端末に共通して、画面や本体の割れや欠けがない製品のみを取り扱っており、その他の傷や汚れの状態に応じてA+、A、Bのランクが分かれています。

▼ ランク別の端末の状態

  • ランクA+:目立つ傷や汚れがなく、非常にきれいな状態のもの
  • ランクA:目立つ傷や汚れが少なく、きれいな状態のもの
  • ランクB:細かな傷や汚れがあり使用感があるが、比較的状態が良好なもの

ドコモオンラインショップより引用

初めて中古端末を購入する方は、端末の状態などに不安を感じるかもしれませんが、ドコモがチェックを行った端末のみを販売しているので、型落ち端末でも気にならなければぜひ活用してみてください。

au Certified(認定中古品)

au Certifiedのロゴ
引用元:au Certified(au認定中古品)

「au Certified(au認定中古品)」は、auオンラインショップで販売されている高品質な中古スマホのラインナップです。

過去にauが「下取りプログラム」や「アップグレードプログラム」で回収したスマートフォンを、専門業者による徹底した検査や完全初期化などを行ったうえで、動作に問題がなかった端末のみが販売されています。

「au Certified(au認定中古品)」で取り扱いがあるiPhoneは以下の通りです。

また、iPhone以外にも「Xperia 1 Ⅱ」や「Galaxy S20」といったAndroidのスマートフォンも選択可能です。

▼ au CertifiedのiPhoneのラインナップ

  • iPhone 12 / 12 Pro
  • iPhone 11

ランクについては、傷や汚れの状態に応じて「au Certified」と「au Certified Premium」に分かれています。

▼ ランク別の端末の状態

  • au Certified Premium:目立つ傷がなく非常にきれいな状態
  • au Certified:軽微な傷や汚れなどがあるが、比較的良い状態のもの

auオンラインショップより引用

詳しい傷や汚れの具合は公式サイトにサンプルイメージと合わせて掲載されているので、気になった方はチェックしてみてください。

【オンライン限定】SoftBank Certified(認定中古品)

SoftBank Certified(認定中古品)
引用元:SoftBank Certified(ソフトバンク認定中古品)

「SoftBank Certified(認定中古品)」はソフトバンクが下取りプログラムなどで回収したiPhoneを、クリーニングや整備をしてオンラインショップ限定で販売している中古機種です 。

ソフトバンク公認の認定済み整備品のため、機種によって細かい汚れや傷がありますが、型落ちモデルが最安で2万円台から購入可能です。

また、商品到着日から30日以内であれば、万が一故障等があっても交換をしてもらえます。

▼ SoftBank Certifiedのラインナップ

  • iPhone 11(64GB/128GB)
  • iPhone 11 Pro(64GB/256GB)
  • iPhone XS(256GB)
  • iPhone XR(128GB)

※参照元:【オンライン限定】SoftBank Certified(認定中古品)認定整備済み iPhone | | ソフトバンク

さらに今なら、22歳以下の利用者が購入する際に端末価格から最大10,080円割引、乗り換えや新規では最大21,600円割引を適用できるので、気になった方は合わせてチェックしてみてください。

⑤:他社へ乗り換えれば端末の割引額も大きい

数万円単位の大幅な割引を受けたい場合、現在のキャリアから他社へ乗り換え(MNP)を検討するのがおすすめです。

大手キャリアなどでは「最大◯万円割引」や「実質◯円〜」という表記を見かける方もいるかもしれませんが、これらの適用条件のほとんどに「乗り換え(MNP)」が含まれています

Xロボ 困る

同じキャリアで機種変更する場合は、割引がないもしくはポイント還元という場合も多いよ!

また、乗り換えに合わせて毎月のスマホ料金を下げたいのであれば、格安SIMでも乗り換えと同時に端末セットで申し込むと割引を受けられるところもあるので、今のキャリアにこだわりがなければ積極的に「乗り換え」を検討してみるといいでしょう。

⑥:格安SIMは回線とセット契約がお得

iPhoneの端末だけを購入する場合と、回線とセット購入をする場合だと、回線とセット購入する方がお得になることが多いです。

iPhone SE(第3世代) の画面
引用元:iPhone SE(第3世代) | IIJmio

例えば、格安SIMも含めた回線と端末をセットで申し込むことで、乗り換えでは最大22,000円割引、新規であれば最大11,000円割引を上限に適用されます。

また楽天モバイルなどは対象プランを同時に申込むと、ポイントや割引などでより大きな還元を受けられる場合もあります。

一方で端末のみを購入する場合は、割引が適用されなかったり基本的に定価での購入となったりする可能性があります。

Xロボ 困る

格安SIMの場合は回線とセットでなければ購入できなかったり、高額なiPhoneを一括で支払う可能性があったりするよ!

とはいえ、大手キャリアでは端末のみでも「端末購入プログラム」を適用することができたり、誰でも適用されるキャンペーンが用意されていることもあるので、少しでもお得に購入したい方はぜひ検討してみるといいでしょう。

Xロボ 困る

スマホだけを買おうとすると、かえって損をする可能性もあるんだね…

▲ 目次に戻る

iPhoneを安く買おうとした際によくある質問

iPhoneを安く買いたいとお考えの方から多く寄せられる質問をまとめました。

iPhoneを安く買おうとした際に気になる質問
  • iPhoneの最新機種を1番安く買うならどこがおすすめ?
  • 今買うのを避けるべきiPhoneは?
  • iPhoneを安く買う相場は?
  • 1円で購入できるiPhoneはある?
  • iPhoneは型落ち・中古モデルでも問題ない?
  • 購入したiPhoneは全機種でSIMロック解除が必要?
Xロボ 驚き

iPhoneを安く買うためにぜひ参考にしてね!

iPhoneの最新機種を1番安く買うならどこがおすすめ?

最新機種のiPhone 14を大手キャリアから購入するなら、分割払いにして「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を利用すれば楽天モバイルが最安値で購入できます。

また、一括払いで購入するのであればAppleStoreを利用すると安く買うことができます。

くわしくは、記事内の「iPhone 14シリーズを1番安く買う方法」の項目で解説しているのでぜひ比較してみてください。

今買うのを避けるべきiPhoneは?

iPhoneを安く買うのであれば、型落ち機種や中古端末を購入するのも一つの方法ですが、今購入するののをおすすめできないモデルもあります。

具体的に述べると、アップデートのサポートが終了する予定のモデルのことを指します。

Appleは2023年秋に新しいOS「iOS17」をリリースすると発表しており、対応している機種は配信が始まるとアップデートができるようになる予定です。

Xロボ 通常

iOS17では連絡先ポスターやName Drop、ジャーナルアプリなど、iPhoneがもっと便利に楽しくなる機能が搭載される予定だよ!

ただし、今回の新OSのアップデートはiPhone X・iPhone 8・iPhone 8 Plusの3機種が未対応です。

また、前回のOSアップデート「iOS16」ですでに未対応になったiPhone7以降のモデルやiPhone SE(第1世代)とあわせて、購入は避けたほうがいいでしょう。

参照元:iOS 17でiPhoneがよりパーソナルで直感的に|Apple (日本)

iPhoneを安く買う相場は?

iPhoneの費用相場イメージ画像

2022年7月にAppleでは円安などの影響により、iPhoneシリーズ全モデルで値上げを実施しました。

結果的に、販売中の現行機種はいずれも約1万円以上価格が上がっているため、過去の価格と比較するとどうしても割高に感じてしまうでしょう。

現在のiPhoneがどれくらいの価格で購入できるのか、相場を「新品」「型落ち品」「中古品」「認定整備済製品」に分けてまとめたので、参考にしてみてください。

▼ iPhoneの費用相場
モデル 費用相場
新品 iPhone 14iPhone 14 Plus 119,800円〜220,355円
iPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max 149,800円~293,845円
iPhone SE(第3世代) 48,935円~103,415円
型落ち品
(旧モデル)
iPhone 13iPhone 13 mini 92,800円〜179,700円
iPhone 13 ProiPhone 13 Pro Max 144,800円〜235,085円
iPhone 12iPhone 12 mini 71,280円〜134,830円
iPhone SE(第2世代) 39,600円〜48,312円
iPhone 11(64GB) 44,235円〜66,240円
中古品 iPhone 14iPhone 14 Plus 97,800円〜154,800円
iPhone SE(第3世代) 33,800円〜59,800円
iPhone 13iPhone 13 mini 67,800円〜119,800円
iPhone 13 ProiPhone 13 Pro Max 107,800円〜219,800円
iPhone 12iPhone 12 mini 40,800円〜99,800円
iPhone 12 ProiPhone 12 Pro Max 72,800円〜129,800円
iPhone SE(第2世代) 18,800円〜32,800円
iPhone 11シリーズ 37,800円〜89,800円
iPhone XSシリーズ 23,800円〜57,800円
iPhone XR 21,800円〜36,800円
認定整備済中古品 iPhone 12iPhone 12 mini 55,000円~110,000円
iPhone 12 ProiPhone 12 Pro Max 75,600円〜154,000円
iPhone SE(第2世代) 38,500円~52,800円
iPhone 11シリーズ 47,800円~100,100円
iPhone XSシリーズ 41,280円~71,500円
iPhone XR 31,200円~48,400円

※価格参照サイト:ドコモ公式au公式ソフトバンク公式Apple公式イオシス公式

値上げされたとはいえ、型落ちのiPhoneを選べば、十分お得に購入できることがわかりますね。

また、中古機種やキャリアの認定整備済中古品を選ぶことで、約30,000円からとかなり安くiPhoneが手に入ります

1円で購入できるiPhoneはある?

iPhoneの購入を検討している人の中には、家電量販店などで実施されている、端末代1円キャンペーンを期待している人も多いかもしれません。

しかし現在は規制などから1円キャンペーンは下火となっており、キャンペーンの適用は難しいと思っていたほうが良いでしょう。

なぜなら「電気通信事業法」という法律が2019年の秋に改正され、iPhoneを含めたスマホの割引が22,000円までと上限が定められたことが理由です。

これからは、22,000円の割引の上限を理解したうえで、お得な購入先を選ぶ必要があります。

iPhoneは型落ち・中古モデルでも問題ない?

iPhone 12と14の比較
引用元:iPhone – モデルを比較する|Apple

今まで最新モデルを選んできた方の中には、型落ちの旧モデルのイメージには「問題なく使えるの?」と疑問や不安を感じる方もいるでしょう。

しかし以下で挙げる理由から、現在型落ちや廉価モデルとして販売されている機種であれば、ほとんどの用途で問題なく利用できます

型落ちモデルの購入に踏み切れていない方や、不安がある方はぜひ参照してみてください。

型落ち・中古モデルでも問題なく利用できる理由
  • 理由1:日常用途では性能差を感じにくい
  • 理由2:iPhoneのサポート期間が長い

理由1:日常用途では性能差を感じにくい

2023年現在、Apple公式のラインナップで発売されている中で最も古い機種は、2020年発売の「iPhone 12」です。

約3年前の機種と聞くと機能面や性能面で劣るイメージを持つ方がいるかもしれませんが、iPhoneシリーズはその年に発売されるAndroid端末などと比べると、ほぼ最高スペックの性能を搭載したものが発売されています。

Xロボ 通常

つまり、ある程度の期間が経っていても基本的な性能は高いといえるよ!

インターネット検索やSNSの閲覧、軽い動画視聴といったほとんどの用途がメインであれば、旧モデルであっても十分快適に利用できます

実際に最新の「iPhone 14」と「iPhone 12」との性能や機能面でのスペックを比較してみましょう。

iPhone 12
(2020年発売)
iPhone 14
(2022年発売)
ディスプレイサイズ 6.1インチ 6.1インチ
CPU A14 Bionic A15 Bionic
5G対応
eSIM対応
※デュアルeSIMにも対応
カメラ デュアルカメラシステム
広角・超広角
デュアルカメラシステム
広角・超広角
バッテリー持ち 最大17時間のビデオ再生 最大20時間のビデオ再生
機能 光学式手ぶれ補正
ナイトモード
センサーシフト光学式手ぶれ補正
ナイトモード
フォトグラフスタイル

電池持ちや機能面での充実度については、やはり後から発売された最新機種の方が優れています

しかし、約3年前に発売された「iPhone 12」であっても、CPUについては実質1世代しか変わらず、カメラレンズの構成についても最新モデルと同じ仕様となっています。

このように、数年前に発売された型落ちモデルと最新のiPhone 14のスペックを見比べても、性能面や機能面では大きな差はないことがわかります。

理由2:iPhoneのサポート期間が長い

iPhoneは昨年の値上げ以前からも非常に高価なスマホであったため、一度購入したら長く使い続けたいと考えている方も多いでしょう。

Xロボ 驚き

OSアップデートなどのサポート期間が長いことも、iPhoneが多くの人に支持されている理由になっているよ!

実際、2023年秋にリリース予定の最新OS「iOS 17」では、約5年前に発売された「iPhone XR」「iPhone XS」(ともに2018年9月12日発売)もアップデート対象になっており、古い機種であっても問題なく動作さえすれば今でも使い続けることが可能です。

このように、発売から2年前後経過した型落ち機種であっても、今後数年のアップデートが期待できるので、型落ちモデルを今購入して、サポートが終わるタイミングでその時点の型落ち機種に買い換えを考えてみるのもいいでしょう。

また、あえて最新機種を購入して、3年以上の長期にわたって使い続けるといった使い方もおすすめです。

購入したiPhoneは全機種でSIMロック解除が必要?

過去にドコモやau、ソフトバンクで2021年頃まで販売されていたスマホには、同一キャリアの回線しか利用できないいわゆる「SIMロック」というものがかかっていました。

たとえば、ドコモで購入したiPhoneをドコモ回線の格安SIMで利用するような場合であれば問題ありませんが、au回線の格安SIMなどに乗り換える際は、別途SIMロック解除の手続きが必要でした。

Xロボ 困る

乗りかえ前に購入したキャリアで端末のSIMロック解除の手続きをしなくてはいけないから、手間がかかったんだ!

しかし、2021年10月以降に発売する機種は、SIMロックをかけることが原則禁止されたため、現在はiPhone 13シリーズ以降の機種については、どのキャリアで購入してもすべてSIMフリーとなっています。

ただし、中古で過去の機種を購入すると、SIMロック解除が必要な場合もあるため注意が必要です。

▲ 目次に戻る

まとめ

4キャリアのロゴ画像

iPhoneを安く買うために、機種ごとに最安値で購入できる契約先やチェックしておきたいポイントを解説しました。

最新のiPhone 14シリーズなどを分割払いで安く買うなら、キャリアから端末購入プログラムと割引キャンペーンを利用するのがおすすめです。

※横にスクロールできます。

端末購入プログラム キャンペーン 下取りプログラム
楽天モバイル 楽天モバイル買い替え超トクプログラム
  • だれでも3,000ポイントプレゼント
  • iPhone 対象端末ポイントバックキャンペーン
  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラム利用でポイント還元
  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラム利用で購入&iPhone下取りでポイント還元!
スマホ下取りサービス
ドコモ いつでもカエドキプログラム 下取りプログラム
au スマホトクするプログラム
  • au Online Shop お得割
  • 5G機種変更おトク割
下取りプログラム
ソフトバンク 新トクするサポート
  • 【オンライン限定】 web割
  • 【オンライン限定】U22 web割
下取りプログラム

また、あえて型落ち品や中古品を購入するなど工夫をすることで、十分iPhoneをお得に手に入れることが可能です。

Xロボ 驚き

iPhoneを安く買うために知っておきたいポイントも以下のとおり紹介したよ!

iPhoneを安く買う6つの方法

iPhoneの購入を検討している人は、今回の記事を参考にしながら、できる限りお得な方法で希望の機種を手に入れてみてください!




iPhone 安く買う

【9/22発売】iPhone 15シリーズの各キャリアの価格一覧!各キャリアのお得な購入方法も解説!

9月22日発売のiPhone 15シリーズのドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの販売価格を一覧で紹介します。「iPhone 15シリーズ」は、どのモデルもカメラや性能などが大きく進化しているので、旧モデルからの買い替えにおすすめです。
iPhone 安く買う

【2023年最新】iPhoneは型落ちでも十分!型落ちのiPhoneを安く買う方法や注意すべきポイントも徹底解説!

最新のiPhone 15シリーズが発売された今は、型落ちのiPhoneを買うのに最適な時期でもあります。現在発売されている旧モデルはどれも十分なスペックがあり便利でお得に利用できます。型落ちiPhoneのメリットや買う前に知っておきたい注意点、型落ちiPhoneを安く購入する方法やおすすめの機種も紹介。購入におすすめの格安SIMも比較して紹介しています。
iPhone 安く買う

iPhoneのストレージ容量のおすすめと選び方・容量不足の対処法ガイド!

iPhoneを購入する際に機種もですが、ストレージ容量選びも重要です。利用方法や重視したい点、現在の容量との比較でおすすめが異なります。容量を選ぶポイントや容量不足になった場合の対処法、おすすめのiPhoneとストレージ容量を徹底解説します。
iPhone 安く買う

【2023年9月】iPhone 14シリーズの価格はどこがお得?キャリアや格安SIMの販売価格を徹底比較

iPhone 14シリーズの価格は、大手キャリアを中心に販売されており、各キャリアの購入プログラム適用によりお得に安く購入することが可能です。今回は各キャリアのiPhoneの価格を紹介し、どこで購入するのが一番お得か紹介します。
iPhone 安く買う

iPhoneはSIMフリーがおすすめ!SIMロック解除の手順やSIMフリーモデル最新4機種も紹介

iPhoneはiPhone 12以降の機種ですべてSIMフリー端末となっています。SIMフリーのiPhoneを使うメリットやデメリット、SIMロックがかかっているiPhone 11以前の機種をSIMフリー端末にする方法を解説します。SIMフリーでおすすめのiPhoneの機種や各キャリア・格安SIMでの販売価格もまとめているので、参考にしてくださいね。
iPhone 安く買う

iPhoneでeSIMを使うには?対応機種や使える格安SIMを紹介

iPhoneでもeSIMに対応している機種があり、格安SIMに乗り換える際にはSIMカードの到着を待たずに利用可能です。ひとつの端末で2つの回線を持てるという利点もあります。本記事ではiPhoneでeSIMを設定する手順やeSIMを取り扱う格安SIMなどを解説します。
iPhone 安く買う

iPhone SE(第3世代)の価格比較!携帯各社で安くする方法や中古も紹介

iPhone SE(第3世代)の価格はデータ容量によっても異なりますが、購入する携帯会社によっても異なります。大手キャリアや格安SIMでの販売価格を紹介し、それぞれでさらに安く購入する具体策についてまとめました。また、iPhone SE(第2世代)との価格の違いについても説明します。
iPhone 安く買う

iPhone 13シリーズの価格を一覧で比較!安く購入するポイントも解説

各キャリアで販売されているiPhone 13シリーズの価格を比較して、どこで購入するのが最もお得かを解説します。大手キャリアとも比較して、一番お得に購入できるのは楽天モバイルです。この記事ではより安く購入する方法についてもご紹介します。
iPhone 安く買う

シニアにiPhoneがおすすめの理由とは?シニア向けの設定や選び方、高齢者用スマホとの違いを解説

初めてのスマホを探しているシニアの方におすすめなのが、iPhoneです。iPhoneは操作がシンプルでわかりやすく、シニア向けの設定も豊富にあります。本記事ではシニアにiPhoneがなぜおすすめなのか、その理由について解説します。また、iPhoneで設定できるシニア向けの機能や機種の選び方なども紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
iPhone 安く買う

iPhoneをネット購入するメリット・注意点を解説!おすすめの購入先や最新キャンペーンも紹介

iPhoneをお得に手に入れたいなら、ネット購入がおすすめです。今回はオンライン購入のメリットや注意すべきデメリットを解説し、どの購入先がもっともお得なのか最新キャンペーンも交えて紹介します。
タイトルとURLをコピーしました